JPH091202A - スラブの幅圧延方法 - Google Patents

スラブの幅圧延方法

Info

Publication number
JPH091202A
JPH091202A JP15283395A JP15283395A JPH091202A JP H091202 A JPH091202 A JP H091202A JP 15283395 A JP15283395 A JP 15283395A JP 15283395 A JP15283395 A JP 15283395A JP H091202 A JPH091202 A JP H091202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
rolling
width
roll
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15283395A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tani
潤一 谷
Mikio Yamashita
幹夫 山下
Toshiaki Yokoi
利昭 横井
Hiroyuki Funaki
洋征 舟木
Misao Kumasaka
操 熊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP15283395A priority Critical patent/JPH091202A/ja
Publication of JPH091202A publication Critical patent/JPH091202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】設備の部分的改良により、高い幅圧下能力を示
す幅圧延を行う。 【構成】それぞれ一方端部に凹孔型部G、G有し、かつ
残部がフラット部F、Fである一対の上下水平ロール1
A、1Bを有する圧延機を用い、対象のスラブを垂直に
起立させた状態で、上下水平ロール1A、1Bの凹孔型
部G、G間において拘束しながら幅圧延を行い、次い
で、スラブを水平に寝かせた状態で、前記フラット部間
においてならし圧延することを熱間で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造等によって製
造されたスラブを熱間で分塊圧延する場合における幅圧
延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造によって得られたスラブ
Sを熱延用に分塊圧延するためのスラブの幅圧延は、図
8に示すように、左右に配設された一対の垂直ロール2
1、21の間にスラブSを通板させることによって行わ
れていた。しかし、この方法により幅圧延した場合のス
ラブSは、点線で示すように部分が、圧延後のスラブS
の両端部において局部的に板厚増大部分(ドッグボー
ン)D、Dとして発生する。このドッグボーン部分が過
大であるとその後に平坦化する際に種々のトラブルの発
生要因となるので、垂直ロール21,21による圧下量
には限度があり、このために狭い範囲の板幅調整に限ら
れる難点がある。
【0003】板幅調整量または圧下量の増大を図るため
に、従来、いくつかの方法が開発されてきた。
【0004】たとえば、特公昭61−3561号公報において
は、垂直ロール対と水平ロール対の組み合せからなるス
ラブの粗圧延機において、底部中凸形状の孔形を刻設し
た垂直ロール対と同一の垂直面内に水平ロール対を配設
し、この水平ロール対で圧延材料を拘束しながら垂直ロ
ール対により板幅を任意に調整して圧延する幅圧延方法
が提案されてる。この圧延方法は、垂直ロールに刻設さ
れた孔形位置にスラブ両端部を通板させることによっ
て、端部を拘束しながら圧延するものである。
【0005】また、同様な発想の下に、特開昭54−1503
56号公報においては、凹底カリバーを有する竪ロール、
凸底カリバーを有する竪ロール、平底カリバーを有する
竪ロールによりスラブ端面の圧延を順次行った後、水平
ロールによりスラブ上下面の圧延を行うことを一工程と
するスラブ幅圧延方法が開示されている。
【0006】さらに、特公平2−54161 号公報において
は、水平圧延機の入出側に竪型圧延機が串型に配設され
た熱間可逆式圧延機において竪型圧延機には孔型形状を
有するロールを用い、水平圧延機にはフラットロールを
用いてスラブを目標厚、幅寸法まで圧延する方法が開示
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで一般的に、分
塊ミルにおいて、設備の構造上などの要因により、水平
ロールによる圧下能力は垂直ロールによる圧下能力より
はるかに大きいものである。
【0008】しかし、前記の各公報記載の技術において
は、幅圧延を孔型ロールにより拘束圧延するので、従来
のフラットロールで幅圧延を行う場合に比較して、圧下
量を大きくできる利点はある。
【0009】しかし、幅圧延を垂直ロールで行うので、
それ以上の圧下能力の増大は望めない。
【0010】これに対し、特開昭55−128301号公報にお
いては、凹型カリバーを有する上下一対の水平ロールを
