JPS63186495A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63186495A
JPS63186495A JP62019072A JP1907287A JPS63186495A JP S63186495 A JPS63186495 A JP S63186495A JP 62019072 A JP62019072 A JP 62019072A JP 1907287 A JP1907287 A JP 1907287A JP S63186495 A JPS63186495 A JP S63186495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
conductor
circuit board
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019072A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 充幸
高砂 隼人
洋一郎 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62019072A priority Critical patent/JPS63186495A/ja
Priority to US07/224,175 priority patent/US4898805A/en
Publication of JPS63186495A publication Critical patent/JPS63186495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は少なくとも導体層又は抵抗体、あるいは双方
の、4’FIE性部が形成され念絶縁性基板上に、めっ
きにより導体層を付加することによシよシ配線密度を高
めた回路基板を形成する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
回路基板上にめっきによシ導体層を形成する方法として
は、基板の全表面に触媒核()へラジウムが主に使用さ
れる)を吸着させ、しかる後に無電解めっきを施し、あ
るいは引き続いて電気めっきを併用して全面に導体層を
形成した後、該導体、4上に所定のノSターン伏にレジ
スト層を形成し、エツチングによシ導体パターンを形成
する。(後に、レジストr1を除去する。) この方法は、刀うスエポ士シ等の有機系複合基材を用い
た場合は、触媒核吸着前の基材表面処理を適切にすれば
良好な導体の密着力が得られる(例えば、ブラシなどに
より1械的に粗面化する尤しかし、アル三す等のセラミ
ックを基材として用いた場合、同様の手法で導体の密着
力を高めることは難しく、強酸(例えば熱漬リン酸と+
!8濃硫酸の7ii液)による表面のエツチングなどの
処理を必要とし、既に導体pi又は抵抗体、あるいは双
方が形成され九回路基板に適用した場合、導体層、抵抗
体は喘材よりも著しくエツチングされやすい之め、実用
化できない。このため他の方法として特開昭59−11
2681号公報に示された方法の応用が考えられる。
第3図は特開昭59−112681号公報に示された従
来の回路基板を示す断面図であシ、(101) Viセ
ラミック基板、(102)はタングステン導体、(10
3)は無電解ニッケル膜、 (104)は電気パラジウ
ムめっき膜、(105)は銀パラジウム膜である。
次にこの図について説明を加える まずセラミックのグリーンミート上にタングステン導体
(102)を1600℃にて焼結し念セラミック基板(
101)上に無電解ニッケル膜(103)と電気パラジ
ウムめっき(104)を施し、その上にカラス質を含有
する銀パラジウム膜(105)を印刷し、900℃の酸
化雰囲気で焼成する。この場合に、銀パラジウム膜(1
05)を所定のパターン状に印刷すれば容易に導体層を
付加することができ、この銀パラジウム膜(105)上
に選択的に無電解めっきを析出させれば、めっきによる
付加された導体層を有する配線密度を高めた回路基板を
形成することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方法では銀パラジウムなどの貴金属を用い
るため高価なものとなってしまう。この点を解消するた
めに、銀パラジウムの代わりに鋼、ニッケルなどの卑金
属を用いることも試みられているが、酸化されると導通
がとれなくなったりする九め非酸化雰囲気での焼成が必
要となるなどの問題が残る。さらには、これらの導体は
、ペーストのスクリーン印刷によ多形成し、焼成後この
上に無電解めっきを施すようにしたため、付加するパタ
ーンの精度はスクリーン印刷の精度で限定されてしまう
。このため配線密度も高くできないという問題点がある
この発明は上記のような問題点を解消するために為され
たもので、回路基板上に形成されている導体層又は抵抗
体あるいは双方の導電性部と電気的に接読し、かつ高清
度で微細なパターンを有するめっきによる導体層を付加
した配線密度の高い回路基板形成技術を提供することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の回路基板の製造方法は、絶縁性基板上及びこ
の絶縁性基板に形成され念導1性部に、ガラス成分と無
電解めっきに対する触媒作用を有する金属成分を含む活
性1を形成する工程、並びにこの活性層上に無電解めっ
きをし導体層を形成する工程を施して、上記導電性部と
導体層との間の活性層を導電性にし上記絶縁性基板上の
活性層を絶縁性とするものである。
〔作用〕
この発明においては導体層形成後、導?I性部と導体層
との間の活性層が導電性(重なシ面積当シ50mΩ/−
以下)となシ両者間を電気的に接続する。
ところが一方絶縁性基板上の活性層は絶縁性(導体間隔
0.11で10130以上の絶縁抵抗)であシ、絶縁性
基板上分離独立して形成された導体層間を電気的に絶縁
する。また、導体層は写真製版法を適用して形成できる
ので配線の微細化ができる。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例による回路基板を図について説
明する。
第1図の断面図においてmは絶縁性基板でこの場合はア
ルミナセラミック基板、(2)はアルミナセラミック基
板+1)上に形成された導電性部でこの場合は下地導体
の銀パラジウム導体)11、(3)は基板(1)の全面
に形成され九活性層でこの場合はカラス成分の低融点カ
ラス粉末と無電解めっきに対する触媒作用を有する金属
成分のパラジウム金属粉末を主成分とする活性ペースト
