JPS63193193A - 演奏記録再生装置 - Google Patents

演奏記録再生装置

Info

Publication number
JPS63193193A
JPS63193193A JP62024867A JP2486787A JPS63193193A JP S63193193 A JPS63193193 A JP S63193193A JP 62024867 A JP62024867 A JP 62024867A JP 2486787 A JP2486787 A JP 2486787A JP S63193193 A JPS63193193 A JP S63193193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
recording
key
performance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62024867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797270B2 (ja
Inventor
和久 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62024867A priority Critical patent/JPH0797270B2/ja
Priority to EP88101717A priority patent/EP0278438B1/en
Priority to DE3854624T priority patent/DE3854624T2/de
Priority to US07/153,333 priority patent/US4899632A/en
Publication of JPS63193193A publication Critical patent/JPS63193193A/ja
Publication of JPH0797270B2 publication Critical patent/JPH0797270B2/ja
Priority to HK188096A priority patent/HK188096A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 発明の効果 実施例の説明 第1YjAの録音装置の概略説明 第1図の録音装置の構成説明 第1図の録音装置の動作説明 1、メイン処理(第8図) 2.1NO/DECスイツチ処理 (第9図) 3、UP/DOWNスイッチ処理 (第10図) 4、LEFT/RIGHTスイッチ処理(第11図) 5、PLAYスイッチオン処理 (第12図) 6、RECスイッチオン処理(第13図)7、ソングス
タート処理(第14図) 8、トラックチェンジ処理(第15図)9、キーオンイ
ベント処理(第16図)10、キーオフイベント処理(
第17図)11、時間間隔データ処理(第18図)12
、エンドマーク処理(第19図) 13.5TOPスイツチオン処理(第20図)14、オ
ールキーオフ処理(第21図)15、キーオフ書込処理
(第22図) 16.5TOPスイツチオン処理(続き)(第20図) 17、再生タイマ割込処理(第23図)18、記録タイ
マ割込処理(第24図)19、入力割込処理(第25図
) 20、入力側キーコード処理(第26図)21、入力割
込処理(続き) (第25図)22、動作側説明(第2
7図) 発明の適用範囲 [産業上の利用分野J この発明は、電子楽器のキーボードやコンピュータ等か
ら入力される演奏情報を上記キーボードの押鍵状態等の
変化を示すディジタルイベントデータの形で記録し、さ
らに記録された演奏情報を再生してコンピュータや音源
へ出力するいわゆるイベントタイプの録音装置に関し、
特に、入力された演奏情報と既に記録されている演奏情
報とを重ね合せて記録することが可能な多重録音装置に
関する。
[従来の技術] 従来のイベントタイプの演奏記録再生装置として、例え
ば特開昭58−211191号に開示された自動演奏装
置のものが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記従来装置は、単なる演奏記録装置であり
、再生しながら重ね録音することができないという不都
合があった。つまり、複数の記録チャンネルに演奏情報
を時間的に別々に記録し、これらの演奏情報を同時に再
生することは可能であるが、あるチャンネルの既記録情
報を再生しながら、これに新たに入力した情報を重ね合
せてもとのチャンネルに記録するという本格的な多重録
音を行なうことはできなかった。チャンネル数を増加す
ること等により同様の効果を得ようとしても情報】(例
えばチャンネル番号)等の制約が多い。
また、上記従来@置は、記録時、入力演奏情報を出力情
報として送出せず、入力演奏情報の発音は入力側の機器
、例えば鍵盤演奏装置で行なっている。このため、記録
時に記録されたものと同様の再生音を聞くことができな
いという不都合があつた。
この発明は、上述の従来形における問題点に鑑みてなさ
れたもので、デジタルイベントタイプの多重録音装置に
おいて、多重録音する際に、記録時の演奏音が再生時と
同じに聞こえるようにすること目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するためこの発明では、いわゆるデジタ
ルイベントタイプの多重録音装置において、外部入力音
と再生音の両者を出力すべきチャンネルで出力する。つ
まり、外部入力音も記録後再生する際の出力チャンネル
を通じて出力するようにしである。
具体例を挙げて説明すると、この発明の一実施例に係る
録音装置においては、電子楽器等のキーボードまたはコ
ンピュータ等の外部演奏情報発生手段から複数の入力チ
ャンネルを介して供給される入力演奏情報を各入力チャ
ンネルに対応する記録トラックが設定されたメモリにチ
ャンネル別に記録し、この記録情報は予め各記録トラッ
クに対応付けた出力チャンネルを介して音源またはコン
ピュータ等の外部機器へ出力するとともに、所望のトラ
ックについて既記録情報を読み取って上記入力情報と重
ね合せて該トラックに再記録するに際しては、既記録情
報を再生モード時と同様に再生し、かつ入力情報のうち
重ね合せて再記録しようとするトラックへの情報を抽出
し該トラックに対応する出力チャンネルを介して出力す
るようにしである。
[発明の効果] この発明によれば、入力された演奏情報を、既に記録さ
れたものを再生しながら記録する際、その情報が再生時
に出力されるべき出力チャンネルにて出力するため、再
生時と同様の演奏状態が記録時にも出力される。
[実施例の説明1 以−ト、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器用多重録
音装置のハードウェア構成を示す。
(第1図の録音装置の概要説明) この録音装置は、いわゆるイベントタイプのもので、電
子楽器のキーボードの押鍵および11stを表わすキー
イベントデータをそのキーイベントの発生タイミング(
時間間隔)データとともに記録し、記録されたキーイベ
ントデータをそのタイミングデータに基づく時間間隔で
再生し出力する。
記録はキーボードやコンピュータ等の演奏情報発生手段
から入力されるキーイベントデータに基づいて行ない、
再生したキーイベントデータはコービュータや音源等に
送出する。また、入力データと再生データとを組み合せ
て再生データが読み出されたもとのトラックに記録する
多重録音も可能である。
キーイベントデータの入力および出力端子は、S ff
&+ずつ設けられてJjす、各端子には、M I I)
 I(Musical  I nstrument l
) 1sital  l nterfacc)規格に準
拠したチャンネル(以下、M I I) lブ1rンネ
ルという)がそれぞれ16個ずつ設定されている。つま
り、この録音@置は、8 X 16= 128個ずつの
入力および出力チャンネルを備え、同時に128台の入
力機器(例えば電子楽器のキーボード)と 128台の
出力機器(例えば電子楽器の音源)を接続することがで
きる。
記録トラックは、64個が設定されており、各トラック
にはそれぞれ所望の1つの入力チャンネルと出力チャン
ネルを割り当てることができる。また、各トラックには
、同時押府中の32鍵分のデータを記録することができ
る。
したがって、この録音装置は、等測的に128台分の楽
器を常時接続しておき、そのうち所望の64台分の楽器
を選択してその演奏を記録再生することができる。また
、出力端子に接続された音源が許容する限り、再生音と
して、各トラックごとに32音、全体では32X 64
−2048音まで同時発音可能である。
(第1図の録音装置の構成説明) 第1図においで、中央処理装#(CPtJ)loはこの
録音装置全体の動作を制御するためのもので、CP U
 10には双方向パスライン12を介してプログラムメ
モリ14、レジスタ群16、シーケンサメモリ18、入
力装置20、出力装置22、スイッチ群24、およびテ
ンポ発生器26が接続されている。
プログラムメモリ14は、リードオンリメモリ(ROM