少なくとも2組設け、水平ロール組相互の間にフラット
ロール面を有する左右一対の竪ロール組を配設し、これ
ら水平ロール組および竪ロール組のロール間でスラブを
鉛直状態にして1パス若しくは複数リバースパスを行
い、スラブ幅方向に圧下圧延する方法が提案されてい
る。
【0011】この方法によれば、生産性が向上するとし
ても、1組の垂直ロールと2組の水平ロールが必要とな
り、設備費などの点で現実的でない。また、垂直ロール
で厚みを圧下する圧延を行うものであるために、そこに
限度があり、全体的として幅圧下能力としてはさほど高
くならない。
【0012】同様のことは、特開昭55−77902 号公報に
記載のものについても当てはまる。
【0013】そこで、本発明の課題は、既存設備のわず
かな改造により、高い幅圧下能力を確保することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明に係るスラブの幅圧延方法は、それぞれ端部に凹孔型
部有し、かつ残部または中央部がフラット部である一対
の上下水平ロールを有する圧延機を用い、対象のスラブ
を垂直に起立させた状態で、前記上下水平ロールの凹孔
型部間において拘束しながら幅圧延を行い、次いで、ス
ラブを水平に寝かせた状態で、前記フラット部間におい
てならし圧延することを熱間で行うことを特徴とするも
のである。
【0015】この場合、スラブの起立および水平化(寝
かせること)はマニピュレータを圧延機に付設すること
により行うことがてきる。
【0016】なお、凹孔型部は、上下水平ロールの一方
端部のみに形成するほか、両端部に形成することもでき
る。したがって、凹孔型部を上下水平ロールの一方端部
のみに形成した場合には、残部がフラット部となり、両
端部に形成した場合には、中央部がフラット部となる。
この意味で、「それぞれ端部に凹孔型部有し、かつ残部
または中央部がフラット部である一対の上下水平ロー
ル」との規定がなされたものである。
【0017】
【作用】前述のとおり、分塊ミルにおいて、設備の構造
上などの要因により、水平ロールによる圧下能力は垂直
ロールによる圧下能力よりはるかに大きい。本発明はこ
の点に着目して創案されたものであり、孔型拘束圧延と
ならし圧延とを、水平ロール間で行うものである。
【0018】その結果、次記の作用効果を奏する。 (1)フラットの垂直ロールまたは凹孔型を有する垂直
ロールによる幅出し圧延に比較して、圧下力が大きい水
平ロールを用いて圧延できるので、1回当たりの圧下量
を大きくすることができる。
【0019】(2)凹孔型部は水平ロールの端部に形成
されているために、ロール中央部に凹孔型を形成する場
合に比較して、圧下能力が高くなる。
【0020】(3)連続鋳造されたスラブをダイレクト
に熱間圧延するので、均熱炉などで均一に加熱されたス
ラブに比較して、スラブの端部とスラブの内部との温度
差が大きいために、凹孔型拘束圧延を行うことと相まっ
て、スラブの圧下応力がスラブの内部の方に効果的に伝
達され、幅圧下量に対するドッグボーンの厚みが緩和さ
れる利点がある。
【0021】(4)凹孔型を端部に形成することによ
り、残部をフラット部として水平圧延するので、ドッグ
ボーンのならし圧延を効果的に行うことができる。
【0022】(5)本発明に従うと、既存の分塊圧延ミ
ルにおける水平ロールのみの改造で幅圧下能力を高める
ことができる。
【0023】(6)かくして、幅圧下能力の向上によ
り、結果として、連続鋳造における鋳込幅を大きくで
き、生産性が高まる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により具体的に
説明する。本発明においては、図示しない連続鋳造設備
からのスラブSを、上下水平ロール1A、1Bを有する
分塊圧延機により幅圧下圧延を行った後、ドッグボーン
のならし圧延を行うものてある。この分塊圧延機にはマ
ニピュレータ2が付設されている。
【0025】前記上下の水平ロール1A、1Bのそれぞ
れ一方端部に凹孔型部G、Gが形成され、残部がフラッ
ト部F、Fとされている。
【0026】かかる分塊圧延機に対して、図1〜図3に
示すように、水平に寝た状態で搬入される対象のスラブ
Sを、その両表面をマニピュレータ2により保持しなが
ら垂直に起立させた状態で、上下水平ロール1A、1B
の凹孔型部G、G間において拘束しながら幅圧延を行
う。
【0027】次いで、図4に示すように、マニピュレー
タ2を操作して、スラブSを水平に寝かせた状態で、リ
バース時またはリバース後上流側から、フラット部F、
F間において幅圧下によって生じたドッグボーン部分に
対するならし圧延を行う。
【0028】かかる幅圧下圧延およびならし圧延は、好
ましくは、連続鋳造設備から搬出されたスラブをダイレ
クトに、すなわち均熱炉にて均熱を図ることなく、熱間
で圧延する。また、幅圧下圧延およびならし圧延はそれ
ぞれ1パスのほか、必要により複数回のパスを行うこと
ができる。
【0029】前記のマニピュレータ2の例を、図5に示
す。すなわち、ランテーブルローラ20群上のスラブS
に対して、一側にアーム駆動台車21を設け、他側に固
定フレーム台車22を設けてあり、それぞれライン中心
側に図示しない移動手段により接離可能とされている。
