JPS63194576A - 高圧発生装置 - Google Patents

高圧発生装置

Info

Publication number
JPS63194576A
JPS63194576A JP62023864A JP2386487A JPS63194576A JP S63194576 A JPS63194576 A JP S63194576A JP 62023864 A JP62023864 A JP 62023864A JP 2386487 A JP2386487 A JP 2386487A JP S63194576 A JPS63194576 A JP S63194576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
winding
primary
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62023864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Isobe
義紀 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62023864A priority Critical patent/JPS63194576A/ja
Publication of JPS63194576A publication Critical patent/JPS63194576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−の1 未発jFJは一般に高圧発生装置に関し、特に例えば、
電子写真複写装置のごとき画像形成装置における帯電、
転写及び除電のために用いられるコロナ発生装置等に好
適な高圧発生装置に関する。
11−JF、、12夫 従来、この種の高圧発生装置の回路構成は、例えば、i
m5図にて図示するようなものが一般的であった。第5
図にて図示する高圧発生装置の概要は、図を参照してI
Iらかなように、変圧器Tの1次側巻線にはAC電源が
、又、前記変圧器Tの2次側巻線の出力端子の一方には
整流素子り、該2次側巻線の出力端子間には平滑用コン
デンサCが夫々接続された回路構成となっており、AC
電源から前記変圧器Tの1次側巻線に対して電圧が印加
されると該変圧器Tの2次側巻線には前記1次側巻線に
印加された電圧が昇圧されて出力され、該2次側出力電
圧は整流素子りにて半波整流された接子滑川コンデンサ
Cにて平滑化され、然る後に前記2次側巻線の出力端子
に接続されている負荷RLに印加されるようになってい
る。
ところで、上述したごとき構成の従来の高圧発生装置に
あっては、整流素子りによって整流された後の電圧波形
のリップルを、平滑用コンデンサCにて除去することと
していたので、該平滑用コンデンサCを実装するための
実装スペースを必要とするのみならず、該平滑用コンデ
ンサCを前記2次側巻線の出力端子間に接続するための
工数を要し、又、前記平滑用コンデンサCを前記2次側
8線の出力端子間に接続するに際しての半m付不良等信
頼性低下の問題もあり、更には、前記平滑用コンデンサ
Cが比較的高価である等、高圧発生装置の製造コストの
コスト高を招来するという問題点もあった。
そこで、本発明者は、上述したごとさ問題点をLjl、
fiすることを目的として研究、実験を重ねた結果、重
犯高圧発生装置を構成している変圧器に、1次巻線、2
次巻線を鉄心脚の廻りに同心に配置する所謂同心配置形
変圧器を用いるとともに、該同心配置形変圧器を、該同
心配置形変圧器の1次側巻線にlO〜100V程度の交
流電圧を印加して該同心配置形変圧器の2次側巻線に1
−10KV程度の交流電圧が得られるように構成すれば
、前記1次側巻線と前記2次側巻線との間に形成される
分布容量によって前記整流素子りを介して整流された後
の゛重圧波形のリップルが殆ど無視出来る程度にまで除
去され、従って前記2次側巻線の出力端子間に接続され
ている平滑用コンデンサCを除去しても前記整流素子り
を介して出力される1に圧波形には殆ど影響を及ぼさな
いことを見出した。
未発11は、斯る新規な知見に基づくものである。
■−−頂 従って本発明は上述したごとき問題点を改りするために
創案されたものであって、その目的は。
変圧器の2次側巻線の出力端子間に接続されている平滑
用コンデンサの除去をfrf能ならしめることによって
、該平滑用コンデンサを実装するための実装スペースが
不要となり、該平滑用コンデンサを前記2次側巻線の出
力端子間に接続するための1数が不要となり、更には該
平滑用コンデンサを+iii記2次側巻線の出力端子間
に接続しないことによる信頼性の向上及び!IJ造コス
トの低下をも図ることがn1滝な高圧発生装置を提供す
ることである。
]、11占    るための− 」−足口的は本発明に係る高圧発生装置にて達成される
。要約すれば本発明は、交流電圧を昇圧して直流高電圧
を得る高圧発生装置において、交流電圧が印加される1
次巻線と、昇圧された電圧が出力される2次巻線と、2
次a線からのIfj力電圧電圧流する整流器とを有し、
1次巻線と2次巻線間に分布容量を形成し、この分布容
量により、出力電圧の平滑がなされることを特徴とする
高圧発生装置である。
1墓」 以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は、本発明の一実施例に従う高圧発生装置を示す
0本発明の一実施例に従う高圧発生装置の概要は、第1
図を参照して明らかなように、コア3の外周部に巻回さ
れている1次側巻線2と該1次側巻線2の外周部と所定
の間隙を隔てて絶縁ポビンlを介して前記1次側巻線2
と同心に巻回された2次側巻線6.7.8.9.10と
を備えた所、iI′1同心配置形変圧;J:15と、前
記同心配置形変圧$x5の2次側巻1i9.10間に接
続されている整流回路即ち高圧ダイオード5とから成る
ものである。前述したコア3には、例えば円柱形状の鉄
