JPS63187236A - 印画紙用支持体 - Google Patents

印画紙用支持体

Info

Publication number
JPS63187236A
JPS63187236A JP1850487A JP1850487A JPS63187236A JP S63187236 A JPS63187236 A JP S63187236A JP 1850487 A JP1850487 A JP 1850487A JP 1850487 A JP1850487 A JP 1850487A JP S63187236 A JPS63187236 A JP S63187236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
photographic paper
base
photographic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1850487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Okujima
奥島 俊介
Takefumi Hirabayashi
平林 武文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1850487A priority Critical patent/JPS63187236A/ja
Publication of JPS63187236A publication Critical patent/JPS63187236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高速現像性に優れた耐水性印画紙用支持体
に関するものである。更に詳しくはエツジ汚れが少く、
カッティング性に優れ、かつ剛度の強い耐水性印画紙用
支持体に関するものである。
〔従来の技術〕
近年当業界に於ては従来のバライタ紙に代り写真印画紙
の支持体として現像処理中の耐水性が強く、寸法安定性
が良く、物理強度の強い耐水性樹脂で被覆された支持体
が盛んに用いられ、写真の現像処理の効率を上げている
。しかし乍ら耐水性樹脂で被覆されているとはいえ印画
紙が現像液に浸漬されると、現像液が印画紙の切口から
印画紙支持体紙層に浸透して、切口付近が汚染する(エ
ツジ汚れ)という問題があった。
また、現像は、スリッターで小巾にカッティングされた
小巾のロールで行うが、この時のカッティング性が良く
ないと切口から発生した紙粉が現像剤を汚し画質および
生産性を低下させるという問題があった。また、写真処
理スピードが上ると紙の腰の強さ即ち剛度が強くないと
ジャミングを起すという問題も頻発している。
エツジ汚れの防止に関しては■内添剤によって紙層への
現像剤の滲透を抑制する、■紙層の表面に現像剤の滲透
を抑える薬品を塗布するという2つの方法が従来から提
案されている。内添剤についてはアルキルケテンダイマ
ー樹脂を中心とした特開昭57−185,152号、特
開昭57−197539号、特開昭60−81596号
等、多糖類の硫酸塩或は燐酸塩エステル(特開昭60−
578’sA号)、アルケニル或はアルキルコハク酸塩
(特開昭55−21074号)、ポリアクリルアミド樹
脂とカチオン性澱粉(特公昭60−17105号)等が
提案されている。
紙層への薬品の塗布についてはカルボキシル変性PVA
を中心とした特開昭56−14255号、特開昭58−
80657号、ジエン−ビニール−カルボキシル基含有
単量体よりなる樹脂(特公昭59−15542号)等が
提案されている。
然し乍ら之等およびその組合せでも未だに問題を解決す
るには到っていない。
また、カッティング性改善のため紙層を改善する手段と
しては前記特公昭59−1’15d2号の樹脂、ジエン
とモノビニル置換芳香族化合物(特公昭60−5662
5号)、分子量5万〜50万のカルボキシル変性pvA
(特開昭60−217557号)など1cL5〜10f
/−2紙層表面にサイズプレスすること、紙力増強剤と
サイズ剤との添加比率に関し、紙力増強剤をリッチにす
ること(特公昭56−54628号)などが提案されて
いる。
これらの手段は紙層の繊維間結合強度を高めて繊維が引
き抜かれても毛羽つのを防止せんとするものであるがい
ずれも不充分、不満足なものである。また剛度について
は印画紙用支持体の横方向テーパー剛度が10 cm 
9以上が良いとする特開昭60−128455号がある
が、その具体的実施の方法は耐水化樹脂層の厚みを薄く
して紙層の剛度の寄与率を上げ支持体全体の剛度を犬と
するものであり写真品質との関係や支持体の全厚さ等か
ら問題を残している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前記従来技術における問題点を解決口、現像
