JPS63188645A - アリールエーテルケトン - Google Patents

アリールエーテルケトン

Info

Publication number
JPS63188645A
JPS63188645A JP63003930A JP393088A JPS63188645A JP S63188645 A JPS63188645 A JP S63188645A JP 63003930 A JP63003930 A JP 63003930A JP 393088 A JP393088 A JP 393088A JP S63188645 A JPS63188645 A JP S63188645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
formulas
formula
tables
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63003930A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・エツガースドルフアー
ヨーヘム・ヘンケルマン
ゲルハルト・ハインツ
ユルゲン・コツホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63188645A publication Critical patent/JPS63188645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式で表わされる新規なアリールエーテルケト
ンに関する。
■ この式中nは0〜5の数、Xは+1 (き(X又は+0 +を意味し、Yは 三級ブチル基、アセチル基、ベンジル基、ベンゾイル基
又は三級ブトキシカルボニル基で、nがOの場合はHで
あってもよい。さらにこの化合物はCI〜C8−アルキ
ル基、C8〜C6−アルコキシ基、アリール基、塩素原
子又は弗素原子により核置換されていてもよい。
本発明はさらに式Iの化合物を単量体として、(Δ)5
0〜100モル%の一般式 又はその核置換された01〜C8−アルキル、C1〜C
5−アルコキシ、アリール、塩素化又は弗素化誘導体で
表わされる繰返し単位及び(B)0〜50モル%の一般
式 又はその核置換された01〜C8−アルキル、呻C1〜
C8−アルコキシ、アリール、 塩素化又は弗素化誘導体(Q、Q’、Y、 Y’、T。
1、Z及びZ′は一〇−1−Co−又は化学結合であっ
て、それらの少なくとも1個は一〇〇−基であり、そし
てs、を及びUはそれぞれ0又は1を意味する)で表わ
される繰返し単位から構成される高温安定なポリアリー
ルエーテルケトンの製造に使用することに関する。
EP−A1879によれば、次式 で表わされる繰返し単位(その50モル%まで他のポリ
アリールエーテルケトン単位を含有しうる)を有するボ
リアリールエーテルケトンが知られている。この化合物
は多くの使用目的において、満足しうる熱安定性を有し
ない。そのほかここで単量体として用いられる4、4′
−ジフルオルペンゾフエノンはきわめて高価である。
本発明の課題は、良好な熱安定性を有するボリアリール
エーテルケトンを製造するための簡単かつ安価に入手し
うる単量体を開発することであった。
本発明は前記式Iのアリールエーテルケトンによりこの
課題を解決したものである。この場合原則として芳香族
単位は01〜C8−アルキル基、C1〜C8−アルコキ
シ基、アリール基、塩素原子又は弗素原子により置換さ
れていてもよい。この種の置換基の例は、メチル基、エ
チル基、イソプロピル基、n−11−及びt−ブチル基
、対応するアルコキシ基及びフェノキシ基である。
普通は非置換のものが好ましい。
アリールエーテルケトン(1)の製造は、好ましくは次
のようにして行われる。すなわち次式0式% (2は求核性に脱離する基、例えば弗素原子、臭素原子
、塩素原子、トシル(p−1ルオールスルホニル)基又
はメシル(メタンスルホニル)基である)の芳香族ケト
ンを、次式 (Yは前記式■におけるアルコール保護基である)のヒ
ドロキノン誘導体と、塩基例えばアルカリ又はアルカリ
土類金属の炭酸塩、水酸化物又はアルコラード、例えば
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、ナ