(奥野製薬■+セタペースト6(IP−3730)をス
クリーン印刷し、600℃で焼成し念。(4)は所定の
パターン状に活性R(3)上に形成しためつきしシスト
層で、この場合写真製版法によυ形成した。(6)(6
)(7)は活性層(3)上に析出した無電解めっき層の
導体層で、この場合めっきレジスト層(4)から露出し
た活性層(3)上のみに選択的に析出させた。+51 
(61(71はそれぞれ平面的には分離独立したパター
ンとする。
まずアルミナセラミック基板+11上に、銀パラジウム
厚膜導体ペーストをスクリーン印刷し、850℃で焼成
し、銀パラジウム導体層(2)を形成する。
次に、この基板の全面に活性化層を形成する。次に、こ
の基板の全面に感光性を有するレジストを塗布、乾燥し
、所定のフォトマスクを用いて露光し、現像、硬化する
ことによシめつきレジスト層(4)を得る。続いて、こ
の基板ft)を無電解めっき浴中に浸漬して、露出した
活性層(3)上のみにめっきを析出させる。
この様に構成することにより、活性I蕾(3)はそれ自
体電気的絶縁物であるにもかかわらず、多孔質でかつ下
地の銀パラジウム導体層(2)と若干の拡散層を形成す
るために、該銀パラジウム導体層(2)と無電解めつき
層(5)間の活性、’![31は導電性(重なり面積当
り50mΩ/MJ以下)となり両者は電気的に接続され
る。また、一方基板tll上の活性14+3)は絶縁性
(4体間隔0.1mmで10130以上の絶縁抵抗)と
なυ無、=[解めつき層tel :ftl (T)はそ
れぞれ電気的に絶縁されることは言うまでもない。この
ため、一連の工程で下地導体層とも接続でき、かつお互
いには絶縁されためつきによる導体パターンが写真製版
法によるレジスト層の精度で形成できるため、極めて配
線密度の高い回路基板を容易に形成できる。
この発明に係わる活性ペーストは、例えば、カラス粉末
、無電解めっきに対する触媒作用を有する金属成分とし
てパラジウム粉末、アルミナ粉末。
有機溶剤、及び樹脂を含んでおり、うちパラジウム粉末
H0,5重量%含まれている。この活性ペーストを塗布
し、400〜900℃で焼成して活性層を得るが、焼成
により有機溶剤及び樹脂はとんでしまうので焼成後の活
性層にはパラジウムが1重量%含まれている。焼成温度
は400℃以下では導電性が得られず、900℃以上で
は他の回路要素式悪影響を及ぼすようになるので好まし
くない。
さらに、従来例のように銀やパラジウム、金等の高+t
l[iで資源希少な貴金属は触媒として例えばパラジウ
ムを極めて少量使用するのみなので、安価にできること
は言うまでもない。
無電解めっきとしては、X1!解ニツケルめっき、無省
解銅めつきなどが使用でき、無電解鋼めっきを用いれば
、銅導体の低抵抗、耐マイクレージョン性などの良好な
特性を活用できる。
なお、この発明において導電性部とは、下地導体、抵抗
体、配線等のことである。また従来、この発明に係わる
活性層は絶縁物上に設けられてお)、導電性部のあるも
のには適用されていなかった。本発明者はこの導電性部
上の活性層に導体層を形成すると両者間の活性層が導電
性となシ両者間を電気的に接続することを見い出し、こ
の発明をなしたものである。
この発明の他の実施例を第2図の断面図に示す。
図において(10)は導電性部のひとつの厚膜抵抗体で
、この場合酸化ルチニウム系に膜抵抗ペーストを印刷し
、最高温度850℃で焼成したもので、他は第1図と同
様である。厚膜抵抗体(10)は他の導電性部の銀パラ
ジウム導体層(2)形成後に形成する。
この様に構成することによシ、厚膜抵抗体叫とめっき層
(5)間の活性層を導電性とし両者を電気的に接続でき
るとともに、厚膜抵抗体(101上の活性層(3)で、
めっきしシスト層(4)で被覆されたものは絶縁物とし
てしか作用せず、厚膜抵抗体(lO)の特性に悪影響を
与えない。
活性層としては、ガラスを主成分としアルミナ粉末、有
機溶剤、樹脂を含むペーストをスクリーン印刷し、焼成
することによυ多孔質でかつ表面に磯細な凹凸を有する
絶縁層を形成し、この絶縁層上に無電Jめっきに対する
触媒作用を有する金属成分例えばパラジウムを触媒核と
して1重量%以下塗布し吸着させたものを用りても同様
の効果を奏する。
下地導体とIうては、銀ノルラジウムについて述べてき
たが、この也にも白金パラジウム、銅などの厚膜導体、
タンジステン、七りづヂンーマンガン等の高融点卑金属
による導体あるいはこれらの上にめっきが為されたもの
など各種導体に適用できる。
サラニは、めっき層のJSターン形成法は、活性層上全
面にめっき層を形成した後、エツチングレジスト層を形
成し、後にエツチングによシバターン形成しても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば絶縁性基板上及びこの
絶縁性基板に形成され念導電性部に、ガラス成分と無電
解めっきに対する触媒作用を有する金属成分を含む活性
層を形成する工程、並びにこの活性層上に無電解めっき
をし導体層を形成する工程を施して、上記導電性部と導
体層との間の活性層を導電性にし上記絶縁性基板上の活
性層を絶縁性とすることによシ、高価で資源希少な貴金
属の使用を極めて小量に抑えられ、写真製版法により導
体層を形成できるので、配線密度の高い回路基板を容易
かつ安価に形成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による回路基板を示す断面
図、第2図はこの発明の他の実施例による回路基板を示
す断面図、第3図は従来の回路基板を示す断面図である
。 +l)・・・絶縁性基板、(2)・・・導電性部(下地
導体層)、(3)・・・活性層、+51 +61 (7
1・・・導体層(無電解めっき層)、(6)・・・導電
性部(厚膜抵抗体) なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代1人 大台増進 第1図 り 第3図 手続補正書(自発) 昭和 62年 7 月IQ  B 2、発明の名称 回路基板の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者志岐守哉 4、代理人 血′−ゝ 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 (1)明細書の第7頁第19行の「形成するために、該
銀パラジウム」を「形成し、該活性層上に無電解めっき
を施すことにより、該銀パラジウム」に訂正する。 (2)同第9頁第8行の「良好な」を「良好な」に訂正