>等により構成され、CP U 10用の制御プログラ
ムが格納されている。
レジスタ群16は、CP U 10が上記制御70グラ
ムを実行する際に発生する各種のデータを一時記憶する
ためのもので、それぞれ例えばランダムアクセスメモリ
(RAM)内の所定の領域に設けられる。
この録音i置に用意されているレジスタ群16を構成す
るレジスタ類をアルファベット類に示すと下記の通りで
ある。なお、下記おいて各レジスタ類は特に断わらない
限りその内容(データ等)で示しである。
i、csx:入出力情報テーブル(第6図)を構成する
レジスタTBL(Oへ63・、 1〜5)を指定するた
めのカーソルX座IIA(記録トラックNo、に対応) 2、 C8Y :TBL (0〜63.1〜5)指定用
のカーソルy座標(入出力情報に対応)3、FLGニジ
−ケンスデータ処理の区別用フラグ 4、IN1〜IN3:入力81かうの入力データ(キー
コード他)バッファ 5、IKCBLIF (0〜63.0〜31)二人力端
子のトラック別押鍵情報バッファ(入力側キーコードバ
ッファ) 6.1NCH:入力データのMIDIヂャンネル(0〜
15) 1゜I NTRM :入力データの入力端子情報(0〜
7) 8、i:制御変数 9、j:制御変数 10、JOB:演奏モード(0:5TOP。
1 :PLAY、2 :REClでD)11、KC:ギ
ーコード(7ビツト) 12.1EN:イベントの局間間隔 13、LNREST :履ぎ込むべきLENの残余時間 14.1NSAM:前キーイベント発生後の経過時間 15、0KCBLJF (0〜63.0〜31):出力
端子のトラック別押鍵情報バッファ(出力側キーコード
バッファ) 1e、0LDRCNT : RECCNT (II込時
刻レジスタ)の旧データ 17.0tJT1〜0UT3 、出力装置への出力デー
タバッファ 18.0UTCH:出力データのMIDIチャンネル(
0〜15) 19、−OtJTTRM:出ツ〕データの送出端子情報
(0〜7) 20、 1)  I  RQMSK  :  丙づl 
Lll 迷信j−: P L A Y  IRQのマス
キング(1:マスク、0:割込許可) 21、RD1〜RD3:内部メモリから読み出されたイ
ベントデータのバッフ? 22、RECCNT:演奏情報入力時の書込用カウンタ
タイマRECT IMER(第5図)の値 23、RPTニジ−ケンスデータ読取用ポインタ(以下
読取ポインタという) 24.5ONGEND ニジー’yンス)lf秦データ
0)最終番地 25.5ONGTOP ニジ−ケンス演奏データ、の先
頭番地 26、 TBL (0〜63.0〜31):各トラック
の入出力状態設定用レジスタ 27.7CH:入力キーデータのタッチ情報28、TR
KIN:入力データとしてのトラックNo。
29、TRKRD:内部メモリデータとしてのトラック
No。
30.TRKWI’ :最新書込トノツクNo。
31、WPTニジ−ケンスデータ書込用ポインタ(以下
書込ポインタという) シーケンサメモリ18は、例えばランダムアクセスメモ
リ(RAM)からなり、キーイベント等の演奏情報を記
録するためのものである。このシーケンサメモリ18に
記録されるデータは、第7図に示すような、各3バイト
長の「キーオン」、「キーオフ」および「時間間隔」デ
ータ、2バイト長の「トラックチェンジ」データ、なら
びに1バイト長の「エンドマーク」である。なお、各デ
ータの第1バイト目はそのデータの種類を示す識別マー
クである。
「キーオン」および「キーオフ」データの識別マーク9
X、8XにおけるXはそのデータのMIDIチャンネル
を示す。「キーオン」および「キーオフ」データの第2
バイト目は「キーコード」、第3バイト目は「タッチ」
情報を表わす。
「エンドマーク」はパラメータ環の付加されない、識別
マークF2+−+(16進表示、以下「暴(Jを付して
16進表示の数字であることを示す)のみの1バイトデ
ータである。
「時間間隔」データは、識別マークがF4Hであり、第
2バイト目が時間間隔の上位7ビツト、第3バイト目が
時間間隔の下位7ビツトを表わす。
「トラックチェンジ」データは、識別マークがFF+で
あり、第2バイト目にトラックデータを有する2バイト
データである。
第2図は、この録音装置の操作パネルの[を示す。同図
の操作パネルには、レジスタ群16の入出力情報設定レ
ジスタTBL(0〜63.1〜5)を指定するためのカ
ーソル移動スイッチ30.32゜34、36、カーソル
CSXおよびC8Yで指定されたレジスタTB L (
csx 、 csy )内のデータを変更するためのイ
ンクリメント(ING)スイッチ38およびデクリメン
ト(D EC)スイッチ40、この録音装置の演奏モー
ドを指定するための再生(PLAY) 、記録(REC
ORD)および停止ヒ(S T OI’) ’)スイッ
チ42.44.46、ならびにテンポ設定スイッチ等の
その他操作子48が配置されている。これらのスイップ
30〜48は第1図のスイッチ群24を構成している。
第1図の入力装置20は、第3図に示すように、8個の
入力端子Ti1〜Ti8、入力端子Til〜Ti8を介
して入力される演奏情報を一時記憶し、CPU10から
の指令により入力順に出力するFIFO型レジスタから
なる入力バッファINBtJFo〜INBUF7 、い
ずれかの入力端子Tit〜1−i8に演奏情報が入力さ
れた場合に、それを検出して入力割込信号INPUTI
RQを発生するオアゲート62、入力演奏情報が格納さ
れている入力バッフ71NBUFO〜INBUF7の番
号を検出するエンコーダ64、およびその番号を入力演
奏情報が読み出されるまで記憶する入力割込ナンバレジ
スタI N I RQNOを具漏する。
出力装W122は第4図に示すように、データバス12
と8個の出力端子TO1〜1−08との間に接続された
出力バッフ?oUTBUFO〜0UTBUF7を備えて
いる。
テンポ発生器26は、第5図に示ずように、設定テンポ
値に応じた周波数のクロックφを発生するクロック設定
器70.このクロックφを計数する8ピツトのインクリ
メントカウンタ72、カウンタ72がO(00H)を計
数するごとに記録割込信号RECIRQを出力するノア
ゲート74、カウンタ12の計数値出力をラッチする書
込用カウンタタイマ(以下、■込タイマという)REC
T IMER、シーケンサメモリ18から時間間隔デー
タが読み出されたときその時間間隔値を上位7ビツトと
下位7ビツトとに分けてそれぞれ格納するためのレジス
タPLYTMHとPLYTML、レジスタPLYTMH
とPLYTMLにより上記時間間隔値をプリセットされ
た後クロックφをダウン力ウトするディクリメントカウ
ンタ76、カウンタ76の計数値出力がOになったとき
再生割込信号PLAY IRQを出力するノアゲート7
8、停止モード時等の再生割込信号PLAY I RQ
をマスクする際“1′。
をセットするためのレジスタ80、レジスタ80に” 
i ”がセットされたときmヶ割込迷信P I−△YI
RQの出力を禁止するためのインバータ82a3よびア
ンドゲート84を具備する。
第6図(a)は、レジスタ群16の入出力状態設定レジ
スタTBL (x、y)をテーブルとして表わした図で
ある。同図において、トラックNo、はシーケンサメモ
リ18に設定された記録トラックの番号であり、処理上
はカーソルC8Xの値で表わされる。INPUTはその
トラックに記録しようとするデータの入力チャンネルで
あり、入力端子番号(C8Y−1の欄)およびそのMI
DIチャンネル(C8Y−2の欄)で特定される。0L
JTPLJTはそのトラックから読み出したデータの出
力チャンネルであり、出力端子番号(C8Y−3の欄)
およびそのMIDIチャンネル(C8Y−4の欄)で特
定される。トラックモード(C8Y−5の欄)はそのト
ラックに対する処理内容を指定する。各トラックモード
における処理内容を第6図(b)および(C)に示す。
第6図(b)、(c)において、トラックモード0(S
tOD)はそのトラックに対し読取も書込もせず、その
トラックに対する入力データの出力もしないことを示す
。1(play)はその;・ラックに対する入力データ
の書込および出力はしないが、演奏モードが再生ま1c
は記録(JOB=、1または2)であればそのトラック
に対する内部データ(シーケンス演奏データ)を再生し
出力端子に送出することを示す。2 (reC)は演奏
モードに関わらずそのトラックに対する入力データを出
力端子に送出するとともに演奏モードが記録(JOB−
2)であれば入力データの書込を行ない、かつそのトラ
ックに対する内部データについては演奏モードが再生ま
た“は記録(JOB=1または2)であれば出力端子に
送出することを示している。
(第1図の録音装置の動作説明) 次に、第8〜27図のフローチャートを参照しながら第
1図の録音装置の動作を説明する。
1、メイン処理 第8図を参照して、この装置に電源が投入されると、C
P U 10はプログラムメモリ12に格納された制御
プログラムに従って動作を開始する(ステップ100 
)。まず、ステップ101および102においてはレジ
スタ群16を初期化する。すなわち、ステップ101で
出力側キーコードバッファ0KCBLIF(0〜63.
