JPS63188298A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS63188298A
JPS63188298A JP2106887A JP2106887A JPS63188298A JP S63188298 A JPS63188298 A JP S63188298A JP 2106887 A JP2106887 A JP 2106887A JP 2106887 A JP2106887 A JP 2106887A JP S63188298 A JPS63188298 A JP S63188298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
date
sales
input
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2106887A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2106887A priority Critical patent/JPS63188298A/ja
Publication of JPS63188298A publication Critical patent/JPS63188298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、食料品の販売登録を行なう店舗に使用して好
適な電子式キャッシュレジスタに関する。
[従来の技術] 電子式キャッシュレジスタのなかには、販売商品毎に設
定されるPLOコードに対応して少なくとも単価を記憶
するPLUファイルを記憶部に有し、バーコードリーダ
またはキーボードから入力される販売商品のPLUコー
ドに基いて上記PLUファイルを検索し、販売金額およ
び販売点数の累計登録を行なう、いわゆるPLU登録機
能を有するものがある。また、一般に、電子式キャッシ
ュレジスタには現在の年月日時分秒を経時する時計回路
が内蔵されており、例えば発行レシートに現在の時刻デ
ータを印字するものとなっている。
ところで最近、鮮魚、精肉、青果、乳製品等の生鮮食品
等には製造年月日等が印刷されており、消費者へのサー
ビスがはかられている。そして、店舗によっては製造年
月日の、古い商品を通常価格から割引いて販売する店舗
もある。しかし、製造年月日等のチェックは消費者また
は店員の目視判断に委ねられており、チェックもれによ
り製造年月日の古い商品が販売される危険があった。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述したように、従来は販売商品の製造年月日のチェッ
クを目視により行なっていたためチェックミスを生じ易
く、痛んだ商品を通常通り販売してしまうおそれがあっ
た。また、キャッシャーが製造年月日をチェックする必
要があるため、キャッシャーの負担が大きかった。
そこで、本発明は、販売商品の製造年月日を自動的に確
認でき、古い商品に対しては値引き等の処理をとること
が可能で、サービス性の向上をは、かり得るとともに、
店員の負担軽減をはかり得る電子式キャッシュレジスタ
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本願第1の発明は、販売商品の商品コードとともに当該
商品の日付情報を情報入力手段により入力し、日付比較
手段により入力された日付情報を時計回路からの現在年
月日データと比較し、この比較により現在年月日が日付
情報から所定日数を経過している場合には割引処理1手
段により当該商品の販売金額を割引いて記憶部に登録す
るようにしたものである。
また、本願第2の発明は、第1図に示す如く、販売商品
の商品コードとともに当該商品の日付情報を情報入力手
段1により入力し、日付比較手段2により入力された日
付情報を時計回路3からの現在年月日データと比較し、
この比較により現在年月日が日付情報から所定日数を経
過している場合には割引処理手段4により当該商品の販
売金額を割引いて記憶部5に登録し、日付情報から現在
年月日まで前記所定日数よりもさらに古い日数を経過し
ている場合には販売禁止手段6により当該商品の販売を
禁止するようにしたものである。
[作用] 本願第1の発明の電子式キャッシュレジスタで−あれば
、現在年月日が日付情報から所定日数を経過している商
品に関しては割引処理されて販売登録が行なわれる。
また、本願第2の発明の電子式キャッシュレジスタであ
れば、現在年月日が日付情報から所定日数を経過してい
る商品に関しては割引処理されて販売登録が行なわれ、
上記所定日数よりもさらに古い商品の場合には販売登録
が禁止される。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は本実施例の電子式キャッシュレジスタを示すブ
ロック構成図である。同図において10は中央処理装置
(以下CPUと略称する)であって、演算回路、メモリ
制御回路等を内蔵し、入力部からの各種入力情報に基い
て所定の演算処理を行なうとともに、アドレスバス11
.データバス12および制御線13を介して演算処理プ
ログラムなどの固定データを記憶するROM14と、販
売商品の販売データなどの可変的データを記憶するRA
M15とを動作させる。また、キーボード16からのキ
ー信号を入力するキーボード入力回路19、コントロー
ルキー18からの指令信号を入力するコントロールキー
入力回路19、販売金額1合計金額等を表示する表示器
20を駆動して表示データに対応する文字等を表示させ
る表示制御回路21、レシートおよびジャーナルに販売
デ−夕の印字を行なうプリンタ22を動作させるととも
にドロワ23の開閉制御を行なうプリンタ/ドロワ制御
回路24、販売商品に付されたバーコードを読込むため
のバーコードリーダ25を制御するバーコードリーダ制
御回路26、現在の年月日時分秒を経時する時計回路2
7などが前記データバス12および制御線13を介して
CPUl0に接続されている。