固定フレーム台車22には支持板23が固定されてい
る。アーム駆動台車21には、クランク駆動手段24が
固定され、これにクランク25が連結され、そのクラン
ク25に第1アーム26が連結され、この第1アーム2
6の長孔26aには、第2アーム27が連結されてい
る。第2アーム27は回転軸28とキーにより一体化さ
れ、前記回転軸28に第3アーム29がキーにより一体
化されている。さらに、第3アーム29の先端には、支
持板30が設けられている。
【0030】かかるマニピュレータ2においては、図示
のように水平状態にスラブSが寝た状態に対して、アー
ム駆動台車21が移動してスラブSに対して接近した
後、クランク駆動手段24によりクランク25を反時計
方向に回転させてると、第1アーム26の移動に伴っ
て、第2アーム27の同伴移動により、回転軸28が反
時計方向に回転する。これによって、第3アーム29が
仮想線で示すように、反時計方向に回転し、支持板30
を仮想線で示すように上方移動する。この移動により、
支持板30の段差部分30aでスラブSの側部を持ち上
げる。このまま、前述の動作をさらに続けることによ
り、あるいはさらに、固定フレーム台車22をスラブS
の他側を押すことにより、スラブSを起立させることが
できる。
【0031】なお、スラブSの起立状態から水平に寝か
せる動作は基本的に逆の動作であるが詳述はしない。ま
た、実際は、スラブSの長さに対応して、図5の紙面を
貫く方向に各アームおよび支持板は適当な数分それぞれ
設けられているが、図示していない。
【0032】本発明において、凹孔型部G、Gの形状
は、対象のスラブ寸法および幅圧下量などにより決定さ
れる。また、前述のとおり、凹孔型部G、Gは、実施例
のように、上下水平ロールの一方端部のみに形成するほ
か、両端部に形成することもできる。この場合、他の端
部に形成する凹孔型部は、一方端部に形成する凹孔型部
の形状や寸法を変えて形成するのが望ましく、これによ
って、対象のスラブおよび目的の幅圧下量に対応して、
どの凹孔型部を用いるか選択できる。さらに、フラット
部は、ドックボーンのならし圧延のほか、インゴットの
分塊圧延用などにも用いることができる。
【0033】本発明によれば、垂直ロールを一切使用し
なくともよいが、垂直ロールを補助的に使用することも
可能である。
【0034】<実施例>800Tの荷重能力を持つ垂直
ロール対と、3000Tの荷重能力を持つ水平ロール対
とからなる分塊ミルにおいて、水平ロール対のみを図6
および図7に示す寸法で孔型を形成し、連続鋳造から直
接搬送された厚み270mm、長さ7000mmのスラブを
幅圧延する実験を行った。この時のスラブ表面中央部の
温度は900℃、端部の温度は800℃であった。
【0035】かかる条件のもと、幅圧下圧延を行わない
場合の生産能力を基準とし、従来例として孔型を有しな
いフラットの垂直ロールを用いて幅圧下圧延を行った
後、水平ロールによりならし圧延する場合、本発明例と
して凹孔型部を有する水平ロールにより拘束幅圧下圧延
を行った後、同一の上下水平ロールのフラット部間にお
いてならし圧延を行った場合について、生産能力を比較
した。
【0036】結果を表1および表2に示す。表1はパス
回数が2パス(幅圧延1パス+ならし圧延1パス)の場
合であり、表2はパス回数が6パス(幅圧延3パス+な
らし圧延3パス)の場合における結果である。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】表1から判るように、パス回数が2パスの
場合、従来例における生産能力は1.05であったのに
対して、本発明例における生産能力は1.10であっ
た。また表2から判るように、圧延回数が6パスの場
合、従来例における生産能力は1.14であったのに対
して、本発明例における生産能力は1.30であった。
したがって、いずれのパス回数においても、本発明に係
る幅圧延方法の方が、従来の幅圧延方法よりも生産能力
が格段に向上することが明らかとなった。また、実機に
おいてもほぼ同様の生産能力の向上を図ることができる
ことを確認済である。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、本発明
によれば、前記作用の欄に述べたように、要約すれば、
既存設備のわずかな改造により、高い幅圧下能力を得る
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスラブの分塊ミルでの幅圧下前の
状態を示す概要斜視図である。
【図2】幅圧下状態の概要斜視図である。
【図3】その正面図である。
【図4】ならし圧延状態の概要斜視図である。
【図5】マニピュレータおよび付属設備の正面図であ
る。
【図6】実験に用いた水平ロールの正面図である。
【図7】その要部拡大正面図である。
【図8】従来の幅圧延の状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1A,1B…水平ロール、2…マニピュレータ、S…ス
