JPS6319168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319168Y2
JPS6319168Y2 JP1759381U JP1759381U JPS6319168Y2 JP S6319168 Y2 JPS6319168 Y2 JP S6319168Y2 JP 1759381 U JP1759381 U JP 1759381U JP 1759381 U JP1759381 U JP 1759381U JP S6319168 Y2 JPS6319168 Y2 JP S6319168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
binding rod
stoppers
end stop
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1759381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1759381U priority Critical patent/JPS6319168Y2/ja
Publication of JPS57132578U publication Critical patent/JPS57132578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319168Y2 publication Critical patent/JPS6319168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙綴具、詳しくは、基板上に多数の綴
杆を起立させ、これら各綴杆の遊端部近くに凹部
を設けると共に、これら凹部に係合する係合溝を
もつた断面略c字形の端止体を形成し、該端止体
の長さ方向一端から差込み、前記各綴杆の端止め
を行なうごとくした紙綴具に関する。
従来、以上の如く断面略c字形とした端止体
を、基板上に起立した多数の綴杆の遊端部にスラ
イドさせて差込み、前記各綴杆の端止めを行なう
ものは既に提供されているが、前記端止体の前記
綴杆への係合位置の保持は、前記係合溝を形成す
る端止体の側辺と、前記綴杆の凹部外面との接触
によるフリクシヨンで行なつている。
所が、前記フリクシヨンを強くすると前記端止
体のスライド操作が重くなり、その操作性が悪る
くなるし、また、前記フリクシヨンを弱くすると
前記端止体の前記綴杆に対する係合位置の保持が
不充分となり、端止状態から前記端止体が脱落
し、前記綴杆に綴込む紙等が離脱する問題があつ
た。
本考案は、以上の如き問題点に鑑み考案したも
ので、端止体のスライド操作を軽く円滑に行なえ
ながら、前記端止体の前記綴杆に係合する係合位
置の保持を確実に行なえるようにした紙綴具を提
供するにある。
詳しくは、相対向する1対のストツパーと、こ
れらストツパーを弾性変位可能に連結する連結体
とから成る係止具を形成して、該係止具を前記端
止体の一端に取付けると共に、前記各ストツパー
の前記端止体における内側間隔を広くして、最外
側に位置する綴杆を案内するガイド部を形成し、
かつ、前記各ストツパーの外側に前記綴杆の遊端
部より幅狭とした狭搾部を設け、該狭搾部外方で
前記綴杆を係止するごとくしたことを特徴とする
ものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
1は細幅な長尺状の基板、2は前記基板1に櫛
歯状に起立させる綴杆であつて、これら綴杆2は
金属板を用いプレス加工により一体に成し、前記
各綴杆2…を連結する脚体3を前記基板1の裏側
に添設して溶接などの固定手段で固定すると共
に、前記各綴杆2…を前記基板1に設ける貫通孔
を貫通させ、前記基板1の表側に起立させるので
ある。
また、前記綴杆2…は、前記プレス加工により
細幅に成形した綴杆素体を、その長さ方向中間部
で折曲げると共に、折曲げにより相対向する綴杆
素体をそれぞれ外膨らみに彎曲させ、断面略円形
に形成するのであり、斯く形成した前記綴杆2の
遊端部近くを絞つて、前記基板1の長さ方向に向
かう凹部4,4を形成するのである。
また、5は以上の如く構成する綴杆2…の凹部
4,4…に係合する係合溝6をもつた断面略c字
形の端止体で、該端止体の長さ方向一端から、前
記係合溝6を前記綴杆2…の凹部4,4…に係合
させて差込み、前記各綴杆2…の端止めを行なう
ごとくしたのである。
しかして、7は係止具であつて、この係止具7
は、例えば、リン青銅などの金属板、または、合
成樹脂材を用いて形成するもので、第5図に示し
たごとく相対向する1対のストツパー8,8と、
これらストツパー8,8を弾性変位可能に連結す
る連結体9とから成り、該係止具7を前記端止体
5の一端に差込みなどの取付手段によつて取付け
て成るもので、前記各ストツパー8,8の前記端
止体5における内側間隔を広くして、最外端に位
置する綴杆2を案内するガイド部10,10を形
成し、また、前記各ストツパー8,8の外側に前
記綴杆2の遊端部より幅狭とした狭搾部11を設
けて、該狭搾部11外方で前記綴杆2を係止する
ごとくしたのである。
図面に示す係止具7の連結体9は、1対の側壁
9a,9aとこれら側壁9a,9aを連結する橋
絡壁9bとから成り、第5図に示したごとく、平
面からみてコ字状に形成している。そして前記橋
絡壁9bの外周縁は、前記側壁9a,9aより外
方に突出していて、フランジ部12を形成してお
り、また、前記ストツパー8,8は平面く字状
で、前記連結体9の両側壁9a,9aの先端から
一体に連出している。
しかして、前記各ストツパー8,8は、前記連
結体9により連結され、かつ、前記側壁9a,9
a間に相対向するごとく位置して、弾性変位可能
に支持されることになるのであつて、前記ストツ
パー8,8間には綴杆2の案内する間隙aが形成
されることになる。従つて、以上の如く構成する
係止具7を前記端止体5の一端に差込むと、係止
具7の側壁9a,9aが前記端止体5の内面に圧
接すると共に、前記橋絡壁9bのフランジ12が
端止体5の一端部における端面に係合して、前記
端止体5の一端に取付けることができるのであ
る。
尚、前記実施例及び図面では連結体9における
橋絡片9bを大形としてフランジ部12を形成し
たが、前記橋絡片9bは、側壁9a,9bとの高
さと同じ高さ、若しくはやや低く形成してもよ
い。
しかし前記の如く、フランジ部12を設けて端
止体5の一端に係合させ、前記端止体5の開口を
閉止するごとく取付けるようにした場合は、前記
端止体5の端面加工、例えば、端止体5に止板を
設ける折曲加工、或いは、端面のバリ取り加工、
等が不要となり、端止体を安価に、しかも製作を
容易にすることができる。
また、前記両側壁9a,9aの先端部に前端側
から後方側に向けて傾斜し、かつ、後端部を垂直
状とした突部13,13を一体的に形成すると共
に、前記端止体5の相対向する側面に、前記突部
13,13が嵌合する透孔14を設けることによ
り、前記係止具7を端止体5の一端に差込んで取
付ける場合、フランジ部12が端止体5の端面に
当接すると共に、突部13が端止体5の側面に設