トリウムメチラート、水酸化カリウム又はカリウムメチ
ラート、あるいはアルカリ金属のアミド又は水素化物、
例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム、カリウム
アミド又は水素化カリウムの存在下に、希釈剤中で反応
させる。ヒドロキシル化合物(y=H)を製造するため
には、アルコール保護基を常法により、例えば酸例えば
塩酸のような鉱酸な用いて脱離させることができる。
合成工程は原則的に、p−三級プトキシフエ/−ル及ヒ
1.4−シー(4−クロルベンソイル)−ヘンゾールか
ら出発する1、4−ビス−(p−ヒドロキシフェノキシ
ベンゾイル)−ペンゾールの製造を例として、次式によ
り示される。
Z、−1−o(XoH+ al(yco(〉co(Xc
x゛子ト◎−0QCOQCOQO−tQト十出発物質■
及び■は一般に既知であるか、あるいは既知方法により
容易に入手できる。
この反応は自体既知の方法により行われるので、その原
則的事項だけを以下に説明する。芳香族ケトン(It)
の1モルに対し、好ましくはヒドロキノン誘導体■の2
モル及び塩基0.2〜2.5モルを使用する。反応は不
活性の有機溶剤又は希釈剤の存在下に行われる。そのた
めには特に中性溶剤、例えばN−メチルピロリドン、ス
ルホラン、ジメチルプロピレン尿素、ジメチルエチレン
尿素、テトラブチル尿素又はヘキサメチル燐酸トリアミ
ドが好ましい。反応温度は特に制限はないが、一般に8
0〜220℃好ましくは140〜190℃である。
得られた生成物は、既知の方法によりアルコール機能を
遊離化できる。それは例えばストライトウイーザー・ヒ
ートコック及びマクミラン著イントロダクション・オプ
ーオーガニツク・ケミストリー226頁に記載されてい
るので、詳細な説明は省略する。
前記の反応及びそれに続く精製例えば結晶化ののち、ヒ
ドロキシル化アリールエーテルケトン(Y=H)が、良
好な収率及び高純度で単離される。この物質は重合又は
重縮合のための単量体として好適であって、特に好まし
くは前記のポリアリールエーテルケトンを製造するため
に用いられる。
この種のポリアリールエーテルケトンの製造は、既知の
求核性又は求電子性方法により行われる。
製法の第一法としては、ジヒドロキシ化合物とジハロゲ
ン化合物の重縮合があげられ、これは一般に公知である
。この場合は単量体として、例エバ4.4’−ジー(4
−ヒドロキシフェノキシ)、<ンゾフエノント1.4−
ジー(4−フルオルベンソイル)−ペンゾール、アルい
ハ4.4’−シー(4−(4−ヒドロキシフェノキシ)
−ペンソイルツーペンゾールと4.4’−ジクロルベン
ゾフェノンを使用する。
ポリアリールエーテルケトンを製造するための操作条件
、例えば温度、圧力、適当な溶剤及び場合により添加物
(触媒)は、EP−A1879号明細書に記載のものと
同じであるから、詳細な説明は省略する。
中性極性溶剤中で塩基としての無水炭酸アルカリの存在
における反応が好ましい。溶剤としてのジフェニルスル
ホンと塩基としてのに2C03の組合わせは特に好まし
い。ジフェニルスルホンの量は、一般に単量体1モルに
対し5〜100モル、好ましくは5〜20モルである。
この場合は反応溶液中の固形物含量は、好ましくは5〜
50重量%特に10〜40重量%である。
重縮合において生成した水は、共沸形成体により、減圧
の適用により又は好ましくは窒素気流を導入して留去す
ることにより、除去することができる。共沸形成体とし
ては、常圧で反応温度の範囲内で沸騰し、そして化学反
応することなく反応混合物と均一に混合しつるすべての
化合物が適する。
反応温度は一般に150〜400℃好ましくは250〜
400°C特に250〜350℃である。反応時間は希
望の縮合度に依存するが、普通は0.1〜15時間であ
る。
重縮合に続いて安定化するため、遊離フェノラート末端
基をアリール化剤又はアルキル化剤例えば塩化メチレン
と反応させる。これは好ましくは650℃以下の温度で
行われ、その際温度の下限は重合体の使用溶剤への溶解
性に依存する。
生成物の仕上げ処理は、自体既知の方法により行われる
。溶融物から微粒状物を生成することが好ましく、これ
は適当な溶剤例えばアセトンで抽出することにより溶剤
(例えばジフェニルスルホン)から除去される。次いで
炭酸アルカリ及び弗化アルカリの残部を、水で抽出する
ことにより除去できる。
