JPS6319093A - レジスタ - Google Patents

レジスタ

Info

Publication number
JPS6319093A
JPS6319093A JP61163253A JP16325386A JPS6319093A JP S6319093 A JPS6319093 A JP S6319093A JP 61163253 A JP61163253 A JP 61163253A JP 16325386 A JP16325386 A JP 16325386A JP S6319093 A JPS6319093 A JP S6319093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
product
mix
printed
receipt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163253A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61163253A priority Critical patent/JPS6319093A/ja
Publication of JPS6319093A publication Critical patent/JPS6319093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、POSシステムにおいて用いられるレジスタ
に関する。
(従来の技術) 商店やスーパーマーケット等で使用されている電子秤は
、商品名を印字したラベルに、第7図に示すように、加
工日(イ)、100g当りの単価(ロ)、正味量(ハ)
、価格(ニ)等の欄を設け、これらの欄の数字の各情報
は、バーコードに記録されている。ここで、価格(ニ)
の欄には、100g当りの単価(ロ)と正味量(ハ)と
を乗算して求めた数字を印字している。レジスタでは、
バーコードをスキャナによりスキャニングして代金の精
算を行なう。
ところで、商店等の販売戦略として、ミックスマツチと
いう手法が採用される場合がある。これは、商品を2個
以上購入する顧客に対しては、1個の値段の積算値より
も安い値段にして販売するものである。即ち、第7図の
例では、キサ−ロインステーキを2個購入する顧客に対
しては、2個980円で、従って1個当り490円の値
段(ホ)で販売する。このようなミックスマツチの手法
を用いることにより、顧客の購買意欲をそそり販売の促
進を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のミックスマツチによる販売では、ラベルの値段表
示の欄が第7図に示したように、1個で販売するときの
価格(ニ)と、2個で販売するときの価格(ホ)が並設
されているため、顧客は安い方の表示490円で商品を
購入しようとするから、販売する側とトラブルが生じた
り、利益が減少したりするという問題があった。また、
例えば3パツクよりとりで980円とすると、1パツク
出り980÷3=326.6・・・となり、価格を表示
するのが難しくなるという問題があった。そこで、本発
明はこのような従来技術の問題点の解消を目的とし、ミ
ックスマツチによる販売の際には値引きした金額をレシ
ートに印字できるようにしたレジスタを提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のレジスタは、次のように構成される。
即ち、計量される商品の各種データと共に、2個以上の
商品を購入すると1個当りの商品の価格を積算した値よ
り値引した金額で販売するミックスマツチの有無のコー
ドが印字されたラベルの前記コードを読取るスキャナ、
スキャナで読取られた信号によりミックスマツチの有無
を判定する演算制御部、ミックスマツチの有無に応じて
レシートの精算代金を変更して印字するレシータにより
レジスタを構成するものである。
(作用) 本発明のレジスタは、ミックスマツチの有無をコードに
より読取るスキャナ、スキャナの信号によりミックスマ
ツチの有無を判定する演算制御部、ミックスマツチの有
無に応じてレシートの精算代金を変更して印字するレシ
ータより構成したので、ミックスマツチによる商品販売
を円滑に行なうことができる。
(実施例) 以下、図により本発明の実施例について説明する。第1
図は、ストアコントローラ(ホストコンピュータ)に、
複数台の本発明のPOSレジスタを接続した例のブロッ
ク図である。図において、ストアコントローラは、テン
キー、ファンクションキーからなるキ・−人力部1.C
RT表示器2、プリンタ3、ハードディスク4、フロッ
ピィディスク5、演算制御部6により構成される。また
、演算制御部6には、入出力ボートエ10、中央処理装
置CPU、メモリROM、RAMが設けられている。
次に、POSレジスタは、テンキー、ファンクションキ
ーよりなるキー人力部10,20、レシータ11.21
、スキャナ12,22、カナディスプレイにより価格等
を表示する表示部13.23、演算制御部14.24で
構成される。
演算制御部14.24には、入出カポ−)Ilo、中央
処理装置CPU、メモリROM 、RAMが設けられて
いる。
本発明においては、POSレジスタに設けたスキャナに
より、商品を収納するパックに貼付けられているバーコ
ードに予め付されている特別なコードを読み取り、ミッ
クスマツチで販売する際の精算価格を演算制御部で演算
しレシータによりレシートを発行している。
第2図は、本発明に用いられる電子秤のブロック図であ
る。図に示すように、この電子秤は、テンキー、ファン
