JPS6319934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319934Y2
JPS6319934Y2 JP5199679U JP5199679U JPS6319934Y2 JP S6319934 Y2 JPS6319934 Y2 JP S6319934Y2 JP 5199679 U JP5199679 U JP 5199679U JP 5199679 U JP5199679 U JP 5199679U JP S6319934 Y2 JPS6319934 Y2 JP S6319934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
cleaning
tape recorder
magnetic head
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5199679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5199679U priority Critical patent/JPS6319934Y2/ja
Publication of JPS55153629U publication Critical patent/JPS55153629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319934Y2 publication Critical patent/JPS6319934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、テープレコーダの磁気ヘツドをクリ
ーニングするテープレコーダのクリーニング装置
に関する。
〔考案の技術的背景〕
周知のように、テープレコーダを常時、最良の
状態に保持するには、テープ走行路機能を清潔に
保つておく必要があるが、これはかなり面倒なこ
とである。特に、カーステレオ等カセツト式のテ
ープレコーダでは磁気ヘツドやピンチローラ、キ
ヤプスタン等のテープ走行路機能が機体内部にあ
るので、清浄作業が困難でありしかもテープや磁
気ヘツドを損傷することがあつた。これに対し
て、従来、磁気ヘツドのクリーニング装置として
は、クリーニングテープを巻回したりクリーニン
グカセツトがあるが、該クリーニングテープは通
常ヤスリ状のものであるために繰返しの使用によ
つて磁気ヘツドの磁気ギヤツプが磨耗したり、磁
気ギヤツプ部分にテープカスが目詰りをおこす等
の問題があつた。
そこで近年、フエルト等のクリーニング部材を
リール軸の回転力を利用して回転あるいは往復運
動させ磁気ヘツドをクリーニングする構造のもの
(例えば、特開昭52−18306号、実開昭50−73417
号公報)が知られている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記公報に示されているような
従来のテープレコーダのクリーニング装置にあつ
ては、クリーニング部材の駆動を2個のリール軸
の内の1つのみで行つていたため、クリーニング
部材の駆動側を供給側リール軸にセツトした場合
には、再生釦を操作したときヘツド台は前進する
ものの、クリーニング部材は駆動しない。従つ
て、その場合にはクリーニング装置を反転して、
駆動側が巻取側リール軸にくるようにセツトし直
さなければならないという欠点があつた。
また、テープレコーダにおいては、テープ走行
時にテープ終端でテープレコーダの装置全体を停
止状態に復帰させるため、通常テープ終端検出手
段が備えられている。テープ終端検出手段として
はリール軸の回転を監視するものが知られている
(たとえば、リール軸の回転停止を機械的に検出
するもの。リール軸の回転に伴なつて発生するパ
ルスの有無を監視するもの)。このようなテープ
終端検出手段を供給側リール軸に備えたテープレ
コーダにあつては、上記従来のクリーニング装置
をクリーニング部材の駆動側でないもう一方の側
を上記供給側リール軸にセツトした時に供給側リ
ール軸が回転しないため、テープレコーダが終端
検出を行なつて停止し、磁気ヘツドのクリーニン
グができないという欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の欠点を解決せんとするもので
その目的とするところは、クリーニング装置のい
ずれの面を表にしてテープレコーダにセツトした
場合でも、またテープ終端検出手段を備えたもの
であつても、確実にクリーニング手段が動作し磁
気ヘツドをクリーニングすることが可能なテープ
レコーダのクリーニング装置を提供するにある。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例について説明する。第1
図乃至第4図の実施例はすべてカセツト型テープ
レコーダ用の実施例である。
まず、図の実施例において、1は汎用のカセツ
トハーフと同一形状のケース、2と3は該ケース
1に形成されたリール軸挿入孔である。4は歯車
状の第1の回転体で、その中心孔4aにはカセツ
トテープのリールハブと同様に、テープレコーダ
のリール軸Aの爪aと係合する複数個の突起が設
けられている。そして、上記の第1の回転体4は
リールハブと同様に、巻取側のリール軸挿入孔3
と同心的に回転自在になるように配在されてい
る。5は軸5aによつて回転自在に軸止された伝
達用回転体で、該伝達用回転体5の外周には歯車
5bが形成され、この歯車5bは前記第1の回転
体4の外周に形成した歯車4bと噛合している。
6は歯車状の第2の回転体で、その中心孔6aに
はカセツトテープのリールハブと同様に、テープ
レコーダのリール軸Bの爪bと係合する複数個の