既知のフリーデル−クラフッアシル化法による他の求電
子的方法でポリアリールエーテルケトンを製造するため
の条件は、例えばEP−A 124276.13899
0及び米国特許3956240各明細書に記載されてい
る。
式■のポリアリールエーテルケトンにおいて式■及び/
又は■の単位(これは前記の式■の繰返し単位を有する
ポリアリールエーテルケトンの製造のため記載されたも
のと基本的に同じ操作条件で製造される)は、統計的に
分布し又はブロック状で存在しうる。このポリアリール
エーテルケトンについての詳細は、西独特許出願公開3
700810号明細書に記載されている。
単量体アリールエーテルケトンの製造例:実施例1 4.4′−ジー三級ブトキシフェノキシ−ベンゾフェノ
ン p−三級ブトキシフェノール176.9 (1,06モ
ル)ヲ、4.4′−ジクロルベンゾフェノン143.9
(0,5モル)及び炭酸カリウム76.9と、N−メチ
ルピロリドン250mA’の中で18o〜190°Cで
1時間反応させる。冷却後、反応混合物に激しく攪拌し
ながら水100m1を添加し、沈殿を吸引濾過し、メタ
ノールから再結晶する。
融点182℃の無色結晶が169.9(理論値の約85
%)得られる。
実施例2 1.4−ジー(p−三級ブトキシフェノキシベンゾイル
)−ペンゾール 実施例1と同様にして、p−三級ブトキシフェノール1
66、!i+(1モル)をジー(4−クロルベンゾイル
)−ペンゾール195g(0,5モル)と、N、N’−
ジメチルエチレン尿素250 ml及び炭酸カリウム7
6.9の中で反応させ、仕上げ処理する。融点221°
Cの無色結晶が295g(理論値の約96%)得られる
実施例3 1.4−シー(p−ヒドロキシフェノキジペンゾイル)
−ペンゾール 水20 D ml中の1.4−ジー(p−三級ブトキシ
フェノキシベンゾイル)−ペンゾール156゜59(0
,25モル)の懸濁液に、室温で濃塩酸100m1を徐
々に滴加する。次いで60°Cで2時間攪拌し、冷却後
固形物質を吸引濾過し、メタノールから再結晶して乾燥
する。融点266“Cの無色結晶が119g(理論値の
約95%)引4 た ↓リ 1 実施例4 4.4′−ジー(p−三級ブトキシフェノキシベンゾイ
ル)−ジフェニル o         O 実施例1と同様にして、p−三級ブトキシフェノール1
66g(1モル)を4,4′−ジー(4−フルオルベン
ゾイル)−ジフェニル199g(0,5モル)と、N−
メチルピロリドン250m1及び炭酸カリウム76gの
中で反応させ、仕上げ処理する。融点225℃の無色結
晶が617y(理論値の約92%)得られる。
実施例5 4.4′−ジー(p−ヒドロキシフェノキシベンゾイル
)−ジフェニル o         O 実施例3と同様にして、4,4′−ジー(p−三級ブト
キシフェノキシベンゾイル)−ジフェニル172.59
 (0,25−T−ル)を、水200 ml中で濃塩酸
100m/!と反応させ、仕上げ処理する。
融点241℃の無色結晶が136g(理論値の約94%
)得られる。
ポリアリールエーテルケトンの製造例:実施例6 4.4′−ジー(4−ヒドロキシフェノキシ)−ベンゾ
フェノン79.68 F (0,2モル)、ビス−(4
−フルオルベンゾイル)−ペンゾール64、46 jj
 (0,2モル)、炭酸カリウム30.41g(0,2
2モル)及ヒシフェニルスルホン800、!9を、攪拌
器、窒素導入器、内部温度計及び空気冷却器を備えた4
つロガラスフラスコ中で200℃に加熱する。この温度
で2時間保持したのち、240℃に昇温して1時間保持
し、280℃に昇温して1時間保持し、さらに620°
Cに昇温して1時間保持する。
冷却後、反応混合物を粉砕し、得られた微粉末をジフェ
ニルスルホン及び無機物質を除去するため、熱アセトン
で10分間ずつ4回、沸騰水で10分間ずつ3回、そし
て再度アセトンで5分間洗浄する。得られた重合体を1
50℃で10時間真空乾燥する。この重合体はDSC測
定により、151℃のガラス転移温度及び652℃の溶
融温度を有する。還元粘度は1.41である(濃硫酸中
で測定)。
同じ方法で製造された大量の重合体は、問題なしにかつ
分子量の変化なしに400℃で押出しできる。
実施例7 4.4′−ビス−(4−(4−ヒドロキシフェノキシ)
−ベンゾイル〕−ペンゾール100.50fl (0,
2モル)、4,4′−ジフルオルベンゾフエノン45.
