JPS63197593A - 活性汚泥焼却灰の粒状化方法 - Google Patents

活性汚泥焼却灰の粒状化方法

Info

Publication number
JPS63197593A
JPS63197593A JP62030599A JP3059987A JPS63197593A JP S63197593 A JPS63197593 A JP S63197593A JP 62030599 A JP62030599 A JP 62030599A JP 3059987 A JP3059987 A JP 3059987A JP S63197593 A JPS63197593 A JP S63197593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
incineration ash
sludge incineration
plate
compression molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62030599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570517B2 (ja
Inventor
Yoshio Toi
戸井 祥夫
Fumiaki Yoshida
文昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP62030599A priority Critical patent/JPS63197593A/ja
Publication of JPS63197593A publication Critical patent/JPS63197593A/ja
Publication of JPH0570517B2 publication Critical patent/JPH0570517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、活性汚泥焼却灰を活性汚泥処理の担体として
有効な粒状に成形するのに好適な方法に関する。
(従来技術と問題点) 下水や産業廃水の活性汚泥処理から発生する汚泥を焼却
すると活性汚泥焼却灰が生じるが、この焼却灰からミネ
ラル成分が溶出することから、当該焼却灰が活動汚泥処
理に有効であることは従来から知られている。しかし、
この活性汚泥焼却灰は、粉状を成しているため、活性汚
泥処理の液体中に均一に混入せず液体中に不均一に浮遊
し、また沈降するのに非常に時間がかかるなどの問題が
あって、活性汚泥処理において有効利用されておらず、
専ら粘結材あるいはセメントで固形化された後埋立用と
して廃棄されているのが現状である。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので・活性汚泥
焼却灰を、粘結材やセメントを用いずに粒状化して活性
汚泥処理において有効利用し得るようにした活性汚泥焼
却灰の粒状化方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明における活性汚泥焼却灰の粒状化方法は、マラー
ホイール型混練機の混練槽に活性汚泥焼却灰を投入する
とともに所要量の水を添加してそれらを混練し、この混
練によりできに混練物を圧縮成形機により板状に圧縮成
形し、この圧縮成形によりできた板状成形物を放置熟成
した後破砕機により破砕し、該破砕された成形物を篩装
置にかけて粒径0.25〜2.Offの粒状物を得ろこ
とを特徴とするものである。
(実施例)゛ 以下、本発明の一実施例について詳細に説明する。マラ
ーホイール型混練機(新東工業株式会社製のミックスマ
ラー)の混練槽に、原料である活性汚泥焼却灰を100
重量部装入するとともに、活性汚泥焼却灰を適宜のスラ
リー状態にするのに必要な量の水15重量部を添加して
これらを混練する。
この混練により活性汚泥焼却灰および水は、ニーディン
グ、スメアリングおよびスバチュレイトの作用を同時に
受けて、後工程の圧縮成形にとって好適な粘性を備えた
混合物にされる。次いで、この混練物を圧縮成形機(新
東工業株式会社製のブリケッタ)により厚さ3.Off
、幅60ffの板状に圧縮成形する。すなわち、スラリ
ー状混練物を、内側に向かって回転する2本のロールで
線圧により圧縮して見かけ比重が平均1.7の多孔質の
板状に成形する。次いで、この板状成形物を常温下で5
時間放置して熟成させその硬度を増大せしめ、続いて、
熟成板状成形物を破砕機(新東工業株式会社製のグラニ
ユレータ)により破砕する。この破砕により熟成板状成
形物は表面が凹凸に富む粒状にされ!る。次いで、この
粒状物を篩装置にかけて、粒径0.25〜2.OHの粒
状物を得る。この粒状物を、水の入った三角フラスコ内
に入れ常温下で振動機により24時間振動させたが、粒
状物は崩壊せず形状を保持した。この粒状物を活性汚泥
槽に添加使用したところ、粒状物を添加しない場合と比
較して、菌体の保持容量が少な(とも1.5倍以上に増
大していることが認められた。
次に前記粒状物を添加せず、あるいは量を変えて添加し
て、BODの異なる各種の処理原水 51゜を回分式曝
気槽で5時間曝気処理を行った結果を、表1に示す。
なお、曝気槽には、処理終了時の溶存酸素が5ppm以
上に維持されるに充分な量の空気を供給しした。
また、粒状物は粒径0.2〜1.5ff、見かけ比重1
.7のものを使用しt二。
表1 (発明の効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マラーホイール型混練機の混練槽に活性汚泥焼却灰を投
    入するとともに所要量の水を添加してそれらを混練し、
    この混練によりできた混練物を圧縮成形機により板状に
    圧縮成形し、この圧縮成形によりできた該板状成形物を
    放置熟成した後破砕機により破砕し、該破砕された成形
    物を篩装置にかけて粒径0.25〜2.0mmの粒状物
