JPS63193168A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63193168A
JPS63193168A JP2463587A JP2463587A JPS63193168A JP S63193168 A JPS63193168 A JP S63193168A JP 2463587 A JP2463587 A JP 2463587A JP 2463587 A JP2463587 A JP 2463587A JP S63193168 A JPS63193168 A JP S63193168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
intermediate transfer
roller
image forming
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2463587A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Araya
荒矢 順治
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Keiichi Yoshida
恵一 吉田
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Hideji Kawaguchi
秀司 河口
Yoshibumi Endo
遠藤 義文
Takashi Nakahara
隆 中原
Shinji Fujita
真二 藤田
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Yutaka Kikuchi
豊 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2463587A priority Critical patent/JPS63193168A/ja
Publication of JPS63193168A publication Critical patent/JPS63193168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は静電記録プロセスを利用する、中間転写体を
そなえた画像形成装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 像担持体表面に形成した可転写のトナー像を、紙を主と
するシート状の転写材に転写する画像形成装置において
、像担持体から直接転写材に転写せず、いったんトナー
像を中間転写体に転写し、さらにこのトナー像を最終転
写材に転写するように構成したものがすでに提案されて
いる。
第3図はこのような画像形成装置の一例を示す概略側面
図であって、矢印A方向に回転する円筒状に形成された
像担持体(感光体という)10の周辺には、−次帯電器
151画像信号付与手段16、現像器17.クリーナ1
8など画像形成に要する部材が配器してあり、これらに
よって、感光体表面に静電潜像、さらにトナー像が形成
されるものとする。
感光体の走行方向にみて現像器17の下流側には、転写
ローラ12と転写定着ローラ13にわたって、感光体1
0と同期して走行するように無端ベルト状の中間転写体
11が懸架してあり、感光体lOに形成された可転写の
トナー像は中間転写体11に転写されて転写定着ローラ
13の位置に至る。
転写定着ローラ13には加圧ローラ14が中間転写体1
1を挟持するように圧接配設してあり、かつ適宜の加熱
源によって両ローラの対向部分が所定温度に維持される
ようになっている。
矢印B方向に搬送される転写材(不図示)は、両ローラ
13,14と中間転写体11によって加熱、加圧され、
中間転写体11のトナー像はこの最終転写材に転写定着
されて外部に排出されるものとする。
中間転写体11はさらに走行し、転写に寄与せずにこの
表面に残る残留トナーはクリーナ19によって除去され
て次の画像形成工程をくり返すことになる。
このような構成の画像形成装置にあっては、転写定着ロ
ーラ13の内部に加熱源を配設するのが普通であり、ま
た、トナー像を担持する最終転写材を可及的に均一に加
熱するためには、転写定着ローラに一定の熱容量をもた
せる必要があるために、該ローラをあまり小径にするこ
とができず、しかも、中間転写体、転写定着ローラ、最
終転写材の走行方向にみて温度分布のピーク時に近い位
置で転写材を中間転写体から分離することになるので、
中間転写体に残る残留トナーの量が多くなり、転写効率
の低下による画質の劣化、クリーナ19の負担増による
クリーニング不良、これに起因する感光体や転写材の汚
染などの不都合を生ずるおそれがあった。
なお、中間転写体として1回転円筒状のものを利用する
画像形成装置も提案されているが、そのようなものにお
いても、上記のものと同様の欠点を免かれないことは容
易に理解できるところであろう。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、中間転写体から最終の転写材に転写を終ったのち
、この中間転写体を大きい曲率で転写材から急速に剥離
させるようにして残留トナーを可及的に少なくして画像
の質を向上させるとともに、中間転写体のクリーナの負
担を軽減して長期にわたって安定して良質の画像を得ら
れるような画像形成装置を提供することを目的とするも
のである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため、本発明は、感光体に形成したトナー像を無
端ベルト状の中間転写体に転写したのちに、このトナー
像を転写紙などの最終転写材に転写するように構成した
画像形成装置において、最終転写材への転写後の位置に
おいて、中間転写体を大きい曲率で急速に転写材から分
離させるように構成したことを特徴とするものである。
このように構成することによって、転写のための加熱に
よる温度分布のピーク位置をすぎ、トナー像が転写材に
転写されかつ冷却固化傾向に至った時点で急激に中間転
写体を剥離するので、転写効率を向上させるとともに、
残留トナー量を大きく減少させて中間転写体のクリーナ
の負担を軽減し、クリーニング不良、これに基ずく画質
の劣化を阻止することができる。
(実施例の説明) 第1図は本発明を、無端ベルト状の中間転写体を用いた
画像形成装置に適用した実施例を示す要部側面図であっ
て、紙面に垂直方向にのびる回転円筒状の感光体1に、
転写ローラ3と転写定着ローラ4にわたって懸架した無
端ベルト状の中間転写体2が当接して感光体と同期走行
している。
転写定着ローラ4にはローラ6aが対向配置してあり、
このローラ6aとローラ6bにはベルト5が装架しであ
る。
図示の装置の場合、転写材は図示左方、矢印B方向から
搬送されるものとし、その方向にみて前記転写定着ロー
ラ4の下流側に、該ローラよりも曲率の大きいローラ7
が配設してあり、該ローラ7と転写定着ローラ4との間
で、中間転写体2に前記ベルト5が圧接して両者が同期
走行しているものとする。
なお感光体1の周辺には、第3図に示した装置の場合と
同様に画像形成に要する部材が配設しであることは勿論
であるが、それらは本発明には直接関係がないので省略
しである。
前記転写ローラ3は導電性材料で形成されているものと
し、図中符号9は該ローラ3に、トナーとは反対極性の
バイアスを与えるための電源を示し、転写定着ローラ4
にはその近傍(通常内部)に中間転写体表面を所定温度
に加熱するための加熱源を有するものとする。
感光体1表面に形成されたトナー像は、これと反対極性
にバイアスを印加された転写ローラ3の位置において中
間転写体2に転写され、これとともに走行して転写定着
ローラ4の位置に到来する。
このとき、前記トナー像とタイミングを合わせて矢印B
方向から転写材(不図示)が供給され、中間転写体2と
前記ベルト5の間で加熱、加圧されてトナー像は中間転
写体から転写材に転写定着されて外部に排出される。
ついで中間転写体2は小径の案内ローラ7によって大角
