JPS6319023A - 動作停止機能付き定電圧回路 - Google Patents
動作停止機能付き定電圧回路Info
- Publication number
- JPS6319023A JPS6319023A JP61163121A JP16312186A JPS6319023A JP S6319023 A JPS6319023 A JP S6319023A JP 61163121 A JP61163121 A JP 61163121A JP 16312186 A JP16312186 A JP 16312186A JP S6319023 A JPS6319023 A JP S6319023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- operation stop
- transistor
- mos transistor
- oscillation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、CMOS (相補性絶縁ゲート型)集積回路
に設けられ、発振回路のバイヤス電圧などとして供給す
るための定電圧を発生する定電圧回路に係シ、特に動作
停止制御信号にょシ定電圧出カの出力制御が可能な動作
停止機能付き定電圧回路に関する。
に設けられ、発振回路のバイヤス電圧などとして供給す
るための定電圧を発生する定電圧回路に係シ、特に動作
停止制御信号にょシ定電圧出カの出力制御が可能な動作
停止機能付き定電圧回路に関する。
(従来の技術)
マイクロコンピュータ、電子時計などに用いられるCM
O8集積回路には、正確な動作周波数を得るために水晶
振動子あるいはセラミック共振子等を用いた発振回路が
用いられている。このような発振回路として、たとえば
第11図に示すようなソースコモン型インバータ1を用
いたものが「日経エレクトロニクスJ1982年6月2
1号P、215〜216に示されている。この発振回路
は、バイヤス回路2から電源電圧■DDに対して一次的
な依存性を持たせたバイヤス電圧V、1.8をソースコ
モン型インバータ1のPチャネルMO8トランジスタP
1のr−)に印加して上記インバータ1の消費電流を設
定あるいは制限することによって、上記トランジスタP
I を電源電圧vDDに依存しない定電流源として扱う
ことができる。これによって、発 発振開始電圧はNチャネルMO8トランジスタN1の闇
値電圧■Tl1Nにのみ依存し、インバータ1の増幅率
を適切に設定しておくことによって低電圧動作が可能な
発振回路として動作する。また、前記定it流源を低電
流化することにょル低消費電流化が可能である。
O8集積回路には、正確な動作周波数を得るために水晶
振動子あるいはセラミック共振子等を用いた発振回路が
用いられている。このような発振回路として、たとえば
第11図に示すようなソースコモン型インバータ1を用
いたものが「日経エレクトロニクスJ1982年6月2
1号P、215〜216に示されている。この発振回路
は、バイヤス回路2から電源電圧■DDに対して一次的
な依存性を持たせたバイヤス電圧V、1.8をソースコ
モン型インバータ1のPチャネルMO8トランジスタP
1のr−)に印加して上記インバータ1の消費電流を設
定あるいは制限することによって、上記トランジスタP
I を電源電圧vDDに依存しない定電流源として扱う
ことができる。これによって、発 発振開始電圧はNチャネルMO8トランジスタN1の闇
値電圧■Tl1Nにのみ依存し、インバータ1の増幅率
を適切に設定しておくことによって低電圧動作が可能な
発振回路として動作する。また、前記定it流源を低電
流化することにょル低消費電流化が可能である。
しかし、このような低消費電力、低動作電圧特性の発振
回路を有する集積回路をマイクロコンピュータなどに用
いた場合、マイクロコンピュータのパワーダウンモード
等における発振回路の消費電力は無駄である。そこで、
本願出願人は、上記発振回路に発振停止制御入力によシ
発振動作を停止する機能を持たせた発振停止機能付き発
振回路を特願昭60年第66775号によ)提案してお
り、その−例金第12図に示している。即ち、ソースコ
モン型インバータ1に対して発振停止制御信号HO8C
によ多スイツチ制御されるNチャネルトランジスタN3
およびPチャネルトランジスタP冨を付加し、バイヤス
回路2′においても上記J(O8C信号によ多スイツチ
制御されるPチャネルトランジスタP3およびこのHO
8C信号を反転するCMOSインバータエ1の出力信号
HO8Cによ多スイツチ制御されるNチャネルトランジ
スタNsを付加している。
回路を有する集積回路をマイクロコンピュータなどに用
