JPS63186900A - 管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置 - Google Patents

管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置

Info

Publication number
JPS63186900A
JPS63186900A JP1850087A JP1850087A JPS63186900A JP S63186900 A JPS63186900 A JP S63186900A JP 1850087 A JP1850087 A JP 1850087A JP 1850087 A JP1850087 A JP 1850087A JP S63186900 A JPS63186900 A JP S63186900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
polishing table
pipe
polishing base
upper polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1850087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545680B2 (ja
Inventor
Isao Tominaga
冨永 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority to JP1850087A priority Critical patent/JPS63186900A/ja
Publication of JPS63186900A publication Critical patent/JPS63186900A/ja
Publication of JPH0545680B2 publication Critical patent/JPH0545680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、管内面の電解研摩を行う装置の改良に閃し
、さらに詳しくは該管内面の電解研摩を行なう装置に管
をセットする方法及び装置に閃する。
(従来技術) 原子炉プラントにおける燃料集合体は、核燃料が封入さ
れた多数の被覆+17(燃料ビン)が縦に並べられて構
成されている。
この被覆管には、原子炉中において高速中性子の照射に
より体積が増大するスエリングと称される現象が起きる
。ところが、燃料集合体の被覆管相互の間隔が狭いため
、スエリングにより冷却材の流路が閉塞されるおそれが
ある。このことから、被覆管のス工リングを把握するこ
とが、被覆管のか命を評価する上で重要になる。
被覆管のスエリングを算出するため、被覆管の密度の測
定が行なわれている。被覆管の密度測定は、物体の浮力
を利用した液浸法、つまり被覆管を液体(純水)の中に
浸けて体積を出し、その体積値により重量を割って密度
を出す方法(こよりTテなわれている。
従来、被覆管の密度測定の前には、燃料を削り出しおよ
び溶解によりv&m管から分離するだけであった。
(発明が解決しようとする開運、α) しかし、従来、密度測定のデータ値にかなりのばらつき
が生じており、そのため測定値の信頼性を悪くし、正確
な値を出すために測定回数を増やさざるを得なかった。
データ値にばらつきを生じる理由は、原子炉における核
分裂により生じる核分裂生成物および高熱により被覆管
の内面に腐食(F’CCIと称される)が生じており、
これが表面荒れとなって被覆管に対する液体の浸透性を
悪化させているためである。
そこで、本発明者は、密度測定の前に内面研摩により被
覆管の内面の表面処理を行なうことことに着目した。一
方、照射後の被覆管は高放射性物質であるから、人の手
により直接研摩作業を行うことは不可能であり、マニプ
レータなどによる遠FFAFA作によりセルボックスの
中で行なう必要がある。しかし、従来の電解研摩装置で
は、管への陽極の取り付けや管の内部中心に113極が
位置するように管を配にするなど遠隔繰作が実m上難し
いという問題があった。
この発明の目的は、マニプレータなどによる遠隔操作に
より、管の内面の電解研摩を容易、かつ確実に行うこと
のできる管内面の電解装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、この発明は研摩台が上部研
摩台と下部研摩台がら戊ワ、該上部研j?台に管保持部
が設けられ、該管保持部に管が保持された状態で接触す
る陽極が前記上部研摩台に設けられ、前記管を保持した
前記上部研JT台を前記下部研摩台にセットした状態で
前記管の内部に位置するように前記下部研摩台に陰極が
設けられて構成され、最初に上部研摩台に管をセットし
、その後に上部研摩台を下部研摩台にセットするように
している。
(実施例) 以下に、この発明の一実施例を図を参照して説明する。
密度測定は、次の工程を経て行なわれる。
使用済みの被覆管を小片に切断した後、被覆管の中の燃
料をドリルにより荒く削り出した後、残った燃料を加熱
硝酸などにより溶解して燃料を被111r!から分離す
る。次に、被覆管の内面研摩を行って表面荒れを除去し
た後、液浸法により密度を測定する。この実施例に係る
電解研摩装置は、被覆管の内面研摩において使用される
電解装置の全体概略を第1図を参照して説明する。
被覆管は放射性を帯びているので、?llX解装置は放
射能遮蔽用のセルボックス1の中に置かれる。電解槽2
には、?l!解液を加熱して電解に適する温度にするヒ