ラブ、G…凹孔型部、F…フラット部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舟木 洋征 茨城県鹿島郡鹿島町大字光3番地 住友金 属工業株式会社鹿島製鉄所内 (72)発明者 熊坂 操 茨城県鹿島郡鹿島町大字光3番地 住友金 属工業株式会社鹿島製鉄所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ端部に凹孔型部有し、かつ残部ま
    たは中央部がフラット部である一対の上下水平ロールを
    有する圧延機を用い、 対象のスラブを垂直に起立させた状態で、前記上下水平
    ロールの凹孔型部間において拘束しながら幅圧延を行
    い、 次いで、スラブを水平に寝かせた状態で、前記フラット
    部間においてならし圧延することを熱間で行うことを特
    徴とするスラブの幅圧延方法。
  2. 【請求項2】スラブの起立および水平化を行うマニピュ
    レータが圧延機に付設されている請求項1記載のスラブ
    の幅圧延方法。
JP15283395A 1995-06-20 1995-06-20 スラブの幅圧延方法 Pending JPH091202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283395A JPH091202A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 スラブの幅圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283395A JPH091202A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 スラブの幅圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091202A true JPH091202A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15549135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15283395A Pending JPH091202A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 スラブの幅圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220738B1 (ko) * 2010-12-27 2013-01-09 주식회사 포스코 후판재 단조 압하방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220738B1 (ko) * 2010-12-27 2013-01-09 주식회사 포스코 후판재 단조 압하방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH091202A (ja) スラブの幅圧延方法
JPH0235362Y2 (ja)
EP0040653B1 (en) Method for preventing wandering of strip under roller leveling in hot rolling line
JP4023436B2 (ja) ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法
JP3298730B2 (ja) 表面欠陥の少ないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2522463B2 (ja) 厚板圧延方法
JPS6354444B2 (ja)
JPH0763824B2 (ja) 連続鋳造機用引抜矯正装置
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
SU929254A1 (ru) Способ прокатки сталей с повышенным окалинообразованием
JPS6087903A (ja) 鋼板製造設備
JP4052916B2 (ja) ユニバーサル圧延機
JPS6195721A (ja) ロ−ラレベラ
JPH05286478A (ja) 異形の不等辺不等厚山形鋼およびその圧延法
JPH06254601A (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法
JPS6213201A (ja) 溶融亜鉛めつきエンボス鋼板の製造方法
JPH0675722B2 (ja) 金属スラブの熱間幅圧延方法
RU2012431C1 (ru) Способ прокатки квадратных заготовок
JPH0515908A (ja) スラブの幅圧下方法
JP2718867B2 (ja) ユニバーサル圧延機のパスライン調整装置
JPS6076203A (ja) 板材のエツジヤ−圧延方法
JPH06246324A (ja) 熱間圧延材の圧延方法およびその装置
JPS5930482B2 (ja) 鋼材の圧延方法
JPS638843B2 (ja)
SU839624A1 (ru) Способ прокатки листов

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406