クションキーからなるキーボード50、CRT表示器5
1、サーマルプリンタコントローラ52、計量部53、
マイクロコンピュータ54により構成されている。電子
秤により計量された商品には、図示しないサーマルプリ
ンタにより、当該商品の加工日、単価、重量、値段等の
各種データを印字したラベルが貼付けられ、このラベル
に付されているバーコードを前記のPOSレジスタによ
り読み取り代金を精算するものである。
第3図は、電子秤により計量される商品に対してミック
スマツチによる販売を行なう際のラベル発行の処理手順
を示すフローチャートである。この処理は次のように行
なう。最初に、ミックスマツチ商品の個数とその価格を
決定する(ステップPz)。次に、計量される商品がミ
ックスマツチを行なうかどうかを判定しくステップP2
)、ミックスマツチを行なうのであれば、個数と金額か
らバーコードに印字するコード、即ち詳細を後述するC
/Pの番号を決定する(ステップP5)。続いてC/P
番号と呼出番号をテンキーで置数しくステップP4)、
計量を行なって(ステ・ンプP5)、商品の各種情報を
印字したラベルを発行する(ステップPa)。ミックス
マツチを行なわない場合には、呼出番号のみを置数して
(ステップP7)、ラベルを発行する。
第4図(a)、(b)は、印字されたラベルの例を示す
説明図である。同図(a)は、バーコードに表示される
ミックスマツチのコードC/Pが0、即ち、−品売りの
みを行なう商品のラベルであり、同図(b)は、コード
C/Pが1のとき、即ち、1パツクでは244円、24
3円の商品を2パック買うときには450円で販売する
際のラベルである。
第5図(a)は、ミックスマツチを行なう際のコードC
/P読取りとレジスタでの代金精算の処理手順を示すフ
ローチャートである。この処理を行なう際には、予め同
図(b)に示すようにC/Pコードを決定してこれを記
憶装置に登録しておく。例えば、C/Pが2、ミックス
マツチ数n−2、価格m2=980円であれば、コード
C/Pが2と表示された商品を2個購入したときには代
金は980円であることを示している。
次に、同図(a)の処理手順について説明する。
(1)計量ラベルに印字されているバーコードをレジス
タのスキャナでスキャニングして(ステップS1)、コ
ードC/Pの数字を読取る(ステップS2)。C/Pが
Oであれば、価格データをそのままレシートに印字しく
ステップS3)、買い上げが終了したことを確認して(
ステップS4)、小計を計算してレシートに印字する(
ステップ35)。次に、預り金を入力しくステップS6
)、合計金額と釣り銭を計算したレシートを印字する(
ステップS7)。
(2)C/Pの数字が1,2の場合には、ステップ5日
の処理に進み、その商品のスキャニングが1回目か2回
目かをチェックする。1回目のスキャニングであれば、
スキャニングした価格をA1として記憶しくステップS
9)、以後ステップS3以後の処理を行なう。この場合
のレシートは、第6図(a)に示すように、ハム2パツ
クで450円で販売する場合であっても、1個当りの価
格244円がそのまま精算される。
スキャニングが2回目、即ち当該商品の2パツク目のス
キャニングが行なわれると、スキャニングした価格をA
2として記憶しくステップ510)、価格データをその
ままレシートに印字する(ステップ511)。次に、価
格A1をよびかえしくステップ512)、価格A1+A
2−mの演算、例えばC/Pが1であればm1=450
を、また、C/Pが2であればm2 = 980をよび
出して差額B1を求める(ステップ513)。この差額
B1は値引としてレシートに印字される。この場合のレ
シートは、第6図(b)に示すように、ミックスマツチ
商品であるハムを2個購入すると、244+243−4
50=37となり、この37円を値引して販売すること
になる。
(3)ステップS2の処理においてC/Pの数字が3〜
9であれば、ステップS15の処理に進み、C/Pの数
字が3であれば、即ち、ある商品を3個購入すると値引
する場合には、スキャニングが1回目、2回目、3回目
のいずれであるかをチェックする(ステップ816)。
1回目であれば価格を01として記憶しくステップ51
7)、価格データをそのままレシートに印字する(ステ
ップSg)。また、2回目であれば、価格を02として
記憶しくステップS1日)、C1,C2はそのままレシ
ートに印字される(ステップS3)・ 3回目のスキャニングであれば、価格を03として記憶
しくステップ519)、価格データをそのままレシート
に印字する(ステップ320)。
次に、価格C1とC2とをよびかえしくステップ321
)、価格CI +C2+C5−mを計算し、差額Dlを
求める(ステップ522)。このDlは値引としてレシ
ートに印字される(ステップ525)・ 以上の説明では、ミックスマツチを行なうかどうかの判
定を、C/Pの数字の読取りによって判断しているが、
商品コードにミックスマツチの有無の情報を加える等、
バーコード番号を変更することによる処理であれば、本
発明を実施することが可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ミックスマツチ
を行なうかどうかの情報を電子秤により印字したラベル
をレジスタに設けたスキャナにより読取り、ミックスマ
ツチを行なう際には所定の演算をして精算代金をレシー
トに印字するので、ミックスマツチによる販売が円滑に
行なえ、顧客に対するサービス向上と、販売する側の処
理を簡略化して販売促進が期待できるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成を示すブロック図、第2
