JPS63187687A - 印刷配線基板の製造方法 - Google Patents

印刷配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63187687A
JPS63187687A JP1999587A JP1999587A JPS63187687A JP S63187687 A JPS63187687 A JP S63187687A JP 1999587 A JP1999587 A JP 1999587A JP 1999587 A JP1999587 A JP 1999587A JP S63187687 A JPS63187687 A JP S63187687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
printed wiring
tin
wiring board
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999587A
Other languages
English (en)
Inventor
田村 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1999587A priority Critical patent/JPS63187687A/ja
Publication of JPS63187687A publication Critical patent/JPS63187687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線基板の製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、印刷配線基板の製造方法において、回路パタ
ーンの接点メッキとして錫ニッケルメッキを用い、少な
くとも接点部及びメッキ用リード部上に錫ニッケルメッ
キが施されメッキ用リード部が互いに連結された回路パ
ターンを形成し、その後、メッキ用リード部を錫ニッケ
ルメッキと共に選択エツチングして回路パターンを分離
する事により、性能を低下させることなく製造工程を簡
略化できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第3図は、従来の金属ベースを用いた印刷配線基板の製
造方法の一例を示す。まず、金属ベース(1)上に絶縁
層(2)を介して銅箔(3)が被着形成されたいわゆる
銅張積層基板(4)を用意する(第3図A。
A’ )。次に、銅箔(3)上にエツチングレジスト(
5)を、形成すべき回路パターン及び各回路パターンの
一端を連結したメッキ用リード部に対応したパターンを
もって被着形成する(第3図B、B”)。
次に、エツチングレジスト(5)をマスクとして銅箔(
:3)を選択エツチングし、メッキ用リード部(6)及
びこのメッキ用リード部(6)によって互いに一端が共
通に接続された回路パターン(7)を形成して後(第3
図c、c’ >。エツチングレジスト(5)を除去する
(第3スD、D’ )。次に、ソルダーレジスト層(8
)を塗布する(第3図E、E’ )。この場合のソルダ
ーレジスト層(8)はいわゆる各回路パターン(7)の
接点部(9)及びメッキ用リード部(6)を除(他部全
面に被着形成される。次に、メッキ用リード部(5)の
一部即ち回路パターン(7)に接する部分上にメツキレ
シスト層(10)を塗布しく第3図F、F’ )次でこ
のメツキレシストj5(10)及びソルダーレジスト層
(8)をマスクとしてその接点部(9)にメッキ(11
)を施す(第3図G、G’ )。この場合のメッキとし
てはニッケル及び金メッキを施す。次にメツキレシスト
層(11)を除去しく第3図H,H’)さらにメ・ツキ
用リード部(6)を除く全面にエツチングレジスト層(
12)を塗布して後(第3図I、ビ)塩化第2鉄もしく
は塩化第2銅による工・7チンダ液によってメッキ用リ
ード部(6)叩ち、前述のメンキレジストFi(10)
を除去した部分をエツチング除去し各回路を分離する(
第3図J、J’)。しかる後、エツチングレジスト1(
12)を除去する。
このようにして金属ベースを有する印刷配線基板(13
)を形成する。
この印刷配線基Fj、(13)における接点部(9)は
いわゆる半田付は部となる場合、あるいはコネクタの接
点部となる場合さらにはロータリースインチの摺動部と
なる場合等その使用に応じて夫々使い分けられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の従来の製造方法においては第3図G、G’の接点
部(9)に対するメッキ工程において耐蝕性、低接触抵
抗等の接点としての性能及び半田付は性を得る為ミ通常
ニッケル+金もしくは銀のような貴金属が用いられる。
しかしながら金属ベースを用いた印刷配線基板の場合、
メッキ用リード部(6)が製品の端まできているとメッ
キ時において金属ベース(1)とショートしてしまう為
、メッキ用リード部(6)を途中で切除する必要がある
。しかしながら貴金属はエツチング液として安価な塩化
第2鉄液あるいは塩化第2銅液では溶けない為メッキす
る前にメッキ用リード部(6)上にあらかじめメツキレ
シスト層(10)を塗布する必要がある。これが為に工
程が複雑になる欠点がある。また貴金属メッキは一般的
にコスト高となるを免れない。
本発明は、上述の点に鑑み、接点部のメッキ及びエツチ
ング液の選択により性能を低下させることなく製造工程
を簡略化し、安価に得られるようにした印刷配線基板の
5A造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、少くとも接点部及びメッキ用リード部上に錫
ニッケル合金メッキが施されメッキ用リード部で互いに
連結された回路パターンを形成する工程と、メッキ用リ
ード部を錫ニッケル合金メッキと共にエツチング除去し
、互いに分離した回路パターンを形成する工程を有する
印刷配線基板の製造方法である。
接点及び回路パターンのメッキ用リード部上に錫ニッケ
ル合金メッキを施す場合においては、例えば回路パター
ンを形成した後にその接点部及びメッキ用リード部のみ
