JPS63191378A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS63191378A
JPS63191378A JP62024100A JP2410087A JPS63191378A JP S63191378 A JPS63191378 A JP S63191378A JP 62024100 A JP62024100 A JP 62024100A JP 2410087 A JP2410087 A JP 2410087A JP S63191378 A JPS63191378 A JP S63191378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processor
controller
format
sequence control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62024100A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kurosawa
黒沢 勝広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority to JP62024100A priority Critical patent/JPS63191378A/ja
Publication of JPS63191378A publication Critical patent/JPS63191378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光デイスク装置等のようにデータの書込み、読
出しを行うメモリ制御装置に関するものである。
従来の技術 第2図は従来の光デイスク装置を示している。
第2図において、1はホストコンピュータ、2はコント
ローラ、3は光ディスク4にデータの書込み、読出しを
行う光デイスクドライバーである。
6はホストインタフェイスであり、このホストインタフ
ェイス5はホストコンピュータ1とのコマンド等の情報
のプロトコルを制御する。6はデータを一時保持するバ
ッファ、7はホストコンビエータ1とバッファ6間及び
バッファ6とドライブ77718間の転送シーケンスを
制御する転送シーケンス制御部であり、上記ドライブバ
ッファ8はリード/ライトのデータを一時保持する。9
はリード時にはデータのエラー訂正を行い、ライト時に
はエラー訂正コード′を発生するエラー処理部、1oは
メモリ媒体への書込みフォーマント等を制御するI’L
/Wシーケンス制御部である。
次に上記従来例の動作の概略について説明する。
データを光ディスク4に書込む場合には、まずホストコ
ンビエータ1より書込みコマンドが発生する。この書込
みコマンドに基づき、コントローラ2は光ディスク4の
データ書込み場所を演算した後、ホストコンピュータ1
に対してデータ転送要求を出す。このデータ転送要求に
伴い、ホストコンピュータ1よりデータが出力され、ホ
ストインタフェイス6、バッファ6、ドライバッファ8
、R/Wシーケンス制御部10を介して光デイスクドラ
イバー3に転送され光ディスク4にデータが書込まれる
。この゛データ転送の途中においてエラー訂正コードが
付加される。一方、データを読出す場合には、まずホス
トコンビーータ1より読出しコマンドが発生する。この
読出しコマンドに基づき、コントローラ2は読出すデー
タが書込まれているアドレスを演算した後Jホストコン
ビエータ1にデータ転送要求を出す。このデータ転送要
求に伴い、光ディスク4より読出されたデータが、R/
Wシーケンス制御部1o、ドライブバッファ8、バッフ
ァ6、ホストインタフェイス6を介してホストコンピュ
ータ1に転送される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来例のコントローラ2は、専用の
コントローラであるため、フォーマットが異なるメディ
アを使用する場合、コントローラ2全体を変更しなけれ
ばならないものであった。
本発明は上記従来例の問題点を解決するものであり、メ
ディアのフォーマントが変ってもコントローラ全体を変
更することなく使用可能とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、コントローラの転
送シーケンス制御部及びエラー処理部を制御する中央処
理装置を設けるものである。
作  用 本発明は上記のような構成であり、メディアのフォーマ
ットが変った場合、中央処理装置のプログラムを変更し
、フォーマットに合った転送シーケンス、エラー処理を
行うことができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示している。第1図におい
て、1はホストコンビエータ、2′はコントローラ、3
は光デイスクドライバー、4は光ディスク、6はホスト
インタフェイス、6はバッファ、7は転送シーケンス制
御部、8はドライブバッファ0.9はエラー処理部、1
0はR/Wシーケンス制御部であり、これらの要素はそ
れぞれ従来例の要素と同様の機能を有する。11はコン
トローラ2の中央処理部(CPU)であり、この中央処
理部11はホストコンビーータ1から出される書込みコ
マンド、読出しコマンドの解釈、メディアの書込み場所
、読出し場所の演算等を行い、ホストインタフェイス6
、転送シーケンス制御部7、エラー処理部9、R/Wシ
ーケンス制御部10を制御する。また中央処理部11は
メディアのフォーマットが変った際の転送量、シーケン
スの変更、書込み場所、読出し場所の演算方法の変更等
を行う。
次に本実施例の動作について説明する。第1図において
、ホストコンビーータ1よりホストインタフェイス6を
介してデータ書込みコマンドが中央処理装置11に出さ
れると、中央処理装置11では、メディア上の書込み場
所の演算を行い、ホストコンビーータ1に対してデータ
転送要求を出す。ここで、ホストコンピュータ1よりホ
ストインタフェイス6を介してデータがバッファ6に転
送され、またバッファ6に一時保持されたデータが所定
単位量ドライブバッファ8に転送された後、R/Wシー
ケンス制御部1oを介して光デイスク4上の所定個所に
書込まれる。
一方、データ読出し時には、ホス)コンピ−タ1よりホ
ストインタフェイス6を介してデータ読出しコマンドが
中央処理装置11に出される。
中央処理装置11ではメディア上の読出し場所の演算を
行い、メディア4よりデータを読出し、R/Wシーケ/
ス制御部1o、ドライブバッファ8、バッファ6、ホス
トインタフェイス6を介してホストコンビエータ1にデ
ータを転送する。
ここで、メディア4のフォーマットが変った場合、中央