いた場合、マイクロコンピュータのパワーダウンモード
等における発振回路の消費電力は無駄である。そこで、
本願出願人は、上記発振回路に発振停止制御入力によシ
発振動作を停止する機能を持たせた発振停止機能付き発
振回路を特願昭60年第66775号によ)提案してお
り、その−例金第12図に示している。即ち、ソースコ
モン型インバータ1に対して発振停止制御信号HO8C
によ多スイツチ制御されるNチャネルトランジスタN3
およびPチャネルトランジスタP冨を付加し、バイヤス
回路2′においても上記J(O8C信号によ多スイツチ
制御されるPチャネルトランジスタP3およびこのHO
8C信号を反転するCMOSインバータエ1の出力信号
HO8Cによ多スイツチ制御されるNチャネルトランジ
スタNsを付加している。
上記バイヤス回路2′においては、HO8C信号が11
”レベルである通常動作状態のとき、Pチャネルトラン
ジスタP、、NチャネルトランジスタN3ともオフ状態
になシ、出力ノードN&に所定のバイヤス電圧が現われ
る。これに対して、HO8C信号が10ルベルであるホ
ールド状態(動作停止状態)のとき、Pチャネルトラン
ジスタP3、NチャネルトランジスタN3ともオン状態
になシ、出力ノードNaに電源電圧■DDが現われ、ソ
ースコモン型インバータ1のPチャネルトランジスタP
、もオフ状態になる。
”レベルである通常動作状態のとき、Pチャネルトラン
ジスタP、、NチャネルトランジスタN3ともオフ状態
になシ、出力ノードN&に所定のバイヤス電圧が現われ
る。これに対して、HO8C信号が10ルベルであるホ
ールド状態(動作停止状態)のとき、Pチャネルトラン
ジスタP3、NチャネルトランジスタN3ともオン状態
になシ、出力ノードNaに電源電圧■DDが現われ、ソ
ースコモン型インバータ1のPチャネルトランジスタP
、もオフ状態になる。
ところで、上記バイヤス回路2′のホールド状態を解除
する(通常動作状態にする)ときはノ々イアス電圧出力
の立ち上が9が遅く、これによ゛つて発振回路の発振開
始時間が長くなるおそれがあシ、その様子を第13図に
示している。即ち、ホールド時には出力ノードNaは■
DDレベルになっており、ホールド状態を解除した瞬間
にはPチャネルトランジスタP3 *Pa )pH
およびNチャネルトランジスタN3 y N4 r
Nllはそれぞれオフ状態になっているので、出カッ
−PNaはフローティンク状態になってvDDレベルを
ダイナミックに保持している。そして、出力ノードNa
と集積回路基板とのリーク電流に依存して出力ノードN
aの電位がvDDレベルから徐々に低下し、やがてPチ
ャネルトランジスタル4 、p、およびNチャネルトラ
ンジスタN4 、N、がオン状態になって一定のバイヤ
ス電圧出力が現われるようになる。ソースコモン型イン
バータ1は、上記バイヤス電圧出力が■DD (l
vTHPI+α)になると動作して発振動作を[&する
。ここで、■THPはソースコモン型インバータ10P
チヤネルトンンゾスタP1の閾値電圧、αは上記Pチャ
ネルトランジスタP1に定電流を流すために必要なゲー
トバイヤス追加分である。
する(通常動作状態にする)ときはノ々イアス電圧出力
の立ち上が9が遅く、これによ゛つて発振回路の発振開
始時間が長くなるおそれがあシ、その様子を第13図に
示している。即ち、ホールド時には出力ノードNaは■
DDレベルになっており、ホールド状態を解除した瞬間
にはPチャネルトランジスタP3 *Pa )pH
およびNチャネルトランジスタN3 y N4 r
Nllはそれぞれオフ状態になっているので、出カッ
−PNaはフローティンク状態になってvDDレベルを
ダイナミックに保持している。そして、出力ノードNa
と集積回路基板とのリーク電流に依存して出力ノードN
aの電位がvDDレベルから徐々に低下し、やがてPチ
ャネルトランジスタル4 、p、およびNチャネルトラ
ンジスタN4 、N、がオン状態になって一定のバイヤ
ス電圧出力が現われるようになる。ソースコモン型イン
バータ1は、上記バイヤス電圧出力が■DD (l
vTHPI+α)になると動作して発振動作を[&する
。ここで、■THPはソースコモン型インバータ10P
チヤネルトンンゾスタP1の閾値電圧、αは上記Pチャ
ネルトランジスタP1に定電流を流すために必要なゲー
トバイヤス追加分である。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上記したようなホールド状態を解除したとき
の定電圧出力の立ち上がシが遅いという問題点を解決す
べくなされたもので、上記定電圧出°カの立ち上がシを
高速化し得る動作停止機能付き定電圧回路を提供するこ
とを目的とする。
の定電圧出力の立ち上がシが遅いという問題点を解決す
