JPH03231273A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH03231273A
JPH03231273A JP2616390A JP2616390A JPH03231273A JP H03231273 A JPH03231273 A JP H03231273A JP 2616390 A JP2616390 A JP 2616390A JP 2616390 A JP2616390 A JP 2616390A JP H03231273 A JPH03231273 A JP H03231273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
belt
roller
site
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2616390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Waki
健一郎 脇
Nobuyuki Ito
展之 伊東
Takeo Tsunemi
健夫 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2616390A priority Critical patent/JPH03231273A/ja
Publication of JPH03231273A publication Critical patent/JPH03231273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 業  のf] 本発明は、電子写真方式等を利用した画像形成装置にお
いて像担持体上に形成したトナー像を転写材上に転写す
るのに使用する転写装置に関し、特に静電転写プロセス
を利用して転写ベルト上の転写材上にトナー像を転写す
る転写装置に関する。
従迷J目克貨 電子写真方式等を利用した画像形成装置においては、像
担持体上に形成したトナー像を転写装置により転写材上
に転写して、画像を得ている。
上記の転写装置として、従来、像担持体表面に当接して
転写部位を形成しながらこれと同期して走行し、回動す
る無端状の転写ベルトを配設し、転写ベルト上に紙など
の転写材を吸着させて、転写材を像担持体との転写部位
に搬送し、そこで転写ベルトの背面に設けられた転写手
段による転写電界によって、像担持体上のトナー像を転
写材上に転移、転写するようにした転写装置が知られて
いる。
第4図に、このような従来の転写装置を備えた画像形成
装置の一例を示す。
第4図において、2は転写ベルトで、転写装置は、転写
ベルト2と転写手段の転写帯電器3とを備えている。転
写ベルト2は、水平方向に間隔を開けて配置した1対の
ローラ11.12に懸架し、更にその中間の下方位置に
配置したテンションローラ13に懸架することにより、
画像形成装置の図中矢印方向に回転する円筒状像担持体
の感光体ドラムlの表面に当接して、これと同期して走
行し、回動するようになっている。転写帯電器3は、感
光体ドラムlと転写ベルト2とが当接する転写部位の箇
所の転写ベルト2の背面に設けられている。
画像形成装置の画像形成工程に従い、先ず、上記の感光
体ドラムlの表面が一次帯電器5によって一様に帯電さ
れ、この帯電された感光体ドラム1の表面に画像変調さ
れたレーザビーム、原稿からの反射光などの画像情報の
露光6が行なわれ、感光体ドラムlの表面上に静電1M
像が形成される。
次いで現像器7によって感光体ドラム1上の静電潜像に
トナーを供給して現像し、静電l替像がトナー像として
可視化される。このトナー像は感光体1の回転に伴なっ
て転写部位に移動し、そこで転写装置の転写帯電器3で
感光体ドラム2に転写バイアスを印加して転写電界を形
成することによりすることにより、トナー像が感光体ド
ラム1から転写ベルト2上の転写材Pに転移し、転写材
P上にトナー像が転写される。転写材Pは、図示しない
転写材供給路を通って転写ベルト2に供給され、静電的
に転写ベルト2上に吸着して、転写部位に搬送される。
以上のようにしてトナー像を転写された転写材Pは、転
写ベルト2の移動に伴なって転写部位を離れて搬送され
、ローラ12の箇所の分離部で転写ベルト2から分離し
て定着装置9に至る。
この分離のとき、剥離放電によって転写材P上のトナー
像からトナーが飛散し、水玉状の飛び散りが画像に形成
されるのを防止するため、転写材Pの転写ベルト2から
の分離部近くに除電用帯電器4を配設して、転写材Pお
よび転写ベルト2を除電することが行なわれる。
定着装置9に至った転写材Pは、そこで加熱および加圧
を加えられて、トナー像が転写材P上に固定、定着され
る。トナー像を定着された転写材Pは、画像形成装置の
機外に排出される。
転写の際に感光体ドラム1から転写材Pに転移しなかっ
た一部のトナーは、クリーナ10によって感光体ドラム
1から除去され、その後感光体ドラムlは上記と同様に
して次の画像形成工程に入る。
が  しよ とする 上記のような転写装置では、従来、2つの欠点があった
その1つは、転写装置を小型化しに(いということであ
る。例えば転写帯電器3と転写ベルト2を懸架したロー
ラ、例えばローラ11とを近づけ過ぎると、転写帯電器
3からのローラ11へのリークが発生するなどの危険性
があるため、転写ベルト2を短くすることができず、こ
のため転写装置を小型化することに限界がある。
他の1つは、転写部位での感光体ドラム1と転写ベルト
2との間の隙間が狭いので、例えば転写時のトナーの飛
び散りを受は易(、これを防ぐために転写部位よりも上
流で転写材Pが転写電界を受けないようにする部材を設
けたりすることが必要とされるが、そのスペースがない
以上のようなことから、従来の転写装置では、装置が大
型化し、且つ転写によって得られる画像は、トナーの飛
び散りの多い画質ものしか得られなかった。
従って本発明の目的は、装置を小型化できると共に、ト
ナーの飛び敗りによる画像乱れのない高画質の画像を得
ることができる転写装置を提供することである。
を  するための 上記目的は本発明に係る転写装置にて達成される。要約
すれば本発明は、1対のローラに懸架した無端状の転写
ベルトを像担持体と当接して転写部位を形成しながらこ
れと同期して走行して、前記転写ベルト上に吸着した転
写材を前記転写部位に搬送し、前記転写部位で前記転写
ベルトの背面に設けられた転写手段による転写電界によ
