JPS6263488A - 厚膜基板の製造方法 - Google Patents

厚膜基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6263488A
JPS6263488A JP20267185A JP20267185A JPS6263488A JP S6263488 A JPS6263488 A JP S6263488A JP 20267185 A JP20267185 A JP 20267185A JP 20267185 A JP20267185 A JP 20267185A JP S6263488 A JPS6263488 A JP S6263488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductor layer
layer
thick film
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20267185A
Other languages
English (en)
Inventor
雅雄 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20267185A priority Critical patent/JPS6263488A/ja
Publication of JPS6263488A publication Critical patent/JPS6263488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、厚膜基板の製造方法に係り、特に低温焼成
可能な絶縁基板に不活性雰囲気中で焼成を行なう導体層
を形成する際に、絶縁基板の脱脂を効果的に行ない得る
ようにしたものに関する。
[発明の技術的背景] 周知のように、例えば電子機器等の分野にあっては、小
形軽量化を図るために、混成集積回路が多く使用される
ようになってきている。この混成集積回路は、一般に、
絶縁基板に導体材料及び抵抗材料等を印刷してなる厚膜
基板に、リード線のないチップタイプの受動素子や能動
素子を半田付けして構成されるものである。ところで、
従来の厚膜基板は、一般に、絶縁基板材料としてアルミ
ナが使用され、また導体材料としてタングステンやモリ
ブデン等が使用されているので、焼成温度が1600℃
程度と高く、形成された導体IMの導体抵抗も高いとい
う問題を有している。
そこで、近時では、1000℃以下の低い温度で焼成可
能な絶縁基板を用いるとともに、導体材料としても金、
銀−パラジウムや銅等を用いることで導体抵抗の低い導
体層を形成することが行なわれており、さらに、絶縁基
板と導体層とを同時に焼成することによって、製造工数
を削減するようすることも行なわれている。
第4図は、このような従来の厚膜基板の製造方法を示す
ものである。まず、第4図(a)に示すように、ガラス
・セラミック系の粉末にアクリル樹脂等のバインダー及
び、ブチルカルピトール等の溶剤を混合し、ドクターブ
レード法等によって1、板厚が1.O1am程度のグリ
ーンシートと称せられる生基板11を形成する。次に、
第4図(b)に示すように、金2銀−パラジウムや銅等
の導体粒子とガラスフリット及び溶剤等を含んだ導体ペ
ーストを、生基板11 J:にスクリーン印刷法等によ
って印刷し、150℃で10分間乾燥させることにより
下層導体層12を形成する。
その後、第4図(c)に示すように、結晶質ガラス、樹
脂及び溶剤等を含む誘電体ペーストを、所定の下層導体
層12を覆うように印刷し、乾燥させて絶縁層13を形
成する。次に、第4図(d)に示すように、上記絶縁層
13上に導体ペーストを上記と同様に印刷し乾燥させて
上層導体層14を形成する。その後、第4図(e)に示
すように、例えば酸化ルテニウム系の抵抗ペーストを、
所定の下層導体層12間に印刷し乾燥させて抵抗体層1
5を形成する。
以上のような工程の後、第4図(f)に示すように、生
基板11中、及び下層導体層12.絶縁層13゜上層導
体層14.抵抗体層15等よりなる回路パターン中の樹
脂成分を分解または1焼させるために、例えば電気炉等
を用いて不活性雰囲気中で脱脂が行なわれる。その後、
第4図(g)に示すように、生基板11及び上記回路パ
ターンを不活性雰囲気中で焼成し、ここに厚膜基板が構
成されるものである。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記のような従来の厚膜基板の製造方法
では、次のような問題が生じる。すなわち、上記導体ペ
ーストとして銅やニッケル等の卑金属を成分とするもの
を使用すると、銅の酸化防止のために不活性雰囲気中で
脱脂及び焼成を行なう必要があることから、特に生基板
11に使用する樹脂の選択及び脱脂条件が難しくなるも
のである。
例えば脱脂条件としては、第5図に示すように、50℃
/Hの昇温率で温度上昇させ、700℃で約3時間保持
させるというように温度制御をする必要があり、10時
間以上の長い時間を要するものである。
また、生基板11に使用する樹脂の選択に際しても、不
活性雰囲気中で完全には分解されないため、脱脂中に生
基板11中のガラス粒子と反応して、焼成後の絶縁基板
中にカーボンとして一部残存することになる。このため
、第6図に示すように、焼成温度を上げても絶縁基板の
体積抵抗率は低く、絶縁基板として十分な高絶縁性が得
られないものである。
さらに、一般的に言えば、樹脂の分解のみを目的とした
脱脂工程後の絶縁基板は、極めてもろくわずかな機械的
接触によっても容易に破損してしまうものである。この