時に印画紙用支持体への現像液によるエツジ汚れが少く
、カッティング性に優れ、剛度の強い耐水性支持体を得
んとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、紙層の両面を熱可塑性樹脂で被覆した耐水
性印画紙用支持体において、紙層のたて方向(抄紙時の
流れ方向)の弾性率とよこ方向(抄紙時の幅方向)の弾
性率の比が1.20以上の原紙を用いたものである。
本発明者らは、印画紙現像時に現像液がどのようなメカ
ニズムで印画紙用支持体に浸透するかについて研究を行
い、印画紙の切口に開口した毛細管(パルプ繊維とパル
プ繊維との間の空隙)から現像液が印画紙用支持体紙層
に浸透するので、印画紙用支持体への現像液の浸透を防
ぐためには印画紙の切口に開口している毛細管を減らす
ことが有効であることを見出した。
印画紙が現像される場合、印画紙はたて方向に長く帯状
で連続的に現像されるので、印画紙用支持体の構造を、
印画紙用支持体紙層を構成している繊維が出来るだけ印
画紙の切口に平行になるようなものとすることによって
、前記の目的を達成することが出来る。印画紙を現像す
る際、小中に切るが切口はたて方向であり、従って印画
紙用支持体紙層を構成する繊維が出来るだけたて方向に
配列するようにすれば、印画紙の切口に開口する毛細管
を減らすことが出来る。
カッティング性についても、前記の如く、紙層のたて方
向にカッティングする訳であるから紙層を構成している
繊維が出来るだけたて方向に配列されていればカッティ
ング時の繊維の抵抗はそれだけ少〈なシ、切口がきれい
に仕上る。
また、印画紙用支持体においては一定以上の剛度が必要
である。剛度は、弾性率と厚さによって決定されるので
、厚さが一定の場合は弾性率によって剛度が決まる。す
なわち印画紙用支持体の剛度を一定以上に保つためには
、その弾性率を一定以上にしなければならない。発明者
は、種々検討した結果、印画紙用支持体の剛度を保つた
めには、印画紙用支持体の紙層のタテ方向の弾性率を4
. A OGPa以上1そのよこ方向の弾性率を2.8
0GPa以上にすればよいことを実験の結果見出した。
なお弾性率はつぎの方法によって測定する。
測定方向150g、幅15■の試片を作成し、材料試験
機(たとえば島津 1111F−FBOl)によってス
パン100fiで応力−ひすみ曲線を測定する。この曲
線の初期の直線部分における荷重(P)とその点に対応
する歪み(Δ1)を読取り、次式によって弾性率(K)
を求める。一般に歪みは記録計の時間軸から読取られる
が、この方法で°は測定誤差が大きいので材料試験機の
ピストンの移動距離を差動トランスで測定して歪み(Δ
1)を求める。
発明者らはエツジ汚れ、カッティング性、剛度等に関す
る問題を解決する方法として従来の技術の如く化学的方
法による紙層の0サイジングや、接着剤による繊維の結
着や耐水性樹脂層の改質によることなく、全く異った発
想の繊維配列に強度の方向性を与えるという手段を用い
て本発明を完成した。
紙層における繊維の並び方の程度は、一般的にはたて方
向とよと方向の強度の比によって示されるが、発明者は
紙層の強度は繊維の並び方だけでなく紙層に存在する欠
陥によっても影響されるので、強度のたて/よと比が正
確に紙層の繊維の並び方を示していないことを見出し、
かつ強度よりも紙層の弾性率のたて/よこ比がより正確
に繊維の並び方を示していることを見出した。
印画紙用支持体紙層を構成する繊維の並び方は、抄紙機
のスライスから噴出するパルプスラリーの濃度、そのジ
ェットスピードとワイヤースピードとの比(ジェット/
ワイヤー比)、パルプのろ水産や抄紙機ワイヤーパート
の脱水装置の配列などKよって制御出来る。また、抄紙
機のプレスパートでのドローによって制御できる。発明
者は、これらの方法によって印画紙用支持体紙層の繊維
の並び方を制御して、たて方向と横方向の弾性率の比を
1.20以上にすることにより、印画紙現像時における
印画紙支持体への現像液の浸透を防止して、印画紙端部
での汚染の少い、カッティング性に優れ、剛度の強い耐
水性印画紙用支持体を完成した。
なお端部の汚染防止及びカッティング性と剛度の向上の
ため本発明の支持体紙層に従来技術において用いられて
いる薬品を使用することも可能である。
即ち本発明の支持体紙層にサイズ剤としてアルキルケテ
ンダイマー樹脂、耐湿剤としてエポキシ化ポリアミド樹
脂を添加したり、紙層表面にカルボキシ変性PTAを塗
工すればさらに大きな効果が得られる。
本発明の写真印画紙用支持体は原紙の両面に耐水性の樹
脂を塗工ないしは貼合する事によって得られるが該樹脂
層表面は必要に応じて、型付け、サブコート、バックコ
ートなどの加工を行なってもよい。
本発明の実施に用いられる原紙は天然パルプを主成分と
するものであるが、必要に応じて天然パルプ以外の合成
パルプ、合成繊維を混抄した原紙を用いてもよい。
