JPH0124749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124749Y2
JPH0124749Y2 JP17343384U JP17343384U JPH0124749Y2 JP H0124749 Y2 JPH0124749 Y2 JP H0124749Y2 JP 17343384 U JP17343384 U JP 17343384U JP 17343384 U JP17343384 U JP 17343384U JP H0124749 Y2 JPH0124749 Y2 JP H0124749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
cassette case
holder
plate
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17343384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17343384U priority Critical patent/JPH0124749Y2/ja
Publication of JPS6190010U publication Critical patent/JPS6190010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124749Y2 publication Critical patent/JPH0124749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案はカセツト式テープレコーダの記録、
再生ヘツドをクリーニングするヘツドクリーニン
グ装置に関する。
「従来技術」 テープレコーダにおいて記録、再生ヘツドのヘ
ツド面にゴミ等が付着すると記録、再生機能が低
下し音質が悪くなる。このため従来よりクリーニ
ングテープにより記録再生ヘツドのヘツド面を清
掃している。
「考案が解決しようとする問題点」 クリーニングテープは通常用いている磁気テー
プと同じ通路を通つて供給側リールから巻取側リ
ールに移送される。供給側リールから巻取側リー
ルに移る間において磁気ヘツドのヘツド面に摺接
し、磁気ヘツドのヘツド面を清掃する。
このときテープの強力は限られているためクリ
ーニング効果を高めることはむずかしい。またテ
ープを用いているため湿式のクリーニング方法を
採ることができない。この点でクリーニング効果
を高めることができない不都合がある。
この考案は湿式のクリーニング方法も採ること
ができ、高いクリーニング効果を得ることができ
るヘツドクリーニング装置を提供しようとするも
のである。
「問題点を解決するための手段」 この考案では特にカセツト式テープレコーダの
ヘツドクリーニング装置を提供するものである。
つまり通常の磁気テープを収納したカセツトケー
スと同一形状のカセツトにクリーニング装置を装
着した構造とするものである。その構成は A テープレコーダのリール軸動軸と係合して回
転駆動されるリールハブを有して成るカセツト
ケースと、 B このカセツトケースの内部に装着されリール
ハブに連結されて回転駆動される回転板と、 C この回転板の軸芯に設けた偏芯カムと、 D 回転板の一方の面に被着した摩擦抵抗板と、 E カセツトケースの記録再生ヘツド挿入窓と対
向し窓の面と平行する方向にスライド自在に設
けたスライド板と、 F このスライド板から延長され偏芯カムのカム
面に当接してスライド板を往復運動させるレバ
ーと、 G スライド板に回転自在に支持され一端が摩擦
抵抗板に摩擦係合して回転駆動される回転軸
と、 H この回転軸の磁気ヘツド挿入窓と対向する側
に設けたホルダと、 I このホルダに着脱自在に支持され磁気ヘツド
挿入窓に挿入された磁気ヘツドの面に当接し磁
気ヘツドの面を往復運動と回転運転により拭く
クリーニング素子と、 から成るヘツドクリーニング装置。
「作用」 この考案において、ヘツドクリーニング装置を
収納したカセツトケースをカセツト式テープレコ
ーダに装着し、カセツト式テープレコーダを記録
又は再生状態にセツトする。これによりヘツドク
リーニング装置を収納したカセツトケースのリー
ルハブがテープレコーダのリール駆動軸により回
転駆動される。リールハブが回転駆動されること
により回転板が回転し偏芯カムが回転する。偏芯
カムが回転することによりスライド板が往復運動
しカセツトの磁気ヘツド挿入窓に挿入された磁気
ヘツドの面をクリーニング素子が往復運動してク
リーニングする。
これと同時に回転軸が回転板に摩擦係合して回
転されクリーニング素子を回転させる。よつてク
リーニング素子は往復運動に回転運動がかわり、
磁気ヘツドのヘツド面を短時間に確実にクリーニ
ングすることができる。
「実施例」 第1図にこの考案の一実施例を示す。図中1は
カセツトケースを示す。カセツトケース1の内部
に通常のカセツトと同様にリールハブ2A及び2
Bが回転自在に装着されている。
この考案においてはこれらのリールハブ2A,
2Bに回転結合した回転板3を設ける。このため
にこの実施例ではリールハブ2A,2Bの各外周
に歯車4A,4Bを形成すると共に回転板3の外
周にも歯車4Cを形成する。これら歯車4Aと4
C及び4Bと4Cをそれぞれ噛合させ、リールハ
ブ2A,2Bと回転板3とを回転結合する。
一方カセツトケース1の前面側にスライド板5