心が用いられており、前記1次側巻線2は。
前記コア3の外周部を囲包して円筒形状に巻回されてい
るものとする。前述した絶縁ポビン1には1周知のよう
に中空円筒状に形成された磁器又はベークライト製のも
のが使用されており、その内周側にはiIJ記1次側巻
!a2が巻回されたコア3が配置され、又、その外周側
には111記2次側巻線6〜10が巻回されている。前
述したような構成の同心配置形変圧器15においては、
1次側巻線2と2次側巻線6〜IOの少なくとも一部と
の間で分布容h1が形成され得る0本発明の一実施例に
従う高圧発生装置においては、前記同心配置形変圧器1
5の1次側8線2に10〜toov程度の交流電圧を印
加して前記2次側8線6〜10の出力端rからはl−1
0KV程度の高圧の出力電圧が得られるように、1次側
巻線2と2次側巻線6〜10との巻数比が設定されてい
るものとする。
riN記高正高圧ダイオード5その7ノード端子が前記
2次側巻vj10側に又カソード端子が前記2次側巻線
9側になるようにして前記2次側巻線9と10との間に
接続されており、前記1次側巻線2に電圧が印加される
ことによって前記2次側巻線に発生した2次側電圧波形
を半波整流して該高圧ダイオード5の7ノード端子が接
続されている[i?1記2次側巻線10側の出力端子4
と前記高圧ダイオード5のカソード端子が接続されてい
る前記2次側巻線のもう一方の出力端子(図示しない)
との間に出力するようになっている。前記高圧ダイオー
ド5が接続されている前記同心配置形変圧器15の2次
側巻線の出力端子4と該2次側巻線のもう一方の出力端
子(図示しない)との間には、前記第4図にて図示した
ごとき平滑用コデンサが接続されていない、この平滑用
コンデンサが111j記変圧器15の2次側巻線の出力
端子間に接続されていないということは、未発Illの
主たる特徴をなすものであり、F−記+L滑川コンデン
サは、以下に記載する理由によって除去することとした
ものである。
l!μち1本発明者は前述したように、上滑用コンデン
サを実装するための実装スペースが不要で平滑用コンデ
ンサを変圧器の2次側巻線の出力端子間に接続するため
の玉数が不安で更には装置全体の信頼性の向りや製造コ
ストの低減が図れる高圧発生装置を得ることを目的とし
て、種々の研究、実験を屯ねた。その結果、−ヒ述した
ごとき構成の回心配置形変圧器15を用いることによっ
て、前記1次側巻線2と前記2次側巻線6〜10との間
に第2図にて図示されるごとき前記同心配置形変圧器1
5、高圧ダイオ−)” 5 ′v−から成る高圧発生装
置の等価回路ヒにも示されるような分布容早が形成され
、このような構成の変圧器15において、該変圧器15
の1次側巻線2に対して10〜100V程度の交流電圧
を印加し、前記変圧器15の2次側巻線6〜10の出力
端子間に1NIOKV程度の高圧の出力電圧を得るよう
にし、該出力電圧が前記高圧ダイオード5によって半波
整流された後の電圧波形をシンクロスコープ等によって
観測したところ、リップルが殆ど無視できる程度にまで
除去された電圧波形が観測できた。そこで、本発明者は
、前述したごとき構成の同心配置形変圧器15を用いる
ことによって平滑用コンデンサを接続しないで何故にこ
のようなIffましい実験結果が得られたのかにつき考
察した結果、前記1次側巻線2に印加される入力電圧が
10〜100■程度のオーダであり、又前記2次側巻線
6〜ioの出力端子間に得られる2次側出力電圧が1〜
l0KV程度のオーダである場合には、2次側出力′I
π圧の大きさに比較して1次側巻線2に印加された入力
電圧の大きさが無視出来るほど小さい、即ち、前記同心
配置形変圧器15の2次側と1次側とを比較対照した場
合に1次側は接地されているものと見做しても差支えな
く、従って前記1次側巻線2と2次側巻線6〜lOとの
間に形成される分布容fは、前記第4図にて図示した平
滑用コンデンサCのように、2次側巻線6〜10の出力
端f間に接続されているものと近似的に見做し得るとの
結論に達したものである。
なお、」−述した実施例において、同心配置形変圧器1
5の1次側巻線2と2次側巻線6〜10との間で形成さ
れる分布容はを大きくするためには、例えば、2次側巻
線6〜10が巻回されている絶縁ポビンlを完全な別体
構造とすることで誘電率を大きくする方法も思料され得
る。又、+iii記絶縁ポビン1に代えて絶縁シートを
使用することとしても差付えない。
第3図は、前記高圧ダイオード5を回心配置形変ICE
器15の2次側巻線の低圧側に接続することによって、
該高圧タイオート5にそれほど高耐圧な素r−を使用し
なくても済み、又、回心配置形変圧器15の高さを低く
規制せんとしたものである。
以に説明したごとき構成の+−6圧発生装置は、例えば
、第4図にて図示するごとき構成の電子写真複写装置の
1次m ’itt器15a、15b、15c、15dに
対して非常に有効に適用でき、特に、1次側に印加する
交流電圧を3O−100KHz程度に設定するとともに
、プロセススピードを30〜150mm/sec以下に
設定した場合には。
前記1次帯電器に多少のリップルを含有した給電がなさ
れたとしても、鮮明な画像が得られるものである。
衾」L二JJ 以に説明したように1本発明によれば、平滑用コンデン
サを実装するための実装スペースが不要となり、該上滑
用コンデンサを前記2次側巻線の出力端子間に接続する
ための工数が不要となり、更には該平滑用コンデンサを
前記2次側巻線の出力端子間に接続しないことによる信
頼性の向」二及び製造コストの低下をもlにることが可
能な高圧発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に従う高圧発生装置を示す
縦断面図である。 第2図は、前記第1図にて図示した高圧発生装置の等価
回路図である。 第3図は、前記第1図にて図示した構成の高圧発生装置
において、高圧ダイオード5を同心配置形変圧器15の
2次側巻線の低圧側に接続したときの等価回路図である