突起が設けられている。そして、この第2の回転
体6はリールハブと同様に、供給側のリール軸挿
入孔2と同心的に回転自在になるように配在され
ている。そして第2の回転体6はその外周に形成
した歯車6bが前記伝達用回転体5の歯車5bと
噛合している。7は前記第1,2の回転体4,6
を回転自在に支承している軸受材としてのボール
ベアリングである(第3図参照)。8は軸9によ
り回転自在に軸止された中継用の第3の回転体
で、この第3の回転体8は上側小歯車部8aと下
側大歯車部8bとで一体に形成されて同軸上に回
転駆動しており、このうち小歯車部8aは前記第
2の回転体6の歯車6bに噛合している。10は
合成樹脂等の材料で形成され、前記第3の回転体
8の大歯車部8bと噛合する歯車部10aを下方
に設け、更に該歯車部10aの上方には外周にク
リーニング部10bを形成したクリーニング部材
で、このクリーニング部材10は軸11に嵌入さ
れてEリング等の止部材12にて磁気ヘツド13
との対応位置に交換可能に固定されている。前記
クリーニング部材10のクリーニング部10bと
してはフエルト、クロス、ブラシ、スポンジ等の
ゴミを吸収しやすい材料を用いて形成している。
14はケース1に設けられたクリーニング部材1
0の交換用の窓である。
本考案の一実施例は上述のように構成されてい
るのでケース1を(即ち、おもて面を表にして)
カセツトテープレコーダにセツトすると、第1の
回転体4の中心孔4aは巻取側のリール軸Aに係
合すると共に第2の回転体6の中心孔6aは供給
側のリール軸Bに係合し、クリーニング部材10
の外周のクリーニング部10bは磁気ヘツドに転
接する。
そして、テープレコーダを再生の状態にする
と、リール軸Aは巻き取り速度で回転するので、
第1の回転体4は反時計方向に回転駆動される。
従つて、伝達用回転体5は時計方向に、第2の回
転体6は反時計方向に、しかも中継用の第3の回
転体8は時計方向に、更にはクリーニング部材1
0は反時計方向に回転して磁気ヘツド13の前面
に転接しつつクリーニングする。また、ケース1
を反転して(即ち、裏面を表にして)テープレコ
ーダにセツトした場合にも、巻取側のリール軸A
が第2の回転体6の中心孔6a内に挿入されて録
音、再生時に第2の回転体6が反時計方向に回転
駆動する。従つて、伝達用回転体5は時計方向
に、第1の回転体4は反時計方向に、しかも中継
用の第3の回転体8は時計方向に、更にはクリー
ニング部材10は反時計方向に回転して、磁気ヘ
ツド13前面に転接しつつのクリーニングを行う
ことはいうまでもない。この際、第2の回転体6
に噛合している伝達用回転体5及び第1の回転体
4も回転するが不都合はない。尚、ケース1をテ
ープレコーダにセツトする前に、クリーニング部
材10にクリーニング液を滴下するとさらにクリ
ーニング効果が向上する。クリーニング部材10
のクリーニング部10bが汚れた場合には窓14
から止部材12を嵌出して、軸11からクリーニ
ング部材10を取り外すことができると共に軸1
1に新たなクリーニング部材10と止部材12と
を嵌入して固定することにより交換することがで
きる。
〔考案の他の実施例〕
第5図に示したものは本考案の他の実施例であ
り、本実施例においては磁気ヘツドが消去用の磁
気ヘツド13aと録音再生用の磁気ヘツド13b
を2個備えられている場合に、前記中継用の第3
の回転体8と同様に小歯車部8′aと大歯車部
8′bとで形成された第3の回転体8′の小歯車部
8′aを第2の回転体6の歯車6bと噛合するよ
うに消去用の磁気ヘツド13aとの対応箇所に軸
9′で回転自在に軸止し、しかもこの第3の回転
体8′の大歯車部8′bには前記クリーニング部材
10と同様の構造のクリーニング部材10′が軸
11′に嵌入し、そのクリーニング部材の下方に
ある歯車部10′aと噛合して回転し、また歯車
部10′aの上方にはクリーニング部10′bが形
成されて、消去用の磁気ヘツド13aとの対応位
置に交換可能に止部材12′にて固定されている。
そして、前記のように第1の回転体4が反時計方
向に回転駆動されて、伝達用回転体5が時計方向
に、第2の回転体6が反時計方向に回転すると、
中継用の第3の回転体8′も中継用の第3の回転
体8と同様に時計方向に回転し、クリーニング部
材10′もクリーニング部材10と同様に反時計
方向に同時に回転し、消去用の磁気ヘツド13a
をクリーニングする点が前記実施例と異なる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案のクリーニング装置にお
いては、テープレコーダの2つのリール軸にそれ
ぞれ係合して回転する第1の回転体および第2の
回転体と、2つの該第1、第2の回転体同志を連
結する伝達用回転体と、これら3つが連動する回
転運動に連動するクリーニング手段とを備えたも
のであるから、クリーニング装置のいずれの面を
表にしてセツトし駆動した場合でもクリーニング
手段を動作させることができるので、従来の様に
クリーニング装置を反転してセツトし直す必要が
なく、また、操作釦を再操作する必要がなくな
る。
また、リール軸の回転の有無を判別してテープ
終端検出を行うテープ終端検出手段を備えたテー
プレコーダであつては、テープ終端検出手段が供
給側リール軸にある場合に、クリーニング部材の
駆動側でないもう一方の側を上記供給側リール軸
にセツトした場合であつても上記伝達用回転体が
駆動されていないリール軸側に回転運動を伝達す
るので、テープ終端検出手段が動作してテープレ
コーダが停止するような不都合はなく、確実に磁
気ヘツドをクリーニングすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は同じくケースの上蓋を取外した状態の平面