を設ける。このスライド板5は磁気ヘツド挿入窓
6の窓口と平行する方向にスライド自在に支持さ
れる。7はスライド板5をスライド自在に支持す
る支持部材を示す。スライド板5にはレバー8を
突設し、レバー8の端部を回転板3の軸芯に設け
た偏芯カム9に係合させる。この実施例ではスラ
イド板5にバネ11を取付け、バネ11の偏倚力
によつてスライド板5を一方向に偏倚させレバー
8がカム9のカム面に常時弾性的に接触し偏芯カ
ム9が回転することによりスライド板5を往復運
動する構造とした場合を示す。
他の方法としてはスライド板5の両端からレバ
ー8を突出させ、二つのレバー8によつて偏芯カ
ム9を挾む構造としてもよい。
スライド板5には軸受け12を設け、この軸受
け12に回転軸13を回転自在に支持させる。回
転軸13の一端は回転板3の軸芯近くまで延長さ
れ、その端部に直径が大きい膨大部13Aを形成
する。この例では球状体を形成した場合を示す。
他の構造としては円板を設けてもよい。回転板3
の軸芯近くの面に例えばゴム板のような摩擦係合
板14を被着し、この摩擦係合板14に回転軸1
3の膨大部13Aを摩擦係合させる。
回転軸13の他端側はスライド板5から磁気ヘ
ツド挿入窓6側に突出され、その突出端部にホル
ダ15を取付ける。ホルダ15は第2図に示すよ
うに一端が閉塞された円筒状体によつて構成され
閉塞端の中心に回転軸13が取付けられ、開口端
が磁気ヘツド挿入窓6と対向して配置する。ホル
ダ15の開口端には内側に突出した突起16を設
ける。
ホルダ15の内部にはクリーニング素子を支持
したクリーナホルダ17を装着する。クリーナホ
ルダ17は円柱状体によつて構成され第3図に示
すように正面に長方形の穴17A,17Bを形成
し、この穴17A,17Bに例えばフエルトのよ
うなクリーニング素子18を嵌着する。クリーニ
ング素子18の端部はクリーナホルダ17の前面
から適当な量だけ突出して穴17A,17Aに嵌
着する。
クリーナホルダ17の外周面にはホルダ15に
形成した突起16と係合する凹溝17Bと17C
を設ける。これら凹溝17B,17Cはクリーナ
ホルダ17の外周面に軸芯と平行に形成する。一
方の凹溝17Cはクリーナホルダ17の後端側か
ら前面側に貫通して形成する。また他方の凹溝1
7Bは前面側に連通し後端側は行止まりに形成さ
れる。17Dは行止まりの端部を示す。二本の凹
溝17Cと17Bは互に近接して設けられ、クリ
ーナホルダ17の前面側において溝17Eによつ
て互に連結される。
クリーナホルダ15に装着するには凹溝17C
をホルダ15の突起16に合せ、凹溝17Cに突
起16を沿わせて挿入する。突起16が凹溝17
Eの位置に達したときクリーナホルダ17を回転
させ突起16を凹溝17Bの位置に合せる。ホル
ダ15の閉塞端とクリーナホルダ17との間には
バネ19を介挿しておく、この結果クリーナホル
ダ17から手を離すとクリーナホルダ17はバネ
19の偏倚力によつて前方に押し出され突起16
は凹溝17Bの行止まりの端部17Dに係合した
状態で停止する。
「実施例の動作」 上述した実施例の構造によればカセツトケース
1をカセツト式テープレコーダに装着する。この
装着によりテープレコーダのリール駆動軸(特に
図示しない)がリールハブ2A,2Bに係合す
る。このとき駆動側のリール駆動軸がリールハブ
2A,2Bの何れに係合してもリールハブ2A,
2Bの双方が回転板3に回転結合しているから、
回転板3は必ず回転駆動される。つまりカセツト
ケース1を裏表の別なく装着しても回転板3は必
ず回転駆動される。
テープレコーダを記録又は再生状態にセツトす
るとカセツトケース1の磁気ヘツド挿入窓6に磁
気ヘツドMHが挿入される。磁気ヘツドMHのヘ
ツド面がクリーニング素子18に当接しクリーナ
ホルダ17をバネ19の偏倚力に抗して後退させ
る。よつてクリーニング素子18は磁気ヘツド
MHのヘツド面に弾性的に圧接される。
これと共に回転板3が回転し偏芯カム9が回転
するからレバー8が偏芯カム9のカム面によつて
左右に動かされ、スライド板5を左右に往復運動
させる。
この結果クリーニング素子18は磁気ヘツド
MHのヘツド面と左右に摺接しヘツド面を拭くこ
とができる。更にクリーニング素子18は回転軸
13が回転駆動されることにより往復運動に回転
運動が加わりクリーニング素子18とヘツド面と
の摺接回数が増加され短時間に効率よくクリーニ
ングすることができる。
「考案の効果」 上述したようにこの考案によればクリーニング
装置を収納したカセツトをテープレコーダに装着
することにより磁気ヘツドのヘツド面をクリーニ
ングすることができる。特にクリーニング素子1
8はバネ19の偏倚力によつて磁気ヘツドMHの
ヘツド面に当接し比較的大きい圧接力を支えるこ
とができ、その大きい圧接力と共にクリーニング
素子18を往復運動と回転運動の双方により摺接
回数を多くする構造としているため短時間に確実
にヘツド面をクリーニングすることができる。よ
つてだれにでも簡単に磁気ヘツドをクリーニング
することができる。
またクリーニング素子18を用いるためクリー
ニング素子18に適当な溶剤を浸み込ませておく
ことにより湿式のクリーニングを行うことができ
る。よつて一層クリーニング効果を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を説明するための
ケースを開けた状態の平面図、第2図はホルダの
構造を説明するための斜視図、第3図はクリーナ
ホルダの構造を説明するための正面図、第4図は