。 第4図は、未発用の一実施例に従う高圧発生装置が好適
に適用される電子写真複写装置の構成を示した縦断面図
である。 第5図は、従来技術に従う高圧発生装置の回路構成図で
ある。 1:絶縁ボビン 2:1次側巻線 3:コア 4:2次側出力端子 5:高圧ダイオード 6.7.8.9、lo:2次側巻線 15:同心配置形変圧器 第1図 第2図 ロー−1)−−−−一コ 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)交流電圧を昇圧して直流高電圧を得る高圧発生装置
    において、交流電圧が印加される1次巻線と、昇圧され
    た電圧が出力される2次巻線と、2次巻線からの出力電
    圧を整流する整流器とを有し、1次巻線と2次巻線間に
    分布容量を形成し、この分布容量により、出力電圧の平
    滑がなされることを特徴とする高圧発生装置。
JP62023864A 1987-02-04 1987-02-04 高圧発生装置 Pending JPS63194576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023864A JPS63194576A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 高圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023864A JPS63194576A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 高圧発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194576A true JPS63194576A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12122306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023864A Pending JPS63194576A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 高圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229306A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2018087879A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136627A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Toshiba Corp Multilayer wound flyback transformer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136627A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Toshiba Corp Multilayer wound flyback transformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229306A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2018087879A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU751338A3 (ru) Преобразователь переменного тока в посто нный
US5631815A (en) High voltage power supply
US4807105A (en) Circuit arrangement for producing high DC voltage from medium-frequency AC voltage
US5107411A (en) Interference free, pulse type transformer
JPH0530146B2 (ja)
JPS63194576A (ja) 高圧発生装置
JPH0350508B2 (ja)
US7113068B2 (en) Winding structure of inductor used in power factor correction circuit
TW438952B (en) Microwave oven
US4651268A (en) Multiple step-up rectifier circuit
GB2127631A (en) Multiple step-up rectifier circuit
JP3451859B2 (ja) 陰極線管装置
JP2814016B2 (ja) X線電源装置
JPS59209034A (ja) 高圧コイル
JPH0568370A (ja) 直流高電圧発生装置およびそれを用いたx線装置
US2120002A (en) Rectifier and capactior charger
US4860187A (en) Magnetic flux coupled voltage multiplication apparatus
JP2814014B2 (ja) X線電源装置
JP3116586B2 (ja) フライバックトランス
JPS60100881A (ja) 高圧発生装置
JPH0138900Y2 (ja)
JPS5834842Y2 (ja) 高圧発生装置
JPH0349809Y2 (ja)
JPS56129576A (en) Power source device for high electric potential part
JP2663232B2 (ja) 高周波定電流給電方式