本発明の実施に用いられる天然バルブとしては、針葉樹
ノミルプ、広葉樹パルプ、針葉樹広葉樹混合パルプの木
材パルプが有利に用いられ、また、クラフトパルプ、サ
ルファイドパルプ、ソーダパルプなどおよび蒸解助剤と
して、アントラキノ/化合物を用いたパルプなど各種の
晒パルプを使用することができる。
また、漂白方法は塩素処理、アルカリ処理、塩素系漂白
、酸素漂白、過酸化物漂白、還元剤漂白等を組合わせた
常法の何れの方法で漂白されたものでも良い。
本発明の実施に用いられる天然バルブを主成分とする原
紙には、各種の添加剤を含有せしめるのがよい。例えば
、乾燥紙力増強剤として、カチオン化澱粉、カチオン化
ポリアクリルアミド、アニオン化ポリアクリルアミ゛ド
、カルボキシ変性ボリビ3ルアルコールなど。サイズ剤
として、脂肪酸塩、ロジン、マレイン化ロジン等ロジン
誘導体、ジアルキルヶテンダイマi、アルケニル或はア
ルキルコハク酸塩、多糖類エステルなど。填料として、
クレー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸
化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムな
ど。湿潤紙力増強剤として、メラミン樹脂、尿素樹脂、
エポキシ化ポリアミド樹脂など。定着剤として、硫酸ア
ルミニウム、塩化アルミニウムなどの多価金属塩、カチ
オン化澱粉などのカチオン性ポリマーなど。pH調節剤
として、苛性ソーダ、炭酸ソーダなど。そのほか染料及
び蛍光増白剤などを適宜組み合わせて含有せしめるのが
有利である。
本発明の実施に用いられる原紙は各種の水溶性高分子添
加剤を含有する液でタブサイズもしくはサイズプレスさ
れるのが有利である。かがる水溶性高分子添加剤として
は、例えば、水溶性高分子として、カチオン化澱粉、ポ
リビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコ
ール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、セルロースサルフェート、ゼラチン、カゼ
イン、ポリアクリル酸ナトリウム、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体ナトリウム塩、ポリスチレンスルホン酸
ナトリウムなど。サイズ剤として、石油樹脂エマルジョ
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合体アルキルエステ
ルのアンモニウム塩、アルキルケテンダイマー乳化物な
ど、スチレン−ブタジェン共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリエチレン、塩化ビニリデン共重合体
などのラテックスエマルジョン類。無機電解質として、
食塩、芒硝など。吸湿性物質として、グリセリン、ポリ
エチレングリコールなど。顔料として、クレー、カオリ
ン、メルク、硫酸バリウム、酸化チタンなど。pHLJ
節剤として、塩酸、苛性ソーダ、炭酸ソーダなど。その
他染料、蛍光増白剤などの添加剤を組み合せて使用する
のが有利である。
本発明の実施に用いられる天然パルプを主成分とする原
紙の種類および厚味に関しては特に制限はないが、原紙
を抄造後カレンダーにて圧力を印加して圧縮するなどし
た表面の平滑性のよい原紙が好ましく、その坪量は50
f/−〜25097m2が好ましい。
本発明の実施に用いられるフィルム形成能のある樹月旨
は、エチレン、プロピレンなどのα−オレフィンのホモ
ポリマーあるいはエチレン、プロピレンなどのα−オレ
フィンの2種以上から成る共重合体あるいはα−オレフ
ィンを主成分としてそれと共重合可能な他のモノマーと
の共重合体およびそれらの混合物が有利である。
また、樹脂に酸化チタン、酸化亜鉛、メルク、炭酸カル
シウム、アルミナなどの白色顔料、ガラス繊維、アスベ
スト、ホイスカーなどの繊維状フィラー、カーボンブラ
ック、7タロシアニン系顔料、黄鉛、チタンイエロー、
ベンガラ、群青などの着色顔料、通常、樹脂に混合され
る安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、可塑剤、分散剤、
滑剤、蛍光剤などを加えてもよい。
本発明の樹脂被覆支持体は押出し塗布、溶剤塗布等の一
般的な方法で塗工され、樹脂によっては電子線硬化等の
処理を行ってもよい。樹脂はまた予めフィルムにしてか
らドライラミネーションやウェットラミネーション法で
貼り合わせても良い。
通常は走行する原紙上に加熱溶融した樹脂を流延するい
わゆる押出コーティング法によって製造され、その両面
が樹脂によって被覆される。
また、樹脂を被覆する前に、原紙にコロナ放電処理、火
炎処理などの活性化処理を施すのが好ましい。樹脂被覆