クリーナホルダの構造を説明するための側面図で
ある。 1:カセツトケース、2A,2B:リールハ
ブ、3:回転板、4A,4B,4C:歯車、5:
スライド板、6:磁気ヘツド挿入窓、7:スライ
ド板支持部材、8:レバー、9:偏芯カム、1
1:バネ、12:軸受け、13:回転軸、14:
摩擦抵抗板、15:ホルダ、16:突起、17:
クリーナホルダ、17A:穴、17B,17C,
17D:凹溝、18:クリーニング素子、19:
バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 A テープレコーダのリール駆動軸と係合して回
    転駆動されるリールハブを有して成るカセツト
    ケースと、 B このカセツトケースの内部に装着され上記リ
    ールハブに連結されて回転駆動される回転板
    と、 C この回転板の軸芯に設けた偏芯カムと、 D 上記回転板の一方の面に被着した摩擦抵抗板
    と、 E 上記カセツトケースの記録再生ヘツド挿入窓
    と対向し窓の面と平行する方向にスライド自在
    に設けたスライド板と、 F このスライド板から延長され上記偏芯カムの
    カムに当接してスライド板を往復運動させるレ
    バーと、 G 上記スライド板に回転自在に支持され一端が
    上記摩擦抵抗板に摩擦係合して回転駆動される
    回転軸と、 H この回転軸の上記磁気ヘツド挿入窓と対向す
    る側に設けたホルダと、 I このホルダに着脱自在に支持され上記磁気ヘ
    ツド挿入窓に挿入された磁気ヘツドの面に当接
    して磁気ヘツドの面を拭くクリーニング素子
    と、 から成るヘツドクリーニング装置。
JP17343384U 1984-11-14 1984-11-14 Expired JPH0124749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343384U JPH0124749Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343384U JPH0124749Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190010U JPS6190010U (ja) 1986-06-11
JPH0124749Y2 true JPH0124749Y2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=30731088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17343384U Expired JPH0124749Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0124749Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190010U (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272796A (en) Automatic cassette cleaner
US4442468A (en) Cassette cleaning device
US3955214A (en) Device for cleaning the magnetic head and capstan roller of a cassette-type recording and/or playback unit in response to operation of the tape drive of the unit
CA1094680A (en) Cleaner for a playing head of a cassette player
US4458281A (en) Magnetic tape head cleaning apparatus
JPS638533B2 (ja)
GB2173033A (en) Cleaning device for cassette recorder/player units
JPH0124749Y2 (ja)
JPS5833608B2 (ja) テ−プレコ−ダにおける録音ヘツド消磁清拭装置
US4855855A (en) Tape recorder head cleaner
US5355269A (en) Cleaning apparatus for a cassette player
JPH0351773Y2 (ja)
US5353184A (en) Cassette cleaner having both capstan and pinch roller elements
WO1995019033A1 (en) Video player/recorder cleaning device
JPS6032246B2 (ja) クリ−ニングカセツト構造
JPS6319934Y2 (ja)
JPH0244331Y2 (ja)
JP2603025Y2 (ja) 回転ヘッドのヘッドクリーナ
JPH0668110U (ja) 回転ヘッドのヘッドクリーナ
JPS6349859Y2 (ja)
JPH0337161Y2 (ja)
JPS639287B2 (ja)
JPH0355126Y2 (ja)
JPS61199717U (ja)
JPH0734489Y2 (ja) クリーニングカセット