JPS63197169A - 多値画像変倍方法 - Google Patents

多値画像変倍方法

Info

Publication number
JPS63197169A
JPS63197169A JP62028113A JP2811387A JPS63197169A JP S63197169 A JPS63197169 A JP S63197169A JP 62028113 A JP62028113 A JP 62028113A JP 2811387 A JP2811387 A JP 2811387A JP S63197169 A JPS63197169 A JP S63197169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
pixel
value
picture element
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62028113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793676B2 (ja
Inventor
Munetoshi Unuma
宗利 鵜沼
Ryozo Takeuchi
良三 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62028113A priority Critical patent/JPH0793676B2/ja
Publication of JPS63197169A publication Critical patent/JPS63197169A/ja
Publication of JPH0793676B2 publication Critical patent/JPH0793676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多値画像を変倍する画像処理方法に係り1.特
に文字および写真の混在する多値画像を良好に縮小する
に好適な多値画像変倍方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の多値画像の縮小処理方法では、たとえば画像電子
学会誌、第15巻、第2号(1986年)第93頁から
第99頁において論じられているように、周期的に画素
を間引きながら縮小処理を行なっていた。しかし画素を
間引くために起る細線の消去等については配慮されてい
なかった。
[発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は縮小処理のさい無作意に画素を而引くた
めに、第6図(a)に示すような縮小処理前の走査方向
に1画素の線幅の細線や1画素の孤立点61,62が縮
小処理のために間引く画素(I印)63と一致した場合
には、第6図(b)に示すように孤立点61が消去する
等の問題があった。
本発明の目的は細線等を消去することなしに多値画像を
良好に縮小できる多値画像変倍方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、多値画像を縮小するさいに1画素幅の細線
が出現した場合には縮小処理後も細線の情報が残る論理
演算を逐次に実行するべく、縮小処理後に1画素となる
べき2画素以上からなる縮小対象画素群および縮小対象
画素群の直前画素をそれぞれ適当な濃度レベルをしきい
値として論理値化し、その縮小対象画素群の論理値をB
 i g B z t・・・Boとし縮小対象画素群の
直前画素の論理値をAとして、A B l+ΣB!なる
論理値が真の場合にはしきい値より濃度の高い縮小対象
画素群中の適当な画素の濃度値を縮小処理後の画素の濃
度値しきい値より濃度の低い縮小対象画素群中の適当な
画素の濃度値を縮小処理後の画素の濃度値とする多値画
像変倍方法により達成される。
〔作用〕 上記多値画像変倍方法では、縮小対象画素群および縮小
対象画素群の直前画素をそれぞれ適当な濃度レベルをし
きい値として該しきい値以上の濃度の画素の論理値を真
とし該しきい値未満の濃度の画素の論理値を偽とする論
理値化を行ない、その縮小対象画素群の論理値をBl、
Bz 、・・・Bnとし縮小対象画素群の直前画素の論
理値をAとしてτBl+ΣB1なる論理演算を行ない、
A B ti=2 +ΣB1の論理値が真の場合にはしきい値より濃度の高
い縮小対象画素群中の適当な画素の濃度値の論理値が偽
の場合にはしきい値より濃度の低い縮小対象画素中の適
当な画素の濃度値を縮小処理後の画素の濃度値とするこ
とにより、縮小対象画素群中の任意の場所にしきい値以
上の濃度の孤立点があればA B l+ΣB、の論理値
が真となってi=2 縮小処理後の画素の濃度はしきい値より濃度の高い縮小
対象画素群中の適当な画素の濃度値が選定されるので、
細線や孤立点の消去等が起ることがない。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図ないし第5図により説
明する。
第1図は本発明による多値画像変倍方法の一実施例を示
す主走査方向の回路図である。第1図において、主走査
方向の多値入力データはデータ人力113から1画素ず
つ入力し、その濃度データが濃度データ用ラッチ11お
よび2値化用コンパレータ14に入る。コンパレータ1
4では多値入力データ118をしきい値117で2値化
し、その論理値を論理値用ラッチ(1bitラッチ)1
5にラッチする。ラッチ11およびラッチ15にラッチ
されたデータはラッチ信号LCによって1画素ごとに右
にシフトする。データ切換スイッチ112およびスイッ
チ16は縮小処理を行なわないときにはどちらもb側お
よびb側にしておく。
よって縮小処理を行なわないときには、入力データ11
3より濃度データ用ランチ11,12゜120を介し3
画素遅れた出力データがデータ出力116から入力デー
タと同じ濃度で出力される。
また縮小処理を行なうときに縮小対象画素群が2画素の
場合にはスイッチ16はb側にし、信号eは真にする。
この場合に縮小対象画素群の濃度データはラッチ11お
よびラッチ12に入り、コンパレータ14で2値化した
縮小対象画素群の論理値BrおよびB2はそれぞれラッ
チ17およびラッチ15に入り、縮小対象画素群の直前
画素の論理値Aはラッチ18に入っている。この縮小対
象画素群の論理値BlおよびB2と縮小対象画素群の直
前画素の論理値Aは否定論理積回路と論理積回路と論理
和回路からなる論理演算部114に入りAB1+B2な