前記キーボード16には、第3図に示す如く、販売商品
の販売金額、販売点数、商品コード、預り金額等を置数
するための置数キー31、販売商品が分類される部門コ
ードを入力するための部門キー32、置数データがPL
Uコードであることを宣言するPLUキー33、小計類
を算出して前記表示器20に表示させるための小計キー
34、合計金額を算出するとともに登録の締めを宣言す
る預/現計キー35、置数データが販売点数であること
を宣言する乗算キー36の商品登録用キーの他に、クリ
アキー37.替キー38等の各種ファンクションキーが
配置されている。
また、コントロールキー18は電源のオン、/lフを制
御するとともに、「登録」 「精算」 「設定」などの
各種業務の開始を前記CPUl0に指令して実行させる
ための制御スイッチである。
一方、RAM15には、販売商品の販売金額。
販売点数等を部門コード別に累計登録する部門ファイル
の他に、第4図に示す如く、販売商品毎に設定される商
品コードに対応して少なくとも単価・を記憶するととも
に販売点数および販売金額を累計登録する商品マスター
ファイル41.1登録における販売商品の販売金額を累
計するメインアイテマイザ42.1登録毎に合計金額を
累計登録する現計合計器43.1登録における割引金額
を累計登録する割引合計器44などが形成されている。
また、前記商品マスターファイル41には商品コードに
対応して当該商品が鮮魚、精肉、青果、乳製品等の生鮮
食品であるとセットされる生鮮食品フラグ45が設けら
れている。
なお、本実施例において、バーコードリーダ25により
読取られるバーコードには、前記商品コードとともに当
該商品の製造年月日情報が組込まれている。
しかして、前記CPUl0はバーコードリーダ25によ
り販売商品に付されたバーコードが読込まれると、RO
M14に格納された処理プログラムにしたがって第5図
に示すように動作するべく構成されている。すなわち、
先ずSTIとしてコントロールキー18により「登録」
業務モードが選択されているか否かを判断し、その他の
業務モードが選択されている場合には業務モードに応じ
た処理に移行する。これに対し、「登録」業務モードが
選択されている場合には、Sr1としてバーコード内の
商品コードに基いてRAM15における商品マスターフ
ァイル41を検索し、該当する商品コードがマスターフ
ァイル41内に設定されていたならば、Sr1として当
該商品コードに対応する生鮮食品フラグ45がセットさ
れているか否かを判断する。ここで、生鮮食品フラグ4
5がセットされていない商品(衣料、雑貨等)の場合に
は製造年月日に対する影響がほとんどないので、通常の
商品登録処理、すなわちSr1として商品マスターファ
イル41がら当該商品コードに対応する単価を読出して
表示器20に表示させると同時にプリンタ22によりレ
シートおよびジャーナルに印字し、かつ、商品マスター
ファイル41における該当商品コードの販売個数を「+
1」だけ増加させ、販売金額に単価を加算する。また、
Sr5としてメインアイテマイザ42に上記単価を加算
したならば次のバーコード入力に待機する。
一方、Sr1において、生鮮食品フラグ45がセットさ
れている場合には、Sr1としてバーコード内の製造年
月日情報を読取り、時計回路27から入力される現在の
年月日情報と比較する。そして、当該商品の製造年月日
が例えば3日前以内であれば通常の商品登録処理を行な
う。これに対し、当該商品の製造年月日が現在の年月日
よりも例えば4〜7日前であれば正価に対して例えば3
割引で販売する割引登録処理を行なう。すなわち、Sr
1として商品マスターファイル41から当該商品の商品
コードに対応する単価を読出し、この単価に0.7を乗
算して乗算結果を表示器20に表示させると同時にプリ
ンタ22によりレシートおよびジャーナルに印字し、か
つ、商品マスターファイル41における該当商品コード
の販売個数を「+1」赴は増加させ、販売金額に単価を
加算する。また、割引合計器44に[単価X0.7]を
加算する。さらに、Sr1としてメインアイテマイザ4
2に上記[単価X0.7]を加算したならば次のバーコ
ード入力に待機する。
なお、Sr1において、製造年月日が例えば8日以上経
過していた場合には、Sr1として当該商品の登録をエ
ラーとして販売を禁止した後、次のバーコード入力に待
機する。
また、キーボード16の預/現計キー35が入力されて
登録の締めが宣言された場合には、CPUl0は第6図
に示すように動作する。すなわち、5T10としてメイ
ンアイテマイザ42の内容を表示器20に表示させると
同時にプリンタ22によりレシートおよびジャーナルに
印字し、かつこのメインアイテマイザ42の内容を現計
合計器43に加算する。しかる後、STI 1としてド
ロワ23をオーブンし、メインアイテマイザ42をクリ
アして、1顧客に対する登録業務を終了する。
このように、本実施例においては、商品コードとともに
当該商品の製造年月日情報を組込んだバーコードを商品
に貼付し、キャッシャーはバーコードリーダ25を用い
て販売商品のバーコードを読取る。そうすると、電子式
キャッシュレジスタ内のCPUl0の作用により読取ら
れた商品コードに基いて商品マスターファイル45が検
索され、該当商品が生鮮食品であるか否かが生鮮食品フ
ラグ45の状態によって判断される。そして、生鮮食品
の場合には読込んだ製造年月日情報が時計回路27にて
経時されている現在の年月日情報と比較され、製造から
3日以内の商品であるか、4〜7日経過した商品である
か、8日以上経過した商品であるかが判定される。その
結果、3日以内の商品であれば新鮮であるとして商品マ
スターファイル41に設定されている単価で販売登録が
行なわれる。また、4〜7以内の商品であれば鮮度は落
ちるものの販売は可能であるため単価の3割引で販売登
録が行なわれる。しかし、8日以上経過した商品の場合
には販売に適さないのでエラーとなり販売登録が禁止さ
れる。
このように、本実施例によれば、生鮮食品に付されたバ