処理装置11は、転送シーケンス制御部7に対してデー
タ転送量、転送シーケンスの変更を行うとともに、エラ
ー処理部9に対してエラー訂正コードの変更及びエラー
訂正処理の変更を行う。また、中央処理装置11の書込
み場所、読出し場所演算プログラムを変更する。
このように、本実施例によれば、メディアのフォーマッ
トが変更になった場合、コントローラ2′を取り換える
ことなく、コントローラ2の中央処理装置11のプログ
ラムを変更するだけでよいものである。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、メディアのフォーマ
ットが変っても、コントローラを取り換える必要がなく
、コントローラ内の中央処理装置のプログラムを変更す
るだけでよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるメモリ制御装置のブ
ロック図、第2図は従来のメモリ制御装置のブロック図
である。 1・・・ホストコンピュータ、2・・・コントローラ、
3°゛°光デイスクドライバー、4・・・光ディスク、
6・・・ホストイ/タフェイス、6・・・バッファ、7
・・・転送シーケンス制御部、8・・・ドライブバッフ
ァ、9・・・エラー処理部、1o・・・R/Wシーケン
ス制御部、11・・・中央処理装置(CPU)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリへの書込みデータ又は読出しデータを保持するバ
    ッファと、上記データの転送シーケンスを制御する転送
    シーケンス制御部と、上記書込みデータにエラー訂正コ
    ードを付加するとともに読出しデータのエラー訂正を行
    うエラー処理部と、上記転送シーケンス制御部及び上記
    エラー処理部を制御する中央処理装置とを具備してなる
    メモリ制御装置。
JP62024100A 1987-02-04 1987-02-04 メモリ制御装置 Pending JPS63191378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024100A JPS63191378A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024100A JPS63191378A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191378A true JPS63191378A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12128947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024100A Pending JPS63191378A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191378A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158064A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Mitsubishi Electric Corp Disk driver
JPS5958570A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Toshiba Corp デイスクフオ−マツト制御方式
JPS5984317A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 Sony Corp 再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158064A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Mitsubishi Electric Corp Disk driver
JPS5958570A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Toshiba Corp デイスクフオ−マツト制御方式
JPS5984317A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 Sony Corp 再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056901B2 (ja)
JPH0429102B2 (ja)
JPS63191378A (ja) メモリ制御装置
JP2002183675A (ja) データ記録媒体の制御装置とその方法、データ記録装置および制御装置
US5359623A (en) Magneto-optical disc control system and method for avoiding the need to initialize an entire surface of a storage medium on commencement of use
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPH10312307A (ja) コンピュータシステムに適用するエミュレータ
JPH03280147A (ja) Ews用デバイス・コンフィグレーション方法
JP2524620B2 (ja) 入出力制御方法
JPH0684283A (ja) 光磁気ディスクデータの転送方法
JPS63231545A (ja) フアイル転送システム
JPS5969856A (ja) 内蔵磁気デイスク制御方式
JPH01251375A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH0335477A (ja) 周辺記憶制御装置
JPH034315A (ja) ディスクフォーマッティング方式
JPH05181613A (ja) 情報処理装置
JPS63191375A (ja) フロツピ−デイスク装置の自己診断方法
JPS6243726A (ja) 外部記憶装置間のデ−タ転送方式
JPH04205518A (ja) デイスク装置の制御方式
JPS58171724A (ja) 磁気デイスク・テ−プにおけるコピ−制御装置
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPH05242605A (ja) ディスク制御装置
JPH0644012A (ja) 擬似磁気ディスク装置を用いたデータ転送方式
JPH03226850A (ja) 外部補助記憶制御装置
JPH03111959A (ja) 外部デバイス制御装置