JPS6318833A - 符号化装置 - Google Patents

符号化装置

Info

Publication number
JPS6318833A
JPS6318833A JP16209186A JP16209186A JPS6318833A JP S6318833 A JPS6318833 A JP S6318833A JP 16209186 A JP16209186 A JP 16209186A JP 16209186 A JP16209186 A JP 16209186A JP S6318833 A JPS6318833 A JP S6318833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
speed
low
latch circuits
pcm signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16209186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
泰雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16209186A priority Critical patent/JPS6318833A/ja
Publication of JPS6318833A publication Critical patent/JPS6318833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は符号化装置、特にアナログディジタル符号化装
置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
近年の通信技術の発展はめざましく、ニューメディアテ
クノロジの導入と相俟って、信号処理の対象となるアナ
ログ信号の帯域は広帯域化してい減化してきている。こ
れらのアナログ帯域の符号化のためには、既に高速のア
ナログディジタル変換器(以下ADと略す)が市販され
ているが、これらは非常に高価なものとなっている。
本発明の目的は既に開発を終了し大量生産されている安
価な低速ADを複数個用い、廉価な高速符号化装置を提
供することにある。
〔発明の構成〕
前記目的を達成するために9本発明による符号化装置は
1/(2T)の周波数幅に帯域制限されたアナログ信号
を符号化する装置においてnTの符号化処理時間を要す
るn箇の符号器と、該n箇の符号器をT時間毎にずらし
て起動させT時間毎に得られるn箇の符号器からのPC
M信号をT時間毎に時分割多重するための多重化回路と
を含んで構成されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はその動作
を説明するタイムチャートを示している。図では便宜上
nとして4を採択している。
第2図でaはb−tまでの時間関係を示すもので。
b−tは第1図中に示しである同一符号部分の波形図で
ある。1は本符号化装置の入力端子であシ。
2ば17(2T)の周波数幅に帯域制服するロー・母ス
フイルターである。3,4,5.6は低速符号器を示し
ておりこれはトリがパルスb、c、d、e  で各々起
動させられる。各低速符号器3.4,5.6 では時間
nT後にPCM信号が得られ、前記トリが/Jルスb、
c、d、e  と同一のノクルスでラッチ回路7,8゜
9.10にそれらのPCM信号を取シ込む。
ラッチ回路7,8,9,10の出力f rg+briは
nTの時間保持されておシ、多重化回路11は選択指示
信号Jtkを用いてラッチ回路出力信号f、g、h、+
を頭次に選択し2時分側条重PCM信号tを出力する。
以上の説明中に現われたすべての構成要素は既に市販さ
れており、また制御・ぐルスb、c、d。
e+J+hは簡単なディノタル回路で実現される。
〔発明の効果〕
以上述べた様に2本発明は符号化時間はかかるが、任意
の標本値を所要の精度で符号化できる安価な低速符号器
を複数個配置することによシ1等価的に高速符号化装置
を廉価に実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図はその動作
を説明するタイムチャートである。 1・・・入力端子、2・・・ローノやスフィルタ、3〜
6・・・低速符号化器、7〜10・・・ラッチ回路、1
1・・・多重化回路、12・・・出力端子。 7−−〜 第1図 第2図 一一一一一五丁一一一一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、1/(2 T)の周波数幅に帯域制限されたアナロ
    グ信号を符号化する装置において、nTの符号化処理時
    間を要するn箇の符号器と、該n箇の符号器をT時間毎
    にずらして起動させT時間毎に得られるn箇の符号器か
    らのPCM信号をT時間毎に時分割多重するための多重
    化回路とを含むことを特徴とする符号化装置。
JP16209186A 1986-07-11 1986-07-11 符号化装置 Pending JPS6318833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16209186A JPS6318833A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16209186A JPS6318833A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318833A true JPS6318833A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15747904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16209186A Pending JPS6318833A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303822A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Nec Corp 非同期回線同期化回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303822A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Nec Corp 非同期回線同期化回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189625A (en) Method and apparatus for processing dual frequency digital information signals
JPS6318833A (ja) 符号化装置
DK0386908T3 (da) PCM kommunikationssystem
FI98481B (fi) Menetelmä ja laite analogisen sisääntulosignaalin muuttamiseksi ohjauskoodeiksi ja vastaavan ulostulosignaalin syntetisoimiseksi näiden ohjauskoodien ohjauksen alaisena
US3073904A (en) Dual encoder for pcm
JPS5810921A (ja) アナログデイジタル変換方式
JPS58106914A (ja) A/d変換回路
RU2044330C1 (ru) Многоканальный аналого-цифровой преобразователь для сейсмических исследований с использованием дельта-модуляции
SU1741270A1 (ru) Преобразователь кода системы счислени с одним основанием в код системы счислени с другим основанием
JPS632488B2 (ja)
SU622141A1 (ru) Радиотелеметрическа система дл испытаний передвижных сельскохоз йственных машин
SU1166008A1 (ru) Устройство дл спектрального анализа сигналов
SU619944A1 (ru) Устройство дл уплотнени многоканальных сообщений с кодо-импульсной модул цией
SU1015408A1 (ru) Устройство дл цифровой регистрации
SU147112A1 (ru) Способ многоканального преобразовани напр жени в код
JPH0715326A (ja) 信号変換装置
SU1280447A1 (ru) Устройство дл контрол каналов записи аппарата магнитной записи
SU932612A1 (ru) Способ аналого-цифрового преобразовани широкополосных сигналов и устройство дл его реализации
SU507891A1 (ru) Устройство дл телеизмерени и телесигнализации
SU1374433A1 (ru) Преобразователь кодов
JPH0370213A (ja) 逐次比較変換型a/dコンバータ回路
SU1249703A1 (ru) Устройство дл аналого-цифрового преобразовани
SU1279073A1 (ru) Устройство преобразовани сигналов с дельта-сигма модул цией в сигналы с импульсно-кодовой модул цией
SU1529211A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPS58213524A (ja) デイジタル−アナログ変換器