べくなされたもので、上記定電圧出°カの立ち上がシを
高速化し得る動作停止機能付き定電圧回路を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明の動作停止機能付き定電圧回路は、動作停止制御
信号によシグート制御されるMOS トランジスタの一
端と上記動作停止制御信号を反転させるインバータの出
力端との間に容量を接続し、およびまたは動作停止制御
信号の反転信号によシゲート制御されるMOS トラン
ジスタの一端と上記動作停止制御信号の反転信号を反転
させるインバータの出力端との間に容量を接続したこと
を特徴とする。
信号によシグート制御されるMOS トランジスタの一
端と上記動作停止制御信号を反転させるインバータの出
力端との間に容量を接続し、およびまたは動作停止制御
信号の反転信号によシゲート制御されるMOS トラン
ジスタの一端と上記動作停止制御信号の反転信号を反転
させるインバータの出力端との間に容量を接続したこと
を特徴とする。
(作 用)
動作停止制御用トランジスタがオン状態からオフ状態に
制御されてホールド状態が解除衣されタトキ、上記トラ
ンジスタの一端の電位が急峻に接地電位に引き下げられ
、または電源電位に引き上げられるようになり、定電圧
回路の動作の立ち上が)が速くなシ、定電圧出力の立ち
上が)が速くなる。
制御されてホールド状態が解除衣されタトキ、上記トラ
ンジスタの一端の電位が急峻に接地電位に引き下げられ
、または電源電位に引き上げられるようになり、定電圧
回路の動作の立ち上が)が速くなシ、定電圧出力の立ち
上が)が速くなる。
(実施例)
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第1図はCMO8集積回路に設けられた発振停止機
能付き発振回路とそれに外付は接続された発振子Xを含
む回路を示しておシ、上記発振回路は動作停止機能付き
ソースコモン型インバータ1および動作停止機能付きバ
イヤス回路(定電圧回路)10からなる。上記バイヤス
回路10は、■DDiIt源ノードと接地端との間に直
列に接続されたPチャネルトランジスタQ1、抵抗素子
R1およびNチャネルトランジスタQ3と、同シく■D
D電源ノードと接地端との間に直列に接続されたPチャ
ネルトランジスタQ3およびNチャネルトランジスタQ
4と、■DD電源ノードと出力ノード(前記Pチャネル
トランジスタQ1と抵抗素子R1との相互接続点)Na
との間にソース・ドレイン間が接続され、f−)にホー
ルド信号HO8Cが与えられるPチャネルトランジスタ
Qsと、上記ホールド信号HO8Cが入力するCMOS
インパータエ1と、このインパータエ1の出力信号HO
8Cがゲートに与えられ、ドレイン・ソース間が前記P
チャネルトランジスタQ3のドレインと接地端との間に
接続されたNチャネルトランジスタQ6とを有する。前
記NチャネルトランジスタQzのドレイン(抵抗素子R
1との相互接続点)がPチャネルトランジスタQlのゲ
ートに帰還接続されておシ、NチャネルトランジスタQ
4のドレイン・ゲート相互が接続されておシ、このNチ
ャネルトランジスタQ4のゲートに前記Nチャネルトラ
ンジスタQ3のゲートが接続されてNチャネルカレント
ミラー回路0Mが形成されておシ、前記Pチャネルトラ
ンジスタQ3のr−)は出力ノードN&に接続されてい
る。さらに、本発明においては、上記バイヤス回路10
における出力ノードNa 1!: CMOSインパータ
エ1の出力端との間にスピードアッゾ用容量C1が接続
されている。なお、上記各トランジスタはMOS FE
T (絶縁f−)型電界効果トランジスタ)である。
る。第1図はCMO8集積回路に設けられた発振停止機
能付き発振回路とそれに外付は接続された発振子Xを含
む回路を示しておシ、上記発振回路は動作停止機能付き
ソースコモン型インバータ1および動作停止機能付きバ
イヤス回路(定電圧回路)10からなる。上記バイヤス
回路10は、■DDiIt源ノードと接地端との間に直
列に接続されたPチャネルトランジスタQ1、抵抗素子
R1およびNチャネルトランジスタQ3と、同シく■D
D電源ノードと接地端との間に直列に接続されたPチャ
ネルトランジスタQ3およびNチャネルトランジスタQ
4と、■DD電源ノードと出力ノード(前記Pチャネル
トランジスタQ1と抵抗素子R1との相互接続点)Na
との間にソース・ドレイン間が接続され、f−)にホー
ルド信号HO8Cが与えられるPチャネルトランジスタ
Qsと、上記ホールド信号HO8Cが入力するCMOS
インパータエ1と、このインパータエ1の出力信号HO
8Cがゲートに与えられ、ドレイン・ソース間が前記P
チャネルトランジスタQ3のドレインと接地端との間に
