JPS63198550A - 界磁組立体 - Google Patents

界磁組立体

Info

Publication number
JPS63198550A
JPS63198550A JP3030187A JP3030187A JPS63198550A JP S63198550 A JPS63198550 A JP S63198550A JP 3030187 A JP3030187 A JP 3030187A JP 3030187 A JP3030187 A JP 3030187A JP S63198550 A JPS63198550 A JP S63198550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
core
field assembly
winding coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030187A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Hata
畑 郁夫
Tetsuo Shimazaki
哲夫 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3030187A priority Critical patent/JPS63198550A/ja
Publication of JPS63198550A publication Critical patent/JPS63198550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭電化機器の電気掃除機や、業務用電気掃
除機等に使用される整流子電動機の界磁組立体に関する
ものである。
従来の技術 従来の整流子電動機の界磁組立体として第5図〜第6図
に示す構成が知られている。第5図において1はコア、
2は巻線コイルで、コア1のスロット内に絶縁紙3を介
して巻かれている。4は巻線コイル2のマグネットワイ
ヤそのままの素線である。5は巻線コイル2を固定する
為のしばり糸である。
次に第6図は、他の界磁組立体を示すもので、1〜3お
よび5は第5図で説明したものと同じ構成である。6は
巻線コイル2のマグネットワイヤそのままを利用したブ
ラシ口出線で、先端に端子7を有している。8は巻線コ
イル2のマグネットワイヤに接続した電源日出線であり
、デユープ9により絶縁されている。
以上のように構成された界磁組立体において、その使用
例を説明する。第5図の場合には、4本の素線のうち2
本がブラシ日出線としてブラシに、残り2本が電源日出
線として使用される。第6図の場合にはブラシ日出線は
ブラシへ接続され、電源日出線はそのまま使用される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、巻線コイル2のば
らけ防止の為に糸しばり5が必要であり、また第5図に
示す従来例の場合には、マグネットワイヤそのままの素
線4であり、しっかりと固定されていない為途中で切れ
たり、傷がつくという問題点があった。
また、第6図に示す従来例の場合には、巻線コイル2と
電源日出線とをハンダ付や圧着端子等によって接続する
という作業が必要であり、同じように日出線の固定とし
て糸しばり5やあるいはテープ等による固定が必要であ
る。このように従来の界磁組立体においては、コア1へ
絶縁紙3を介して巻線作業を行った後に、ばらけ防止の
ための固定や日出線接続などの作業を必要とするという
問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、簡単な構成で巻線作業の合
理化を図れる界磁組立体を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する為に本発明の界磁組立体は、コア
端面に巻線コイルとコアの絶縁用端板と一体に、巻線コ
イル固定用の巻枠部を形成するという構成を備えたもの
である。
作用 本発明は上記のような構成によって、巻枠部にコイルが
巻線されることにより、コイルのばらけがなくなり、コ
イルのばらけ防止の為の糸しばり作業が不要となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図〜第4図は、本発明の実施例における界磁組立体
の構成を示すものである。
コア10に樹脂成形品で形成した端面絶縁の為の端板1
1が置かれ、コイル12がスロット内に巻線されている
。またこの端板11には巻線されたコイル12が内側へ
のばらけ防止のために柱状をした巻枠部13が一体に設
けられている。
また、巻線コイル12の巻き初めと巻きおわりの素線1
4をあすける為の柱部15も前記端板11と一体に設け
られている。
以上のように構成された界磁組立体について、第1図〜
第4図を用いてその動作を説明する。
まず、コア100両面に端板11を置き、しかるべき方
法で固定したあと、コイル12をコア10のスロット部
および巻枠部13に巻線する。
巻線の巻き初めおよび巻き終わりのコイルの素線14を
前記端板11上に一体に形成した柱部13に固定するこ
とにより、界磁組立体として完成する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、コア端面に施した巻線コ
イルとコア間の絶縁用端板と一体に形成した巻枠部によ
り、巻線されたコイルは内側に倒れることがなく、また
ばらけることもないため、絶縁距離が確保されないとい
った問題もない。また巻枠部は、柱状としているため、
巻線コイルの内側もコイルが露出し、コイルの発熱を冷
却する為の冷却風があたり巻枠部が放熱効果を妨げるこ
ともない。そして巻線コイルの巻き初め、巻き終わりの
素線を固定するための柱部に巻き初め、巻き終わりの素
線を固定するため巻線されたコイルは罹実に固定される
このため従来のように巻線コイルを固定するために糸し
ばり等の作業を必要としない簡単な構成であるため、界
磁コイル結線作業の自動化が図れ、多大な実用的効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における界磁組立体の斜視図、
第2図は前記界磁組立体の平面図、第3図は前記界磁組
立体の正面図、第4図は前記第2図のA方向から見た巻
枠部の矢視図、第5図は従来の界磁組立体の斜視図、第
6図は他の従来の界磁組立体の斜視図である。 10・・・・・・コア、11・・・・・・端板、12・
・・・・・巻線コイル、13・・・・・・柱状の巻枠部
。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ばか1名1o−−−
コア 15−一一東鑓献用駐部 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コアの端面に施した巻線コイルとコア間の絶縁用端板と
    一体に2以上の複数の柱状に形成した巻線コイル固定用
    の巻枠部を形成してなる界磁組立体。
JP3030187A 1987-02-12 1987-02-12 界磁組立体 Pending JPS63198550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030187A JPS63198550A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 界磁組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030187A JPS63198550A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 界磁組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198550A true JPS63198550A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12299925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030187A Pending JPS63198550A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 界磁組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177676A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社マキタ 電動モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177676A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社マキタ 電動モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762457B2 (ja) コンデンサ電動機の固定子
JP3152266B2 (ja) 電源トランス用巻枠
JP2603907B2 (ja) 電動機の外部への引出しリード線と磁極巻線の結線方法
JPS63198550A (ja) 界磁組立体
GB1110192A (en) Improved coil and spool and an improved method of making a coil
JPS5932980B2 (ja) 誘導電動機の固定子
US3664017A (en) Method of fastening coil leads
JP3454577B2 (ja) トランス
JP4691275B2 (ja) スタータの巻線構造
JPS6028442U (ja) 電動機のステ−タ
JP3979457B2 (ja) モータ
JPH0322853A (ja) 界磁組立体
JPH0548559U (ja) モータの巻線端末処理装置
JP4349684B2 (ja) モータ
JP2874168B2 (ja) 界磁組立体
JPS6024161U (ja) 巻線装置
FI77337C (fi) En isolerskiva mellan lindning och kaernplaotpacke och drossel eller transformator foersedd med isolerskivan.
JPH0519938Y2 (ja)
JPS6134868Y2 (ja)
JPS6231343A (ja) 電動機の口出線固定装置
JPH0787677B2 (ja) 界磁組立体
JP3870545B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2598673Y2 (ja) 回転電機用固定子
JPH048601Y2 (ja)
JPS6231349A (ja) 電動機の固定子製造方法