JPS63195230A - 白金族金属の精製法 - Google Patents

白金族金属の精製法

Info

Publication number
JPS63195230A
JPS63195230A JP62028484A JP2848487A JPS63195230A JP S63195230 A JPS63195230 A JP S63195230A JP 62028484 A JP62028484 A JP 62028484A JP 2848487 A JP2848487 A JP 2848487A JP S63195230 A JPS63195230 A JP S63195230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
refining
cation exchange
exchange membrane
impurity removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028484A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Okuda
晃彦 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP62028484A priority Critical patent/JPS63195230A/ja
Publication of JPS63195230A publication Critical patent/JPS63195230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は白金族金属と塩素イオンを含む水溶液から白金
族金属の精製法に関するものである。詳しくは陽イオン
交換膜を用いた拡散透析により、不純物を除去し、白金
族金属を精製しようとするものである。
(従来の技術) 白金族金属は触媒、電子部品、装飾品等に多く用いられ
、非常に有用な金属であるが、その資源の絶対量の希少
さ、価格の高価なことから白金族金属の回収、再利用が
必要不可欠となっている。
白金族金属を回収するためには、多くの場合化学的な処
理によって沈殿、濾別、あるいは燃焼残渣として白金族
金属を回収する手段がとられている。
しかしながら、両者の方法は処理が煩雑であること、ま
た処理工程中の損失が免れないという欠点があり、さら
には完全に不純物を取り除くということは難しく、不純
物の混入が伴う場合が多い。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、白金族
金属を含有する水溶液から不純物を効率良く除去し白金
族金属の精製方法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の白金族金属の精製法は白金族金属と塩素イオン
を含む水溶液から不純物を除去する方法において、陽イ
オン交換膜による拡散透析を利用することを特徴とする
ものである。
白金族金属は通常王水あるいは、塩酸−塩素によって溶
解されその時の白金族金属の溶存状態はPtCl4”−
1PtC16”−1Pd(1!、2\P d CIt、
ト、Rh Cg &”−1IrC1−−1IrC163
−等のクロロ陰イオン錯体として存在している。一方、
アルカリ土金属をはじめ塩素イオンと錯′体をつくらな
い金属あるいは錯形成を行っても電荷が正のクロロ錯体
を形成するのであれば、白金族金属とは電荷の正負の違
いを利用して分離することが可能である。
陽イオン交換膜を隔てて、一方の側に白金族金属を含有
する精製供給液、他方の側不純物を回収する不純物除去
液があり、不純物除去液の酸濃度は精製供給液のそれよ
りも高くなければならない。
このとき不純物除去法側の水素イオンは濃度の勾配の差
により陽イオン交換膜を通じて精製供給液側に拡散して
いく。精製供給液の不純物陽イオンは、濃度勾配による
自己拡散とともに不純物除去法側から精製供給液側に移
動した水素イオンの電荷を中和するために、陽イオン交
換膜を通じて不純物除去法側に移り、精製供給液の不純
物が除去される。一方で白金族金属イオンは陰イオンの
クロロ錯体を形成しているため陽イオン交換膜を通過す
ることはできないため不純物除去法側に移ることはない
本発明で用いる陽イオン交換膜は陽イオン選択透過性の
膜であればよい。
精製供給液側の白金族金属の種類および濃度は限定しな
い。塩素イオン濃度は金属イオンの当量以上は必要であ
るが、その濃度の限定はなく、他の陰イオンの共存もか
まわない。
不純物除去法側の水溶液はその水素イオン濃度が精製供
給液側よりも高くなければならなく、酸の種類は塩酸、
硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸あるいはこれらの2種類
以上の混酸を用いればよい。
次に実施例によって本発明の詳細な説明する。
(実施例) 白金量にして10wt%、不純物としてカリウムイオン
200ppmを含む塩化白金酸溶液を精製供給液とし、
陽イオン交換膜にネオセブタCM−1(徳山曹達株式会
社製)を用いて拡散透析を行い、カリウムイオンを除去
したところ除去率は99.1%であった。このときの不
純物除去液には2.0vo1%の塩酸を用いた。
(従来例) 実施例と同一のカリウムを含む塩化白金酸溶液を塩化ア
ンモニウム水溶液を添加して塩化白金酸アンモニウムを
沈殿し、濾過して回収し、灰化、水素還元後、王水で溶
解したところ、カリウムイオンの除去は実施例と略同じ
であったが、塩化白金酸の回収率は96%であった。
(発明の効果) 以上詳述のように、本発明によれば従来法に比べて沈殿
、濾過、灰化の処理工程がないため白金族金属の精製が
容易になり、精製方法の簡略化、白金族金属の精製回収
率の増加を促すという効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 白金族金属と塩素イオンを含む水溶液から、不純物を除
    去する方法において陽イオン交換膜による拡散透析を利
    用することを特徴とする白金族金属の精製法。