図は電子秤のブロック図、第3図はフローチャート、第
4図(a)、(b)はラベルの説明図、第5図(a)は
フローチャート、第5図(b)はC/Pコードの説明図
、第6図(a)。 (b)はレシートの説明図、第7図は従来のラベルの説
明図である。 10・・・キー人力部、11・・・レシータ、12・・
・スキャナ、13・・・表示部、14・・・演算制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計量される商品の各種データと共に、2個以上の商品を
    購入すると1個当りの商品の価格を積算した値より値引
    した金額で販売するミックスマッチの有無のコードが印
    字されたラベルの前記コードを読取るスキャナ、スキャ
    ナで読取られた信号によりミックスマッチの有無を判定
    する演算制御部、ミックスマッチの有無に応じてレシー
    トの精算代金を変更して印字するレシータにより構成さ
    れたことを特徴とするレジスタ。
JP61163253A 1986-07-11 1986-07-11 レジスタ Pending JPS6319093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163253A JPS6319093A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 レジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163253A JPS6319093A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 レジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319093A true JPS6319093A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15770276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163253A Pending JPS6319093A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 レジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275102A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp 軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275102A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Jtekt Corp 軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584546B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61234492A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS62196795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
US5398191A (en) Point of sale apparatus with an automatic determination if weighing a product is necessary or prohibited
JP3525173B2 (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JP3317249B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6319093A (ja) レジスタ
JPS6318222A (ja) Posシステム
JPS6319524A (ja) 電子秤
JP2003067850A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2002032864A (ja) 購入商品清算装置及び購入商品レシート
JP3648001B2 (ja) 料金はかり
JPS61110294A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2555288B2 (ja) 商品販売装置
JP2542660B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JP3067634B2 (ja) 販売データ登録装置
JP2552378B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
KR910003521B1 (ko) 상품판매 정보처리 시스템의 프린트 방법
JPS6322334A (ja) ラベル
JPH02244395A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03246425A (ja) 電子料金秤
JPH03164894A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH03100893A (ja) 商品販売データ処理装置