けた前記透孔14に嵌合することで、係止具7を
端止体5に、確実にしかも揺動することなく取付
けることができるのであり、かつ、突部13,1
3により取付後の離脱を確実に防止することがで
きるのである。
更に、係止具7のストツパー8,8をポリアミ
ド樹脂等の熱可塑性合成樹脂にて形成した場合
は、ストツパー8,8のガイド部10,10にお
ける滑性が良好となり、綴杆2の遊端部の案内を
スムーズに行なわせることができるのである。
本考案は以上の如く構成するもので、前記係止
具7を前記端止体5の一端に取付けることによ
り、前記端止体5を前記綴杆2に差込んで端止め
を行なう場合、前記綴杆2の遊端部は前記ストツ
パ8,8のガイド部10,10に案内されると共
にストツパー8,8は弾性変位することで、狭搾
部11を越えて狭搾部11の外方で係止されるの
であつて、端止体5が不用意に脱落することはな
いのである。
しかも、前記ストツパー8,8により脱落を防
止するものであるから、従来のごとく係合溝6の
溝幅を前記綴杆2における凹部4の厚みと同程度
となるごとく狭くしてフリクシヨンを与える必要
がなく、前記係合溝6の溝幅を広くできるので前
記端止体5の差込み操作は軽く円滑に行なえるの
である。
本考案は以上説明したごとく、相対向する1対
のストツパーと、これらストツパーを弾性変位可
能に連結する連結体とから成る係止具を形成し
て、該係止具を前記端止体の一端に取付けると共
に、前記ストツパーの前記端止体における内側間
隙を広くして、最外側に位置する綴杆を案内する
ガイド部を形成し、かつ、前記各ストツパーの外
側に前記綴杆の遊端部より幅狭とした狭搾部を設
け、該狭搾部外方で前記綴杆を係止するごとくし
たので、綴杆に対し端止体の係合する係合位置
で、端止体を確実に保持することができると共
に、端止体が不用意に脱落するのを確実に防止で
き、しかも、前記端止体の差込み操作を軽く円滑
に行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は、1部省略正面図、第2図は第1図−線に
おける拡大断面図、第3図は要部を断面する拡大
平面図、第4図は端止体及び係止具のみを切欠い
た要部の拡大正面図、第5図は係止具のみの斜視
図である。 1……基板、2……綴杆、4……凹部、5……
端止体、6……係合溝、7……係止具、8……ス
トツパー、9……連結体、10……ガイド部、1
1……狭搾部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板上に多数の綴杆を起立させると共に、前記
    各綴杆の遊端近くに、前記基板の長さ方向に向か
    う凹部を設ける一方、これら各凹部に係合する係
    合溝をもつた断面略c字形の端止体を形成し、該
    端止体の長さ方向一端から、前記係合溝を前記綴
    杆の凹部に係合させて差込み、前記各綴杆の端止
    めを行なうごとくした紙綴具において、相対向す
    る1対のストツパーと、これらストツパーを弾性
    変位可能に連結する連結体とから成る係止具を形
    成して、該係止具を前記端止体の一端に取付ける
    と共に、前記各ストツパーの前記端止体における
    内側間隔を広くして、最外側に位置する綴杆を案
    内するガイド部を形成し、かつ、前記各ストツパ
    ーの外側に前記綴杆の遊端部より幅狭とした狭搾
    部を設け、該狭搾部外方で前記綴杆を係止するご
    とくしたことを特徴とする紙綴具。
JP1759381U 1981-02-10 1981-02-10 Expired JPS6319168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1759381U JPS6319168Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1759381U JPS6319168Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132578U JPS57132578U (ja) 1982-08-18
JPS6319168Y2 true JPS6319168Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=29815553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1759381U Expired JPS6319168Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319168Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232461Y2 (ja) * 1985-05-15 1990-09-03
JPH0232462Y2 (ja) * 1985-05-15 1990-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132578U (ja) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101734A (en) Device to be fastened to a free end of a measuring tape
KR950030908A (ko) 슬라이드 파스너용 자동 잠금 슬라이더
KR0158097B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPS60234604A (ja) フロントパネルを有する家具用引き出し
JPS6319168Y2 (ja)
JPH0540734Y2 (ja)
US6499819B2 (en) Drawer slide
KR100737658B1 (ko) 버클
JP2932388B1 (ja) 部品の取付構造
US4462154A (en) Holder for use in assembling top end-stops to slide fasteners
US5479682A (en) Clamp for paper sheets
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
GB1583479A (en) Clip for a butt joint
JPS5835506Y2 (ja) 紙綴具
JPH085871Y2 (ja) モール固定用クリップ
JPS631855Y2 (ja)
JPH0246841Y2 (ja)
JPH0560130A (ja) 直動転がり案内ユニツトのストツパ
KR810002547Y1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPS6225140Y2 (ja)
JPS6222226Y2 (ja)
WO2023017566A1 (ja) コードストッパー
JPS5915299Y2 (ja) 樋継手
DE20218778U1 (de) Verbindungsteil
JPH0336440Y2 (ja)