0〜31)、入力側キーコードバッファIKCBLJF
(0〜63.0〜31)、入出力状奥モードレジスタJ
OBをクリアする。なお、これらのレジスタにはROM
または外部メモリから読み出される所定のプリセット値
を設定するようにしてもよい。ステップ102ではシー
ケンス演奏データの先頭番地5ONGTOPおよび最終
番地5ONGENDを外部メモリ等から設定する。
初期化終了後は、ING/DECスイッチ処理(ステッ
プ110)、UP/DOWNスイッチ処理(ステップ1
30 ) 、LEFT/RIGHTスイッチ処理(ステ
ップ140 ) 、PLAYスイッチオン処理(ステッ
プ150)、RFCスイッチオン処理(ステップ160
)J3よび5TOPスイツチオン処理(ステップ170
)の各サブルーチンを呼び出して実行し、次いでその@
98埋(ステップ190)を行なうとともに、これらの
ステップ110〜190からなる一連の処理を繰返し実
行する。
2.1NG/DECスイツチ処理 第2図のINCスイッチ38およびDECスイッチ40
は入出力状態TBL (csx 、 csy )を変更
するためのものである。
第9図を参照して、ステップ111ではINCス、イッ
ヂ38およびDECスイッチ40がオンしたか否かを検
査する。これらのスイッチ38.40のいずれもオンし
ていなければメイン処理(第8図)に戻る。一方、スイ
ッチ38.40のいずれかがオンしていれば、次にステ
ップ112で演奏[−ドJOBとカーソルy座標C8Y
を検査する。演奏モードが停止以外(JOB’i0)で
あり、かつカーソル指定がトラックモード以外(C8Y
#5)であればメイン処理(第8図)に戻る。これによ
り、再生または記録時における入出力チャンネルの変更
を禁止している。
もし、演奏モードが停j[LJOI3−〇)であるか、
またはカーソル指定がトラックモード(C8Y−5)で
あればステップ113に進む。ステップ113ではカー
ソルy座acsYと入出力情報レジスタTB L (c
sx 、 csy )の内容を検査する。カーソル指定
がトラックモード(C3Y−5)であり、かつカーソル
X座標C8xで指定されたトラックのモードが記録モー
ド(TB L (csx、 5) −2)であれば、ス
テップ115に進みそれ以外の場合にはステップ114
に進む。ステップ114ではオンしたスイッチが38で
あるか40であるかに従って入出力情報レジスタTBL
 (csx 、 csy )の内容をインクリメントま
たはデクリメントした後、メイン処理(第8図)に戻る
なお、ステップ114ではT B L (’csx 、
 csy )の値を、 C3Y−1または3のとき O〜7 C6Y−2または4のとき 0〜15 C8Y−5のとぎ     O〜2 の鞘囲で増減する。例えばTRL (csx 、 S 
) =2をインクリメントしたときはOにする。
ステップ113における検査の結果、C3Y=5カ”)
T8L (C3X 、  5) =2であるとき、つま
りスイッチ38または40のオンがトラックナンバC8
Xのトラックについてのトラックモードを記録モードか
らそれ以外のモードに変更するものであるときは、ステ
ップ115〜126においてスイッチ38または40の
オン時押鍵中の鍵があればその鍵についてのキーオフ処
理を行なう。
すなわち、ステップ115で制御変数iをOにセットし
、ステップ116でトラックC8xの入力側キーコード
バッファ 1KCBLIF (csx 、  i )に
キーコードが格納されているか否か検査する。格納され
ていなけばステップ117〜124の処理は実行するこ
となく直接ステップ125へ進む。
一方、キーコードが格納されていればそのキーコードの
キーオフデータを入力データバツ7戸IN1〜IN3に
セットしくステップ117 ) 、バッファIKCBU
F (csx 、  i >をクリアする(ステップ1
18)。なお、上記ステップ117ではn報として習慣
的な40+を入力データバッファIN3にセットしてい
る。続いて、入出力情報レジスタTBLからナンバC8
Xのトラックの出力端子およびMIDIチャンネルを読
み出して出力端子レジスタOLJTTRMおよび出力チ
ャンネルレジスタ0LITCHに転送しくステップ11
9 ) 、上記入力データバッフ?IN1〜IN3に格
納されているキーオフデータをMIDIチャンネルデー
タのみデータ0UTCHに変換して出力データバッファ
0LJTI〜0UT3に格納しくステップ120 ) 
、出力端子OUTTRMにて出力データ0LJT1〜0
tJT3を出力した(ステップ121)後、ステップ1
22で演奏モードを確認する。ここで、演奏モードが記
録(JOB−2)であれば、書込ポインタの指示に従っ
て入力データバッファIN1〜INj内にセットしたキ
ーオフデータをシーケンサメモリ18に書き込んで(ス
テップ123)書込ポインタを3カウント進めた(ステ
ップ124)後、ステップ125に進む。一方、ステッ
プ122の演奏モードが記録(J O[3= 2 >で
なければ、ステップ123 、124の処理はスキップ
してステップ122から直接ステップ125に進む。
ステップ125では、制御変数iをインクリメントし、
次のステップ126で制御変数iの値が31を越えたか
否かを判定する。31以下であれば、ステップ116へ
戻り、次のキーコードバッファIKCBUF (csx
 、  i )についてのキーオフ処理を行なう。一方
、31を越えていれば、該当するトラックにおける入力
側キーコードバッファ全部の検査およびキーオフ処理を
終了したのであるから、ステップ114に進み、上述の
ように入出力情報レジスタTBL (csx 、 cs
y )の内容をオンしたスイッチが38であるか40で
あるかに従ってインクリメントまたはデクリメントした
後、メイン処理(第8図)に戻る。
3、UP/DOWNスイッチ処理 第2図のtJPスイッチ34およびDOWNスイッチ3
6は第6図(a)の入出力状態テーブル、[でカーソル
xNcsXを上下に移動させるためのちのである。
第10図を参照して、ステップ131では(」1)スイ
ッチ34およびDOWNスイッチ36を検査する。そし
て、これらのスイッチ34.36のいずれかがオンして
いればオンのスイッチが34であるか36であるかに従
ってカーソルX軸C8Xを0〜63の範囲でインクリメ
ントまたはデクリメントした(ステップ132)後、一
方、スイッチ34.36のいずれもオンしていなければ
ステップ131から直接メイン処理(第8図)に戻る。
    ″ 4、LEFT/RIGH丁スイッチ処理第2図のLEF
Tスイッチ30およびRIGHTスイッチ32は第6図
(a)の入出力状態テーブル上でカーソルy軸C8Yを
7+右に移動させるためのものである。
第11図を参照して、ステップ141では1. E F
 Tスイッチ30およびRIGHTスイッチ32を検査
する。そして、これらのスイッチ30.32のいずれか
がオンしていればオンしたスイッチが30であるか32
であるかに従ってカーソルy@csYを1〜5の範囲で
インクリメントまたはデクリメントした(ステップ14
2)後、一方、スイッチ30.32のいずれもオンして
いな【プればステップ141から直1シメイン処理(第
8図)に戻る。
5、PLAYスイッチオン処理 第12図を参照して、ステップ151では再生モードス
イッチ42がオンしたか否かを判定する。もし、オンし
ていなければそのままメイン処理(第8図)に戻る。一
方、オンしていればステップ152で演奏モードレジス
タJOBを1にセットし、ステップ200のソングスタ
ート処理(第14図)を実行した後、メイン処理(第8
図)に戻る。
6、RECスイッチオン処理 第13図を参照して、ステップ161では記録モードス
イッチ44がオンしたか否かを判定する。もし、オンし
ていなければそのままメイン処理(第8図)に戻る。一
方、オンしていればステップ162で演奏モードレジス
タ、JOBに2をセットし、ステップ200のソングス
タート処理(第14図)を実行した後、メイン処理(第
8図)に戻る。
7、ソングスタート処理 第2図の再生スイッチ42または記録スイッチ44がオ
ンされると、それぞれ演奏モードレジスタJ Ol’3
に1または2を設定した後、ステップ200のソングス
タート処理を実行する。このソングスタート処理におい
ては、再生および記録に用いられるレジスタ類をプリセ
ットした後、シーケンサメモリ18からシーケンス演奏
データの第1バイト目である識別マークを読み取り、こ
の識別マークに応じてキーオン、キーオフ、トラックチ
ェンジ、時間間隔およびエンドマーク等の各データの読
取およびこれらのデータに応じた処理を行なう。なお、
このデータ読取は時間間隔データまたはエンドマークが