ータ3が設けられている。
電解槽2と合成樹N製の外部槽4とが、配管5を介して
連絡されている。外部槽4は、所しい電解液を供給する
とともに電解後の廃液を戻すものである。配管5は、電
負イ槽2と外部槽4とに開口する2本の配’175a、
5bと、この配管511と配tr!5t+とを中間にお
いて連絡する配管5Cから構成されている。配管5cに
はポンプ6が設けられ、配管5a15bにおける配管5
cとの接続部7には流路の切換え弁8a、8bが設けら
れている。
電解時には切換え弁8a、8bfJ?第1図に示された
状態にあり、電解WJ2とポンプ6の間を電解液が循環
する。電解液を循環させる理由は、後述する。電解前に
は、切換え弁8bが図示状態と反対側に切り換えられ、
外gi’!!14から電解イa2に電解液が送られる。
電解後には切換え弁8aが図示状態と反対側にq換えら
れ、電解槽2から外部W!I4に電解液が戻される。
前記電解槽2の中には、研摩台9が配置されている。研
摩台9は上部研摩台9aと下部研J7台9bから(a成
され、下部研摩台9bは電解槽2の底に置かれ、その上
に上部研摩台9aがセットされる。下部研摩台913に
は、上部研摩台9aを摺動案内するガイド柱10が設け
られている。
上部研摩台9aには枠状の把持部11が設けられ、この
把持部11を図示しないマニプレータあるいはクレーン
などにより持ち上げて移動する。また、上部研摩台9a
には、縦に貫通する収納孔12と収納孔12の下方に周
状に突出した段部13とにより管保持部14がイδ成さ
れている。この管保持部14に、ステンレス製の?mm
’1715が縦置に保持される。さらに、上部研摩台9
aには、陽極16が設けられ、前記管保持部14に保持
された被覆管15の外面17に接触する。
下部研摩台91)には、電解槽2に電解液を供給する配
管5aが接続され、配fr!5 aの開ロユ8から上部
研摩台9aの前記収納孔12の下部開口まで連通する連
通路1つが設けられている。
下部研摩台9bにおける連通路1つの開口部20には、
棒状の陰極21が垂直に設けられ、この陰極21は被覆
管15の内部中心に位置する。
前記陽極16と陰極21は、セルボックス1の外に配置
されている直流の電源22にコード23を介して接続さ
れている。
連通路19から被覆管15の内部を上方に電解液が連続
して吐出し、ポンプ6と電解槽3の間を循環する。
このように被覆f15の内部に連続流をつくる理由は、
次のとおりである。
′rrj、’A 5>解時には、陽極と陰極に酸素や水
素などの気泡が発生し、陽極からは金属イオン(陽極液
)が溶解する。従来における管内面の電解研摩装置では
、気泡が管中に滞留することにより、電流密度に変化を
きたし研摩に偏りを生じていた6また、陽極液が陽極<
’tts、覆管の内面)のまわりに滞留して電流を流れ
に<<シたり、上下流することにより管内面に条溝を形
成すると−いう問題があった。
この実施例では、電解液の連続流により気泡や陽極液を
連続除去できるので、被覆管15の内UB24をむらな
く研摩できる。
次に、第2図と第3図を参照して、上部研摩台9aと下
部研摩台9bの購造を詳しく説明する。
第2図(イ)(ロ)には、上部研摩台9aが示されてい
る。上部研摩台9aの本体25は硬質塩化ビニールなど
の絶縁体から成り、その長さ方向2列に複数の収納孔1
2が設けられている。
そして、側端26から収納孔12に向けてしだいに狭く
なるように〃イド溝27が上部研摩台9aの上部に凹状
に形成されている。このガイド溝27に沿って被[f1
5が収納孔12へ案内されるので、マニプレータによる
操作性がより良好となる。収納孔12の下方には、被覆
管15を載せる段部13が設けられている。
収納孔12の近傍に立てた支持枠28に、ステンレス銅
などからなる陽極16が設けられている。陽極16は先
が広がった2片から成り、収納孔12に収納される被覆
τ15の外面17によって広げられて、スプリングバッ
ク作mにより外面17を挾んで接触する(151図、f
jS3図(ロ)参照)。
上部研摩台9aの4隅における側端2G側には、断面爪
形状の被ガイド部2つが設けられ、この被ガイド部29
が下部研摩台9MI”イド柱10と摺動案内される。前
記把持部11は下部研摩台9aの長さ方向の中心線上に
設けられている。収納孔12は、その両側に設けられ、
側端26側に開放したガイド溝27に沿って出し入れさ
れるので、被覆管15の出し入れ時に把持部11が邪魔
になることがない。
第3図(イ)(ロ)には、下部研摩台9bが示されてい
る。下部研摩台9bの本体3oは上部研摩台9aと同様
に硬質塩化ビニールなどの絶縁体から成る。この本体3
0には配管接続部31が設けられ、配+!7接続部31
には配f5aをねじ止めする雌ねじ32が形成されてい
る。配管接続部31がら連通路19に流路が分岐してお
り、開口ry120に白金などから成る陰極21が設け
られている。下部研摩台9bの4隅には、断面り形のガ
イド柱10が設けられている。
次に、この実施例の作用を説明する。
上部研摩台9aの把持部11をマニプレータにより把持
し、下部研摩台9bから持ち上げ、電解槽2の外部に移
動する。一方、切換え弁8bを第1図に示した状態と反
対側に切換えて外部槽4から電解WJ2に電nT液を供
給し、電解槽2内の電解液をヒータ2により6of、程
度に加熱する。
削り出しおよび溶解により燃料を分離した被覆fr11
5をマニプレータにより把持して、前記上部研摩台9a
の〃イド溝27に沿って管保持部14の収納孔12に入
れる。この時、陽極16が被覆管15の外面を挟んで接
触する。
被覆管15が収納された上部研摩台9aの被ガイド部2
8を下部研摩台9]〕のガイド柱1゜に摺動案内して下
部研摩台9bにセットする。
この時、被覆管15における内部中心に下部研J?台9
bに設けられた陰極21が位置する。
この発明では上部研摩台9aに被覆管15を収納するだ
けで、陽極1Gが被覆l1715に接触し、他方上部研
摩台9aを下部研摩台9bにセットするだけで被覆管1
5の内部中心に陰極21が位置するので、マニプレータ
による遠隔操作が容易、かつ確実である。特にこの実施
例では複数の被覆管15を同時に位置決め、電極の取り
付けするので能率は者しく向上する。
切換え弁8a、8bを第1図の状態にしてポンプ6を作
動させ、ポンプ6と電解[2との間を配’175a、5
bを介して7rLM液を循環させる。そシテ、??1r
A20 カラ30 A/ dm2(7)直i?filヲ
供給して被覆管の内面の電解研摩を行う。
電解液は下部研摩台9bの連通路19を介して被覆管1
5の内部を通って上方に吐出する。
これによって気泡や陽極液の滞留がなくなり、研摩の偏
りや条溝が形成されることがない。
電解研摩終了後、切換え弁8aを第1図に示した状態と
は反対側に切換え、電解液を外部槽4の中に戻す。被m
 W 15は、水洗などの後処理を行った後、密度測定
される。
上述の実施例にこの発明が限定されることはない。たと
えば、電解研摩の対象は原子炉の燃料集合体を描成する
被r1管に限らず、管ならよい。
(発明の効果) この発明では、上部研摩台に管を収納すると陽極が管に
接触し、管を配置した上部研摩台を下部研摩台にセット
すると陰極が管の内部に位置する。したがって、管の内
部中心に陰極を通して配置して位置決めしたり、陽極を
管に取り付けたりする必要がないため、マニプレータに
よる遠隔操作を容易、かつ[実に行える。
【図面の簡単な説明】
11図は、この発明の一実施例の全体概略図である。 第2図(イ)(ロ)は、該実施例に係る上部研摩台9a
であり、うち同図(イ)は平面図、同図(ロ)は正面図
である。 13図(イ)(ロ)は、該実施例に係る下部研摩台91
+であり、うち同図(イ)は平面図、同図(ロ)は正面
図である。 2:電解槽 9:研摩台 9a:上部研摩台9b:下部
研摩台 14:管保持部 15:′vCI管 16:陽極 21:陰極代理人 弁
理士 辻 三部(はが1名)第2図 (イ) 第3図 1す (ロ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管を一方の極とし、該管の内部に他方の極を配置
    し、該管を研摩台に保持せしめて電解液の中で前記管の
    内面の電解研摩を行う管内面の電解研摩装置であって、
    研摩台が上部研摩台と下部研摩台から成り、該上部研摩
    台に管保持部が設けられ、該管保持部に前記管を保持し
    た状態で管に接触する前記一方の極が前記上部研摩台に
    設けられ、管を保持した前記上部研摩台を前記下部研摩
    台にセットした状態で前記管の内部に位置する前記他方
    の極が前記下部研摩台に設けられて成る管のセット方法
    において、前記上部研摩台の前記管保持部に前記管を保
    持し、その後前記上部研摩台を前記下部研摩台にセット
    することを特徴とする管内面の電解研摩装置における管
    のセット方法。
  2. (2)管を一方の極とし、該管の内部に他方の極を配置
    して電解液の中で前記管の内面の電解研摩を行う管内面
    の電解研摩装置において、研摩台が上部研摩台と下部研
    摩台から成り、該上部研摩台に管保持部が設けられ、該
    管保持部に前記管を保持した状態で管に接触する前記一
    方の極が前記上部研摩台に設けられ、管を保持した前記
    上部研摩台を前記下部研摩台にセットした状態で前記管
    の内部に位置する前記他方の極が前記下部研摩台に設け
    られて成ることを特徴とする管内面の電解研摩装置にお
    ける管のセット装置。
JP1850087A 1987-01-30 1987-01-30 管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置 Granted JPS63186900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850087A JPS63186900A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850087A JPS63186900A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186900A true JPS63186900A (ja) 1988-08-02
JPH0545680B2 JPH0545680B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=11973344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1850087A Granted JPS63186900A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186900A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2140318A1 (es) * 1997-10-01 2000-02-16 Cejas Antonio Fernandez Maquina para electropulido.
KR100494739B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-13 주식회사 아스플로 크롬 산화 부동태막 표면 처리 방법
KR100494576B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-13 주식회사 아스플로 크롬 산화 부동태막 표면 처리 장치
KR100703125B1 (ko) 2006-08-10 2007-04-09 브이이브이 주식회사 피팅용 전해연마 장치
CN103510149A (zh) * 2013-10-14 2014-01-15 陈功 一种带电解抛光液的湿式自动抛光方法及其设备
JP2016202636A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社カネカ 管状体の製造方法
JP2019171125A (ja) * 2019-06-13 2019-10-10 株式会社カネカ 管状体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2140318A1 (es) * 1997-10-01 2000-02-16 Cejas Antonio Fernandez Maquina para electropulido.
KR100494739B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-13 주식회사 아스플로 크롬 산화 부동태막 표면 처리 방법
KR100494576B1 (ko) * 2002-06-27 2005-06-13 주식회사 아스플로 크롬 산화 부동태막 표면 처리 장치
KR100703125B1 (ko) 2006-08-10 2007-04-09 브이이브이 주식회사 피팅용 전해연마 장치
CN103510149A (zh) * 2013-10-14 2014-01-15 陈功 一种带电解抛光液的湿式自动抛光方法及其设备
JP2016202636A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社カネカ 管状体の製造方法
JP2019171125A (ja) * 2019-06-13 2019-10-10 株式会社カネカ 管状体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545680B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB335003A (en) Method and apparatus for the electrolytic treatment of metals
JPS63186900A (ja) 管内面の電解研摩装置における管のセツト方法及びセット装置
KR890003665B1 (ko) 금속표면 산화물의 제거방법
US3720595A (en) Apparatus for electrolytic polishing of rod-shaped workpieces
CN204849107U (zh) 一种电解抛光装置
US4369101A (en) Apparatus for electropolishing tubes
CN109295493A (zh) 金属表面放射性污染物的电化学原位去污方法
JPS578035A (en) Wire cutting type electrospark machining method
CN208308996U (zh) 一种电解清洗机
KR20100003821A (ko) 반침지 전해연마 장치 및 방법
CN110541180A (zh) 一种具有阳极导电装置的铝箔连续氧化设备
FR2707303A1 (fr) Procédé et dispositif d'usinage électrochimique de matériaux métalliques et notamment de la surface interne de traversées de fond de cuve d'un réacteur nucléaire.
US3901786A (en) Electrolytic dissolver
RU2694859C1 (ru) Способ получения покрытий на поверхностях глубоких сквозных отверстий с прямыми и искривленными осями в изделиях из сплавов вентильных металлов
KR101258737B1 (ko) 고속 전해산세 시뮬레이터
CN212051723U (zh) 一种带中和槽的钢铁线棒材电解酸洗装置
CN205538611U (zh) 角钢加速锈蚀试验装置
CN110886011A (zh) 一种钛管电解抛光方法
CN217052467U (zh) 一种电镀效率高的精密电镀装置
JP3157678U (ja) 電解めっきシステム
JPS5485129A (en) Surface reforming method for metal filament body
US11332846B2 (en) Hand-held cathode structure and electrolytic-polishing apparatus including the same
CN219508041U (zh) 一种杯状工件热电化学氧化装置
KR820001142Y1 (ko) 알루미늄 및 알루미늄 합금의 표면처리장치
US2773024A (en) Method for electrolytically pointing wire