JPS63195135A - 型板ガラスの製造方法 - Google Patents

型板ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS63195135A
JPS63195135A JP2777287A JP2777287A JPS63195135A JP S63195135 A JPS63195135 A JP S63195135A JP 2777287 A JP2777287 A JP 2777287A JP 2777287 A JP2777287 A JP 2777287A JP S63195135 A JPS63195135 A JP S63195135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
forming
plate
roll
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2777287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555453B2 (ja
Inventor
Ritsu Hoshino
星野 立
Atsuhiro Oomura
大村 敦洽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2777287A priority Critical patent/JPS63195135A/ja
Publication of JPS63195135A publication Critical patent/JPS63195135A/ja
Publication of JPH0555453B2 publication Critical patent/JPH0555453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B13/00Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
    • C03B13/10Rolling multi-layer sheets, e.g. sheets having a coloured glass layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B13/00Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
    • C03B13/08Rolling patterned sheets, e.g. sheets having a surface pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、深くてかつシャープな型模様を有する所定
板厚の型板ガラスを製造する型板ガラスの製造方法に関
する。
(従来の技術) 従来のこの種の型板ガラスの%Ja方法としては、例え
ば下記の■〜■にそれぞれ示すような方法が知られてい
る。
■シングルポリ−下ロール型付法 まず、この方法を第3図に基づいて説明すると、第3図
中、溶融炉1内に保イjされるでいる溶融状態のガラス
素地2をリップタイル3まで流し出づ。
そして、リップタイル3の近傍に配置した上下一対の成
形ロール4,5のうちの下成形ロール5の表面に型模様
を刻設しておぎ、リップタイル3からのガラス素地2を
一対の成形[コール4,5間で挟み込んで型板ガラス6
を成形する。次に、成形された型板ガラス6をデッドプ
レート7およびレヤローラ8によって徐冷室9へ送り込
んで、徐冷する。こうして、板厚が2〜6mmの型板ガ
ラス6が製造される。
■シングルポワー上ロール型刊法 次に、この方法は、前記上下一対の成形ロール4.5の
うら、下成形ロール4の表面に型模様を刻設し、下成形
ロール50表面はプレーンな状態としておぎ、前述した
方法によりを板ガラス6−を′jA造するものである。
■シングルポワー上下ロール型付法 次に、この方法は、前記−1−不一対の成形ロール4.
5の各表面に型模様をそれぞれ刻設しておき、前)ホし
た方法により上下面にそれぞれ型模様を有する型板ガラ
ス6″を製造するものである。
■ツーポラ−1段下ロール型付法 次に、この方法を第4図に基づいて説明する。
第4図において、溶融炉11と徐冷室12との間に一対
の成形ロール13.14および一対の成形ロール15.
16を1段側と2段側とに分けて配設し、1段側の下成
形ロール14の表面に型模様を刻設し、他の成形ロール
13,15.16の各表面はプレーンな状態としておき
、また2段側成形ロール15.16の直前にトラフ17
を配設しておく。溶融炉11からリップタイル18を介
して流出するガラス素地19を1段側成形ロール131
40間で板状に成形するとともに板状ガ′ラス20の下
面に型模様を形成する。そして、板状ガラス20の上に
トラフ17からガラス素地19を流して、2段側成形ロ
ール15.16で所定の厚さの型板ガラス21を成形し
、成形した型板ガラス21をデッドプレート22および
しAtロール23によって徐冷室12へ送り込んで徐冷
する。
こうして、板厚が6〜13mmの型板ガラス2ゴが製造
される。
(この発明が解決しようとする問題点)しかしながら、
このような従来の型板ガラスの製造方法のうち、■、■
、■に示すような下ロール型付法の場合には、板J7が
大きく型が深い型板ガラスを製造するときはガラス自体