読み取られるまで繰り返される。
第14図を参照して、まず、ステップ201で読取ポイ
ンタRPTをシーケンス演奏データの先頭番地5ONG
TOPに、書込ポインタWPTをシーケンス演奏データ
の最終番地5ONGENDの次の番地にプリセットし、
このときの書込ポインタWPTの値を新たなシーケンス
演奏データの先頭番地S ON G T OPとして記
憶づる。さらに、再生割込マスクPIRQMSKをクリ
アして市生割込1” L A Y I RQを可能化し
くステップ202)、書込タイマREC1’1MER(
第5図)の出力前を1込時刻レジスタRECCNTに格
納しくステップ203 ) 、経過時間レジスタLNS
AMをクリアする(ステップ204)。
次に、シーケンサメモリ18から読取ポインタRPTで
アドレス指定される1バイトのデータを読み取ってフラ
グFLGに格納する(ステップ205)。シーケンサメ
モリ18に格納されているシーケンス演奏データの第1
バイト目はデータ種類を表わす識別マークである(第7
図参照)。ステップ206ではフラグFLGの内容を判
別し、判別DIに応じてトラックチェンジ(ステップ2
10)、キーオンイベント(ステップ220 ) 、キ
ーオンイベント(ステップ240 ) 、時間間隔(ス
テップ260 ) 、およびエンドマーク(ステップ2
70)、の各データ読取処理に分岐する。なお、トラッ
クチェンジ(ステップ210 ) 、キーオンイベント
(ステップ220 ) 、キーオフイベント(スラップ
240)43よびその他(ステップ280)の各処理を
実行した後はステップ20!1 km戻ってさらに次の
データ読取処理を実行するが、時間間隔処理(ステップ
260)またはエンドマーク処理(ステップ210)を
実行した後はもとのメイン処理(第8図)に戻る。
8、トラックチェンジ処理 シーケンス演奏データの先頭のデータは、通常、トラッ
クチェンジデータ(FFH)である。
第14または23図のステップ20GにおいてフラグF
LGに格納されている識別マークがFF+であればステ
ップ210のトラックチェンジ処理(第15図)を実行
する。
第15図を参照して、まず読取ポインタRPTのアドレ
ス指定に基づきシーケンサメモリ18から2バイトのト
ラックチェンジデータを読み取って1バイトずつを読取
データバッファRDI 、RD2に格納し、読取ポイン
タRPTを次の読取アドレスへ2カウント進める(ステ
ップ211 、212 >。
次いで、バッファ1≧1)2内の1−ラックフンバを1
〜ラツクナンバレジスタ1 RK RDに格納した後、
現在の読取トラックT RK RDと内地トラック−I
RKWTとを比較する(ステップ213°、 214 
)。
同じであればそのままもとの処理(第14または23図
)に戻る。異なっているときは、書込ポインタWPTの
アドレス指定に基づきシーケンサメモリ18へ2バイト
のトラックチェンジデータRDI 。
RD2を書き込み、1込ポインタWPTを次の内込アド
レスへ2カウント進め、書込トラックプンバTRKWT
をナンバTRKRDに変更した(ステップ215〜21
7)後、もとの処理(第14または23図)に戻る。
9、キーオンイベント処理 第14または23図のステップ206においてフラグF
LGに識別マーク9X+が格納されていれば、ステップ
220のキーオンイベント処理(第16図)を実行する
第16図を参照して、まず、読取ポインタRPTに基づ
きシーケンサメモリ18から3バイトのキーオンデータ
を読み取って1バイトずつを読取データバッフpRD1
〜f’(D3に格納し、ポインタR1〕1を次の読取ア
ドレスまで3カウント進める(ステップ221 、22
2 )。次いで、読み取ったキーオンデータRDI〜R
D3を周込ポインタWPTに基づきシーケンサメモリ1
8へ書き込み、ポインタWPTを次の書込アドレスへ3
カウント進めた後、現在の読出トラックのトラックモー
ドTBL(vrqKRo、5)が停止モードか否か判定
する((ステップ223〜225)。停止モードならこ
れ以上の処理は不要であるからそのままもとの処理(第
14または23図)に戻る。
再生または記録であれば、続いて入出力状態レジスタよ
り読取データRD1〜RD3を送出すべき出力端子TB
L (TRKRD、3 )および出力MIDIチャンネ
ルTBI−(TRKRO,4)を読み取ってそれぞれレ
ジスタOUTTRMおよび0UTCHに格納し、ステッ
プ221で読み取ったキーオンデータRD1〜RD3の
中の入力MIDIチャンネルXHのみ出力MIDIチャ
ンネルOU T CHで置き換えたキーオンデータを1
’I成して出力データバッフ70 LJ T’ 1〜O
UT’3に格納し、この出力データOU T 1〜0(
)丁3を出力端子OtJTTRMへ送出する(ステップ
226〜228)。
ざらに出力側キーコードバッファ0KCBUF(TRK
RD、O〜31)のうち空いているもののいずれかにキ
ーコードRD2  (=OUT2 )を書き込んだ(ス
テップ229)後、もとの処理(第14または23図)
に戻る。
10、キーオフイベント処理 第14または23図のステップ206においてフラグF
LGに識別マーク8X+が格納されていれば、ステップ
240のキーオフイベント処理(第17図)を実行する
第17図を参照して、ステップ241〜248において
は、処理されるデータがキーオフイベントであることを
除き第16図のステップ221〜228と全く同様の手
順が実行される。なお、ステップ249においては出力
側キーコードバッファ0KCBUF(TRKRD、O〜
31)のうちキーコードRD2(=01,1T2)が店
さ“込まれているものをクリアして、もとの処理(第1
4または23図)に戻る。
11、 vI間間隔データ処理 第14または23図のステップ206にJ3いてフラグ
FLGに格納されている識別マークがF4+→であれば
ステップ260の時間間隔データ処理(第18図)を実
行する。
第18図を参照して、読取ポインタRPTに基づいて3
バイトの時間間隔データを読み取って1バイトずつを読
取データバッファRDI〜RD3に格納し、ポインタR
PTを次の読取アドレスまで3カウント進め、読み取っ
た時間間隔RD2.RD3を再生タイマレジスタPLY
TM)−1,PLYTML(第5図)にセットし、上下
各7ビツトの2バイトデータである時間間隔RD2.R
D3を14ビツトのデータに変換して残余時間レジスタ
しNRESTに格納した(ステップ261〜264)後
、もとの処理(第14または23図)に戻る。
12、エンドマーク処理 第14または23図のステップ205において読み取ら
れた識別マークがF 2 uであるとさ゛、処理はステ
ップ206を経てステップ210のエンドマーク処FJ
! (第18図)に移行づる。このエンドマークは1バ
イトのデータである。
第18図を参照して、ステップ271では読取ポインタ
RPTを次の読取アドレスへ1カウント送り、ステップ
272で演奏モードが再生(JOB−1)であるか否か
判定する。再生であれば演奏モードを停止LIOB=O
)に設定し、書込ポインタWPTに基づきエンドマーク
F2+−+を書き込み、ポインタWPTを次の書込アド
レスへ1カウント進めた(ステップ273〜275)後
、もとの処理(第14または23図〉へ戻る。
ステップ272において演奏モードが再生でな【プれば
記録である。この場合はステップ276で再生割込マス
クレジスタPIRQMSKに1をセットして再生割込す
なわちシーケンス演奏データの読取を禁止した後、もと
の処理(第14または23図)へ戻る。演奏モードが記
録のときは再生のみを禁止し、記録は停止スイッチ46
(第2図)がオンされるまで継続させるためである。
13.5TOPスイツチオン処理 第20図を参照して、ステップ171では停止スイッチ
46(第2図)がオンしたか否かを判定する。
もし、オンしていなければそのままメイン処理(第8図
)に戻る。一方、オンしていればステップ300のオー
ルキーオフ処理(第21因)を実行する。
14、オールキーオフ処理 このオールキーオフ処理は、再生または記録モードにお
いて停止スイッチがオンされたとき再生音発音中であっ
たキーコードについてキーオフ処理を行なう。具体的に
は64トラツクのそれぞれに32個ずつ設けられている
全部で64x 32−2048個の出力側キーコードバ
ッフ?を走査してキーコードが格納されているものを検
索し、そのキーコードについてキーオフ処理を行なう。
また、トラックモードがOのトラックについては入力音
も再生音も発音しないため、発音中のキーコードもあり
得ない。そこでステップ302においてトラックモード
がOのトラックを検出し、そのトラックについての走査