    を得ることを特徴とする活性汚泥焼却灰の粒状化方法。
JP62030599A 1987-02-12 1987-02-12 活性汚泥焼却灰の粒状化方法 Granted JPS63197593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030599A JPS63197593A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 活性汚泥焼却灰の粒状化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030599A JPS63197593A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 活性汚泥焼却灰の粒状化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197593A true JPS63197593A (ja) 1988-08-16
JPH0570517B2 JPH0570517B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=12308329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030599A Granted JPS63197593A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 活性汚泥焼却灰の粒状化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197593A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112174A (ja) * 1991-11-01 1995-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 人工砂の製造方法
JP2011050910A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 生物学的排水処理方法及び生物学的排水処理装置
JP2018061916A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 プライフーズ株式会社 造粒材製造方法、造粒材製造システム、および造粒材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112174A (ja) * 1991-11-01 1995-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 人工砂の製造方法
JP2011050910A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 生物学的排水処理方法及び生物学的排水処理装置
JP2018061916A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 プライフーズ株式会社 造粒材製造方法、造粒材製造システム、および造粒材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570517B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012210561A (ja) 石炭灰の圧密造粒装置
JP2006240236A (ja) 固化成形体の製造方法
JPS63197593A (ja) 活性汚泥焼却灰の粒状化方法
CN111036170B (zh) 净水污泥复合吸附剂及其应用
JP3577223B2 (ja) 汚泥による活性炭製造方法
KR100993120B1 (ko) 바텀 애쉬를 이용한 수질 정화체 및 그 제조방법
KR100331511B1 (ko) 압출 공정에 의한 오염물질 처리용 담체의 제조방법
CN1238275C (zh) 兼备磷吸附和生物挂膜功能的滤料及其制备方法
JP6868283B2 (ja) 環境浄化用粉体及びその製造方法、並びに環境浄化用成形物
JP2000070960A (ja) 建築廃材を利用した脱リン材
JP3480668B2 (ja) 脱リン用水質浄化ポーラスコンクリート部材
KR100918587B1 (ko) 황토를 함유한 다공성 생물막 미생물 담체 제조방법 및 이로부터 제조된 담체
KR101835773B1 (ko) 오염원정화용 고기능성 다공질스톤의 제조방법
JPH067958B2 (ja) 下水汚泥焼却灰を利用した微生物活性化材とその製造方法
JP2000042538A (ja) 水中のリン除去方法
JP2002066592A (ja) 硝酸態窒素除去用活性化材の製造方法
RU2216385C2 (ru) Способ получения гранулированного фильтрующего материала
JP2008188570A (ja) 浄化材及びその製造方法
JP2009280439A (ja) セメント成形体、セメント組成物及びセメント成形体の製造方法
JP2003252688A (ja) 透水性コンクリートおよびその製造方法
JPS5715897A (en) Fermentation treatment for sewage sludge or the like
JP4633604B2 (ja) 吸着材の製造方法、吸着材、吸着材造粒物、及び吸着造粒物の製造方法
JPH08245280A (ja) 多目的に使用されるカーボンボールの製造方法
JPH10235344A (ja) 脱リン材およびその製造方法
JPS63305979A (ja) 焼却ダストの造粒方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees