JPS63188729A - 測定デ−タ収録装置 - Google Patents

測定デ−タ収録装置

Info

Publication number
JPS63188729A
JPS63188729A JP62020783A JP2078387A JPS63188729A JP S63188729 A JPS63188729 A JP S63188729A JP 62020783 A JP62020783 A JP 62020783A JP 2078387 A JP2078387 A JP 2078387A JP S63188729 A JPS63188729 A JP S63188729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
data
storage medium
measured
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020783A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Toshifusa Suzuki
鈴木 利房
Toshihiko Ide
敏彦 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP62020783A priority Critical patent/JPS63188729A/ja
Publication of JPS63188729A publication Critical patent/JPS63188729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、被測定対象の搬像データ等の測定データを
収録する測定データ収録装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、工場、プラント等の熱監視に放射温度計、あるい
は走査型の放射温度計を用いていた。
[この発明が解決しようとする問題点]しかしながら、
放射温度計では、1点毎の測定データしか得られず、パ
ターン的な熱画像を得ることは困難である。また、走査
形放射温度計を用いて熱画像パターンを1qようとする
と装置が大型化し、特定の場所に固定して設置しなけれ
ばならず、自由に測定することは困難であった。また、
通常の工業用テレビ(ITV>では、測定波長等の関係
から特殊雰囲気等の熱画像の撮像は困難で、かつ安定性
に欠けていた。
この発明の目的は、以上の点に鑑み、被測定対象に応じ
、任意の場所で任意の時に測定データの収集が自由に可
能な測定データ収録装置を提供することである。
[問題点を解決するための手段1 この発明は、被測定対象に応じた透過波長をもつフィル
タを携帯型撮像装置に設け、この携帯型撮像装置により
測定された搬像データを記憶媒体に収録させるようにし
た測定データ収録装置でおる。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
図において、1は、ホームビデオカメラのような、R像
管、CCD等の撮像素子を含む携帯型撮像装置で、前面
部、あるいは内部の撮像素子の前に被測定対象に応じた
透過波長をもつフィルタ2を設ける。また、この携帯型
撮像装置1には、マイクのような音声入力手段3、およ
び撮像データ、音声データ等を収録するたとえばビデオ
テープのような記′臣媒体4が設けられている。
この携帯型撮像装置1を人間が携行し、たとえば第2図
のような黒液7を燃焼させる回収ボイラ6の窓部6aか
ら被測定対象としてのチャーベッド8、過熱器9等を撮
像し、また音声入力手段3で、測定状況を音声入力し、
これら撮像データおよび音声データを記憶媒体4に収録
する。
そして、第1図のような表示手段5に記憶媒体4を装着
し、収録した撮像データ、音声データを表示再生するこ
とにより、被測定対象の監視が可能で、適切な対策をと
ることができる。
適用例としては、金属、鉄鋼業における加熱炉、化学工
業における反応炉、またはパルプ工業における上記回収
ボイラ等における熱パターンの測定等、応用は広い。
このように、燃焼物、燃焼ガス等の被測定対象に応じた
透過波長をもつフィルタ2を設けた携帯型+ri像装@
1を用いることにより、任意場所、任意時間、任意状態
の熱画像パターンの測定が可能となり、測定データの保
存も容易である。
また、フィルタ2として、異った透過波長をもつものを
用いて測定することにより、被測定対象についてのより
多くの情報が得られる。ざらに、表示手段5でも演算処
理することにより熱画像の温度分布パターン、黒液、火
粉等のその他の情報を取り出すことができる。
なお、表示手段5の画面中aはチャーベッド8のレベル
、bは落下する黒液7、Cは有機物を主体とした火粉、
dはチャーベッド8の一部が下方へ移動するスメルトで
ある。
次に第2図の回収ボイラ6における測定波長の決め方を
参考として説明する。
パルプを得るために木材チップを蒸解した後の廃液(黒
液)を燃焼させる回収ボイラ6内に黒液7を噴出させて
燃焼させることにより、チャーベッド8の山が形成され
る。このとき発生する燃焼熱は、黒液回収ボイラ6の上
方の過熱器9内の水を加熱し蒸気としタービンを回し電
力等を得るようにしている。そして、このチャーベッド
8の山の温度(熱)パターンを測定し、その形状を監視
し最適燃焼させたり、過熱器9の温度を監視し付着する
付着物の監視をし、過熱器9への熱交換を高めることが
操業上重要である。
パルプを分離した後前られる黒液7には、NaOH,N
a2 S、Na2 CO3等が含まれ、ミキサでNa2
SO4を混合し回収ボイラ6で還元反応をおこして燃焼
させチャーベッド8を得、必要。
な薬品を回収している。
このためチャーベッド8が燃焼している黒液回収ボイラ
6内には、NaOH1Na2S、Na2CO3、H2C
、CO2、Na等が含まれており、これらに関係する波
長のスペクトル光を除いた波長で測定をする必要がある
Naガスは0.819μm以下にスペクトルがおす、H
2oガスは、主とUTl、43.1.94.2.5〜3
μm付近に吸収がおり、その他の元素、基は数μm以上
にスペクトルがある。これらの影響を除くため、測定波
長としては、約0゜82〜1.4μm、1.5〜1.9
μm、または2.0〜264μm等の波長が有効である
。つまり、これらの波長帯のうち少くとも1波長帯、ま
たはこれらの波長帯から任意の少くとも1波長を選択し
て用いる。おるいは、これらの組合せでもよい。この波
長によりチャーベッド8、過熱器9の温度(熱〉パター
ンを計測すればよい。
こうして、定められた測定波長を上記携帯型撮像装置1
のフィルタ2の透過波長とすれば、回収ボイラ6の温度
監視に好適となる。
このように、被測定対象に応じた測定波長を選択して用
いるようにする。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明は、被測定対象に応じた透
過波長をもつフィルタを携帯型R像装置に設け、搬像デ
ータを記憶媒体に記憶、再生するようにしているので、
被測定対象に応じた任意場所、任意時間、任意状態での
温度パターン監視が容易に可能となり、測定データの保
存も容易である。また、音声データも入力することによ
り、より多くの情報が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図、第2
図は、被測定対象の一実施例を示す構成説明図である、 1・・・携帯型撮像装置、2・・・フィルタ、訃・・音
声入力手段、4・・・記憶媒体、5・・・表示手段、6
・・・回収ボイラ、7・・・黒液、8・・・チャーベッ
ド、9・・・過熱器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定対象に応じた透過波長をもつフィルタを設け
    た携帯型撮影装置と、この携帯型撮像装置により測定さ
    れた撮像データを収録する記憶媒体とを備えたことを特
    徴とする測定データ収録装置。 2、前記携帯型撮像装置に音声データ入力手段を設け撮
    像データとともに音声データを前記記憶媒体に収録する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の測定デー