をスキップすることにより処理時間の短縮を図っている
第21図を参照して、ステップ301でトラック指定用
の制御変数1にOをセットし、ステップ302でNo、
iの、トラックのトラックモードT’BL(i。
5)を検査する。停止以外すなわち再生または記録であ
ればステップ303でバッファ指定用の制御変数jにO
をセットし、ステップ304で出力側キーコードバッフ
ァ0KCBUF (i、j>にキーコードが格納されて
いるか否かを判定する。キーコードが格納されていれば
、ステップ305でトラックiの出力端子TBL(i、
3)および出力M101チャンネルTBL(i、4)を
読み取ってそれぞれレジスタOLJTTRMおよび0L
JTQHに格納し、ステップ306で出力NID1チヤ
ンネルが0UTCHでキーコードが0KCBLIF(i
j)であるキーオフデータを作成して出力データバッフ
7OUT1〜0tJT3に格納する。ざらに、ステップ
307でバッファ0KCBLJF (i、j )をクリ
アし、ステップ308で1. FIL! ’t−−オフ
データ0UT1〜0UT3を出力端子OLJ T 1’
 rセMへ送出した後、ステラ7309で制御変数jを
インクリメントし、ステップ310で当該トラックの出
力側キーコードバッファの全部について検査が終了した
か否かを判定する。終了していなければステップ304
に戻って当該トラックの次のキーコードバッフ?の検査
を行なう。一方、終了していればステップ311で制御
変数iをインクリメントし、ステップ312で64個の
トラック全部の検索が終了したか否かを判定する。、終
了していなければステップ302に戻って次のトラック
のキーコード検索を繰り返す。一方終了していればステ
ップ320のキーオフ書込処理(第22図)を実行し、
その後5T01)スイッチオン処理(第20図)に戻る
15、キーオフ書゛5I!lI!l! このキーオフ書込処理は、記録モードにおいて停止スイ
ッチ46(第2図)がオンされたとき、シー”ダンサメ
モ1月8にキーオンデータのみが書き込まれ未だキーオ
フデータが書き込まれていないもの、づなわち入力側ぐ
押鍵中の鍵がある場合、その押鍵中の鍵のキーオフデー
タを作成してメモリ18にI! 8込むものである。具
体的には64111i1の各トラック32個ずつ計20
48個の入力側キーコードバッファを走査し、キーコー
ドが格納されたままのものを検索し、そのキーコードに
ついてキーオフデータを作成してメモリ18に書き込む
第22図を参照して、ステップ321では演奏モードJ
OBを検査する。このキーオフ書込処理は記録モード(
JOB−2)でのみ必要なものであるから記録モードで
ないときはステップ321からそのままもとのオールキ
ーオフ処理(第21図)に戻る。記録モードならばステ
ップ322で制御変数iに0をセットし、ステップ32
3でトラックiのトラックモードTBL(i、5)が記
録モードであるか否かを判定する。トラックモードが記
録モードでなければ押鍵書込中の鍵はあり得ないからス
テップ324〜331の処理はスキップしてステップ3
32に進む。トラックモードが記録モードであればステ
ップ324で制御変数jにOをセットし、ステップ32
5で入力側キーコードバッフ>1KcBLJF(i、j
)にキーコードが格納されているか否かを判定する。キ
ーコードが格納されていなければステップ326〜32
9の処理をスキップしてステップ330に進む。キーコ
ードが格納されていればステップ326でそのキーコー
ドのキーオフデータを作成して読取データバッファRD
1〜RD3に格納し、ステップ327でバッファ[KC
BUF(i、j)をクリアし、ステップ328で書込ポ
インタWPTに基づいてシーケンサメモリ18にキーオ
フデータRD1〜RD3を廂き込み、ステップ329で
書込ポインタWPTを次′の書込アドレスまで3カウン
ト進めた後、ステップ330で制御変数jをインクリメ
ントしてステップ331でトラックiの全部のバッファ
の検査が終了したか否かを判定する。未処理のバッファ
が残っていればステップ325に戻って次のバッファI
KCBUF(i。
j)についてキーコードの有無を検査する。一方、その
トラックについて32個全部のバツアファについて検査
を終了していればステップ332で制御l変数iをイン
クリメントし、ステップ333で全64個のトラックに
ついて押鍵中キーコードの検索およびキーオフデータの
書込を終了したか否かを判定する。終了していなければ
ステップ323に戻って上述の処理を繰返し、終了して
いればちとのオ−ルキーオフ処理(第21図)に戻り、
さらに5TOPオン処理(第20図)に戻る。
i6.5TOPtン処理(Mき) 第20図を参照して、ステップ173では演奏モードレ
ジスタJOBを0にセットし、ステップ174で再生割
込マスクレジスタPIRQMSKが1であるか否かを検
査する。1であれば停止スイッチをオンする前にシーケ
ンス演奏データの再生および新演奏データ領域への転記
は終了している(第19図ステップ276参照)。0で
あれば未転記のデータが残っているからステップ175
〜181において残存するデータを新演奏データの最後
に付加する。
すなわち、ステップ175で■込トラックTRKWTと
読取トラックTRKRDとを比較し、異なつていれば書
込ポインタW1)1に基づいてジ−クンサメモリ18に
読取トラックへのトラックチェンジデータ(2バイト)
をNき込み(スラ゛ツブ176〜177 ) 、ポイン
タWPTを次の書込アドレスへ2カウント進めた(ステ
ップ178)後、ステップ179へ進む。一方、書込ト
ラックTRKWTと読取トラックTRKRDとが一致し
ていればステップ115から直接ステップ179へ進む
以後、ステップ179においてシーケンサメモリ18内
の読取ポインタRPTで指定されるアドレスからF2+
(エンドマーク)読み取られるまで、読取ポインタRP
Tでアドレスされる旧演奏データfli14のデータを
書込ポインタWPTでアドレスされる新演奏データ領域
へ転記する(ステップ180〜181)。エンドマーク
が検出されるとステップ182へ進み、書込ポインタW
PIに基づいてシーケンサメモリ18に1ンドマークF
2Hを書き込み、ステップ183でシーケンス演奏デー
タの最終番地WPTをレジスタ5ONGENDに田き込
んだ債、メイン処理(第8図)に戻る。
11、  生タイマ ゛処理 第1図の録音装置においては、再生または記録モード時
、シーケンサメモリ18から読み取った時間間隔データ
をテンポ発生器26のディクリメントカウンタ16(第
5図)にプリセットする(ステップ263)。テンポ発
生器26はカウンタ78がクロックφをダウンカウント
してその計数値出力がoHになると再生割込信号PLA
YIRQを発生する。
c p u ioはこの再生割込信号PLAYIRQに
基づきステップ400の再生割込処理(第23因)を実
行する。これにより、この録音装置においては、シーケ
ンサメモリ18に記録されている時間間隔(イベントタ
イミング)ごとにイベントデータが読み取られる。
すなわち、第23図を参照して、ステップ401では演
奏モードJOBを判別する。演奏データの読取は停止時
は行なわないから、演奏モードが停止(J08−0)で
あればそのまま割込を解除してもとの処理に復帰する。
一方、演奏モードが停止以外(JOB≠0)ならばステ
ップ402で書込時刻レジスタRFCCNlに(L、 
N RE S T −L NSAM)を加埠(る。ここ
で、LNRESTは記録(JOB=2) vi、前回の
再生割込と今回の再生割込との間にキーイベントデータ
が入力された場合、前回の再生割込により挾み取られた
時間間隔LENのキーイベントデータ入力後の残余時間
であり、LNSAMはこのキーイベントデータ入力後の
経過111間である。
続いて、レジスタLNSAMをクリアしくステップ40
3 ) 、残余時間LNRESTを時間間隔レジスタL
ENにセットした(ステップ404)後、書込ポインタ
WPTに基づきシーケンサメモリ18に識別マークF4
H,レジスタLENの上位7ビツトおよびレジスタLE
Nの下位7ビツトからなる3バイトの時lX11間隔デ
ータを内き込み(ステップ405 ) 、さらに、ポイ
ンタWPTを次の書込アドレスへ3カウント進める(ス
テップ406)。
ステップ401では書込トラックナンバTRKWTと読
取トラックナバTRKRDとを比較し、異なっていれば
書込トラックを読取トラックと同じに切り換えるため、
レジスタ゛l RK W I−にトラックナンバTRK
RDを格納し、識別マークF F l−1と新トラック
ナンバ1°RK W Tとからなる2バイトのトラック
チェンジデータを磨ぎ込み、ポインタW1)1を次の書
込アドレス2カウント進める(ステップ408〜410
)。ステップ407において書込トラックと続出トラッ
クとが同じであればステップ408〜410の処理はス
キップする。
続いて、現タイミングにおけるイベントデータおよび次
回イベントまでの時間間隔データまたはエンドマークを
読み取るが、この読取処理は上述のソングスタート処理
(第14図)におけると全く同じであるので、同一のス
テップ番号を付して説明は省略する。
18、記録タイマ削゛処理 第1図の録音装置においては、テンポ発生器26のイン
クリメントカウンタ72(第5図)がクロックφを25
6個カウントする度に発生する記録割込信号RECTR
Qに基づいて以下の割込処理(ステップ500 )を実
行する。
第24図を参照して、スフツブ501では演奏モードJ
OBをヂエックする。記録タイマ割込は記録モードにお
いてのみ必要な処理であるから、演奏モードが記録(J
OB=2)でなければ直ちに割込を解除する。一方、記
録であれば、ステップ502でレジスタLNSAMに直
前のキーイベントデータ入力後の経過時間を格納する。
つまり、このレジスタLNSAMには、カウンタ72(
第5図)がオーバーフローする都度、上記キーイベント
データ入力後の経過時間が格納される。ステップ502
における(100H−RECCNT)のRECCNTは
キーイベントデータ入力後カウンタ72が最初にオーバ
ーフo−’するまでの時間を算出するための項であり、
算出後はクリアされる(ステップ503)。
ステップ504では経過時間しNSAMが3FFFHを
越えたか否かを判定する。この録音装置は、時間間隔計
測用のカウンタ〈第5図の76)が14ビツトであるた
め、時間間隔が14ビツトの最大値である3FFFHを
越える場合はそれを3FFFH以下の複数の時間間隔デ
ータに分GJて記録ηるためである。したがって、経過
時間1− N S A Mが3FFFH以下ではそのま
ま割込を解除でる。−1j、3FFFHを越えるとレジ
スタl−N S A MおよびLNRESTよりそれぞ
れ3 F F F Hを減算しくステップ505 、5
06 ’) 、ポインタW P 1−に基づき時間間隔
3FFF+を示す3バイトのデータF4H,7F)1.
7F+−1を古き込み(ステップ507 ) 、ポイン
タWPTを次の書込アドレスへ3カウント進めた後、も
との処理に復帰する。
阻−友り乳支11 第1図の録音装置の入力¥A置20(第3図)のいずれ
かの入力端子Ti1〜Ti8にキーイベントデータが入
力されると、このデータが入力データレジスタINBU
FO〜1NBUF7に格納されるとともにオアゲート6
2から割込信号I N P U T I RQが発生す
る。c p u ioはこの割迷信@ I N P U
TIRQに基づきステップ600の入力割込処理を実行
する。
第25図を参照して、先ず、入力割込プンバレジスタI
NIRQNOより入力のあった端子番号nを読み取って
入力端子レジスタ[NlRMに格納しくステップ601
 ) 、レジスタINBUに〇より3バイトのキーイベ
ントデータを読み取って入力バッファIN1〜IN3に
1バイトずつ格納する(ステップ602)。さらに、識
別マークINIに含まれたMIDIチャンネルをレジス
タINGHに、キーコードIN2およびタッチ情報IN
3をそれぞれレジスタKCおよびTCHに格納したくス
テップ603 、604 >後、入出力状態テーブル(
第6図)を走査してN090〜63の記録トラックのう
ち入力端子TBL(i、1)およびMIDIヂャンネル
TBL (i 、2)がそれぞれINTRMおよびIN
C)lに合致し、かつトラックモードTBL (i、5
 )が記録モード(−2)であるものを検索する(ステ
ップ605〜608)。ここでは、NO60のトラック
から順に検索し、上記条件に合致するトラックが見付か
ると、処理はステップ606からステップ611へ移行
する。
ステップ611では、検出したトラック番号iをレジス
タTRKINに格納する。続いて、そのトラックの出力
端子TBL (TRK I N、3 )および出力MI
DIチャンネルTBL (TRK IN。
4)を読み取ってそれぞれOUTTRMおよび0UTC
Hに格納しくステップ612 ) 、入力データINI
〜IN3のMIDIチャンネルデータを0LITCHで
入れ換えた出力データ0UTI〜0UT3を作成しくス
テップ613 ) 、この出力データを出力端子OUT
TRMへ送出した後、ステップ620の入力側キーコー
ドバッファ処理(第26図)を実行する。
26、   側キーコードバッフ?処理第26図を参照
して、ステップ621では入力データがキーオン、キー
オフのいずれかのイベントデータであるかを判別する。
キーオンイベントであればステップ622でトラックT
RKINの32個のバッフ?のうち空いているものにキ
ーコードKC(−1N2)を書き込んだ侵、もとの処理
(第25図ステップ625)へ戻る。キーオフイベント
であればステップ623でトラックTRKINの32個
のバッファのうちキーコードK Oと同じデータが格納
されているものをクリアした後、もとの処理(第25図
ステップ625)へ戻る。
21、°力割込処理(続き) 第25図を参照して、ステップ625では演奏モードJ
OBを確inる。入力データの書込は記録(JOB−2
)時のみ行なうものであるから記録モードでなければ、
直ちに割込を解除してもとの処理に戻る。一方、記録モ
ードであればステップ631に進んで前キーイベントデ
ータの書込時刻RECCNTをレジスタ0LDRCNT
に書き込んだ後、ステップ632で書込用カウンタタイ
マRECTIMER(第5図)が示す現在時開をレジス
タRECCNTに書き込む。次に、LNSAM+(RE
CCNT−OLDRCNT)を算出して時間間隔レジス
タLENに格納しくステップ633)、LNREST−
LENを算出して残余時間レジスタLNRESTに格納
しくステップ634 ) 、レジスタLNSAMをクリ
アする(ステップ635)。
さらに、窪地ポインタWPTに基づいてジ−ケンサメ[
す1Bに3バイトの時間間隔データを古す込み(ステッ
プ636 ) 、ポインタWPTを次のT −夕店込ア
ドレスへ3カウント進めた(ステップ631)後、人力
データの書込トラック、ナンバT RKINと現在の書
込トラックナンバTRKWTとを比較する。
入力データの書込トラックTRKINが現在の書込トラ
ックTRKWTと異なっていればδ込トラックTRKW
TをTRKINに変更し、書込ポインタWPTに基づい
てメモリ18に2バイトのトラックチェンジデータ(F
 、F HおよびTRKWT)を書き込み、ポインタW
PTを次の書き込みアドレスへ2カウント進める(ステ
ップ639〜641)。
一方、入力データの書込トラックTRKINと現在の1
込トラツクTRKWTとが同じであればステップ639
〜641の処理はスキップする。続いて、書込ポインタ
WPTに基づいてメモリ18に3バイトの入力データI
N1〜rN3を書き込み、書込ポインタWPTを次の言
き込みアドレスへ3カウント進めた後(ステップ642
 、643 ) 、割込を解除してもどの処理に復帰す
る。
28、−動作例の説明 第27図は、第1図の録?’S Riffの一動作例を
示1゜ここではキーイベントデータに+ 、に2 、に
3およびに4からなる同図(a)の再生データ(旧シー
ケンスデータ)にキーイベントデータKAおよびに日か
らなる入力データを多重録音してなる同図(b)の新シ
ーケンスデータを記録する場合の動作を各レジスタのデ
ータの変化により説明でる。
記録開始およびキーイベントデータに1の処理記録スイ
ッチ44がオンすると、処理は記録スイッチオン処理(
第13図)を経てソングスタート処理(第14図)に進
み、ステップ203で書込時刻レジスタRECCN+に
書込タイマREC。
TIMERの値0を格納し、ステップ204で杼過時間
レジスタt、 N S A Mをクリアする。続い゛て
、キーオンまたはキーオフイベント処理(第16または
17図)に進み、キーイベントデータに1の旧シーケン
スデータエリアからの読取(ステップ221)と新シー
ケンスデータ〕リフンへの書込(ステラ7223 )を
実行する。ざらに、ソングスタート処理に戻って今度は
FgI間181隔データ処理(第18図)に進み、再生
タイマPLAYTIMERおよび残余部間レジスタLN
RESTにそれぞれ時間間隔データである8をセットす
る(ステップ263 、264 )。以上の数トステッ
プの処理は、演奏音としてのマクD的立場からは実質的
に同時とみなされる程短時間に実行される。以下の各キ
ーイベントデータの処理もマク[1的に見れば瞬時に実
行される。
キーイベントデータKAの処理 キーイベントデータKAが入力すると、人力割込処理(