接続されたNチャネルトランジスタQ6とを有する。前
記NチャネルトランジスタQzのドレイン(抵抗素子R
1との相互接続点)がPチャネルトランジスタQlのゲ
ートに帰還接続されておシ、NチャネルトランジスタQ
4のドレイン・ゲート相互が接続されておシ、このNチ
ャネルトランジスタQ4のゲートに前記Nチャネルトラ
ンジスタQ3のゲートが接続されてNチャネルカレント
ミラー回路0Mが形成されておシ、前記Pチャネルトラ
ンジスタQ3のr−)は出力ノードN&に接続されてい
る。さらに、本発明においては、上記バイヤス回路10
における出力ノードNa 1!: CMOSインパータ
エ1の出力端との間にスピードアッゾ用容量C1が接続
されている。なお、上記各トランジスタはMOS FE
T (絶縁f−)型電界効果トランジスタ)である。
次に、上記発振回路の動作を第2図を参照して説明する
。ホールド信号I(O8C−が”1”レベル(通常動作
状態)のとき、ソースコモン型インバータ1のトランジ
スタP鵞はオフ、トランジスタN2はオン状態に制御さ
れてお9、バイヤス回%10のトランジスタQs 、
Qsは共にオフ状態に制御されている。このとき、バイ
ヤス回路1oにおいては、トランジスタQl−Q4には
それぞれ電流が流れておシ、出力ノードNaのバイヤス
電圧出力が定電圧になるように帰還制御動作が行なわれ
ている。即ち、出力電圧がたとえば高くなると、Pチャ
ネルトランジスタQ、のr−)パイアスカ浅くなってそ
のソース電流が小さくなυ、これによってカレントミラ
ー回路CMの電流も小さくなるのでPチャネルトランジ
スタQsの電流も小さくなシ、出力電圧が低くなる方向
に帰還制御が行なわれる。そして、上記定電圧出力がソ
ースコモン型インバータ1にバイヤス電圧として与えら
れることによって発振動作が行なわれている。
。ホールド信号I(O8C−が”1”レベル(通常動作
状態)のとき、ソースコモン型インバータ1のトランジ
スタP鵞はオフ、トランジスタN2はオン状態に制御さ
れてお9、バイヤス回%10のトランジスタQs 、
Qsは共にオフ状態に制御されている。このとき、バイ
ヤス回路1oにおいては、トランジスタQl−Q4には
それぞれ電流が流れておシ、出力ノードNaのバイヤス
電圧出力が定電圧になるように帰還制御動作が行なわれ
ている。即ち、出力電圧がたとえば高くなると、Pチャ
ネルトランジスタQ、のr−)パイアスカ浅くなってそ
のソース電流が小さくなυ、これによってカレントミラ
ー回路CMの電流も小さくなるのでPチャネルトランジ
スタQsの電流も小さくなシ、出力電圧が低くなる方向
に帰還制御が行なわれる。そして、上記定電圧出力がソ
ースコモン型インバータ1にバイヤス電圧として与えら
れることによって発振動作が行なわれている。
これに対して、ホールド信号HO8Cが”0#レベル(
ホールド状態)のとき、ソースコモン型インパ−夕1の
トランジスタP鵞はオン、トランジスタN!はオフ状態
であシ、消費電流は流れず、発振回路出力電圧V。ut
としてvDDレベルが現われ、発振停止状態になってい
る。また、バイヤス回路10においては、トランジスタ
Qs 、Q・が共にオン状態になっており、出力ノー
ドN畠は■DDレベルになってお9、その他のトランジ
スタQl−Qaも全てオフ状態になって直流電流経路が
オフ状態になっているので消費電流は流れず、CMOS
インノ々−タ11の出力端はvDDレベルになっている
。
ホールド状態)のとき、ソースコモン型インパ−夕1の
トランジスタP鵞はオン、トランジスタN!はオフ状態
であシ、消費電流は流れず、発振回路出力電圧V。ut
としてvDDレベルが現われ、発振停止状態になってい
る。また、バイヤス回路10においては、トランジスタ
Qs 、Q・が共にオン状態になっており、出力ノー
ドN畠は■DDレベルになってお9、その他のトランジ
スタQl−Qaも全てオフ状態になって直流電流経路が
オフ状態になっているので消費電流は流れず、CMOS
インノ々−タ11の出力端はvDDレベルになっている
。
次に、ホールド信号HO8Cが11”レベルになってホ
ールド状態が解除されたとき、トランジスタQs、Qs
が共にオフ状態になると共にCMOSインバータ11の
出力端はそのゲート遅延時間後に接地電位(10ルベル
)になるので、出力ノードN&の充電電荷が容量Ciを
通じて急激に放電し、上記出力ノードNaは瞬間的に接
地電位(“0”レベル)に強制的に引き下げられる。こ
れによって、PチャネルトランジスタQ3が瞬間的にオ
ン状態になシ、カレントミラー回路CMを通じてPチャ
ネルトランジスタQt も瞬間的にオン状態になシ、出
力ノードNaは速やかに所定の定電圧レベルに移行する
。したがって、ソースコモン型インバータ1も速やかに