って、前記像担持体に形成されたトナー像を前記転写材
上に転写させる転写装置において、前記1対のローラの
うちの前記転写材の搬送方向上流側に位置する一方のロ
ーラを前記転写部位に設けると共に、前記一方のローラ
を前記転写手段として使用することを特徴とする転写装
置である。
本発明の一態様によれば、前記一方のローラよりも前記
転写材の搬送方向上流側で、前記転写材を前記像担持体
に当接させる当接手段が更に設けられ、他の態様によれ
ば、前記一方のローラよりも前記転写材の搬送方向上流
側に、前記一方のローラによる転写電界を遮る電界遮蔽
部材が更に設けられる。
実」[泗 以下、本発明の実施例について詳述する。
叉」L例」。
第1図は、本発明の転写装置の一実施例を示す構成図で
ある。
第1図に示すように、本実施例の転写装置は、転写ベル
ト2を懸架した1対のローラ11.12のうちの転写材
Pの搬送方向上流側に位置する一方のローラ11を、転
写ベルト2が感光体ドラム1と当接する転写部位に設け
ると共に、その一方のローラ11を転写手段としたこと
が特徴である。
上記転写ベルト2は、厚み200um、体積抵抗率10
12Ωcm程度の樹脂製ベルトとなっている。転写ベル
ト2は、感光体ドラム1と当接して転写部位を形成しな
がら同期して走行し、図示しない転写材供給路を通って
転写ベルト2に供給、静電的に吸着された転写材Pを、
転写部位を経て搬送する。
上記一方のローラ11は、転写部位で転写ベルト2を支
持して感光体ドラムlに当接させる。ローラ11は導電
性ゴムからなり、これに直流電源14を設けることによ
り転写手段とされている。
本実施例の転写装置では、一方のローラ11に直流電源
14で転写電圧を印加することにより、転写部位に転写
電界を発生して、感光体ドラム1上のトナー像を転写ベ
ルト2上に吸着して搬送される転写材P上に転移し、転
写させる。
トナー像を転写した転写材Pは、転写ベルト2によって
搬送され、以後、従来と同様に、第4図に示した定着装
置9と同様な定着装置に供給され、そこでトナー像が定
着される。
以上のような転写装置によれば、転写材Pは転写部位よ
りも上流側で転写ベルト2と当接されないので、感光体
ドラムl上のトナー像を転写材Pに転写する際の、転写
部位よりも上流側の転写材Pの部分へのトナー像からの
トナーの飛び散つがなく、トナーの飛び散りによる画質
の劣化がない。
また一方のローラ11が転写部位の箇所に設けられるの
で、転写ベルト2の長さを短くすることができ、このた
め転写装置を小型化することができ、更にローラ11が
転写手段を兼ねているので、転写装置を低コストとする
こともできる。また転写帯電器を使用していないので、
オゾンの発生が抑えられる利点もある。
1五■1 第2図は、本発明の転写装置の他の実施例を示す構成図
である。本実施例は、第2図に示すように、一方のロー
ラ12よりも転写材Pの搬送方向上流側に感光体ドラム
1に近接してガイドローラ15を設け、ガイドローラ1
5により転写材Pを感光体ドラムlに当接したことが特
徴である。本実施例のその他の構成は、第1図を参照し
て説明した実施例1と基本的に同じである。
本実施例の転写装置によれば、ガイドドーラ15によっ
て転写部位よりも上流側で転写材Pを感光体ドラム1に
当接して添わせているので、感光体ドラム1上のトナー
像を転写材Pに転写する際に、感光体ドラム1上のトナ
ー像からのトナーが転写部位よりも上流側の転写材Pの
部分へ飛び敗りを発生しずらく、転写材Pが転写部位よ
りも上流側で転写ベルト2と当接されないことによるト
ナーの飛び散り防止と相俟って、トナーの飛び敗りをよ
り確実に防止でき、トナーの飛び散りによる画質の劣化
をより一段と抑えることができる。
大」11且 第3図は、本発明の転写装置の更に他の実施例を示す構
成図である。本実施例は、第3図に示すように、一方の
ローラ12よりも転写材Pの搬送方向上流側に一方のロ
ーラ12による転写電界を遮蔽する電界遮蔽部材13を
設けたことが特徴である。本実施例のその他の構成は、
第1図を参照して説明した実施例1と基本的に同じであ
る。
上記電界遮蔽部材13は、感光体ドラムlと転写ベルト
2とが当接した転写部位への転写材Pのガイド部材を兼
ねており、略3角形をしている。
遮蔽部材13は、先端を転写部位に向けて感光体ドラム
lの直近に配置され、転写部材Pは遮蔽部材16下面の
湾曲面16aで案内して転写部位に挿入される。
本実施例の転写装置によれば、感光体ドラム1上のトナ
ー像を転写材Pに転写する際の一方のローラ11による
転写電界を、遮蔽部材16によって転写材Pの転写部位
よりも上流側の部分に作用しないように遮蔽しているの
で、トナー像からのトナーの転写部位よりも上流側の転
写材Pの部分への飛び散りを発生しずらく、転写材Pが
転写部位よりも上流側で転写ベルト2と当接されないこ
とによるトナーの飛び散り防止と相俟って、トナーの飛
び散りをより確実に防止でき、実施例2のときと同様に
、トナーの飛び散りによる画質の劣化をより一段と抑え
ることができる。
l孔立激1 以上説明したように、本発明の転写装置では、転写ベル
トを懸架した1対のローラのうちの転写材の搬送方向上
流側に位置する一方のローラを、像担持体と転写ベルト
が当接する転写部位に設けると共に、その一方のローラ
を転写手段として使用したので、装置を小型化できると
共に、トナーの飛び敗りによる画像乱れのない高画質の
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の転写装置の一実施例を示す構成図で
ある。 第2図は、本発明の転写装置の他の実施例を示す構成図
である。 第3図は、本発明の転写装置の更に他の実施例を示す構
成図である。 第4図は、従来の転写装置を備えた画像形成装置の一例
を示す構成図である。 1:感光体ドラム 2;転写ベルト 3:転写帯電器 11ニ一方のローラ 14:直流電源 15ニガイドローラ 16:電界遮蔽部材 P:転写材 図面の浄書(内容に変更なし) 第4図 手 続 補 正 書 (方式) 事件の表示 平成2年特許願第26163号 発明の名称 転写装置 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1対のローラに懸架した無端状の転写ベルトを像担
    持体と当接して転写部位を形成しながらこれと同期して
    走行して、前記転写ベルト上に吸着した転写材を前記転
    写部位に搬送し、前記転写部位で前記転写ベルトの背面
