JPS63192537A - オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法

Info

Publication number
JPS63192537A
JPS63192537A JP2550687A JP2550687A JPS63192537A JP S63192537 A JPS63192537 A JP S63192537A JP 2550687 A JP2550687 A JP 2550687A JP 2550687 A JP2550687 A JP 2550687A JP S63192537 A JPS63192537 A JP S63192537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
surface layer
mold
cooling
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2550687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Maehara
泰裕 前原
Tokiaki Nagamichi
常昭 長道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2550687A priority Critical patent/JPS63192537A/ja
Publication of JPS63192537A publication Critical patent/JPS63192537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、連続鋳造法によって製造されたオーステナ
イト系ステンレス鋼のブルームやスラブ、さらにその熱
間圧延材に表面疵(表面割れ)が発生するのを防止し、
もって疵取り工程の省略による歩留向上と工数削減を可
能とするオーステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造
法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、両端解放鋳型を具備した垂直型あるいは彎曲型な
どの連続鋳造機を用いて、オーステナイト系ステンレス
鋼鋳片を連続鋳造する方法が行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の連続鋳造法によってオーステナイト系ス
テンレス鋼のブルームやスラブなどの鋼片を製造しよう
とすると、その鋳造の途中で鋼片に加わる曲げ応力や冷
却に起因して生じる熱応力によって表面疵が発生したり
、さらには連続鋳造によって得られた鋼片の直送圧延時
やホットチャージ圧延、さらC二再加熱圧延時にも同様
な表面疵が圧延材に発生するといったトラブルが目立ち
、これが製品歩留向上の障害となっているばかりでなく
、熱間直送圧延やホットチャージ圧延などを採用して鉄
鋼製造プロセスの省力化および省エネルギー化を推進す
る上でも大きな障害となっている。
しかして、上記の表面疵は、例えばNb成分を含有する
5US347鋼では、熱応力や、彎曲型連続鋳造機にお
ける曲げもしくは矯正といった変形中にNbC粒子が粒
界と粒内に微細に析出し、この結果粒界近傍に歪集中が
起って粒界割れがもたらされ、また工業的に不可避であ
るSやAs成分といった88!鼠の不純物が粒界に偏析
し、粒界を著しく脆化して粒界破壊を招くなど、いずれ
も粒界割れを伴って起るものであることから、このよう
な成分の含有lを制御することによって鋳片の表面疵防
止をはかる試みもなされたが、この場合には製品の品質
(特性)確保やコスト面で限界がある上、成分組成の調
整基準が今一つ明確でなく、したがって成分組成の調整
のみでは十分に満足できる効果をあげ得ないのが現状で
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、連続鋳
造されたオーステナイト系ステンレス鋼のブルームやス
ラブ、さらにその熱間圧延材(二表面疵が発生するのを
確実に、かつ実施容易な手段で防止すべく研究を行なっ
た結果、 fa)  連続鋳造された鋳片の結晶粒界割れは、従来
云われていたよう(二、結晶粒界に析出または偏析する
炭化物、窒化物、硫化物、あるいをま不純物などにかか
わる成分の含有酸に影響されることもさることながら、
これらの析出や偏析密度を左右するオーステナイト(γ
)粒の粒度(二大きく影響され、凝固・冷却中のγ粒の
粗大化は鋳片の粒界害1」れを著しく助長すること。
さらに具体的に述べれば、第1図(二、重電%で、C:
0.05%、   Si:0.30%、Mn : 0.
