JPS6318635A - 溝内に誘電体膜を形成する方法 - Google Patents

溝内に誘電体膜を形成する方法

Info

Publication number
JPS6318635A
JPS6318635A JP16303786A JP16303786A JPS6318635A JP S6318635 A JPS6318635 A JP S6318635A JP 16303786 A JP16303786 A JP 16303786A JP 16303786 A JP16303786 A JP 16303786A JP S6318635 A JPS6318635 A JP S6318635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
groove
forming
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16303786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Numazawa
陽一郎 沼沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16303786A priority Critical patent/JPS6318635A/ja
Publication of JPS6318635A publication Critical patent/JPS6318635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトレンチ溝キャパシタの形成方法に関し、特に
、キャパシタに用いる容量絶縁膜の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
記憶機能をもつ高集積半導体装置においてはトレンチ溝
キャパシタが用いられている。高集積半導体装置素子の
ように微細化が進むと小さい占有面積で必要な容量を確
保するために、高誘電率(j>20 )の誘電体膜をト
レンチ溝内に形成が必要がある。、かかる高誘電率膜と
して、タンタル酸化膜があり、電気的絶縁性の良いタン
タル酸化膜の形成法として、光気相成長法がある(例え
ば、昭和60年度電子通信学会総合全国大会予稿集P1
−326に記載されている)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、深いトレンチ溝内にメンタル酸ントでは
ないため、深いトレンチ溝内−様に成膜を行なうことが
できないという欠点がある。従って形成されるトレンチ
溝キャパシタの%性に著しるしい変動が生じるという問
題があった。
本発明の目的は高誘電率膜を深いトレンチ溝内に一様に
形成する光気相成長法を用いたトレンチ溝キャパシタの
形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のトレンチ溝キャパシタの形成方法は、トレンチ
溝への容量絶縁膜形成がX e −Hg点光源ランプと
凸レンズとを用いて形成される空間的コヒーレントかつ
基板に垂直に向かう波動ベク)7全もつ紫外光の照射下
にTa(OCH3)5ガスあるいはTa(OCzHs)
s  ガスと02ガスとを導入する光気相成長方法、あ
るいは、トレンチ溝への容量 量絶縁膜形成が、ArF  工社マレーザと凹レンズと
凸レンズとを周いて形成される空間的コヒーレントかつ
基板に垂直に向かう波動ベクトルスをもつ紫外光の照射
下に第1ステップとしてSiH4ガスとNHs  ガス
とを導入し、第2ステップとしてTa(OCHs)s 
ガスあるいはTa(OCzHs)sと02ガスとを導入
し、第3ステップとしてS iH4ガスとNHsガスと
を導入する光気相成長方法を得る。
本発明によればトレンチ溝への容量′e縁膜の形成が空
間的コヒーレントかつ基板に垂直である波動ベクトルノ
をもつ紫外光の照射下に材料ガスを導入する光気相成長
であるので、深いトレンチ溝内にも紫外光が一様に照射
され、電気絶縁性の優れた光気相成長絶縁膜を一様に形
成することが可能である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例に用いた容に絶縁膜光気相
成長装置の概念図、第2図(a)〜<c>はトレンチ溝
キャパシタ形成工程を工程順に示した縦断面図である。
まず、第1図において101はランプ室、102はX 
e −Hg点光源ランプcsoow)、103は凸レン
ズ、104は反応室、105は基板台、106は材料ガ
ス導入口、107i、iガス排気口である。Xe−Hg
点光源ランプ102から発せられる紫外光は凸レンズ1
03を通過することKより波動ベクトルズが空間的にコ
レーレントかつトレンチ溝をもつ半導体基板108に垂
直である紫外光に成形される。この紫外光照射下に材料
カスとしてT a (OCH3) 5 ガスするいはT
a(OCzH5戸ガスと02ガスとを導入してタンタル
酸化膜を光気相成長きして深いトレンチ溝にも一様にタ
ンタル酸化膜を形成する。
かかるタンタル酸化膜の光気相成長法を用いたトレンチ
溝キャパシタ形成について以下に説明する。第2図(a
)は、P型シリコン基板201に公知のプロセス技術に
より溝エツチングをし、この溝内を含めて表面に5oo
X厚の第1タングステンシリサイド膜202を気相成長
した状態を示している。続いて、第2図(b)に示す様
に1第1図を参照して説明した光気相成長法によパ 2
00 XJIのタンタル酸化膜203を形成する。ここ
でタンタル酸化膜203の成長条件としてTa(OCH
x)sガスを含むArキャリアガス500Seem、O
xガスを5QSccm、圧力ITorr、基板温度50
0℃がとられた。このタンタル酸化膜203による誘電
体Mを形成後、第2図(c)i’l:示す、様に5oo
X厚の第2タングステンシリサイド膜204を気相成長
し、さらにその上に通常の気相成長/エッチパック技術
によシポリシリコン電極205′fJ:形成して、トレ
ンチ溝キャパシタ構造が完成する。
ここで、第1タングステンシリサイド膜202第2タン
グステンシリサイド膜204はタンタル酸化膜203の
P型シリコン基板201あるいはポリシリコン電極20
5に対するバリヤ膜の漁法をもつ。
第3図は本発明の第2の実施例に用いた容量絶縁膜光気
相成長装置の概念図、第4図(a)〜(c)トレンチ溝
キャパシタ形成の縦断面図である。かかる第2の実施例
の光気相成長装置においては、その反応室構造は第1笑
施例の反応室構造と同じであるが、空間的にコヒーレン
トかつ基板に垂直に向かう波動ベクトルノをもつ紫外線