ーコードをバーコードリーダ25によって読込ませるだ
けで販売商品の製造年月日が自動的にチェックされ、鮮
度が落ちた商品に対しては割引による販売登録が行なわ
れ、販売に適さない商品に対しては販売禁止の処置がな
される。したがって、鮮度の落ちた商品の価格を割引く
ことにより合理的な販売を促進できるとともに、製造年
月日のチェックミスにより古い商品を通常通り販売して
しまうおそれがなく、サービス性の向上をはかり得る。
また、キャッシャーは販売時に製造年月日をチェックす
る必要がなくなるので、労力軽減をはかり得る。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば、前記実施例では鮮度が落ちるが販売可能な期間
として製造年月日から4〜7日以内とし、8日以上経過
した商品に関しては販売禁止を行なう場合を示したが、
これに限定されないのは勿論のこと、これらの期間を商
品毎に設定するようにしてもよい。また、割引率も3割
に限らず、経過日数に応じて変化させるようにしてもよ
い。さらに、前記実施例では8日以上経過したときには
その商品の販売を禁止する場合を示したが、・この販売
禁止処理をとらなくても本願の目的は充分に達成できる
。また、前記実施例では生鮮食品フラグ45を設けて生
鮮食品のみに製造年月日のチェックを行なう場合を示し
たが、生鮮食品に限らず時間の経過とともに商品価値が
落ちる商品全般に適用できるのは言うまでもない。また
、前記実施例では商品マスターファイル41を商品コー
ド別に分類する場合を示したが、商品コードに日付情報
を加味した情報で分類してもよい。さらに、上記日付情
報は前記実施例の製造年月日以外に賞味期限日等も可能
である上、時間または分単位で鮮度を判断するようにし
てもよい。このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、販売商品の製造
年月日を自動的に確認でき、古い商品に対しては値引き
または販売禁止の処理をとることが可能で、サービス性
の向上をはかり得るとともに、店員の負担軽減をはかり
得る電子式キャッシュレジスタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願節2の発明の電子式キャッシュレジスタに
おける機能構成を示すブロック図、第2図ないし第6図
は本発明の一実施例を示す図であって、第2図は電子式
キャッシュレジスタのブロック構成図、第3図はキーボ
ードのキー配置を示す図、第4図はRAMの構成を示す
図、第5図はバーコード入力時におけるCPUの動作説
明用流れ図、第6図は預/現計キー人力時におけるCP
Uの動作説明用流れ図である。 10・・・CPU、15・・・RAM、16・・・キー
ボード、25・・・バーコードリーダ、27・・・時計
回路、35・・・預/現計キー、41・・・商品マスタ
ーファイル、42・・・メインアイテマイザ、4311
.現計合計器、44・・・割引合計器、45・・・生鮮
食品フラグ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 1!4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現在の年月日データを出力する時計回路を内蔵し
    、かつ入力部から入力される販売商品の商品コードに基
    いて販売金額および販売個数を記憶部に累計する電子式
    キャッシュレジスタにおいて、前記商品コードとともに
    当該販売商品に関する日付情報を入力する情報入力手段
    と、この入力手段により入力された日付情報を前記時計
    回路からの現在年月日データと比較する日付比較手段と
    、この比較手段により現在年月日が日付情報から所定日
    数を経過している場合には当該商品の販売金額を割引い
    て前記記憶部に登録する割引処理手段とを具備したこと
    を特徴とする電子式キャッシュレジスタ。
  2. (2)現在の年月日データを出力する時計回路を内蔵し
    、かつ入力部から入力される販売商品の商品コードに基
    いて販売金額および販売個数を記憶部に累計する電子式
    キャッシュレジスタにおいて、前記商品コードとともに
    当該販売商品に関する日付情報を入力する情報入力手段
    と、この入力手段により入力された日付情報を前記時計
    回路からの現在年月日データと比較する日付比較手段と
    、この比較手段により現在年月日が日付情報から所定日
    数を経過している場合には当該商品の販売金額を割引い
    て前記記憶部に登録する割引処理手段と、前記比較手段
    により現在年月日が日付情報から前記所定日数よりもさ
    らに古い日数を経過している場合には当該商品の販売を
    禁止する販売禁止手段とを具備したことを特徴とする電
    子式キャッシュレジスタ。
JP2106887A 1987-01-31 1987-01-31 電子式キヤツシユレジスタ Pending JPS63188298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106887A JPS63188298A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106887A JPS63188298A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188298A true JPS63188298A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12044566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106887A Pending JPS63188298A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188298A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130698A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd Pos端末装置