第25図)を実行し、データKAを読み込み(ステップ
602 ) 、次いで書込時刻レジスタRECCNTは
旧データOを旧廐込時刻レジスタ0LDRCNTに退避
させてから新たなRECT IVERla (I込[I
刻)51C更frする(ステップ631 、632 )
。さらにキーイベントに1からKAまでの時間間隔1−
 E N = L N S AM+(1でE CCN 
1’ −OL ORCN 1’ )= O1(5−0)
=5およびKAからに2までの残余時間LNREST=
旧1−NRESI−LEN=8−5−3を算出し、経過
時間LNSAMをクリアした(ステップ633〜635
)後、時間間隔データLENおよび入力キーイベントデ
ータKAを新シーケンスデータエリアへ書き込む(ステ
ップ636 、642 )。
キーイベントデータに2の処理 再生タイマPLAYT IMERがプセット値8をダウ
ンカウントして計数値が0になると、再生割込処理(第
23図)を実行する。そして、書込時刻RECCNTを
旧RECCNT+ (LNREST−LNSAM=5+
 (3−0)=8で更新し、LNSAMをクリアし、さ
らにi間間隔LENとしてKAからに2までの残余時間
LNREST−3をセットし、時間間隔LFN−3を新
データエリアに書き込んだ(ステップ402〜405)
侵、キーイベント処理(第16または11図)に進み、
キーイベントデータに2の読取と書込を実行づる(ステ
ップ221 、223 )。
さらに、第23図のステップ205戻って今度は11!
1間間隔データ処!<第18図)に進み、再生タイvP
LAYT IMERおよび残余時間レジスタしNRFS
Tにそれぞれ時間間隔データである5をセットする(ス
テップ263 、264 )。
キーイベントデータに3の処理 このデータに3の処理は、データに2の処理と同様に行
なわれる。すなわち、書込時刻RECCNTを旧REC
CNT+ (LNRFST−LNSAM−8+ (5−
0)−13に更新し、LNSAMをクリアし、ざらに時
間間隔LENとしてに2からに3までの残余時間LNR
ES r−5をセットし、時間間隔LEN−5を新デー
タエリアにNき込んだ(ステップ402〜405)後、
キーイベント処理(第16または17図)に進み、キー
イベントデータに3の読取と書込を実行する(ステップ
221 、223 ’)。ざらに、第23図のステップ
205戻りて今度は時間間隔データ処理(第18図)に
進み、再生タイマP 1. A Y TIMERおよび
残余n間しジスタI−N RIE S 1−にぞれぞれ
時間間隔データである250をセットする(ステップ2
63 、264 )。
記録割込処理 記録タイマRECTIMERは自走式の8ピツトカウン
タであるが、このカウンタが255までカウントして次
に計数値がOになると記録タイマ割込(第24図)を実
行する。ここでは、経過時間LNSAMを旧LNSAM
+ (100日−旧RECCNT) −0+ (256
−13) −243に更新し、RECCNTをクリアす
る。
キーイベントデータKsの処理 このデータに8の処理はKAと同様に実行される。すな
わち、データに8を読み込み(ステップ602 ) 、
書込時刻レジスタRECCNTの旧データ0を旧畠込時
刻レジスタ0LDRCNTに退避させてレジスタREC
CNTに新たなRECTIVER(fl(i!込時刻)
1をセットしくステップ631 、632 ) 、イベ
ントに3からKBまでの時間間隔LEN=LNSAM+
 (RECCNT−OLDRCNT)=243 +(1
−Q)−244およびに8からに3までの残余時間LN
REST−旧L N RE S T −L E N −
250−244=6を算出し、経過時間LNSAMをク
リアした(ステップ633〜635)後、時間間隔デー
タLEN−244および入力キーイベントデータに8を
新シーケンスデータエリアへ書き込む(ステップ636
 、642 >。
キーイベントデータに4の処理 このデータに4の処理は、データに3の処理と同様に行
なわれる。すなわち、書込時刻RECCNTを旧REC
CNT+ (LNREST−LNSAM−1+ (6−
0)=7に更新し、LNSAMをクリアし、さらに時間
間隔LENとしてに3からに4までの残余時間LNRE
ST=6をセットし、時間間隔LEN−6を新データエ
リアに書き込んだ(ステップ402〜405)後、キー
イベント処理(第16または17図)に進み、キーイベ
ントデータに4の読取と書込を実行する(ステップ22
1 、223 )。さらに、第23図のステップ205
戻って今度は時間間隔データ処理(第18図)に進み、
再生タイマPLAYTIMERおよび残余時間レジスタ
LNRESTにそれぞれ時間間隔データである10をセ
ットする〈ステップ263 、264 )。
このようにこの実施例においては、再生した演奏音を記
録する再、タイミング情報を旧タイミングデータに基づ
いて算出するようにしているため、タイミングデータと
して記録時の記録タイマ値を用いる場合のような多重化
による演奏時間の延びは発生しない。
[発明の適用範囲] なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではな
く、下記のように種々変形して適用することができる。
例えば、 1、上述においてはシーケンサメモリ18に格納される
シーケンスデータが一曲の場合について説明したが、複
数曲にしてもよい。
2、シーケンスデータとして押鍵情報を用いたが、音色
変更等、他のイベント情報を用いることも可能である。
3、入出力のキーコードバッファIKCBUF。
0KCBUFはトラックごとに用意したが、端子毎また
はチャンネル毎等に用意してもよい。
4、りOツクは外部より供給してもよい。
5、トラックの数はいくつでもよい。
6、上記実施例においては簡略化のため表示を省いてい
るが、適宜、必要な情報を表示するための手段を設けて
もよい。
7、上記実施例の装置に、消去、複写、修正等のエディ
ツト機能を付加することは容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る多重録音装置のハ
ードウェア構成図、 第2図は、操作パネル外観図、 第3図は、入力装置のより詳細を示す回路図、第4図は
、出力装置のより詳細を示す回路図、第5図は、テンポ
発生器のより詳細を示す回路図、 第6図は、入出力状!g段設定説明図、第7図は、シー
ケンスデータフォーマット図、第8図は、メイン処理の
フローチャート、第9図は、INC/DECスイッチ処
理のフローチャート、 第10図は、UP/DOWNスイッチ処理のフローチャ
ート、 第11図は、LEFT/RIGHTスイッチ処理のフロ
ーチャート、 第12図は、PLAYスイッチオン処理のフローチャー
ト、 第13図は、RFCスイッチオン処理の70−チャート
、 第14図は、ソングスタート処理のフローチャート、 第15図は、トラックチェンジ処理のフローチャート、 第16図は、キーオンイベント処理のフローチャート、 第17図は、キーオフイベント処理のフローチャート、 第18図は、時間間隔データ処理のフローチャート、 第19図は、エンードマーク処理のフローチャート、第
20図は、5TOPスイツチオン処理のフローチャート
、 第21図は、オールキーオフ処理のフローチャート、 第22図は、キーオフ書込処理のフローチャート、第2
3図は、再生タイマ割込処理のフローチャート、 第24図は、記録タイマ割込処理のフローチャート、 第25図は、入力割込処理のフローチャート、第26図
は、入力側キーコード処理のフローチャート、そして 第27図は、第1図の装置における一動作例を示す説明
図である。 10: CPU、 12:バスライン、14ニブログラ
ムメモリ、16:レジスタ群、18ニジ−ケンサメモリ
、20:入力装置、22:出力装置、24:スイッチ群
、26:テンポ発生器、42:再生スイッチ、44:記
録スイッチ、46:停止スイッチ、IKCBUF:入力
側キーコードバッファ、0KCBUF :出力側キーコ
ードバッファ、TB L (csx 、 csy ) 
:入出力状態設定レジスタ。 特許出願人  日本楽器製造株式会社 代理人  弁理士  伊東 辰雄 代理人  弁理士  伊東 哲也 よ11 多重盆衾@装置のハードウェア 第1図 看称イ) ノVネル 第2図 UP/DOIAJNス不7壬g工里       te
Fr/R1eH−r入イー/+8JL第10図   第
11図 RE(、スイッチオン’ELTL          
 PLAY又イ・7手オン処f里第12図   第13