紙の乳剤側表面は、その用途に応じて光沢面、マット面
、絹目面などを有し、裏面は通常無光沢面であシ、表面
あるいは必要に応じて表裏両面にもコロナ放電処理、火
炎処理などの活性化処理を施すことができる。また、樹
脂被覆紙の樹脂層の厚さとしては、特に制限はないが、
一般に5ミクロン〜50ミクロン程度の厚さに押出コー
ティングしたものが有利である。
以下実施例によって本発明の詳細な説明するが、本発明
は実施例に限定されるものではない。
実施例1 ジェット/ワイヤー比(37w比)を1.00.1.0
5.1.10.1.15に変化させて坪量170f/−
の印画紙用支持体紙層を抄紙し、それぞれをポリエチレ
ン樹脂で両面被覆した。耐水性印画紙用支持体紙層の弾
性率、その縦/横比、並びに耐水性印画紙用支持体のエ
ツジ汚れ程度、カッティング性および剛度は、表−1の
とおシである。
印画紙用支持体への現像液の浸透によるエツジ汚れの評
価は次ぎの方法でおζなった。
50℃で調温運転している自動現像機に試料を通し、現
像定着処理を行う。(処理時間7分)処理後の試料を5
0秒間水洗し、ろ紙で脱水した後20℃、654RHの
恒温恒湿の部屋で12時間以上乾燥する。この試料の切
口の汚染程度を01△、×の5段階で官能評価する。
カッティング性はITカッター(商品名)で印画紙用支
持体の表面から裏面へ向けてカットしその切口の様子を
官能評価した。繊維の毛羽、ポリエチレンの糸状物、紙
粉の存在と切断線のギザギザの少いものを01不良を×
として3段階で評価した。
剛度の評価については、ガーレー剛度やテーパー剛度な
ど定量的゛評価方法があるが、いずれも実用的々官能評
価の結果と一致しないことが多いので、発明者は官能評
価によって○、Δ、×の5段階評価を行った。
上記印画紙用支持体紙層の抄紙における:r/’w比以
外の比以上次の通りである。
(1)パルプ パルプ配合”、HBBN’20部、LB日F  40部
、LBKP40部、ろ水産 250− 〔2)  添加薬品      対バルブ固形分電it
チカチオン澱粉              2チアル
キルケテンダイマー樹脂           α6チ
ホリアミンエビクロールヒドリン樹脂        
a、7%硫酸バンエ           α3チアニ
オン性ポリアクリルアマイド樹脂      (L2%
苛性ソーダ         pH1b8(3)表面サ
イズ カルボキシル変性’PVム:食塩=1:1濃度5慢液を
2.0 f / m ”の割合でサイズプレスにて塗工 (4)抄紙機条件 プレスパートドロー:t5チ カレンダー処理  二層紙水分  8%処理後緊度 1
.0 熱可塑性樹脂の印画紙用支持体への被覆は、次の条件に
よって行った。
(1)  エクストルージョンコーター(2)表面被覆
樹脂組成と被覆量 表面二二酸化チタン10チ混入ポリエチレン(d−α9
4、M工冨&8)、塗布量30f乙− 裏面:ポリエチレン(同上)、塗布量Sot/?(3)
樹脂温度 320 ℃ (4)  クーリングロール 表面温度:20℃ 押付ロール圧: 20 lK97cm 表−1から明らかなようにジェットスピードとワイヤー
スピードの差を大きくして印画紙用支持体を構成する繊
維をたて方向に並べて弾性率績/横比を大きくすると、
印画紙現像時の印画紙エツジ汚れおよびカッティング性
が改善される。また同時に印画紙用支持体紙層の縦方向
の弾性率を大きくして弾性率の縦/横比を大きくすると
耐水性印画紙支持体の官能評価による剛度が向上する。
実施例2 印画紙用支持体紙層を抄紙する際に、プレスパートでの
湿紙に与えるドローを1%、54およびa4に変化させ
て印画紙用支持体紙層を抄紙し、それぞれをポリエチレ
ン樹脂で両面被覆した。耐水性印画紙用支持体紙層の縦
方向および横方向の弾性率、その縦/横比、並びに耐水
性印画紙用支持体の現像時のエツジ汚れ、カッティング
性および剛度は、表−2の通りである。
上記印画紙用支持体紙層の抄紙におけるJ/′w比は、
1.05であシ、ドロー以外のその他の抄紙条件および
熱可塑性樹脂の印画紙用支持体紙層への被覆条件は、実
施例1と同様である。
表−2から明らかなように印画紙用支持体紙層の抄紙時
にプレスパートでのドローを大きくして、印画゛紙用支
持体紙層の縦方向の弾性率を大きくして弾性率の縦/横
比を大きくすると、現像時における印画紙支持体のエツ
ジ汚れ、カッティング性および官能評価による剛度が向
上する。
〔発明の効果〕
この発明は、耐水性印画紙の現像時における印画紙用支
持体への現像液の浸透を防止して、当該印画紙のエツジ
汚れを防止し、かつ官能評価による耐水性印画紙の剛度
を向上させるだけでなく、印画紙用支持体紙層を構成す
る繊維を縦方向に並べることにより、耐水性印画紙を縦
方向にスリッターで切る場合に切口が毛羽立たず、きれ
いな切口となって耐水性印画紙の価値を高め、同時に現