の照射が、20WのArF エキシマレーザ301、反
射ミラー302凹レンズ303、凸レンズ103を用い
てなされている。この光気相成長装置においては、波長
193mm  の深紫外光のみを強い光強度をもって照
射できるため、SiH4ガスとNHs  ガスとを反応
させシリコン窒化膜も形成できるという特徴がある。
かかる光気相成長装置で容量用誘電体膜を形成するトレ
ンチ溝キャパシタ形成について以下に説明する。
第4図(a)は、P型シリコン基板201に公知のエツ
チング技術で溝を形成した状態を示している。
続いて、第3図全参照して説明した光気相成長装置を用
いて容量素子用誘電体膜を形成する。この誘電体膜の形
成においては、波長193mm  光の照度100 m
W/、−、i、  基板温度500°C下で、第1ステ
ップとしてSiH4ガス(20Sccm)とNHsガス
(100Sccnn)を導入して第1シリコン窒化膜4
01を形成し、その後排気した後に第2ステップとして
Ta(OCH3)5  ガスを含むArキャリアガス(
500Sccm)と02ガス(503ccm)i導入し
てタンタル酸化膜203を形成し、再び排気した後第3
ステップとしてSiH4ガス(20Sccm)とNH3
ガス(100Sccm)を導入して第27リコン窒化膜
402を形成する。このようにして、第4図(b)に示
す様に、第1シリコン窒化膜(30X厚)401/タン
タル酸化膜(100X厚)203/第2シリコン窒化膜
(aoX厚)402の3層膜を形成する。この3層膜を
形成後、第4図(e)に示す様に、通常の気相成長/エ
ッチバック技術によシボリシリコン電極205を形成し
て、トレンチ溝キャパシタが完成する。
かかる第2実施例においては、第1シリコン窒化膜40
1と第2シリコン窒化膜402はタンタル酸化膜203
のP型シリコン基板201あるいはポリシリコン電極2
05に対するバリヤ展の作用をもつ。
〔発明の効果〕
以上説明した様に1本発明はトレンチ溝内への容量絶縁
膜の形成が、空間的にコヒーレントかつ基板に垂直であ
る波動ベクトルJ1wもつ紫外光の照射下に材料ガスを
導入する光気相成長であることによシ、深いトレンチ溝
内に紫外光が一様に照射され、電気絶縁性の優れた光気
相成長高誘電率膜を一様に形成できるという効果がある
従って、本発明は記憶機能をもつ、高果撰半導体装置の
製造【有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に用いた容量絶縁膜光気
相成長装置の概念図、第2図(a)〜(C)は、本発明
の第1の実施例によるトレンチ溝キャパシタ形成工程を
工程順に示す縦断面図、第3図は本発明の第2の実施例
に用いた容量絶縁膜光気相成長装置の概念図、第4図(
a)〜(c)¥′i、本発明の第2の実施例のトレンチ
溝キャパシタ形成工程?工程順に示した縦断面図である
。 101・・・・・・ランプ室、102・・・・・・Xe
−Hg点光源ランプ、103・・・・・・凸レンズ、1
04・・・・−・反応室、105・・・・・・基板台、
106・・・・−・材料ガス導入口、107・・・・−
・ガス排気口、108・・・・・・基板、201・・・
・・・pHシリコン基板、202・・・・・・第1WS
ix膜、203 =−−Ta2es 膜、204−・・
・−f;g’1. WS i x膜、205−−ホIJ
 シIJ ニア77M、極、301・・・・・・ArF
  エキシマレーザ、302・・・・・反射ミラー、3
03・・・・・・凹レンズ、401・・川・第1シリコ
ン窒化膜、402・・・・・・第2シリコン窒化膜。 弄ノ凹 $ 4 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリコン基板に溝を形成し、その後空間的コヒーレ
    ントかつ前記シリコン基板に垂直である波動ベクトルを
    もつ紫外光の照射下に材料ガスを導入する光気相成長法
    で誘電体膜を前記溝内に形成することを特徴とする溝内
    に誘電体膜を形成する方法。 2)前記誘電体膜の形成が点光源ランプと凸レンズとを
    用いて形成される紫外光の照射下に、タンタルの有機化
    合物ガスと酸素ガスとを導入反応させるタンタル酸化膜
    の光気相成長であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の溝内に誘電体膜を形成する方法。 3)前記誘電体膜の形成がレーザ光線と凹レンズと凸レ
    ンズとを用いて形成される紫外光の照射下に第1ステッ
    プとしてSiH_4ガスとNH_3ガスとを導入し、そ
    の後第2ステップとしてタンタルの有機化合物ガスと酸
    素ガスとを導入し、しかる後第3ステップとしSiH_
    4とNH_3ガスとを導入する光気相成長であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溝内に誘電体を
    形成する方法。
JP16303786A 1986-07-11 1986-07-11 溝内に誘電体膜を形成する方法 Pending JPS6318635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303786A JPS6318635A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 溝内に誘電体膜を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16303786A JPS6318635A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 溝内に誘電体膜を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318635A true JPS6318635A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15765983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16303786A Pending JPS6318635A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 溝内に誘電体膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684148B2 (en) 2009-09-28 2014-04-01 Hitachi Automotive Sysetms, Ltd. Disc brake