JP62028484A 1987-02-10 1987-02-10 白金族金属の精製法 Pending JPS63195230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028484A JPS63195230A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 白金族金属の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028484A JPS63195230A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 白金族金属の精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195230A true JPS63195230A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12249937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028484A Pending JPS63195230A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 白金族金属の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212650A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Furuya Kinzoku:Kk 金属電極からの白金族金属の回収方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164040A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Agency Of Ind Science & Technol Recovering platinum from platinum plating waste liquid
JPS59123730A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Permelec Electrode Ltd 金属電極からイリジウムを回収する方法
JPS59145739A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウム及びイリジウムを回収する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164040A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Agency Of Ind Science & Technol Recovering platinum from platinum plating waste liquid
JPS59123730A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Permelec Electrode Ltd 金属電極からイリジウムを回収する方法
JPS59145739A (ja) * 1983-02-10 1984-08-21 Permelec Electrode Ltd 金属電極からルテニウム及びイリジウムを回収する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212650A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Furuya Kinzoku:Kk 金属電極からの白金族金属の回収方法
JP4700815B2 (ja) * 2001-01-12 2011-06-15 株式会社フルヤ金属 金属電極からの白金族金属の回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828209B2 (ja) シヨクバイヨリセイブンゲンソオカイシユウスル ホウホウ
FR2355781A1 (fr) Procede de recueil et de purification de l'iridium
JPS63195230A (ja) 白金族金属の精製法
JPS63203728A (ja) 廃触媒からの白金族金属の回収方法
KR100354980B1 (ko) 백금류 금속의 고순도 정제방법
CN85100109B (zh) 用萃取法回收废催化剂中的铂
JPS63195231A (ja) 金の精製法
JP2011195935A (ja) 白金族元素の分離回収方法
JPH0657347A (ja) ステンレス鋼のパラジウム塩硝酸酸洗廃液からのPdイオンの回収方法
RU2778436C1 (ru) Способ переработки железного коллектора платиновых металлов
JPH03166324A (ja) 白金の回収方法
JP3784940B2 (ja) 銅電解液中のひ素の除去方法
JPH04141533A (ja) 貴金属の回収方法
SU945246A1 (ru) Способ извлечени щавелевой кислоты из отработанного травильного раствора
KR100286392B1 (ko) 백금 및 팔라듐의 고순도 분리정제 방법
CN216687697U (zh) 一种电解铜贫液净化回用的处理系统
JP3273851B2 (ja) 硝酸ルテニウム溶液の製造方法
JP3835487B2 (ja) ロジウムの精製方法
RU2057071C1 (ru) Способ извлечения рения, осмия и мышьяка из ренийсодержащей промывной серной кислоты
RU2085285C1 (ru) Способ десорбции ванадия с сильноосновных анионитов
KR19980021701A (ko) 백금로듐합금으로부터의 백금과 로듐의 분리방법
JPH04108618A (ja) ヘキサアンミン白金(4)テトラハイドロオキサイドの製造方法
JPS582576B2 (ja) 銀の回収方法
SU971397A1 (ru) Способ извлечени хлора и кадми из цинковых сульфатных растворов
JPS5811799A (ja) 汚染金メツキ液の再生方法