像液の紙粉による汚染を防ぐことが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙層の両面を熱可塑性樹脂により被覆して成る耐水
    性印画紙用支持体に於て、紙層の弾性率のたて/よこ比
    が1.20以上であることを特徴とする耐水性印画紙用
    支持体。 2、紙層のたて方向の弾性率が4.40GPa以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐水性
    印画紙用支持体。 3、紙層のよこ方向の弾性率が2.80GPa以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の耐水性印画紙用支持体。
JP1850487A 1987-01-30 1987-01-30 印画紙用支持体 Pending JPS63187236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850487A JPS63187236A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850487A JPS63187236A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187236A true JPS63187236A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11973452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1850487A Pending JPS63187236A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474856A (en) Photographic printing paper support
CA2642924C (en) Support material for recording layer
US20150140237A1 (en) Receiving Layer for Digital Printing Methods Having Nanofibrillated Cellulose
US4675245A (en) Photographic paper support
US4927495A (en) Support for photographic printing paper
JPS63187236A (ja) 印画紙用支持体
JP2671154B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS63173045A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS63210841A (ja) 写真印画紙用支持体
US5168034A (en) Photographic printing paper support
US5084347A (en) Water-resistant photographic paper support
JP2770949B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0527364A (ja) 紙粉などの発生のない写真印画紙用支持体
JP2579815B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP4113054B2 (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
JPH01280751A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0258043A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2799260B2 (ja) 写真印画紙用原紙の製造方法
JP2662438B2 (ja) 写真印画紙用支持体であるポリオレフィン樹脂被覆紙の再生利用方法
JPH01229246A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH039345A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0642047B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2640264B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JPH05241274A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法