ため、生基板11に下層導体層12.絶縁層13.上層
導体層14及び抵抗体層15よりなる回路パターンを印
刷した後は、不活性雰囲気中で脱脂から焼成まで連続し
て行なわざるをiU+ないものである。ところが、生基
ittは、焼成後lO〜2096程度収縮するので、結
局、生基板11上に印刷された下層導体層12.絶縁層
13.上層導体層14及び抵抗体層15のパターンの粘
度が低下するという問題も有している。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもので、低温焼
成可能な絶縁基板に不活性雰囲気中で焼成を行なう導体
層を形成するに際し、絶縁基板の脱脂を効果的に行ない
得るようにした極めて良好な厚膜基板の製造方法を提供
することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係る厚膜基板の製造方法は、ガラ
ス粒子を含む材料で形成された絶縁括阪をガラス粒子の
軟化温度よりも高く焼結温度よりも低い温度で酸化雰囲
気中で脱脂し、この絶縁基板上に卑金属材料でなる導体
層を含む回路パターンを印刷し、その後、絶縁基板及び
回路パターンを不活性雰囲気中で同時焼成するようにす
ることにより、低温焼成可能な絶縁−2!仮に不活性雰
囲気中で焼成を行なう導体層を形成するに際し、絶縁基
板の脱脂を効果的に行ない得るようにしたちのである。
[発明の実施例コ 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。まず、第1図(a)に示すように、例えば
MgO−5i02系の同容体と無鉛バリウム系非晶質ガ
ラス粉末を50部づつ混合し、これにアクリル系樹脂、
メチルエチルケトン、可塑剤等を混合してスラリーを形
成し、ドクターブレード法を用いて板厚が1.0mm程
度で、面積が601111n2の生基板16を形成する
その後、第1図(b)に示すように、上記生基板1Gを
酸化雰囲気中で850℃の温度で30分間脱脂を行なう
。この場合、生基板16のガラスフリットの軟化温度は
650℃であるため、上記のように850°Cの脱脂温
度では、生基板1θ中の樹脂は全て略完全に分解される
ようになる。また、ガラスフリットが溶融することで上
記Mg 0−St 02系添加物との融着が促進される
ので、焼結前であっても脱脂後の生基板16の抗折力が
実験によれば1200kg/ cI++2とかなり強く
なっており、生基板16の表面も粗さが4μm程度と、
後述する導体層の形成のために十分な強度を保有してい
るものである。
次に、第1図(c)に示すように、銅粉末95%とガラ
スフリット及び溶剤等を含む導体ペーストを、上記脱脂
済みの生基板1Gにスクリーン印刷法を用いて印刷し、
120℃で5分間乾煙させて下層導体層17を形成する
。その後、第1図(d)に示すように、結晶質ガラス、
樹脂及び溶剤等を含む誘電体ペーストを、所定の下層導
体層17を覆うように印刷し、乾燥させて絶縁層18を
形成する。次に、第1図(e)に示すように、」二記絶
縁層18−f:に導体ペーストを上記と同様に印刷し乾
燥させて」二層導体層19を形成する。その後、第1図
(f)に示すように、例えば酸化ルテニウム系の抵抗ペ
ーストを、所定の下層導体層17間に印刷し乾燥させて
抵抗体層20を形成する。
以上のような工程の後、第1図(g)に示すように、生
基板1G及び下層導体層17、絶縁層18. J:層導
体層19.抵抗体層20よりなる回路パターンを不活性
雰囲気中で950℃の温度で2時間焼成し、ここに厚膜
基板が構成されるものである。
したがって、上記実施例のような方法によれば、生基板
1Gを酸化雰囲気中で脱脂するようにしたので、第2図
に示すように、脱脂に要する時間が従来のl/10以下
に短縮されるとともに、生基板1Gに使用する樹脂の選
択も容易となるものである。
また、生基板16の樹脂の脱脂が完全に行なわれるため
、第3図に示すように、体積抵抗率が同じ焼成温度で従
来に比して非常に高くなり、焼成後に絶縁基板として十
分な高絶縁性が得られるようになるものである。
さらに、脱脂した生基板1Bに下層導体層17.絶縁層
18.上層導体層19及び抵抗体層20よりなる回路パ
ターンを印刷して、その後焼成するようになるので、焼
成後の生基板1Gと下層導体層17.絶縁層18.上層
導体層19及び抵抗体層20との収縮の差を低く抑える
ことができ、パターンの精度を向上させることができる
ものである。
なお、この発明は」−記実施例に限定されるものではな
く、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、低
温焼成可能な絶縁基板に不活性雰囲気中で焼成を行なう
導体層を形成するに際し、絶縁基板の脱脂を効果的に行
ない得るようにした極めて良好な厚膜基板の製造方法を
提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る厚膜基板の製造方法の一実施例
を示す側面図、第2図は同実施例における脱脂時間及び
焼成時間とその温度との関係を示す特性図、第3図は同
実施例における焼成温度と絶縁基板の体積抵抗率との関
係を示す特性図、第4図は従来の厚膜基板の製造方法を
示す側面図、第5図は同従来例における脱脂時間及び焼
成時間とその温度との関係を示す特性図、第6図は同従
来例における焼成温度と絶縁】λ仮の体積抵抗・rとの
関係を示す特性図である。 11・・・生基板、12・・・下層導体層、13・・・
絶縁層、14・・・上層導体層、15・・抵抗体層、1
6・・・生基板、17・・・下層導体層、18・・・絶