動作を開始して発振動作を開始し、ホールド解除時から
発振開始時までの所要時間は極めて短かい。
ールド状態が解除されたとき、トランジスタQs、Qs
が共にオフ状態になると共にCMOSインバータ11の
出力端はそのゲート遅延時間後に接地電位(10ルベル
)になるので、出力ノードN&の充電電荷が容量Ciを
通じて急激に放電し、上記出力ノードNaは瞬間的に接
地電位(“0”レベル)に強制的に引き下げられる。こ
れによって、PチャネルトランジスタQ3が瞬間的にオ
ン状態になシ、カレントミラー回路CMを通じてPチャ
ネルトランジスタQt も瞬間的にオン状態になシ、出
力ノードNaは速やかに所定の定電圧レベルに移行する
。したがって、ソースコモン型インバータ1も速やかに
動作を開始して発振動作を開始し、ホールド解除時から
発振開始時までの所要時間は極めて短かい。
なお、本発明の定電圧回路は上記実施例に限らず、種々
の変形実施が可能であシ、スビードアツゾ用容量の付加
位置については第3図及び第4図に示すように任意に選
択することが可能でアシ、その選択の自由度は高い。即
ち、第3図は定電圧回路の一部を示しておシ、Nチャネ
ルトランジスタQ6のf−)が奇数段(通常はゲート遅
延時間が少なくて済むように1段)のCMOSインノ々
−タエ鵞を介して容量Ctの一端に接続され、この容量
C3の他端が動作停止制御用のNチャネルトランジスタ
Q6の一端(ノードNt) )に接続されている。この
回路によれば、ホールド解除時にPチャネルトランジス
タQs、NチャネルトランジスタQ6が共にオフ状態に
なった後、前記CMOSインノ々−夕XXのf−)遅延
時間後にその出力端が“1ルベル(vDDレベル)に立
ち上がるので、前記ノードNbが速やかにvDDレベル
に引き上げられてカレントミラー回路CMが速やかに動
作し、バイヤス電圧の出力の立ち上がシが速くなる。
の変形実施が可能であシ、スビードアツゾ用容量の付加
位置については第3図及び第4図に示すように任意に選
択することが可能でアシ、その選択の自由度は高い。即
ち、第3図は定電圧回路の一部を示しておシ、Nチャネ
ルトランジスタQ6のf−)が奇数段(通常はゲート遅
延時間が少なくて済むように1段)のCMOSインノ々
−タエ鵞を介して容量Ctの一端に接続され、この容量
C3の他端が動作停止制御用のNチャネルトランジスタ
Q6の一端(ノードNt) )に接続されている。この
回路によれば、ホールド解除時にPチャネルトランジス
タQs、NチャネルトランジスタQ6が共にオフ状態に
なった後、前記CMOSインノ々−夕XXのf−)遅延
時間後にその出力端が“1ルベル(vDDレベル)に立
ち上がるので、前記ノードNbが速やかにvDDレベル
に引き上げられてカレントミラー回路CMが速やかに動
作し、バイヤス電圧の出力の立ち上がシが速くなる。
また、第4図に一部を示している定電圧回路は、第1図
の回路におけると同様に接続さnた容量C1と、第3図
の回路におけると同様に接続されたCMOSインバータ
I2および容量C2を有している。したがって、ホール
ド解除時に動作停止制御用のPチャネルトランジスタQ
、の一端(出力ノードN、 )を速やかに接地電位に引
き下げると共にNチャネルトランジスタQ6の一端(ノ
ードNb)を速やかにvDDレベルに引き上げるので、
バイヤス電圧の立ち上がシは一層速やかに行なわれるよ
うになる。
の回路におけると同様に接続さnた容量C1と、第3図
の回路におけると同様に接続されたCMOSインバータ
I2および容量C2を有している。したがって、ホール
ド解除時に動作停止制御用のPチャネルトランジスタQ
、の一端(出力ノードN、 )を速やかに接地電位に引
き下げると共にNチャネルトランジスタQ6の一端(ノ
ードNb)を速やかにvDDレベルに引き上げるので、
バイヤス電圧の立ち上がシは一層速やかに行なわれるよ
うになる。
第5図乃至第9図はそれぞ扛バイヤス回路の変形例につ
いてスビードアッノ用容量付加部分以外の回路部分を示
している。即ち、第5図の回路は、前記第1図の回路に
比べて抵抗素子R1を省略し、Nチャネルトランジスタ
Q:のソースと接地端との間に抵抗素子R8を接続する
ように変更したものである。また、第6図の回路は、上
記第5図の回路に比べてNチャネルトランジスタQzの
パックゲートバイヤスを一定に保つためにそのソース・
基板(CMO8構造のPウェル領域)相互を接続するよ
うに変更したものである。また、第7図の回路は、前記
第1図の回路に比べて抵抗素子R,を省略し、トランジ
スタQs=Q・のドレイン相互接続点とトランジスタQ
4のドレインとの間に抵抗素子R3を挿入接続したもの
である。また、第8図の回路は、前記第1図の回路に比