65%、   P:0.020%、S:0.004%、
  Cr:19.1%Ni : 12.0%、   N
:0.005%、Nb:0.30  %、 を含有1残りがFeとその他の不可避不純物力\らなる
組1ffl’&有するオーステナイト系ステンレス鋼c
以下A鋼という)を用い、高温延性に及ぼすγ粒度の影
響を調査した結果を示し、また、第2図に、同じく重眼
%で、 C:0.04%、   Si:0120%、Mn : 
0.70%、   P:0.022%、S:0.005
%、  Cr:25.2%、Ni:20.3%、   
N:0.007%、を含有し、残りがFeとその他の不
可避不純物からなる組成2有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼(l]下B鋼という)を用い、同じく高温延性
(二及ぼすγ粒度の影響を調査した結果を示したが、第
1図に示されるように、 Nbやvを含有するオーステ
ナイト系ステンレス鋼では、連続鋳造中の曲げや矯正、
あるいは熱応力といった900〜800℃近辺の低歪速
度変形中にNbCなどの炭化物析出(=よって上記の粒
界破壊を生じて脆化することが明らかであり、また、第
2図に示されるよう(=、炭窒化物の動的析出を生じな
いオーステナイト系ステンレス鋼でも圧延に相当するよ
うな高歪速度変形を施すと、丁変圧延温度に相当する1
100℃近辺で脆化を生じ、それぞれ表面疵発生の主原
因となることが明らかであること。
fb)  凝固・冷却中のγ粒の粗大化は、オーステナ
イト単相となってから急激に起り、しかも温度が高いほ
どその傾向が著しいが、凝固が進行中の冷却速度を大き
くする、すなわち両端解放鋳型内で形成された凝固表層
部を固相線以上の温度から少なくとも1200℃までを
10℃/sec以上の冷却速度で冷却すると、γ粒の微
細化が可能となり、γ粒を微細化すると、第1,2図の
鍛造材C粒径:100μm)と鋳放し材c粒径:4酵)
との比較からも明らかなように脆化の程度が著しく緩和
されること。
以上(alおよび(blに示される知見?得たのである
この発明は、上記知見にもとづいて々されたものであっ
て1両端解放鋳型内でオーステナイト系ステンレス鋼の
凝固表層部を溶鋼から形成した後、該凝固表層部を固相
線以上の温度から少々くとも1200℃までを10℃/
 sec Id上の冷却速度で冷却するオーステナイト
系ステンレス鋼鋳片の連続鋳進法に特徴を有するもので
ある。
なお、この発明の方法において、対象とするオーステナ
イト系ステンレス鋼は、Fe 、 CrおよびNiを主
成分として含有する常温付近でγ相となる通常のステン
レス鋼であり、δ−フェライトを初晶とするステンレス
鋼でもよく、また、オーステナイト系ステンレス鋼鋳片
の冷却速度制約の対象となる表層部とは表面疵と直接関
係する10mmまでをいい、好ましくは20rMJl″
!でを急冷するのがよい。
また、この発明の方法を実施するに当り、凝固開始後か
ら1200″Gまでの冷却速度を10℃7’sec以上
の高冷却速度とする具体的手段について検討するに、垂
直型または彎曲型連続鋳造機に使用されている通常の鋳
型(長さが700〜900+mn、あるいはこれ以上)
では、溶鋼メニスカス近傍でこそ凝固表層部と鋳型壁と
が溶融パウダーを介して密着した状態の凝固が進行し、
十分な冷却速度が確保されるものの、それより下方にな
ると溶鋼の凝固収縮と鋳片の温度降下に伴う収縮とで鋳
片は鋳型壁面から離れ、鋳型の抜熱作用を損なうエアー
ギャップを生じるようになり、著しい冷却遅れが生じる
ので、上記のような早い時期での高冷却速度の確保は不
可能であるという問題があり、また寸法の短かい鋳型を
使用した場合、鋳型内で形成される鋳片の凝固表層部は
ごく薄いので、鋳型下端から早めに引き抜いた鋳片に冷
却媒体を吹き付けて高温変域での冷却速度を高めるとい
う手段を試みると、鋳片のブレークアウトが起きる危険