縁層、19・・・上層導体層、20・・・抵抗体層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 ]Z 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス粒子を含む材料で形成された絶縁基板を前記ガラ
    ス粒子の軟化温度よりも高く焼結温度よりも低い温度で
    酸化雰囲気中で脱脂する第1の工程と、この第1の工程
    の後前記絶縁基板上に卑金属材料でなる導体層を含む回
    路パターンを印刷する第2の工程と、この第2の工程の
    後前記絶縁基板及び回路パターンを不活性雰囲気中で同
    時焼成する第3の工程とを具備してなることを特徴とす
    る厚膜基板の製造方法。
JP20267185A 1985-09-13 1985-09-13 厚膜基板の製造方法 Pending JPS6263488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20267185A JPS6263488A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 厚膜基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20267185A JPS6263488A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 厚膜基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263488A true JPS6263488A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16461221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20267185A Pending JPS6263488A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 厚膜基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164489A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 イビデン株式会社 非酸化物系セラミツクス配線基板の製造方法
JPS6490589A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Shinko Electric Ind Co Manufacture of ceramic circuit board fired at low temperature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164489A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 イビデン株式会社 非酸化物系セラミツクス配線基板の製造方法
JPS6490589A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Shinko Electric Ind Co Manufacture of ceramic circuit board fired at low temperature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464420A (en) Ceramic multilayer circuit board and a process for manufacturing the same
JPS6342879B2 (ja)
JPS6263488A (ja) 厚膜基板の製造方法
JPS5874030A (ja) 電子部品、導電皮膜組成物及び製造方法
JP4515334B2 (ja) バレルめっき方法、および電子部品の製造方法
JPS63144554A (ja) 厚膜混成集積回路基板の製造方法
JPS63122295A (ja) 電子部品内蔵多層セラミツク基板
JPH06169173A (ja) 窒化アルミニウム質基板の製造方法
JPH0650703B2 (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2816742B2 (ja) 回路基板
JPH05174614A (ja) 配線電極ペースト及び電子部品の製造方法
JP3531794B2 (ja) セラミック電子部品の端子電極形成方法
JP2600477B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JPH1098244A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JPS6346595B2 (ja)
JP2004119561A (ja) 抵抗体ペーストおよび抵抗器
JPS6322046B2 (ja)
JP2931910B2 (ja) 回路基板
JPH06176965A (ja) チップ電子部品の製造方法
JPS6263491A (ja) 多層厚膜基板の製造方法
JPH0728123B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JPH0253951B2 (ja)
JPS63169798A (ja) 電子部品内蔵多層セラミツク基板
JP2842710B2 (ja) 回路基板
JPS61292392A (ja) セラミツク配線基板の製造方法