図 第16図  第17図 時闇間函顎テ=2抜八埋 第18図 ET エンド7−2又馬理 第19図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子楽器の演奏における押鍵、離鍵等のイベントと
    該イベントの発生タイミングとで表わされるイベントデ
    ータを演奏情報として記録および再生するイベントタイ
    プの多重録音装置であつて、 複数の演奏情報入力チャンネルと、 入力された演奏情報がチャンネル別に記憶 される演奏情報記憶手段と、 演奏情報記憶手段に対する記録および再生 の可不可をチャンネルごとに設定するとともにこの録音
    装置の演奏モードを記録、再生および停止の各モードに
    設定する演奏モード設定手段と、 記録モード時、上記演奏情報記憶手段に予 め記録され所定のクロックに従つて読み出される演奏情
    報のうち記録可に設定されたチャンネルの読出情報を該
    記録可チャンネルの入力演奏情報と重ね合せて該チャン
    ネルに再記録する書込制御手段と、 記録モード時、上記複数の入力チャンネル のうち記録可チャンネルへ入力する演奏情報のみを選択
    出力する第1の出力制御手段と、 記録および再生モード時、上記演奏情報記 憶手段から読み出される演奏情報のうち記録および再生
    可に設定されたチャンネルの情報のみを選択出力する第
    2の出力制御手段と、 複数の出力チャンネルと、 第1および第2の出力制御手段から出力さ れるチャンネル別の演奏情報をそれぞれ予め上記入力お
    よび記録チャンネルに対応させた出力チャンネルへ送出
    する出力チャンネル選択手段と を具備することを特徴とする多重録音装置。 2、前記入力演奏情報が、電子楽器のキーボードから供
    給されたものである特許請求の範囲第1項記載の多重録
    音装置。 3、前記入力演奏情報が、コンピュータから供給された
    ものである特許請求の範囲第1項記載の多重録音装置。
JP62024867A 1987-02-06 1987-02-06 演奏記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0797270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024867A JPH0797270B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 演奏記録再生装置
EP88101717A EP0278438B1 (en) 1987-02-06 1988-02-05 Multi-recording apparatus of an electronic musical instrument
DE3854624T DE3854624T2 (de) 1987-02-06 1988-02-05 Vorrichtung zur vielfachen Informationsaufzeichnung in einem elektronischen Musikinstrument.
US07/153,333 US4899632A (en) 1987-02-06 1988-02-08 Multi-recording apparatus of an electronic musical instrument
HK188096A HK188096A (en) 1987-02-06 1996-10-10 Multi-recording apparatus of an electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024867A JPH0797270B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 演奏記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8352613A Division JP2894306B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 演奏記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193193A true JPS63193193A (ja) 1988-08-10
JPH0797270B2 JPH0797270B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12150161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024867A Expired - Lifetime JPH0797270B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 演奏記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797270B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131309A (en) * 1989-05-29 1992-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Performance recording/reproducing apparatus enabling correction or modification of playing information
JP2011099895A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105190U (ja) * 1986-12-26 1988-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105190U (ja) * 1986-12-26 1988-07-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131309A (en) * 1989-05-29 1992-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Performance recording/reproducing apparatus enabling correction or modification of playing information
JP2011099895A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797270B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848279A (ja) キユ−信号処理装置
JPH06236313A (ja) 音声信号記録再生装置
EP0278438B1 (en) Multi-recording apparatus of an electronic musical instrument
JP2836258B2 (ja) 演奏データ記録装置
JPS63193193A (ja) 演奏記録再生装置
JPH01227195A (ja) 自動演奏装置
US5220119A (en) Electronic musical instrument with playback and edit functions of performance data
JPH0552502B2 (ja)
JP3980750B2 (ja) 電子楽器
JP2570718B2 (ja) 演奏記録再生装置
JPH06175663A (ja) 波形データ編集装置
JP2888202B2 (ja) 演奏記録再生装置
JPS59197095A (ja) 自動演奏装置付電子楽器
JP3307598B2 (ja) 演奏記録再生装置
JPS63193191A (ja) 演奏記録再生装置
JP2894306B2 (ja) 演奏記録再生装置
JPH02311898A (ja) 演奏記録再生装置
JPH07113829B2 (ja) 自動演奏装置
JP7231719B2 (ja) 楽曲データ編集装置、および楽曲データ編集プログラム
JP2601250B2 (ja) 自動演奏装置
JP2607413B2 (ja) 自動演奏装置
JP2713136B2 (ja) 自動演奏装置
JP2627130B2 (ja) 演奏情報記録装置
JP4259422B2 (ja) 演奏制御装置及びプログラム
JP2583377B2 (ja) 自動演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term