べて抵抗素子R1を省略し、トランジスタQ4のソース
と接地端との間に抵抗素子R4を挿入した点が異なる。
いてスビードアッノ用容量付加部分以外の回路部分を示
している。即ち、第5図の回路は、前記第1図の回路に
比べて抵抗素子R1を省略し、Nチャネルトランジスタ
Q:のソースと接地端との間に抵抗素子R8を接続する
ように変更したものである。また、第6図の回路は、上
記第5図の回路に比べてNチャネルトランジスタQzの
パックゲートバイヤスを一定に保つためにそのソース・
基板(CMO8構造のPウェル領域)相互を接続するよ
うに変更したものである。また、第7図の回路は、前記
第1図の回路に比べて抵抗素子R,を省略し、トランジ
スタQs=Q・のドレイン相互接続点とトランジスタQ
4のドレインとの間に抵抗素子R3を挿入接続したもの
である。また、第8図の回路は、前記第1図の回路に比
べて抵抗素子R1を省略し、トランジスタQ4のソース
と接地端との間に抵抗素子R4を挿入した点が異なる。
また、第9図の回路は、上記第8図の回路に比べてNチ
ャネルトランジスタQ4のソース・基板相互を接続する
ように変更したものである。
ャネルトランジスタQ4のソース・基板相互を接続する
ように変更したものである。
また、第10図の回路は、前記第1図の回路に比べてP
チャネルトランジスタとNチャネルトランジスタとを入
れ替えると共に■DD電源ノードと接地端とを入れ替え
、CMOSインパータエ1の出力端と動作停止制御用の
PチャネルトランジスタQlの一端(ドレイン)との間
に容量C1を接続するように変更したものである。また
、上記第10図の回路についても、前記第1図の回路に
対する種々の変形例(第3図乃至第9図)と同様に変形
実施することが可能である。
チャネルトランジスタとNチャネルトランジスタとを入
れ替えると共に■DD電源ノードと接地端とを入れ替え
、CMOSインパータエ1の出力端と動作停止制御用の
PチャネルトランジスタQlの一端(ドレイン)との間
に容量C1を接続するように変更したものである。また
、上記第10図の回路についても、前記第1図の回路に
対する種々の変形例(第3図乃至第9図)と同様に変形
実施することが可能である。
[発明の効果]
上述したように本発明の動作停止機能付き定電圧回路に
よれば、定電圧出力の立ち上がシを高速化できるので、
たとえば低消費電力、低動作電圧特性を有するソースコ
モン型インバータヲ用いた発振停止機能付き発振回路の
バイヤス回路に適用して発振開始時間を短縮化し得るな
どの効果が得られ、その応用範凹は広い。
よれば、定電圧出力の立ち上がシを高速化できるので、
たとえば低消費電力、低動作電圧特性を有するソースコ
モン型インバータヲ用いた発振停止機能付き発振回路の
バイヤス回路に適用して発振開始時間を短縮化し得るな
どの効果が得られ、その応用範凹は広い。
第1図は本発明の動作停止機能付き定電圧回路の一実施
例を示す回路図、第2図は第1図の回路の動作を示すタ
イミング信号波形図、第3図乃至第10図はそれぞれ第
1図中のバイヤス回路の変形実施例に係る回路の一部ま
たは全部を示す回路図、第11図は従来の発振回路を示
す回路図、第12図は現在提案されている発振停止機能
付き発振回路の一例を示す回路図、第13図は第12図
の発振回路の動作を示すタイミング信号波形図である。 Ql−Qa + Qt’〜Q6′・・・MOS トラ
ンジスタ、11sI冨・・・インバータ、cl rcz
・・・容量、Na e Nb・・・ノード、HO8C
・・・動作停止制御信号、1・・・ソースコモン型イン
バータ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦し−J 〉 〉
例を示す回路図、第2図は第1図の回路の動作を示すタ
イミング信号波形図、第3図乃至第10図はそれぞれ第
1図中のバイヤス回路の変形実施例に係る回路の一部ま
たは全部を示す回路図、第11図は従来の発振回路を示
す回路図、第12図は現在提案されている発振停止機能
付き発振回路の一例を示す回路図、第13図は第12図
の発振回路の動作を示すタイミング信号波形図である。 Ql−Qa + Qt’〜Q6′・・・MOS トラ
ンジスタ、11sI冨・・・インバータ、cl rcz
・・・容量、Na e Nb・・・ノード、HO8C
・・・動作停止制御信号、1・・・ソースコモン型イン
バータ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦し−J 〉 〉
Claims (2)
- (1)第1電源端と第2電源端との間に直列に接続され
た第1導電型の第1のMOSトランジスタおよび第2導
電型の第2のMOSトランジスタと、同じく上記第1電