がきわめて高いなどの問題があるが、連続鋳造用鋳型と
して、第3図に概略断面図で示されるように、鋳型1の
下部内壁面2に鋳片の凝固表層部の温度測定用検温セン
サー3と、冷却媒体吹き込み用ノズル4とを配設し、か
つ該下部内壁面2の上方に冷却媒体吸引用導通孔6乞設
けた鋳型を用いると、下部内壁面に達した凝固表層部9
の温度が上記の固相線以上の温度から少なくとも120
0℃までの温度範囲(γ粒微細化の急冷効果が期待でき
る範囲)であるか否かを検温センサー3にて検知するこ
とができるとともに、前記の適正温度域にある凝固表層
部を10℃/sec以上の冷却速度で冷却するように検
温センサー3を介して冷却媒体吹き込み用ノズル4から
の冷却媒体吹き込み眼を調節でき、かつ、吹き込まれた
冷却媒体は、鋳型1の上部内壁面5と溶鋼7のメニスカ
ス8との間に間隙を作ってそこから上方に吹き抜け、メ
ニスカス8近傍の冷却を不安定化するのを冷却媒体吸引
用導。
通孔6からのスムーズな排出により防止できるようにな
り(第3図において、1oは冷却水通路、11は冷却水
スプレーノズルを示す)、この結果鋳片ブレークアウト
による危険を確実に回避しつつ鋳込まれた溶鋼の高温で
の高い冷却速度を容易に確保することが可能となり、鋳
片の凝固表層部を固相線以上の温度から10℃/sec
以上の冷却速度で冷却するという条件を安定して達成で
きるようになるのである。
すなわち、第3図において、鋳型1中に溶鋼7が鋳込ま
れると、先ず鋳型の上部内壁面5の抜熱作用によってご
く薄い凝固表層部が形成されるが、この上部内壁[1i
1i5の長さを、例えば400mm程度(メニスカス下
の長さ:300+mn程曜)とごく短かくしておくと、
鋳片の凝固表層部が形成されたばかりの部分は直ちに鋳
型の下部内壁面2の位置(二まで降下されることとなり
、冷却媒体吹き込み用ノズル4から吹き込まれて冷却媒
体吸引用導通孔6へと還流する例えばHeガスや、He
ガスと水との混合ガスなどの冷却媒体によって効率よく
、冷却されるので、従来の両端開放鋳型におけるような
゛凝固や冷却による収縮のために凝固表層部が鋳型内壁
面から離れて両面間に空気喘を形成し、これによって冷
却遅れを生じる”という不都合をきたすことがなく、し
かも検温センサー3により急冷開始鋳片の凝固表層部温
度を正確に確認することができる上、冷却速度の調整も
容易となり、したがって凝固表層部の高温度域における
高い冷却速度が安定に確保されるものであり、また、こ
のような構造の鋳型であれば所望厚の凝固表層部が形成
されるまでの鋳片部分を鋳型内に止めておくことができ
るので、ブレークアウトによる危険も生じることがない
のである。なお、第3図はこの発明の方法の急冷態様を
示したものであり、これに何ら制限されるものではない
さらに、こ)の発明の方法において、固相線以上の温度
から少なくとも1200℃までの温度範囲における冷却
速度を10℃1secId上と定めたのは、前記温度範
囲の冷却速度が10℃7sec未満になると、所望の組
織微細化、すなわちγ粒微細化をはかることが困難で、
表面疵の発生を完全に防止することができないという理
由からであり、また上記高冷却速度による冷却温度範囲
の下限値を1200℃、あるいはこれU下と定めたのは
、γ粒径は1200℃までの急冷で決ってしまうからで
ある。
さらに、具体的に述べれば、上記のA鋼およびB鋼の小
片を、直径:20mX長さ=40rMlのアルミするつ
ぼで1500℃に加熱して溶解した後、種々の冷却速□
□□で1200℃まで冷却後水冷した場合のγ粒径と冷
却速度の関係が第4図に示しである。
第4図に示されるように、10℃/sec以上の冷却速
度でγ粒微細化効果が著しく現われるようになることが
わかる。
〔実施例〕
つぎに、この発明の方法を実施例により具体的に説明す
る。
通常の溶解法にて、 C:0.04%、   Si:0.25%、Mn:0.