    タ収録装置。 3、記憶媒体に収録された測定データを表示手段に再生
    表示することを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の測定データ収録装置。 4、黒液を燃焼させる回収ボイラ内の測定用として、測
    定波長が約0.82〜1.4μm、1.5〜1.9μm
    、または2.0〜2.4μmの波長帯のうち少くとも1
    波長帯または各波長帯のうち少くとも1波長を用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項記載の
    測定データ収録装置。
JP62020783A 1987-01-30 1987-01-30 測定デ−タ収録装置 Pending JPS63188729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020783A JPS63188729A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 測定デ−タ収録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020783A JPS63188729A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 測定デ−タ収録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188729A true JPS63188729A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12036721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020783A Pending JPS63188729A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 測定デ−タ収録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233020A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nippon Steel Corp 表面温度測定システム、加熱炉、表面温度測定方法、及びコンピュータプログラム
JP2008241413A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Steel Corp 表面温度測定システム、加熱炉、表面温度測定方法、及びコンピュータプログラム
JP2009281743A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Steel Corp 温度測定方法及び温度測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224034A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Hitachi Ltd ボイラの燃焼火炎計測装置
JPS6145939A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Jeol Ltd サ−モグラフイ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224034A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Hitachi Ltd ボイラの燃焼火炎計測装置
JPS6145939A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Jeol Ltd サ−モグラフイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233020A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Nippon Steel Corp 表面温度測定システム、加熱炉、表面温度測定方法、及びコンピュータプログラム
JP2008241413A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Steel Corp 表面温度測定システム、加熱炉、表面温度測定方法、及びコンピュータプログラム
JP2009281743A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Nippon Steel Corp 温度測定方法及び温度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814868A (en) Apparatus and method for imaging and counting moving particles
Luo et al. A combustion-monitoring system with 3-D temperature reconstruction based on flame-image processing technique
CN101625269B (zh) 一种同时监测燃烧火焰温度场和中间产物浓度二维分布的方法
JPH0316564B2 (ja)
JPS5934252B2 (ja) 炎感知器
US20010035952A1 (en) Method for monitoring an optical system having a front lens disposed immediately at a combustion chamber, and a device for carrying out the method
US20090153658A1 (en) Video and thermal imaging system for monitoring interiors of high temperature reaction vessels
CN106644102A (zh) 一种基于彩色ccd相机的碳氢火焰温度测量方法
JPS63188729A (ja) 測定デ−タ収録装置
Sankaranarayanan et al. Investigation of sooting flames by color-ratio pyrometry with a consumer-grade DSLR camera
JPH08327573A (ja) 熱分析装置
JP2019196845A (ja) 燃焼場の観察方法、観察装置、及び観察プログラム
JPS6142807B2 (ja)
Matthes et al. A High‐Speed Camera‐Based Measurement System for the High‐Pressure Entrained‐Flow Gasification
JPS60263012A (ja) 火炎監視方法
CN110658144B (zh) 一种气体成像装置
JP2001318002A (ja) 高炉羽口レースウエイ温度分布測定装置
JPH0743217A (ja) 火炎温度を三次元的にマッピングするための装置
CN2550666Y (zh) 一种火焰监测诊断测量装置
Steinhurst et al. Long Wavelength Video-based Event Detection, Preliminary Results from the CVNX and VS1 Test Series, ex-USS Shadwell, April 7-25, 2003
JP3035389B2 (ja) 燃焼システム及び燃焼評価装置
JPS60162121A (ja) 火炎監視装置
JPH0520687B2 (ja)
JPH07208733A (ja) ボイラプラントの燃焼監視装置
Kim Imaging Pyrometry of Smoldering Wood Embers