る論理演算を行ない、A B x十B zの論理値が論
理値出力19に出力される。
この論理値出力19の論理値が真の場合には縮小対象画
素群中の濃度の高い方をとり偽の場合には濃度の低い方
をとるために、コンパレータ13で縮小対象画素群の2
画素の濃度の大小関係を判定した出力と論理値出力19
との排他的論理和を排他的論理和回路115でとり、こ
の論理値が真の場合にはラッチ110の出力によりスイ
ッチ112をA側にし偽の場合にはB側にし、縮小対象
画素群の2画素を1画素にするために縮小処理の最終画
素が通過時にラッチ信号119を入れてラッチ120に
ラッチし、縮小処理後の出力データがデータ出力116
から出力する。つぎに縮小対象画素群が2画素以上の場
合には最初の2画素は上記と同じ処理を行なうが、それ
以後はスイッチ16をa側にして最初の2画素のABt
+Bzの論理値をラッチ17に入れ、信号eを偽にして
新しくラッチ15に入ってきた最初の2画素の次の画素
の論理値B3との論理和を論理演算部114でとること
により、論理値出力19にはABi +Bz +Baの
論理値が出力される。以下論理値が論理値出力19に出
力される。また濃度データ用ラッチ12のラッチ信号1
11は論理値出力19との論理積をとっているため、ラ
ッチ12内のデータが縮小処理後の画素の濃度の場合に
排他的論理和回路115の出力が偽なので次の画素が入
力したときにラッチ信号111が入力されず、常にラッ
チ12には1画素前の判定結果がラッチされることにな
る。よってコンパレータ13の判定出力と論理値出力1
9の論理値の排他的論理和を排他的論理和回路115で
とり、その論理値でラッチ110を介してスイッチ11
2を操作し縮小処理の最終画素のデータが通過時にラッ
チ120にラッチすることによ、す、ABl+ΣBiの
論理値が真の場合には2値化時のしきい値より濃度の高
い縮小対象画素群中の画素の濃度を縮小処理後の画素の
濃度とし、偽の場合にはしきい値より濃度の低い縮小対
象画素群中の画素の濃度を縮小処理後の画素の濃度とす
ることができる。
第2図は同じく副走査方向の回路図である。第2図にお
いて、現ライン多値入力データはデータ人力212から
入力し、前ラインの画素の濃度データはラインメモリ2
8に記憶され、前々ラインの画素の濃度データはライン
メモリ29に記憶されている。コンパレータ21では現
ラインの画素の濃度と前ラインの画素の濃度の大小関係
を判定し、コンパレータ22は現ラインの画素のデータ
をしきい値211で2値化し、コンパレータ23は前ラ
インの画素のデータを2値化し、コンパレータ24は前
々ラインの画素のデータを2値化する。まず縮小対象ラ
インの最初の2ラインの画素の論理値は信号eを真にす
ることにより論理演算部25でABx+Bzなる論理演
算を行ない、主走査方向の処理と同じように論理値出力
26とコンパレータ21の判定出力との排他的論理和を
排他的論理和回路213でとり、さの論理値に応じて切
換スイッチで現ラインの画素のデータを選定するか前ラ
インの画素のデータを選定し、その選定された画素のデ
ータは前ラインメモリ28に記憶される。ついで縮小対
象ラインの最初の2ライン以降のラインは信号eを偽に
して論理演算部26では現ラインの画素の論理値と前ラ
インの画が真の場合にはしきい値より濃度の高い縮小対
象画素群中の画素の濃度を縮小処理後の画素の濃度とし
、偽の場合にはしきい値より濃度の高い縮小対象画素群
中の画素の濃度を縮小処理後の画素の濃度として、出力
データはデータ出力210から縮小対象ラインの最終ラ
インのみが縮小処理後のラインとして出力される。
第3図(a)、(b)は本実施例による孤立点の縮小処
理の説明図である。第3図(a)に示すように走査方向
に対して1画素だけ濃度の高い細線や孤立点32,33
がある場合に、従来例では第6図(a)、(b)に示し
たようにたまたま孤立点61,62と間引く画素63が
一致したときには孤立点61が消えるという問題点があ
ったが、本実施例では孤立点32,33の濃度がしきい
値31より高ければ縮小対象画素群35中のいかなる場
所に孤立点32.33があっても縮小対象画素群35と
縮小対象画素群35の直前画素34のあるので縮小処理
後の画素の濃度は孤立点32゜33の濃度値をとるから
、第4図(b)に示すように孤立点32,33の情報は
保存され消去されることがない。また第4図(a)、(
b)は本実施例による濃度の高い画素群と濃度の低い画
素群が交互に現れるときの縮小処理の説明図である。
第4図(a)に示すように縮小前の濃度の高い画素群と
濃度の低い画素群が交互に現われる多値画像を172に
縮小する場合には縮小処理は縮小処理群43,44,4
5,46,47の順序で行なう。各縮小処理群は縮小処
理対象画素群の直前画素(Δ印)41と縮小処理対象画
素群の2画素(0印)42からなり、しきい値31より
高い画素は黒く塗りつぶした印にしである。縮小対象画
素群が2画素の場合にABI +82の論理値はAおよ
びBlが真でB2が偽の場合は偽であるがそれ以外の場
合はBzとB2の論理和と同じであるので、縮小処理群
43の論理値は偽で、縮小処理群44の論理値は真で、
縮小処理群45の論理値は偽で、縮小処理群46の論理
値は真で、縮小処理群47の論理値は偽となり、第4図
(b)に示すように縮小処理後には濃度の高い画素群4
4゜46と濃度の低い画素群43.45.47が交互に
現れるという情報が保存される。また第5図(a)、(
b)は本実施例による写真等の画像の場合の濃度が緩や
かに変化するときの縮小処理の説明図である。第5図(
a)に示すように濃度が緩やかに変化するときには縮小
対象画素群35中の画の論理値により縮小対象画素群3
5中のいかなる画素の濃度を選んでも第5図(b)に示
すように縮小処理後の画像にあまり影響をあたえない。
〔発明の効果〕
本発明によれば1文字等を構成する細線や孤立点の情報
は縮小処理後にも保存され、写真等によく現われる緩や
かな濃度変化の情報は特定の濃度だけを不具合に強調し
たりしないため1文字および写真の混在する画像を文字
等部分の情報を保存しながら良好に縮小処理できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多値画像変倍方法の一実施例を示
す主走査方向の回路図、第2図は同じく副走査方向の回
路図、第3図(a)、(b)は本実施例による孤立点の
縮小処理の説明図、第4図(a)、(b)は同じく濃度
の高い画素群と濃度の低い画素群が交互に現れるときの