WO2001080107A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Itochu Corporation Procede et systeme de gestion automatique de stock de marchandise a duree de conservation limitee
JP2002367032A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Information Technology Co Ltd 店舗システム
US6990473B1 (en) 1998-06-17 2006-01-24 Fujitsu Limited Information management system
JP2010039504A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プライスダウン処理システム及びプライスダウン処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114159A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Casio Comput Co Ltd 商品の時間管理方式
JPS6146681B2 (ja) * 1979-03-09 1986-10-15 Piitaa Bauaa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146681B2 (ja) * 1979-03-09 1986-10-15 Piitaa Bauaa
JPS58114159A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Casio Comput Co Ltd 商品の時間管理方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130698A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Ltd Pos端末装置
US6990473B1 (en) 1998-06-17 2006-01-24 Fujitsu Limited Information management system
WO2001080107A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Itochu Corporation Procede et systeme de gestion automatique de stock de marchandise a duree de conservation limitee
JP2002367032A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Hitachi Information Technology Co Ltd 店舗システム
JP2010039504A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プライスダウン処理システム及びプライスダウン処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000700B1 (ko) 전자식 금전등록기
JP3847510B2 (ja) 商品の値付け装置
JP5055887B2 (ja) 商品登録装置
JPH0477896A (ja) 売上管理装置
JPS62196795A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS63188298A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH08329350A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0554211A (ja) バーコード媒体及びバーコードを用いた商品管理システム
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JPH0462698A (ja) 電子式金銭登録機
JP2000172957A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP4943200B2 (ja) 商品販売データ処理装置および商品販売データ処理システム
JP4795756B2 (ja) レシート発行装置
JP2003044932A (ja) 販売データ処理装置
JPH08147563A (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JPH09171591A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3659838B2 (ja) 商品販売データ処理システム
JP2005050032A (ja) 商品処理システム
JP2554386B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS61110294A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPH0748238B2 (ja) 買上げサービス点数カード処理装置
JP3891704B2 (ja) 商品販売登録処理装置
JPH02304700A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01185792A (ja) 商品販売データ処理装置