の荷重によりデッドプレート上で型模様の凸部が圧しつ
ぶされるため、型模様が崩れるという問題点があった。
また、ガラスの荷重を型の凸部で支持1ろため、型板ガ
ラスの反対面に凹凸部が発生するという問題点もあった
次に、■、■、■に示すようなシングルボッ−型付法の
場合、ガラス厚みが太さいときには、型板ガラスの板内
部まで冷却されないので、表層部が再軟化し、表面張力
や外力により変形して、厚さが例えば8mm以上になる
と型模様が崩れるという問題点があった。さらに、表層
部と板内部との冷却収縮時聞差により反対面にしわ状の
チル模様が発生するという問題点もあった。また、ガラ
ス厚みが大小いずれのときでも、ロールアウト速度より
レヤロール速度が上回ることによる引張力で型に対応し
た凹凸部が反対面に生じるという問題点もあった。
次に、■に示すシングルポワー下ロール型イ1法の問題
点をさらに詳細に説明する。
この方法では、板厚を堆クシていくにしたがい型開れが
生じ、ガラスに転写される型稜線がシャープさを失い、
かつ型の深さが減少する。
これは、次のような理由によるものと考えられる。
ずなわら、ロールアラ1〜直後のガラス板の表層部は成
形ロールによる冷却を受Cノでいるが、板内部は成形ロ
ールに接触しないため未だ溶融状態にあり、一度固化し
かけた表層部は内部のガラス素地により再び加熱されて
可塑↑(1が高くなり、この傾向は板厚が厚くなるにつ
れ一層顕著となる。
このため、■・・・ガラスの自重の増大に伴って型の凸
部が圧しつぶされる。
■・・・ガラスの横じわ防止、シャロール間等へのたれ
込み防止のためレヤロールからのガラス引張速度をロー
ルアウト速度より若干早めていることにより伸ばされ、
変形する。
■・・・表面張力により型戻りが発生する。また、前記
■、■と同一理由でガラス板の反対面に凹凸部が生じる
(問題点を解決するための手段) この発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
ものであって、2段に分けて板ガラスをロールアウトし
、かつ板ガラスの上面に型模様を形成することにより深
くてかつシャープな型模様を有し、所定の厚さの型板ガ
ラスを製造する型板ガラスのr!A造方法を提供するこ
とを目的としている。
この目的を達成するため、この発明は、溶融状態のガラ
ス素地を板状に成形し、次に、形成した板状ガラスの上
にさらにガラス素地を流して少なくともその上面に型模
様を形成しながら、所定の板厚に成形する。
(作用) この発明にあっては、型模様を板状ガラスの上面に形成
するようにしたため、ガラス自体の荷重により型模様が
圧しつぶされることがない。また、1段側と2段側とに
分けて板ガラスを成形するようにしたため、1回で形成
される厚みが小ざいので表層部と板内部との温度差が小
さくなり、表層部の再加熱による軟化度が小さくなる。
また、1段側で成形された板ガラスは比較的低温となっ
ているため支えとなって全体の剛性を高めるので、引張
りによる変形を防止する。したがって、型崩れがなく、
型が深く、かつシャープで、さらに反対面に凹凸部が発
生しない、所定の厚さの型板ガラスが得られる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明覆る。
第1図はこの発明の実施に用いる装置の断面を示したも
のである。なお、第4図の従来装置と同一構成部分につ
いては同一符号を付して説明する。
まず、装置の構成を説明すると、第1図において、11
は溶融炉であり、溶融炉11内には溶融状態になったガ
ラス素地19が保有されている。
13.14はリップタイル18を介して送り出されたガ
ラス素地19を板状に成形する一対の成形D−ルであり
、下成形ロール13および下成形ロール14°はともに
その各表面がプレーンな状態に形成されている。これら
の成形ロール13.14が1両側し]−ルを構成してい
る。
15.16は2段側ロールを構成する一対の成形L1−
ルであり、こらの成形ロール15.16のうち下成形ロ
ール15の表面には第2図に示すように、型模様が刻設
され、下成形ロール16の表面はプレーンな状態に形成
されている。17は2両側成形ロール15.16の直前
に配置されたトラフであり、トラフ17からはガラス素
地19がデッドプレート24を介して搬送されてくる板
状カラス20”の上面に供給される。12は徐冷室であ
り、徐冷室12には、2両側成形1」−ル15゜16で
型付【プされ、所定の厚さに成形された型板ガラス21
′がデッドプレート22およびレヤロール23によって
送り込まれる。
次に、型板ガラス21′の製造方法を説明する。
まず、溶融炉11からリップタイル18を介して流出す
るガラス素地19を1段側成形ロール13.14で挾み
込んで所望の板厚の約1/2となる板状ガラス20パを
成形する□。
次に、板状ガラス20−の上にトラフ17からガラス素
地19を供給し、2段側成形ロール15゜16のうちの
下成形ロール15で板状ガラス20’の上面に型模様を
型付りしながら、成形ロール15.16間で所定の厚さ
、例えば8〜15mmの厚さの型板ガラス21−を成形
する。
次に、成形した型板ガラス21−をデッドプレート22
およびレヤロール23により徐冷室12へ搬入して、冷
却する。
以上のように、この実施例にあっては、型模様を2段側
上成形ロール15に形成したため、ガラス自体の荷重に
より型模様の凸部が圧しつぶされることがない。また、
1段側成形ロール13,14と2両側成形ロール15.