源端と第2電源端との間に直列に接続された第1導電型
の第3のMOSトランジスタおよび第2導電型の第4の
MOSトランジスタと、上記第1のMOSトランジスタ
のゲートと第2のMOSトランジスタのドレインとを接
続する接続線と、前記第3のMOSトランジスタのゲー
トと第1のMOSトランジスタのドレインとに接続され
た出力ノードと、前記第4のトランジスタのゲート・ド
レイン相互を接続する接続線と、前記第1電源端と出力
ノードとの間にソース・ドレイン間が接続され、ゲート
に動作停止制御信号が与えられる第1導電型の第5のM
OSトランジスタと、前記第3のMOSトランジスタの
ドレインと第2電源端との間にドレイン・ソース間が接
続され、前記動作停止制御信号の反転信号が与えられる
第2導電型の第6のMOSトランジスタと、前記動作停
止制御信号を反転させるインバータの出力端と前記第5
のMOSトランジスタのドレインとの間または前記動作
停止信号の反転信号を反転させるインバータの出力端と
前記第6のMOSトランジスタのドレインとの間の少な
くとも一方に接続された容量とを具備することを特徴と
する動作停止機能付き定電圧回路。 - (2)ソースコモン型インバータを用いた発振停止機能
付き発振回路のバイヤス回路として用いられることを特
徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の動作停止機能
付き定電圧回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61163121A JPS6319023A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 動作停止機能付き定電圧回路 |
US07/071,176 US4783620A (en) | 1986-07-11 | 1987-07-08 | Constant voltage circuit having an operation-stop function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61163121A JPS6319023A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 動作停止機能付き定電圧回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6319023A true JPS6319023A (ja) | 1988-01-26 |
Family
ID=15767577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61163121A Pending JPS6319023A (ja) | 1986-07-11 | 1986-07-11 | 動作停止機能付き定電圧回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4783620A (ja) |
JP (1) | JPS6319023A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5532652A (en) * | 1994-04-01 | 1996-07-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Oscillation circuit with enable/disable frequency stabilization |
JP3703516B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2005-10-05 | セイコーインスツル株式会社 | 発振回路 |
JPH11234040A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-27 | Citizen Watch Co Ltd | 温度補償型水晶発振器 |
US7123109B2 (en) * | 2004-12-15 | 2006-10-17 | Intel Corporation | Crystal oscillator with variable bias generator and variable loop filter |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2447610A1 (fr) * | 1979-01-26 | 1980-08-22 | Commissariat Energie Atomique | Generateur de tension de reference et circuit de mesure de la tension de seuil d'un transistor mos, applicable a ce generateur de tension de reference |