する。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)絶縁性基板上及びこの絶縁性基板に形成された
    導電性部に、ガラス成分と無電解めつきに対する触媒作
    用を有する金属成分を含む活性層を形成する工程、並び
    にこの活性層上に無電解めつきをし導体層を形成する工
    程を施して、上記導電性部と導体層との間の活性層を導
    電性にし上記絶縁性基板上の活性層を絶縁性とする回路
    基板の製造方法。
  2.  (2)活性層はガラス成分と無電解めつきに対する触
    媒作用を有する金属成分を含む活性ペーストを塗布し4
    00〜900℃で焼成して形成する特許請求の範囲第1
    項記載の回路基板の製造方法。
  3.  (3)活性層はガラス成分で多孔質な絶縁層を形成し
    た後、この絶縁層に無電解めつきに対する触媒作用を有
    する金属成分を吸着させて形成する特許請求の範囲第1
    項記載の回路基板の製造方法。
JP62019072A 1987-01-29 1987-01-29 回路基板の製造方法 Pending JPS63186495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019072A JPS63186495A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 回路基板の製造方法
US07/224,175 US4898805A (en) 1987-01-29 1988-07-25 Method for fabricating hybrid integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019072A JPS63186495A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186495A true JPS63186495A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11989228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019072A Pending JPS63186495A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4898805A (ja)
JP (1) JPS63186495A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032706A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Bauelements und das Bauelement
CA2883123C (en) * 2012-09-21 2020-06-02 Nitto Denko Corporation Support body for transdermal patch or transdermal preparation, and transdermal patch and transdermal preparation using same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150995A (en) * 1977-11-23 1979-04-24 Okuno Chemical Industry Co., Ltd. Vitreous enamel composition containing palladium powder
US4487811A (en) * 1980-12-29 1984-12-11 General Electric Company Electrical conductor
JPS59112681A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 株式会社日立製作所 セラミツク回路基板
US4685203A (en) * 1983-09-13 1987-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hybrid integrated circuit substrate and method of manufacturing the same
JPS60113993A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 三菱電機株式会社 多層回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4898805A (en) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023317B2 (ja)
JP4556422B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JPS6342879B2 (ja)
JPS63186495A (ja) 回路基板の製造方法
JPS61185995A (ja) 抵抗体付き回路基板の製法
JPS63186492A (ja) 回路基板の製造方法
JP3170429B2 (ja) 配線基板
JPS6346595B2 (ja)
JP2931910B2 (ja) 回路基板
JPS6352796B2 (ja)
JPH1098244A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JPH0754770B2 (ja) セラミツク配線基板の製法
JPS63186496A (ja) 回路基板の製造方法
JPS6285496A (ja) 回路基板の製造方法
JPS62242323A (ja) チツプコンデンサ−
JPH0680880B2 (ja) 抵抗体付セラミック回路板の製法
JPS6059764A (ja) 混成集積回路基板の製造方法
JPS6148993A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH0410754B2 (ja)
JPS6155800B2 (ja)
JPH0682908B2 (ja) 抵抗体付セラミック回路板の製造方法
JPH03109793A (ja) 抵抗体付配線回路基板の製造方法
JPS6263488A (ja) 厚膜基板の製造方法
JPS59167094A (ja) 回路基板の製法
JPH0693545B2 (ja) セラミック多層配線基板およびその製造方法