16とに分εノで型板ガラス21′を成形するようにし
たため、表層部の板内部との温度差が小さく、表層部の
再加熱による軟化度が小さい。さらに、1段側成形ロー
ル13.14によって成形される板状ガラス20”は比
較的低温となっているため、支えとして作用するので、
全体の剛性を高め、引張りにより変形を防止する。
以上のような理由から、得られた型板ガラス21′は、
型崩れがなく、板厚が8〜15mm、型深さが2.5〜
3.Ommでかつ型模様がシャープなものであった。ま
た、型板ガラス21−の下面を指触または肉眼観察した
ところ、そこに凹凸部を検知することができなかった。
なお、この発明は前記の実施例に限定されるものではな
く、例えば、2段側上成形ロール15の型模様とは異な
る、細く浅い地模様を1段側板成形ロール14に付ける
ようにしても良い。また、1段側からの板状ガラス20
”と、トラフ17から流出するガラス素地19と、の間
に金属網を埋め込むようようにしても良い。さらに、1
段側上成形ロール13と2両側上成形ロール15とに型
深さは異なっていても同じ板の型模様を刻設しておぎ、
回転位相を同期させるようにすれば、ざらに深くてシャ
ープな型模様何型板ガラスを得ることができる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、型111
1れがなく、深くかつシャープな型模様を有し、また反
対面に凹凸部がない、所定の厚さの型板ガラスを製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するための競市の断面図、第2
図は2段側下成形ロールの斜視図、第3図は従来のシン
グルポラ−法を説明するための説明図、第4図は従来の
ツーポラ−1段下ロール型付法を説明するための説明図
である。 11・・・溶融炉、 12・・・徐冷室、 13・・・1段側下成形ロール、 14・・・1段側下成形ロール、 15・・・2段側−F成形ロール、 16・・・2段側下成形ロール、 17・・・トラフ、 18・・・リップタイル、 1つ・・・ガラス素地、 20′・・・板状ガラス、 21′・・・型板ガラス、 22.24・・・デッドプレー1〜. 23・・・しA70−ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融状態のガラス素地を板状に成形し、次に、形成した
    板状ガラスの上にさらにガラス素地を流して少なくとも
    その上面に型模様を形成しながら、所定の板厚に成形す
    ることを特徴とする型板ガラスの製造方法。
JP2777287A 1987-02-09 1987-02-09 型板ガラスの製造方法 Granted JPS63195135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2777287A JPS63195135A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 型板ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2777287A JPS63195135A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 型板ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195135A true JPS63195135A (ja) 1988-08-12
JPH0555453B2 JPH0555453B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=12230268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2777287A Granted JPS63195135A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 型板ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249329A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Asahi Glass Co Ltd 型板硝子の製法
WO2006134300A2 (fr) * 2005-06-16 2006-12-21 Saint-Gobain Glass France Vitre a structure de surface capturant la lumiere
JP2015505803A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 コーニング インコーポレイテッド 表面加工されたシートガラスの高精度圧延成形

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249329A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Asahi Glass Co Ltd 型板硝子の製法
WO2006134300A2 (fr) * 2005-06-16 2006-12-21 Saint-Gobain Glass France Vitre a structure de surface capturant la lumiere
WO2006134300A3 (fr) * 2005-06-16 2007-03-29 Saint Gobain Vitre a structure de surface capturant la lumiere
JP2015505803A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 コーニング インコーポレイテッド 表面加工されたシートガラスの高精度圧延成形

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555453B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195135A (ja) 型板ガラスの製造方法
US6431256B1 (en) Surface of a cooling roll for continuous casting machines
KR100430065B1 (ko) 박판 주조와 연속 전단 변형에 의한 박판 제조장치
JP4006747B2 (ja) ディスプレイ基板の製造方法
JP2000016840A5 (ja)
JPH1110203A (ja) 不等肉厚板材の製造方法
JPS6384701A (ja) 凹凸模様を有する金属薄板帯の製造方法とその製造装置
Wehage et al. New trends in hot flat rolling technologies and pass schedule optimization
JPH06262303A (ja) 鋳鉄板の製造方法
JP2000016825A (ja) フラットパネルディスプレイ用ガラス基板の製造方法
JPH08174011A (ja) 板の幅広げ装置
JPS61262456A (ja) クラツド鋼用芯材とその製造方法
JPS5964538A (ja) ガラス・タイルの製造法
JPH055828U (ja) 板ガラスのロールアウト成形装置
JPS6213201A (ja) 溶融亜鉛めつきエンボス鋼板の製造方法
JPH06211531A (ja) 曲げ金型を用いた自重弯曲式曲面強化ガラスの製造方法
JPH0366460A (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JPS63278648A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置用ベルト
JPH0519305Y2 (ja)
JPH091202A (ja) スラブの幅圧延方法
JPH03110044A (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
Gaspar Textured Substrate and Method for the Direct, Continuous Casting of Metal Sheet Exhibiting Improved Uniformity
JPH03142044A (ja) 圧延異形条の製造方法
JPS60238067A (ja) 板連続鋳造機及び該鋳造機を用いた薄板連続製造設備
JPS5597853A (en) Continuous production of metal strip or plate