JPS63192814A - 上底吹転炉の精錬法 - Google Patents

上底吹転炉の精錬法

Info

Publication number
JPS63192814A
JPS63192814A JP2543087A JP2543087A JPS63192814A JP S63192814 A JPS63192814 A JP S63192814A JP 2543087 A JP2543087 A JP 2543087A JP 2543087 A JP2543087 A JP 2543087A JP S63192814 A JPS63192814 A JP S63192814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
converter
oxygen
refining
lance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2543087A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hirashima
直樹 平嶋
Hiroyuki Aoki
青木 裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2543087A priority Critical patent/JPS63192814A/ja
Publication of JPS63192814A publication Critical patent/JPS63192814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は上底吹転炉の精錬法に関し、詳しくは低炭酸に
おける脱炭精錬に関する。
(従来の技術) 転炉精錬における最大の目的は滓化の促進によるP、 
S等の不純物除去と脱炭である。
この目、的を達成するためには、旧来の上吹転炉による
攪拌不足と底吹きによる滓化性の欠点を解消した上底吹
転炉が実用化されつつある。
また、この上底吹転炉の機能をさらに向上させるために
例えば特開昭56−9811号公報に示すように上方よ
り挿入されるランスの酸素内に生石灰。
石灰石、蛍石等の副材を吹錬の4以内に添加して滓化の
急促進により前記の目的を達成する方法が提案されてい
る。
しかしなから、これ等の方法は高炭素〔吹上(C〕>、
0.3%)鋼の滓化促進を意図するものであり、今一つ
の課題である脱炭の効果的促進は行い得ない。
即ち、上吹転炉が吹錬末期((O〕;o、s%程度)に
なると脱炭反応が停滞、し反応界面への〔C〕の到達速
度が律速段階となる点を上底吹きあるいは、LD−AC
法等によって滓化の促進と溶湯の攪拌力を増し、〔C〕
の反応界面への到達速度を改善した上底吹転炉の出現に
よシ、脱炭反応の停滞は低炭側へ移行した。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記これ等の手段を用いても〔Cり ;0.
3%程度から脱炭反応は停滞し、上方よシ吹込まれた酸
素は大部分がFeと反応して多量の(FeO)を生成し
て吹止時点で(c、l < o、o 1 %とすること
は不可能であった・ 本発明は斯くの如き背景に鑑みなされたものであって、
従来不可能であった極低炭酸までの脱炭を実現し、しか
も、この反応を何んらスラグ中のT、 Feを上昇する
ことなく達成し得るものであり、また、簡単な方法で、
且つ安定した脱炭精錬を行うとともに、耐火物の損耗を
抑制できる等極めて優れた精錬法を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 本発明は転炉の炉底に設けた羽口から酸素若しくは酸素
を含むガスを吹込みつつ上方からランスを介して吹酸す
る上底吹転炉の精錬法において、鋼浴中の炭素量が0,
3%以下から吹錬終了期間までの一部、若しくは全期間
にわたり該転炉内の上吹吹酸による火点近傍に固体核生
成物質を添加することを特徴とする上底吹転炉の精錬法
である。
本発明者等は上底吹転炉の極低炭酸までの脱炭精錬に際
して種々の検討を行った結果、低炭素領域における脱炭
は、溶湯中炭素の反応界面への移動律速であシ、精錬の
継続は吹錬時間の大幅な延長やスラグ中(TFe)の極
端な増加が起こり、限られた攪拌力のもとで極低炭素鋼
を得ることはできないこと、また、反応界面へ炭素の移
動を促進させることで脱炭を進行させているが、CO気
泡が発生し得る場所としては溶湯中任意の場所では不可
能で、炉壁、スラグなどの界面のような所や非金属介在
物のような物が浮遊していて気泡発生の条件を満足させ
るような自由表面が必要であることを知見した。
これ等の知見を基に極低炭酸まで脱炭を促進せしめるた
めに、〔C〕が0.3%以下の低炭素領域において溶湯
中に炉底の羽口からCO気泡発生の条件を満足するよう
な自由表面となシ得る核が溶湯中に多数形成するところ
の固体核生成物を吹込む極低炭素鋼の製造法を先に提案
した。
しかし、引続き上底吹転炉精錬における脱炭の効率化に
ついて研究を重ねた結果、酸素ジェットの火点近傍に核