度で急速に転写材から分離してさらに走行し、この表面
に若干残る残留トナーはクリーナ19によって除去され
てふたたび感光体位置に至って次の画像形成工程に入る
ことになる。
前記ローラ7の曲率は十分に大きくとっであるので、中
間転写体2はすばやくかつ大角度で転写材から剥離され
、さらにこの剥離位置が、加熱される転写定着ローラ4
よりも下流にあって、その走行方向にみた温度分布のピ
ーク位置から離れたところにあるので、転写材に転写さ
れたトナー像が固化傾向となっており、これら両者あい
まって中間転写体に残るトナーは極めて少ななく、転写
効率が高く、また中間転写体用のクリーナ19の負担も
軽くなり、またクリーニング不良による画質の劣化をも
阻止できる。
転写定着ローラ4の直径30mm、ローラ7として直径
101II11の金属ローラ、中間転写体としてガラス
クロスにフッ素樹脂をコーティングしたものを用いて実
験したところ、転写効率は90%以上であった。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、その基本的
構成は上記のものと同様であり、対応する部分には同一
の符号を付して示してあり、それらについての説明は省
略する。
このものにおいては、転写定着ローラ4の下流側に大き
い曲率の彎曲部を有する板状の案内部材8によって中間
転写体2を案内剥離するように構成しである。
このようなものにおいても、暗内部材8の曲率を適当に
定めることによって、前記の実施例の装置と同様の作用
を奏し得ることは直ちに理解できるところであろう。
(3)発明の効果 本発明は、以上説明したように、無端ベルト状の中間転
写体を利用する画像形成装置において、その転写定着部
位の下流側に、中間転写体を、転写材から大角度で急速
に剥離するように構成したから、転写効率が向上して鮮
明な画像が得られるとともに、中間転写体の残留トナー
を大幅に減少してクリーニング不良による画質の劣化を
阻止し、常時安定して良質の画像を得るに資するところ
が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部側面図、第2図は他
の実施例の要部側面図、 第3図は公知の画像形成装置の作動を示すための概略側
面図である。 1・・拳感光体、2・舎・中間転写体、3・・・転写ロ
ーラ、4Φ・・転写定着ローラ、7・・・案内ローラ、
8・・・暗内部材、19・・・クリーナ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像担持体と、転写ローラと転写定着ローラの間に懸架さ
    れており前記像担持体に当接する無端ベルト状の中間転
    写体とをそなえた画像形成装置において、 前記中間転写体の走行方向にみて、転写定着ローラの下
    流側に、前記中間転写体を方向変換してこれを転写材か
    ら剥離するための案内部材を配設してなる画像形成装置
JP2463587A 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置 Pending JPS63193168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463587A JPS63193168A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463587A JPS63193168A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193168A true JPS63193168A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12143588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2463587A Pending JPS63193168A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193168A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710964A (en) * 1996-07-29 1998-01-20 Eastman Kodak Company Mechanism for facilitating removal of receiver member from an intermediate image transfer member
JP2006162704A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7769330B2 (en) 2006-12-21 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7860440B2 (en) 2006-01-26 2010-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device, image forming apparatus and method for controlling fixing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710964A (en) * 1996-07-29 1998-01-20 Eastman Kodak Company Mechanism for facilitating removal of receiver member from an intermediate image transfer member
JP2006162704A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4632296B2 (ja) * 2004-12-02 2011-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
US7860440B2 (en) 2006-01-26 2010-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device, image forming apparatus and method for controlling fixing device
US7769330B2 (en) 2006-12-21 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999710B2 (en) Fixing device with intermediate toner image transfer medium
JPS63193168A (ja) 画像形成装置
JP2004029054A (ja) 画像形成装置
JPH07287462A (ja) 定着装置
JP2892381B2 (ja) 定着装置
JP2913810B2 (ja) エンドレスベルト搬送装置
JP3835654B2 (ja) 両面記録用の電子写真装置
JPH09160324A (ja) カラー画像形成装置
JPH04291285A (ja) 定着装置
JPS58102278A (ja) 転写装置
JP4204394B2 (ja) 定着装置および該定着装置を有する画像形成装置
JPH01177063A (ja) 画像形成装置
JP3038025B2 (ja) 画像形成装置
JPH03231273A (ja) 転写装置
JP3412357B2 (ja) 定着装置
JP2002182490A (ja) 転写装置
JPS63223678A (ja) 画像形成装置
JPH10133497A (ja) 画像形成装置
JP2748888B2 (ja) 電子写真記録装置
JPS6146535Y2 (ja)
JPH03253882A (ja) 画像形成装置
JPS63213865A (ja) 転写材搬送装置
JPS63189878A (ja) 転写定着装置
JPH0429177A (ja) 画像形成装置
JPS5987475A (ja) 記録装置