65%、    P:0.021%、S:0.004%
、  Cr:25.3%、Ni:19.5%、    
N:0.008%、を含有し、残りがFeと不可避不純
物からなる組成を有するオーステナイト系ステンレス鋼
(以下C鋼という)、および、 C:0.05%、  8i:0.31%、Mn : 0
.55%、   P:0.022%、S:0.003%
、 Cr:19.2%、Ni:11.5%、   N:
0.009%、Nb:0.30%、 を含有し、残りがFeと不可避不純物からなる組成を有
するオーステナイト系ステンレス鋼(限下り鋼という)
、をそれぞれ溶製し、第3図に示される構造を有し、か
つ全長ニア001++++lX上部内壁面長さ:300
++++++の寸法?もった両端開放鋳型1を備えた半
径:12.5mmの彎曲型連続鋳造機を用い、前記鋳型
1内における凝固表層部9の冷却速度をそれぞれ、7℃
/sec、10℃/気および20℃/secとした条件
で連続鋳造して、250 ttan X 2100mm
の断面寸法をもった鋳片とし、この鋳片における表面疵
の発生状況を観察し、ついでこの鋳片を温i:1250
℃に再加熱して厚さ=50咽の熱間圧延材とし、この状
態でも表面疵を目視により観察することにより本発明法
を実施した。
また、比較の目的で、鋳型として、冷却媒体吹込み用ノ
ズル、冷却水スプレーノズルおよび検温センサーを具備
しない全長ニア00mmの従来両端開枚鋳型を用いる以
外は同一の条件で従来法を実施した。
〔発明の効果〕
この結果、本発明法で製造された鋳片、並びにこれより
の熱間圧延材には、いずれの場合も表面疵の発生は皆無
で、手入れを全く必要としないのに対して、従来法(二
おいては、C鋼およびD鋼の鋳片とも表面疵が多発し、
かつ熱間圧延材でもいずれの鋼も表面疵が発生し、クラ
インダ研削を必要とするものであった。
上述のように、この発明の方法によれば、連続鋳造法に
よって製造されたオーステナイト系ステンレス鋼のブル
ームやスラブ、さら(二その熱間圧延材に表面疵が発生
するのを防止することができるので、疵取り工程が省略
でき、これに伴ない、歩留向上と工数削減による低コス
ト化をはかることができるなど工業上有用な効果がもた
らされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はオーステナイト系ステンレス鋼の
高温延性に及ぼすγ粒度の影響を示す図、第3図はこの
発明の方法の急冷態様を示す概略断面図、第4図は12
00℃までの冷却速度とγ粒径との関係図である。 1・・・鋳型、     2・・・下部内壁面、3・・
・検温センサー、 4・・・冷却媒体吹込用ノズル、 5・・・上部内壁面、6・・・冷却媒体吸引用導通孔、
7・・・溶鋼、     8・・・メニスカス、9・・
・凝固表層部、  1o・・・冷却水通路、11・・・
冷却水スプレーノズル。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人   富   1)  和   夫1%)VM 1%)V8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端解放鋳型内でオーステナイト系ステンレス鋼の凝固
    表層部を溶鋼から形成した後、該凝固表層部を固相線以
    上の温度から少なくとも1200℃までを10℃/se
    c以上の冷却速度で冷却することを特徴とするオーステ
    ナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法。
JP2550687A 1987-02-05 1987-02-05 オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法 Pending JPS63192537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2550687A JPS63192537A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2550687A JPS63192537A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192537A true JPS63192537A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12167951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2550687A Pending JPS63192537A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848506A (en) * 1995-03-06 1998-12-15 Om Kiki Kabushiki Kaisha Access floor system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848506A (en) * 1995-03-06 1998-12-15 Om Kiki Kabushiki Kaisha Access floor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brimacombe et al. Formation of longitudinal, midface cracks in continuously-cast slabs
US10995387B2 (en) Weathering steel
CN105695886A (zh) 一种常压冶金两步制造高氮不锈钢钢板的方法
JP2002086252A (ja) 連続鋳造方法
JP4923650B2 (ja) 連続鋳造鋳片の表面割れ防止方法
JPS63192537A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法
JP3952580B2 (ja) 連続鋳造・分塊圧延における鋳片・鋼片の表面品質オンライン判定方法および判定装置
JP3215573B2 (ja) 含ニッケル鋼の連続鋳造方法
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JP5402790B2 (ja) 連続鋳造ブルーム鋳片の冷却方法およびその鋳片の製造方法
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JP3518517B2 (ja) 高クロム・フェライト系耐熱鋼材の製造方法
JPH0112561B2 (ja)
JP3039369B2 (ja) Ni含有鋼の製造方法
JP2518618B2 (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPS6363559A (ja) 連続鋳造鋼片の熱間割れ防止方法
JPS5852444B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片表面割れ抑制法
JPS63183766A (ja) 2相ステンレス鋼鋳片の連続鋳造法
JP2944476B2 (ja) 鋳片の表面割れを防止した連続鍛圧法
JP4001264B2 (ja) 表面欠陥の少ない鋼材の製造方法
JPH06246414A (ja) 高炭素鋼の連続鋳造方法
JPS61195742A (ja) 鋼の連続鋳造装置
JP2002361372A (ja) 高Cr含有鋼の鋳造方法
JPS61193758A (ja) 表面性状の良好な熱間加工鋼材の製造法
JPS62156056A (ja) 低合金鋼の連続鋳造方法