    に設けられた転写手段による転写電界によって、前記像
    担持体に形成されたトナー像を前記転写材上に転写させ
    る転写装置において、前記1対のローラのうちの前記転
    写材の搬送方向上流側に位置する一方のローラを前記転
    写部位に設けると共に、前記一方のローラを前記転写手
    段として使用することを特徴とする転写装置。 2)前記一方のローラよりも前記転写材の搬送方向上流
    側で、前記転写材を前記像担持体に当接させる当接手段
    を更に設けた請求項1記載の転写装置。 3)前記一方のローラよりも前記転写材の搬送方向上流
    側に、前記一方のローラによる転写電界を遮る電界遮蔽
    部材を更に設けた請求項1記載の転写装置。
JP2616390A 1990-02-07 1990-02-07 転写装置 Pending JPH03231273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2616390A JPH03231273A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2616390A JPH03231273A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231273A true JPH03231273A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12185885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2616390A Pending JPH03231273A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231273A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461461A (en) * 1992-01-22 1995-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device and medium separating device for an image forming apparatus
US5640660A (en) * 1992-01-22 1997-06-17 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for image forming equipment
US5659843A (en) * 1992-01-22 1997-08-19 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for image forming equipment
US5884133A (en) * 1995-09-06 1999-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electrostatic image transfer apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461461A (en) * 1992-01-22 1995-10-24 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device and medium separating device for an image forming apparatus
US5640660A (en) * 1992-01-22 1997-06-17 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for image forming equipment
US5659843A (en) * 1992-01-22 1997-08-19 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device for image forming equipment
US5666622A (en) * 1992-01-22 1997-09-09 Ricoh Company, Ltd. Image transferring device and medium separating device for an image forming apparatus
US5884133A (en) * 1995-09-06 1999-03-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electrostatic image transfer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449110B2 (ja)
JPH03231273A (ja) 転写装置
JPH03182787A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH0369977A (ja) 画像形成装置
JPH10186904A (ja) 転写ベルト機構を備えた画像形成機
JPH01302285A (ja) 非衝撃形の像形成装置およびその方法
JPS61163363A (ja) クリ−ニング装置
JP2002108111A (ja) 画像形成装置
JPH0293571A (ja) 画像形成装置
JPS63271273A (ja) 画像形成装置
JPH01269967A (ja) 画像形成装置
JPS6358387A (ja) 転写装置
JP2973069B2 (ja) 転写紙の分離装置
JPH02163779A (ja) 転写装置
JPH01312570A (ja) 画像形成装置
JPH06100871B2 (ja) 転写材搬送装置
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ
JPH07333931A (ja) 画像形成装置
JPH0475056A (ja) トナー担持体
JPH03186877A (ja) 画像形成装置
JPH03231276A (ja) 転写装置
JPH03180881A (ja) コック
JPH1124426A (ja) 画像形成装置
JPH04184364A (ja) ベルト転写・搬送装置
JPS6327348A (ja) 転写材搬送装置