を生成せしめるとともに、CO2ガスを形成することに
よって核による〔C〕の02との結合によるCOガスの
形成促進と更に、CO2ガスのブルドン反応に基づく脱
炭作用が相加して極低炭酸における脱炭を大巾に向上で
きることが判明した0 本発明は、まず、通常の転炉精錬を行う。而して、この
精錬によって溶鋼中の炭素含有量〔C〕が0.3チ以下
になると上吹ランスおよび底吹羽口から供給される酸素
による脱炭が停滞し始め、急激にスラグ中のP、 Fe
が急激に上昇し始める0この脱炭が停滞を始める〔el
)<0.3%から吹錬終了までの期間の一部、若しくは
全期間にわたシ溶鋼中で一定時間溶鋼中を保持し得る物
質を添加する0 この固体核を生成する物質としてはCab、 MgO。
ZrO2,5iOz、 At203.0aCOs、 M
gO03等で、少なくとも一定時間溶鋼中で固体核を保
持し得るものであることが大切である。
また、該物質は無機炭酸塩化合物を用い、且つ上方よシ
ランスを介して吹酸の際に形成される高温火点近傍に添
加する。
この火点近傍に添加することによって、吹酸による脱炭
に加えて、無機炭酸化合物の分解反応によって発生する
CO2ガスのブルドン反応に基づく脱炭反応が換起され
る。
この二つの脱炭反応は固体核の生成によって低炭酸にお
いても可及的に進行せしめた。しかも本来の吹酸による
脱炭作用と分解002ガスによる脱炭、さらにこれを促
進せしめる固体核の相乗効果によって従来では不可能で
あった低T−Fe の条件下でも進行する。
而して本発明における固体核の生成物質の添加時期とし
ては、溶鋼中の炭素含有量〔C〕が0,3%以下である
ことが必要であるoo、8%以上では固体核を形成して
もその効果は顕著に発現せず、確実に脱炭速度の低下す
る低層領域において始めてCO気泡反応の促進効果が望
める。
この理由から添加する時期は〔C〕≦0.10 %から
添加するとよシ好ましい。
また、添加方法においても浴中に常時固体核を形成する
必要があシ、最初に添加したものは順次溶解するため添
加期間の一部、若しくは全期間にわたシ連続的に添加す
るのが好ましいが、小量づつ数回に分けて投入しても良
い。
さらにまた固体核を形成する物質の吹込み方法としては
、上吹ランス内に酸素とは別経路を設はキャリアガスと
ともに吹込むか、LD−ACの如く酸素とともに吹込む
か、あるいは底吹羽口、又は全く別のランスから吹込む
か、また単なる投下であっても良い。要は上吹吹酸によ
って形成される高温火点域近傍であれば良い。
粉体の吹込み量はl、 5 kg/T〜15に9/Tと
する。これより多くてもまた少なくてもその効果は小さ
い〇吹込速度は1.0〜4.0 kg/T、minで、
粉体の粒径は600μ以下で実施するとよい。特に吹込
速度については20〜4.0 kり/T−min、粉体
の粒径については、200μ以下が最適である。なぜな
ら、粉体が溶湯中に侵入する場合、吹込速度及び粒径に
左右される。本発明の場合粉体を溶湯中へよシ深く侵入
させた方が効果がある。特に上記の条件では粉体が溶湯
中へつきささるように侵入し且つ固体核の連続形成効果
から粉体吹込みの効果が促進されるからである。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明し、その効果を明らか
にする。
第1図に示す多孔ノズルランス1を用いた。すなわち、
ランス孔2は粉体(CaCO3)を酸素とともに吹込む
。3は外側鉄皮、4はランス保護の冷却水の通路である
175を酸素上底吹転炉で、吹錬終了前1〜3分の間に
、粉体吹込速度が23〜5.7 kg/T、 m in
である石灰石粉(粒径100〜200μ)を使用した本
発明法と従来法との比較を行った。その結果を第2図。
第3図、第4図に示す。同図から明らかなように本発明
によるものは同じ(T、Fe)に対して吹止〔c〕が低
く、且つ吹止〔C〕≦0.01%の達成が実現可能であ
り、本発明法が脱炭反応の促進に極めて優れた効果を発
現できることが判る。
(発明の効果) 以上述べた如く本発明による上底吹転炉の精錬法を用い
ることKよシ溶鋼炭素含有量が0.01%以下の製造を
可能にするとともに、該溶鋼の精錬に際して極めて低い
T、Feのスラグでこれを実現できる。
この精錬によって、精錬歩留の向上は、もちろん耐火物
の損耗抑制による耐火物原単位の向上、処理コストの低
減が図シ得る等極めて侵れた精錬法である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は本発明に用いた上吹き多孔ラン
スの断面図(イ)と底面は(ロ)、“、  4、   
、第2図は〔C〕と(T、Fe)の関係を示すグラフ、
第3図はCaCO3吹込み速度と脱炭速度定数の関係を
示すグラフ、第4図は[:C]=80X10−2%から
の吹錬時間と[1:C:] %の関係を示すグラフであ
る。 1・・・多孔ノズルランス 3・・・鉄皮2・・・ラン
ス孔     4・・・冷却水通路第1図 (f)                (口J節2図 (%] 0  0.0+  002 0.03 0.04 0.