64 g(0,2モル)及び炭酸カリウム30、41 
g(0,22モル)を、実施例6と同様′にしてジフェ
ニルスルホン800g中で反応すせる。得られた重合体
は1.38の還元粘度を有する(濃硫酸中で測定)。そ
の物理的性質は実施例6の生成物と同じである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼  I (nは0〜5の数、Xは▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼を意味し、Yは
    三級ブチル基、 アセチル基、ベンジル基、ベンゾイル基又は三級ブトキ
    シカルボニル基で、nが0の場合はHであつてもよい)
    で表わされるアリールエーテルケトン又はその核置換さ
    れたC_1〜C_8−アルキル、C_1〜C_8−アル
    コキシ、アリール、塩素化又は弗素化誘導体。 2、(A)50〜100モル%の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 又はその核置換されたC_1〜C_8−アルキル、C_
    1〜C_8−アルコキシ、アリール、塩素化又は弗素化
    誘導体で表わされる繰返し単位及び(B)0〜50モル
    %の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼V 及び/又は ▲数式、化学式、表等があります▼VI 又はその核置換されたC_1〜C_8−アルキル、C_
    1〜C_8−アルコキシ、アリール、塩素化又は弗素化
    誘導体(Q、Q′、Y、Y′、T、T′、Z及びZ′は
    −O−、−CO−又は化学結合であつて、それらの少な
    くとも1個は−CO−基であり、そしてs、t及びuは
    それぞれ0又は1を意味する)で表わされる繰返し単位
    から構成される高温安定なポリアリールエーテルケトン
    の製造に、請求項第1項のアリールエーテルケトンを使
    用する方法。
JP63003930A 1987-01-14 1988-01-13 アリールエーテルケトン Pending JPS63188645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3700809.9 1987-01-14
DE19873700809 DE3700809A1 (de) 1987-01-14 1987-01-14 Aryletherketone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188645A true JPS63188645A (ja) 1988-08-04

Family

ID=6318771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63003930A Pending JPS63188645A (ja) 1987-01-14 1988-01-13 アリールエーテルケトン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4835242A (ja)
EP (1) EP0275037A3 (ja)
JP (1) JPS63188645A (ja)
DE (1) DE3700809A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68908016T2 (de) * 1988-05-31 1994-03-03 Mitsubishi Chem Ind Verfahren zur Herstellung eines Phenolats und dessen Verwendung in einem Verfahren zur Herstellung eines aromatischen Polyether-Ketons.
CN110437427A (zh) * 2019-08-05 2019-11-12 江西师范大学 一种叔丁基聚芳醚酮树脂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1052389A (ja) * 1964-03-24
GB1052390A (ja) * 1964-03-24
FR1601792A (ja) * 1968-12-17 1970-09-14
US3738962A (en) * 1971-03-08 1973-06-12 Minnesota Mining & Mfg Cyanurates of cyanatophenyl-terminated polyarylene ethers
EP0001879B2 (en) * 1977-09-07 1989-11-23 Imperial Chemical Industries Plc Thermoplastic aromatic polyetherketones, a method for their preparation and their application as electrical insulants
ES8306085A1 (es) * 1981-07-08 1983-05-01 Raychem Corp "un procedimiento para la preparacion de cetonas aromaticas".
US4616056A (en) * 1985-05-16 1986-10-07 Raychem Corporation Poly(aryl ether ketones) containing sulfur
US4731429A (en) * 1985-06-17 1988-03-15 Amoco Corporation Novel poly(aryl ether ketones)
US4613645A (en) * 1985-08-12 1986-09-23 Union Carbide Corporation Silicon carbide reinforcement of poly(aryl ether ketones)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0275037A2 (de) 1988-07-20
DE3700809A1 (de) 1988-07-28
EP0275037A3 (de) 1990-05-16
US4835242A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942216A (en) Polyaryl ether ketones having improved processibility
US5426234A (en) Phenylethynyl terminated reactive oligomer
US4098825A (en) Acetylene-substituted aromatic benzils and acetylene-terminated quinoxaline compositions
US5053477A (en) Process for the production of aromatic polyether ketones
US4867912A (en) Highly heat-resistant polyaryl ether ketones
JPH0649201A (ja) キサントン単位を含有するポリアリーレンエーテル、その製造方法およびその使用方法
JPS63188645A (ja) アリールエーテルケトン
US4703102A (en) Aromatic polyether ketones
US5171821A (en) Process for producing a phenolate and process for producing an aromatic polyether ketone employing it
US4113699A (en) Production of aromatic polymers
JP3294930B2 (ja) 新規なジベンゾイルナフタレン誘導体及びそれを含む重合体並びにその製造方法
RU2673547C1 (ru) Способ получения полиэфиркетонов
US4882397A (en) Method for converting polyketals to polyaryletherketones in the presence of a metal salt
US4999414A (en) Process for the production of aromatic polyether ketones
Pittman et al. Synthesis of polyesters containing tetrathiafulvalene groups in the backbone
Elce et al. Novel fluorinated poly (aryl ether ketone) s
JPH01190652A (ja) 新規な含フッ素芳香族化合物およびその製造方法
JP4273981B2 (ja) アミノフェノール化合物、熱硬化性樹脂およびその製造法
JPH0340734B2 (ja)
JPS645055B2 (ja)
JPH01141912A (ja) 芳香族ポリエーテルスホンの製造方法
US4051189A (en) Cyclic ethers of phenolic compounds and polymers thereof
JPH0552848B2 (ja)
JPS61213219A (ja) ポリエ−テルケトンの製造方法
JPH0533933B2 (ja)