、又は全パターンに錫ニッケル合金メッキを施してもよ
い。あるいは回路パターン及びメッキ用リード部のパタ
ーン形成の際にあらかじめパターンに対応するように錫
ニッケル合金メッキを施してこの錫ニッケル合金メッキ
をマスクとしてエツチングしてパターンを形成するよう
にしてもよい。従ってこのときはパターン全面に錫ニッ
ケル合金メッキが施される。
またエツチング液としては塩化第2鉄あるいは塩化第2
銅の液を使用し得る。
〔作用〕
少なくとも接点部及びメッキ用リード部上に錫ニッケル
合金メッキが施され、爾後メッキ用リード部をエツチン
グ除去する際には塩化第2鉄もしくは塩化第2銅エツチ
ング液によって錫ニッケル合金メッキと共にその下の胴
部分もエツチング除去している。この為に従来のような
接点部のメッキ前にメッキ用リード部上をエツチングレ
ジスト層で覆う工程あるいはその後エソチングレジスト
層を除去する工程が省略され工程が簡略化する。
またこの錫ニッケル合金メッキは耐摩耗性、耐防蝕性、
低接触抵抗等接点メ・7キとしての性能を有しかつ半田
付は性の良いものである。したがって接点部としての性
能を損うことはない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明による印刷配線基板の製造
方法の実施例を説明する。
実施例1 第1図を参照して説明する。
アルミニウムあるいは鉄等の金属ベースfilの一面に
絶縁層(2)を介して銅V3(31が被着形成されたい
わゆる銅張積層基Fi、(4)を用意しく第1図A、A
’ )、この銅箔上に印刷法あるいは写真法によってエ
ツチングレジスト層(5)を形成する(第1図B、B’
 )。
このエツチングレジスト層(51は形成すべき回路パタ
ーン及び各回路パターンの一端を連結したメッキ用リー
ド部を含むパターンに対応したパターンに形成される。
次にこのレジスト層(5)をマスクとして銅箔(3)を
塩化第2鉄液あるいは塩化第2銅液によりエツチングし
、メッキ用リード部及びこのメンキ用リード部(6)に
χ互いに連結された回路パターン(7)を形成する(第
1図C,C’ )。次に、エツチングレジスト層(5)
を除去する(第1図り、D’ )。
次に、回路パターン上にソルダーレジスト層(8)を塗
布する(第1図E、E”)。このソルダーレジスト1(
81は、回路パターンの接点部(9)及びメッキ用リー
ド部(6)を除く他部全面に被着形成される。
またソルダーレジスト層(8)は紫外線硬化型あるいは
熱硬化型のソルダーレジストを使用する。
次に、厚さ0.5μ〜20μ程度の錫ニッケル合金メッ
キ(15)  (電気メ・ツキ)をソルダーレジスト層
(8)が被着されない部分すなわち接点部(9)及びメ
ッキ用リード部(6)上に施す(第1図F、F’ )。
次に、メッキ用リード部(6)を除く池部全面即ら回路
パターン(7)に対応する部分全面にエツチングレジス
ト層(12)を被着形成する(第1図G、 G”)。
次に塩化第2鉄あるいは塩化第2銅のエツチング液でメ
ッキ用リード部(6)を錫ニッケル合金メッキ(15)
とともにエツチング除去する(第1図H1H’ )。
しかる後、エツチングレジスト層(12)を除去し目的
の印刷配線基板(16)を作成する。
尚、ソルダーレジス) N (8)の印刷工程は上剥に
限定されるものではない。
かかる、印刷配線基板の製法によれば、半田付は部ある
いはコレクタの接点部、ロータリースイッチ等の摺動部
となる接点部に錫ニッケル合金メッキを施ずことによっ
て、その接点部の耐摩耗性、良半田付は性、耐防蝕性、
低接触抵抗性を保持することができる。また接点メッキ
として塩化第2鉄、塩化第2銅のエツチング液でエツチ
ングされ、且つ安価な錫ニッケル合金メッキを使用する
ことにより、第3図の従来例と比較した場合に、接点メ
ッキを行なう前にメッキ用リード部上をメンキレジスト
で被覆する工程及びその後そのメツキレシスト層を除去
する工程が省略される為に製造工程が簡略化され、コス
トダウンを図ることができる。
実施例2 第2図を参照して説明する。
アルミニウムあるいは鉄等の金属ベース(1)の−面に
絶縁層(2)を介して銅箔(3)が被着された銅張積層
基板(4)を用意しく第2図A、A”) 、印刷法ある
いは写真法で銅箔(3)上にメツキレジスl一層(17
)を形成する(第2図B、B’ )。ごのメツキレシス
ト層(17)は各回路パターンとこれに連接されたメッ
キ用リード部を有するパターンの逆パターン(ネガパタ
ーン)をもって形成する。
次にメツキレシスト層(17)をマスクに錫ニッケル合
金メッキ(15)を行う(第21mC,C”)。
すなわちこの錫ニッケル合金メッキ(15)は、各回路
パターン及びメッキ用リード部を含むパターンをもって
形成される。
次にメツキレシスト層(17)を除去しく第2図り、D
”) 、アルカリエツチング液あるいはH202系のエ
ツチング液で錫ニッケル合金メッキ(15)をマスクと
して銅’;fJ (31を選択エツチング除去し、回路
パターン(メッキ用リード部(6)を含む)(7)を形
成する(第2図E、E’ )。
次に、ソルダーレジスト層(8)を印刷する(第2図F
、F’)。このソルダーレジスト層(8)は第1図の場
合と同様にメッキ用リード部(6)及び接点部(9)を
除く他部全面に塗布される。
次に、エツチングレジスト層(12)をメッキ用リード
部(6)を除く回路パターン側の全面に塗布する(−第
2図G、G’ )。次いで塩化第2銅あるいは塩化第2
鉄のエツチング液によってメッキ用リード部(6)をエ
ツチング除去して各回路パターン(7)を分離する(第
2図H,II’ )。
しかる後、エツチングレジスト1(12)を除去し目的
の印刷配線基板(18)を作成する。
尚ソレダーレジス)N(81の印刷工程は上剥に限定さ
れるものではない。
実施例2の製法においても第1図の実施例1を同様に従
来法から比べてその製造工程の簡略化及びコストダウン
が図られる。
実施例3 実施例1及び2には片面回路パターンを有する印刷配線
基板の例であるが、これと同様な工程が両面回路パター
ンを有する印刷配線基板のいわゆるスルーホール基板に
も通用できるものである。