05勾走tC)名) 伶3r1 〉ン5イオ一−1=りニーrLLt 町/−J第4図 (KIC)′2X)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転炉の炉底に設けた羽口から酸素若しくは酸素を含むガ
    スを吹込みつつ、上方からランスを介して吹酸する上底
    吹転炉の精錬法において、鋼浴中の炭素量が0.3%以
    下から吹錬終了期間までの一部、若しくは全期間にわた
    り該転炉内の上吹吹酸による火点近傍に固体核生成物質
    を添加することを特徴とする上底吹転炉の精錬法。
JP2543087A 1987-02-05 1987-02-05 上底吹転炉の精錬法 Pending JPS63192814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543087A JPS63192814A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 上底吹転炉の精錬法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543087A JPS63192814A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 上底吹転炉の精錬法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192814A true JPS63192814A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12165756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2543087A Pending JPS63192814A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 上底吹転炉の精錬法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092018A (ja) * 2013-10-02 2015-05-14 Jfeスチール株式会社 転炉での溶銑の精錬方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092018A (ja) * 2013-10-02 2015-05-14 Jfeスチール株式会社 転炉での溶銑の精錬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU727153A3 (ru) Способ конвертерного передела высокофосфористого чугуна в сталь
US3701519A (en) Apparatus for the continuous refining of metals
KR970043113A (ko) 스테인레스 강의 제조시에 크롬철광 광석을 직접 사용하는 방법
CN100507014C (zh) 低碳钢的制造方法
JP2527914B2 (ja) 非鉄硫化物の製錬
CA1338731C (en) Method of smelting reduction of chromium raw materials and a smelting reduction furnace thereof
US4272287A (en) Process for refining molten steel containing chromium
JPS63192814A (ja) 上底吹転炉の精錬法
KR890002218B1 (ko) 스틸 제조 방법
EP0015396B1 (en) A method for increasing vessel lining life for basic oxygen furnaces
GB2057509A (en) Steel making in top-blown converter
JP2556052B2 (ja) 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造法
US2892699A (en) Metallurgical process
SU795504A3 (ru) Способ конвертировани медныхшТЕйНОВ
JPH10306307A (ja) 塩基性酸素炉により溶解及び溶鋼の精錬を行う方法
JP3286114B2 (ja) 屑鉄から高炭素溶融鉄を製造する方法
JP2013209746A (ja) 転炉型精錬炉における溶銑の精錬方法
JPH0297611A (ja) 冷鉄源溶解方法
US3304172A (en) Process for the manufacture of low phosphorus pig iron
JP2002069525A (ja) 溶銑脱燐用上吹きランス及び溶銑脱燐方法
AU708381B2 (en) Continuous smelting and refining of iron
JPH01132707A (ja) スラグと溶湯の撹拌方法
JPH1192815A (ja) ダスト発生を抑制する転炉吹錬法
WO1997023656A1 (en) Continuous smelting and refining of iron
JP2012180582A (ja) 溶鋼の製造方法