図、第3図は第1図の−線の平面図、第4図
は本考案を構成するクリーニング部材の取付状態
を示した断面図、第5図は本考案の他の実施例を
示し、ケースの上蓋を取外した状態の平面図であ
る。 1……ケース、4……第1の回転体、5……伝
達用回転体、6……第2の回転体、10……クリ
ーニング部材、13……磁気ヘツド、A,B……
リール軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツト型テープレコーダの一方のリール軸に
    係合して回転する第1の回転体と、 カセツト型テープレコーダの他方のリール軸に
    係合して回転する第2の回転体と、 前記第1の回転体と前記第2の回転体との間に
    介在し、前記第1の回転体の回転運動を前記第2
    の回転体に、または前記第2の回転体の回転運動
    を前記第1の回転体に伝える伝達用回転体と、 前記第1の回転体、前記伝達用回転体及び前記
    第2の回転体との3つが運動する回転運動に連動
    してカセツト型テープレコーダの磁気ヘツドをク
    リーニングするクリーニング手段と、 前記第1の回転体、第2の回転体、伝達用回転
    体及びクリーニング手段を収納するカセツト型ケ
    ースと を備えたことを特徴とするカセツト型テープレ
    コーダのクリーニング装置。
JP5199679U 1979-04-20 1979-04-20 Expired JPS6319934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199679U JPS6319934Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199679U JPS6319934Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153629U JPS55153629U (ja) 1980-11-06
JPS6319934Y2 true JPS6319934Y2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=28942384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199679U Expired JPS6319934Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319934Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE885871A (fr) * 1980-10-24 1981-02-16 Staar Sa Dispositifs de nettoyage pour organe d'entrainement et/ou de lecture et d'enregistrement de bandes magnetiques et cassette de nettoyage contenant de tels dispositifs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153629U (ja) 1980-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3955214A (en) Device for cleaning the magnetic head and capstan roller of a cassette-type recording and/or playback unit in response to operation of the tape drive of the unit
US4580185A (en) Video player/recorder cleaning apparatus and method
US4637088A (en) Tape cleaning machine
CA1247236A (en) Cartridge cleaning device
JPH05502966A (ja) ビデオカセットレコーダの諸部分をクリーニングする方法および装置
US5748418A (en) Magnetic tape recording head cleaning apparatus
JPS6319934Y2 (ja)
US4257079A (en) Apparatus for rewinding magnetic tape in video cassette
JPH0445127Y2 (ja)
US5461529A (en) Video player/recorder head drum cleaning device
JPS6232339Y2 (ja)
JPS5922217A (ja) 磁気ヘツドクリ−ナ
JPH03500220A (ja) カートリッジ形清掃装置
JPS6025696Y2 (ja) 磁気ヘッド清掃機構
JPH0244329Y2 (ja)
JPS637936Y2 (ja)
JPH0229528Y2 (ja)
JPH0734489Y2 (ja) クリーニングカセット
JPS6327291Y2 (ja)
JPH0124749Y2 (ja)
JPS6349849Y2 (ja)
JPS5850554Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0110757Y2 (ja)
KR890003582Y1 (ko) 카셋트 녹음기의 헤드 및 핀치로울러의 건습식 2중크리너
JPS5857619A (ja) 磁気記録再生装置