US4459565A (en) * | 1980-06-09 | 1984-07-10 | Texas Instruments Incorporated | Low current electronic oscillator system |
US4387349A (en) * | 1980-12-15 | 1983-06-07 | National Semiconductor Corporation | Low power CMOS crystal oscillator |
JPS586606A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-14 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 低電力基準パルス発生回路 |
JPS5922433A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-04 | Toshiba Corp | 温度補償用回路 |
JPS6020394A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-02-01 | Ricoh Co Ltd | 電源切換回路 |
JPS6066775A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-16 | 株式会社ピーエフユー | 高速パチンコ機の打止制御方式 |
-
1986
- 1986-07-11 JP JP61163121A patent/JPS6319023A/ja active Pending
-
1987
- 1987-07-08 US US07/071,176 patent/US4783620A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4783620A (en) | 1988-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100228529B1 (ko) | 반도체 메모리 장치용 스케일러블 레벨 시프터 | |
JP3135859B2 (ja) | 基板バイアス回路 | |
JPS58125298A (ja) | 低消費電力デジタル・レベル・シフタ | |
JPH0883486A (ja) | ブートストラップ回路 | |
JP2748950B2 (ja) | パワーオンリセット回路 | |
JP2000091900A (ja) | ブ―トストラップ型mosドライバ― | |
JP3270880B2 (ja) | 水晶発振回路 | |
EP1034619B1 (en) | Zero power power-on-reset circuit | |
US20020047733A1 (en) | Transistor circuit | |
JPS6319023A (ja) | 動作停止機能付き定電圧回路 | |
EP0468210B1 (en) | Circuit for driving a floating circuit in response to a digital signal | |
JP2581387B2 (ja) | 入力増幅回路 | |
JPH0254698B2 (ja) | ||
EP0473409A2 (en) | Bicmos logic circuit | |
JPS6143799B2 (ja) | ||
JP3346466B2 (ja) | シュミット・トリガ回路 | |
JP2000059186A (ja) | ディレィ回路 | |
JPH04162820A (ja) | 電源投入リセット回路 | |
JPH06132806A (ja) | Cmos出力バッファ回路 | |
JP2798510B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2004023195A (ja) | 発振回路 | |
JP2672023B2 (ja) | 基板電圧発生回路 | |
KR920008258B1 (ko) | 파우어 업 검출(Power up Detection)회로 | |
JP3559750B2 (ja) | Cmosインバータ回路 | |
JP2934265B2 (ja) | 相補型mos出力回路 |