縮小処理の説明図、第5図(a)、(b)は同じく濃度
が緩やかに変化するときの縮小処理の説明図、第6図(
a)、(b)は従来例による孤立点の縮小処理の説明図
である。 11.12・・・濃度データ用ラッチ、13・・・コン
パ17−J、14・・・2値化用コンパレータ、15゜
17.18・・・論理値用ラッチ、16・・・スイッチ
、112・・・データ切換スイッチ、114・・・論理
演算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多値画像を変倍する画像処理において、縮小処理後
    に1画素となるべき2画素以上からなる縮小対象画素群
    および縮小対象画素群の直前画素をそれぞれ適当な濃度
    レベルをしきい値として論理値化し、その縮小対象画素
    群の論理値をB_1、B_2、…B_nとし縮小対象画
    素群の直前画素の論理値をAとして、@A@B_1+^
    nΣ_i_=_2B_1なる論理値が真の場合にはしき
    い値より濃度の高い縮小対象画素群中の適当な画素の濃
    度値を縮小処理後の画素の濃度値とし、@A@B_1+
    ^nΣ_i_=_2B_1なる論理値が偽の場合にはし
    きい値より濃度の低い縮小対象画素群中の適当な画素の
    濃度値を縮小処理後の画素の濃度値とすることを特徴と
    する多値画像変倍方法。
JP62028113A 1987-02-12 1987-02-12 多値画像変倍方法 Expired - Fee Related JPH0793676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028113A JPH0793676B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 多値画像変倍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028113A JPH0793676B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 多値画像変倍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197169A true JPS63197169A (ja) 1988-08-16
JPH0793676B2 JPH0793676B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12239759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028113A Expired - Fee Related JPH0793676B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 多値画像変倍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793676B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0333496A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Fujitsu Limited Avoiding fine line disappearance in picture reduction processes
JP2007058473A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Casio Comput Co Ltd 画像変換装置および画像変換方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0333496A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Fujitsu Limited Avoiding fine line disappearance in picture reduction processes
JP2007058473A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Casio Comput Co Ltd 画像変換装置および画像変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793676B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940936B2 (ja) 表領域識別方法
JPH0316377A (ja) 2値画像の縮小方法及び装置
JPH1084475A (ja) 画像領域判別方法および画像処理装置
JPS63197169A (ja) 多値画像変倍方法
JPH10271326A (ja) 画像処理装置
JPS5927945B2 (ja) シマモンヨウホウコウケツテイソウチ
JPS63205783A (ja) 画調識別装置
JPH03126181A (ja) 文書画像の領域分割方法
JPS6353586B2 (ja)
JP2509448B2 (ja) イメ―ジ情報量削減方法
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH02267678A (ja) 画像領域識別装置
JP2507948B2 (ja) 画像領域識別装置
JPS62165284A (ja) 文字列抽出方式
CN112418147A (zh) 基于航拍图像的轨条砦识别方法及装置
JP2940419B2 (ja) 画像処理装置
JPH048833B2 (ja)
JP2800199B2 (ja) 画像領域識別装置
JP2824991B2 (ja) 画像識別方法
JPH01155486A (ja) 文字写真画像判断装置
JPS6059484A (ja) 画像情報輪郭抽出方法
JPH0522598A (ja) 画像入力装置
JPS61217883A (ja) 画像前処理方式
Gorte et al. Topographic feature extraction based on context dependant filters
JPH03125569A (ja) 画像2値化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees