JPS6319626A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS6319626A
JPS6319626A JP61165293A JP16529386A JPS6319626A JP S6319626 A JPS6319626 A JP S6319626A JP 61165293 A JP61165293 A JP 61165293A JP 16529386 A JP16529386 A JP 16529386A JP S6319626 A JPS6319626 A JP S6319626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
display element
crystal display
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Terada
寺田 俊行
Yuji Tanaka
祐二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61165293A priority Critical patent/JPS6319626A/ja
Publication of JPS6319626A publication Critical patent/JPS6319626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕1 本発明は、多色表示可能な液晶表示素子に関するもので
ある。
【従来の技術及び問題点〕
従来、液晶表示素子を使用して多色表示を行おうとする
場合、例えば第3図に示すような構造の偏光板付きゲス
トホスト形(GH)液晶表示素子が使用されている。こ
の液晶表示素子1においては、二枚の平行に配置された
ガラス基板2.2゛と、その対向する内面に設けられた
透明電極3a及び3bの間の空間に、黒色の二色性色素
4を含む液晶5が注入され、上記空間の周囲に施された
シール材6により密閉されている。上記第一のガラス基
板2の上面には、該第−のガラス基板2の配向方向と同
じ方向の偏光方向Xを有する偏光板7が備えられ、また
第二のガラス基板2°の下面には所望の、色彩に彩色し
た透反板8が備えられている。この透反板8は、例えば
8aの部分が青色に、8bの部分が緑色にそして8cの
部分が赤色に順次分割彩色されている。
このように構成された液晶表示素子1は、非通電時には
第1図において上方から入射する光は、偏光板7により
偏光方向Xの偏光となり、従って二色性色素4により吸
収されるので透過しない。
この状態から、透明電極3a及び3bの間に電圧を印加
してオンにすると、入射光は、偏光板7により偏光とな
った後、液晶5内を透過し、透反Vi、8により分光吸
収されるとともに反射され(例えば青色部分8aでは青
色光が反射され、他の色の光は吸収される等)、再び液
晶5内を透過し、さらに偏光板7を透過して液晶表示素
子1から射出する。
かくして、多色表示が行われるのであるが、この場合液
晶表示素子1は、ブラックシャッタとしてのみ機能し、
従って色表示は透反板8の彩色に応じて行われることに
なり、一つの部分8aに限定してみると、青色の一色表
示が行われるにすぎず、同じ部分8aをそのときに応じ
て異なる色彩で表示することはできなかった。
〔発明の目的〕 本発明は、以上の点に鑑み、多色表示が可能であり、し
かも同一部分で異なる色彩の表示を可能とした液晶表示
素子を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的は、
本発明によれば、GH液晶表示素子を二層構造とし、第
一層と第二層の液晶の分子配列が互いに平行になるよう
に配向処理が行われており、第一層の液晶に黒色の二色
性色素が混入され且つ第二層の液晶に有彩色の二色性色
素が混入されていて、第一層の表側に液晶の分子配列方
向と同じ偏光方向を有する偏光板が備えられ、第二層の
裏側に色分けされた透反板が備えられている液晶表示素
子によって達成される。
さらに、本発明による液晶表示素子は、第二層がシール
材により複数の領域に分割されており、各領域における
液晶には異なる色彩の二色性色素が混入されている。
この発明によれば、二層構造のGH液晶表示素子の第一
層をブラックジャブタとして使用し、さらに第二層によ
り二色表示を行うことにより、その裏側に備えられてい
る色分けされた透反板による多色表示と相まって、多色
表示の色彩を切り換えて表示し得る液晶表示素子が得ら
れる。
〔実施例〕
以下、図面に示した一実施例に基づいて本発明の詳細な
説明する。
第1図は、本発明による液晶表示素子の一実施例の概略
断面図であり、液晶表示素子11は、基本的にはA部及
びB部から成る二層構造のゲストホスト形(OH)液晶
表示素子である。 12.12°及び12”は互いに間
隔をおいて平行に配設されたガラス基板で、これらガラ
ス基板12.12’ 及び12″の互いに対向する面上
には各々透明電極が設けられている。即ち、第一のガラ
ス基板12の下面には所定のパターン(図示せず)を有
する透明電極13aが、第二のガラス基板12° の上
面には、所定のパターン(図示せず)を有する透明電極
13bが各々設けられ、また第二のガラス基板12′ 
の下面には所定のパターン(図示せず)を有する透明電
113cが、第三のガラス基板12”の上面には、所定
のパターン(図示せず)を有する透明tFi13dが各
々設けられている。さらに、各ガラス基板12.12’
12”の対向する面において、各透明電ti13a乃至
13dの上から、後述するように配向処理された配向膜
14a、 14b、 14c、 14dが備えられてい
る。第一のガラス基板12及び第二のガラス基板12′
 の間の空間には、黒色の二色性色素15を含む液晶1
6が注入され、上記空間の周囲に施されたシール材17
により密閉されており、第一層■を構成している。また
、第二のガラス基板12°及び第三のガラス基板12”
の間の空間には、例えば赤色の二色性色素15”を含む
液晶16が注入され、上記空間の周囲に施されたシール
材17により密閉されており、第二層■を構成している
さらに、第一のガラス基板12の上面には、配向膜14
aの配向方向と同じ方向の偏光方向Xを有する偏光板1
8が備えられており、また第三のガラス基板12”の下
面には、A部に対応する部分が白色部19aであり且つ
B部に対応する部分が黄色部19bである遇反板19が
備えられている。
第−のガラス基板12の下面に備えられた配向膜14a
及び第二のガラス基板12” の上面に備えられた配向
膜14bは、第一層■の液晶の分子配列が第1図の左右
方向に平行になるように配向処理されており、第二のガ
ラス基板12°の下面に備えられた配向膜14c及び第
三のガラス基板12′ の上面に備えられた配向膜14
dは、第二層■の液晶の分子配列が第一層■の液晶の分
子配列と同様に第1図の左右方向に平行になるように配
向処理されている。
本発明による液晶表示素子11は、以上のように構成さ
れており、非通電時には第一層■と第二層■の液晶16
.16及び二色性色素15.15°は、第1図に示され
ているように、平行に配列されることになり、この状態
では液晶表示素子11に垂直方向に第1図の上方から入
射する光は、最初に偏光板18゛により偏光方向Xの偏
光となり、第一層lで黒色の二色性色素15により吸収
されるので液晶表示素子11を透過しない。
次に、本発明による液晶表示素子11の作動にっいて説
明する。先ず、透明電極13a と13bの間に電圧を
印加して第一層■のみをオンにすると、入射光は、偏光
板18により偏光方向Xの偏光となった後に、第一層I
を透過し、続いて第二層■で赤色の二色性色素15°に
より分光吸収されて透過し、透展板19で反射され、再
び第二層■及び第−Jilと偏光板18を透過するので
、A部では赤色の表示となり、B部でも赤色の表示とな
る。また、透明電極13cと透明電極13dの間に電圧
を印加して第二層■のみをオンにすると、入射光は、偏
光板18により偏光方向Xの偏光となった後に、第一層
Iで黒色の二色性色素5により吸収されて、液晶表示素
子11を透過しない、さらに、第一層Iと第二層■とを
同時にオンにすると、入射光は、偏光板18により偏光
方向Xの偏光となった後に、第一層■及び第二層■を吸
収されることなく透過し、透、展板19で反射され、再
び第二層■及び第一層Iと偏光板18を透過するので、
A部では白色の表示となり、B部では黄色の表示となる
第2図は、本発明による液晶表示素子の他の実施例を示
しており、液晶表示素子11゛  は、第二層■がシー
ル材17°により複数の領域、図示の場合三つの領域I
Ia、Ub、Ireに分割されていて、各領域+1a、
Ilb、Ilcの液晶16に異なる色彩の二色性色素、
例えば青色の二色性色素15a、緑色の二色性色素15
b、赤色の二色性色素15cが各々混入されており、ま
た各領域11a、[Ib、Ilcに応じて透展板19が
色分けされていることを除いては、第1図の液晶表示素
子11と同様の構成である。
従って、この液晶表示素子11′ によれば、非通電時
には、入射光は、最初に偏光板18により偏光方向Xの
偏光となり、第一層Iで黒色の二色性色素15により吸
収されるので、液晶表示素子11°を透過しない、ここ
で、第一層■のみをオンにすると、入射光は、偏光板1
8により偏光方向Xの偏光となった後に、第一層It−
透過し、続いて第二層■の各領域I[a、IIb、I[
cで各々青色、緑色そして赤色の二色性色素15a、 
15b、 15cにより分光吸収されて透過し、透展板
19で反射され、再び第二層■及び第一層Iと偏光板1
8を透過して、かくして領域I[a、Ilb、I[cに
応じて各々の二色性色素15a。
15b、 15cと透展板19の色彩との減色混合によ
る色彩の表示が行われる0次に、第二層■のみをオンに
した場合、第1図の実施例の場合と同様に入射光は、第
−眉■で吸収され、透過しない、さらに第一層■及び第
二層■を同時にオンにすると、入射光は偏光板18によ
り偏光方向Xの偏光となった後に、第一層I及び第二層
■を吸収されることなく透過し、透展板19で反射され
、再び第二層■及び第一層■と偏光板18を透過するの
で、領域I[a。
11b、Ilcに応じて透展板19の色彩による表示が
行われる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、二層構造のGH液晶
表示素子において、第一層と第二層の液晶の分子配列が
互いに平行になるように配向処理1を行い、第一層の液
晶に黒色の二色性色素を混入し且つ第二層の液晶に有彩
色の二色性色素を混入して、第一層の表側に液晶の分子
配列方向と同じ偏光方向を有する偏光板を備え、第二層
の裏側に色分けされた透展板を備えるように構成したか
ら、二層構造のGH液晶表示素子の第一層をブラックシ
ャフタとして使用し、さらに第二層による二色の切り換
え表示を行うことによって、その裏側に備えられている
色分けされた透反仮による多色表示と相まって、多色表
示の色彩を切り換えて表示することができ、また第二層
をシール材によって複数の領域に分割して、各領域の液
晶に異なる色彩の二色性色素を混入した場合には、より
多くの色彩による多様な表示を行うことができることに
なる。かくして、例えば自動車用の情報ディスプレイに
おける速度計に本発明の液晶表示素子を用いた場合、L
ooks/h以下では白色表示を行い、1100k/h
を坦えると赤色表示に切り換えるようにする等、任意に
又は必要に応じた表示ができ、各種情報の表示装置に最
適な液晶表示素子が提供され得る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による液晶表示素子の一実施例の縦断面
図、第2図は本発明の他の実施例を示す縦断面図である
。 第3図は従来の多色表示可能な液晶表示素子の縦断面図
である。 11・・一液晶表示素子; 12,12’、12”−・
・ガラス基板;13a、 13b、 13c、 13d
 ・・・−’It明電極電極;4a、 14b、 14
c、 14d ・−配向膜; Is、15′、 15a
、 15b、 15cm−−二色性色素; 16−液晶
、 17.17’・・−・シール材;18・−・−偏光
板;19−・−透展板; I−・−第一層;I[−・第
二層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二層構造のゲストホスト形液晶表示素子において
    、第一層と第二層の液晶の分子配列が互いに平行になる
    ように配向処理が行われており、第一層の液晶に黒色の
    二色性色素が混入され且つ第二層の液晶に有彩色の二色
    性色素が混入されていて、第一層の表側に液晶の分子配
    列方向と同じ偏光方向を有する偏光板が備えられ、第二
    層の裏側に色分けされた透反板が備えられていることを
    特徴とする、液晶表示素子。
  2. (2)前記第二層がシール材により複数の領域に分割さ
    れており、各領域の液晶に異なる色彩の二色性色素が混
    入されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載の液晶表示素子。
JP61165293A 1986-07-14 1986-07-14 液晶表示素子 Pending JPS6319626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165293A JPS6319626A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165293A JPS6319626A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319626A true JPS6319626A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15809576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165293A Pending JPS6319626A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573524B2 (en) 2004-03-03 2009-08-11 Sony Corporation Liquid crystal light control element, lens barrel, and imaging device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381251A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Seiko Epson Corp Color liquid crystal displayer
JPS55159415A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Casio Comput Co Ltd Color liquid crystal display device
JPS57114724A (en) * 1980-09-05 1982-07-16 Still Gmbh Driving device for automatic car and its operating method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381251A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Seiko Epson Corp Color liquid crystal displayer
JPS55159415A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Casio Comput Co Ltd Color liquid crystal display device
JPS57114724A (en) * 1980-09-05 1982-07-16 Still Gmbh Driving device for automatic car and its operating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573524B2 (en) 2004-03-03 2009-08-11 Sony Corporation Liquid crystal light control element, lens barrel, and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902691B2 (ja) 液晶表示用カラーフィルタおよびその製造方法
US4589734A (en) Polychromatic liquid crystal display with reflective electrode pads
JPH1063203A (ja) 反射型カラー表示装置
JPS6319626A (ja) 液晶表示素子
JPS6112270B2 (ja)
JPH1068967A (ja) 表示装置
JPS60194426A (ja) 多色表示装置
JPS6169091A (ja) マトリクス型液晶カラ−表示装置
JP2003302516A (ja) 表示装置
JPS62125328A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH083591B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0750279B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JPS63146019A (ja) カラ−液晶表示素子
JP3277150B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1184403A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH0743478B2 (ja) カラ−液晶表示装置
JP2007206634A (ja) 液晶表示装置
JPS58144885A (ja) 液晶表示装置
JPH0644119B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09185075A (ja) 液晶表示装置
JPS6348522A (ja) マトリクス型液晶表示装置
JPH03296017A (ja) カラー液晶表示装置
JPH1010567A (ja) 表示装置
JPH03144611A (ja) 液晶表示素子
JPH10339871A (ja) 反射型液晶表示装置