また上剥では金属ベースを有した印刷配線基板の製造に
通用したが絶縁基板上に回路パターンを形成する通常の
印刷配線基板の製造にも適用できるものである。
(発明の効果〕 本発明によれば回路パターンの接点メッキとして、接点
メ・/キに使用可能でかつ半田付は性の良いしかも塩化
第2鉄あるいは塩化第2銅のエツチング液でエツチング
可能な錫ニッケル合金メッキを使用したことにより、従
来の金属メッキを使用した場合に比べてその製造工程を
簡略化することができかつ接点メッキ自体も安価に得ら
れるものであり、印刷配線基板を安価に提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A−1は本発明による印刷配線基板の製造方法の
一実施例を示す工程順の断面図、第1図A′〜■′はそ
の平面図、第2図A −Iは本発明の印刷配線基板の製
造方法の他の実施例を示す工程順の断面図、第2図A′
〜1′はその平面図、第3図A−には従来の印刷配線基
板の製法の例を示す工程順の断面図、第3図A′〜に′
はその平面図である。 (1)は金属ベース、(2)は絶縁層、(3)は銅箔、
(6)はメッキ用リード部、(7)は回路パターン、(
8)はソルダーレジスト層、(12)はエツチングレジ
スト層、(15)は錫ニッケル合金メッキ(電気メッキ
)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a 少くとも接点部及びメッキ用リード部上に錫ニッケ
    ル合金メッキが施され上記メッキ用リード部で互いに連
    結された回路パターンを形成する工程。 b 上記メッキ用リード部を錫ニッケル合金メッキと共
    にエッチング除去し互いに分離された回路パターンを形
    成する工程を有する印刷配線基板の製造方法。
JP1999587A 1987-01-30 1987-01-30 印刷配線基板の製造方法 Pending JPS63187687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999587A JPS63187687A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 印刷配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999587A JPS63187687A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 印刷配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187687A true JPS63187687A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12014742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999587A Pending JPS63187687A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 印刷配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086681A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Aica Kogyo Co Ltd プリント基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086681A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Aica Kogyo Co Ltd プリント基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178077B2 (ja) 配線回路基板
US4610758A (en) Manufacture of printed circuit boards
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
CN115066109A (zh) 具有电镀硬金孤立pad的柔性线路板及其制作方法
JPS63187687A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JP4070429B2 (ja) リジッドフレックスプリント配線板及びその製造方法
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6155797B2 (ja)
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS59106191A (ja) スル−ホ−ルを有する配線基板製造方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02301187A (ja) 両面配線基板の製造方法
JPS613494A (ja) プリント板製造方法
JP3130707B2 (ja) プリント基板およびその製造方法
JP2004072027A (ja) 突起電極付き配線基板の製造方法
JPS6285496A (ja) 回路基板の製造方法
JPS59188997A (ja) ワイヤボンデイング用プリント配線基板の製造方法
JPH04102341A (ja) Tabテープの製造方法
JPS624389A (ja) フレキシブル回路板
JPH05327184A (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JPS61193315A (ja) 平滑スイツチ基板の製造方法
JPS6347995A (ja) プリント板の製造方法
JPH05259609A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5819154B2 (ja) スル−ホ−ルプリント板の製造方法
JPS62216289A (ja) プリント基板の微細導体パタ−ンの形成方法