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8684148B2 (en) 2009-09-28 2014-04-01 Hitachi Automotive Sysetms, Ltd. Disc brake

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415523B1 (ko) 반도체 장치 형성 방법
CN100530561C (zh) 半导体器件中的透明非晶碳结构
KR100631767B1 (ko) 절연막의 형성 방법 및 형성 시스템
JP2002515649A (ja) コンフォーマルな層の多段階形成方法
US20040048441A1 (en) Vertical hard mask
US20060252207A1 (en) Methods of forming programmable memory devices
JPS6318635A (ja) 溝内に誘電体膜を形成する方法
KR20010074387A (ko) 실리콘질화막 형성방법
KR20050058260A (ko) 커패시터 형성 방법과 커패시터 절연 레이어의 형성 방법
JP2974376B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Boyer et al. Conformal Step Coverage of Laser Deposited Silicon Dioxide Films
JP3029434B2 (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
US5989338A (en) Method for depositing cell nitride with improved step coverage using MOCVD in a wafer deposition system
US6521544B1 (en) Method of forming an ultra thin dielectric film
JPS5994829A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0165356B1 (ko) 선택적 텅스텐 질화박막 형성방법 및 이를 이용한 캐패시터 제조방법
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPH06342786A (ja) 絶縁膜の形成方法および減圧cvd装置
KR100492992B1 (ko) 반도체장치의커패시터형성방법
KR100274353B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
JPH09205155A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR980011672A (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100545703B1 (ko) 반도체장치제조방법
KR20230132856A (ko) 성막 방법, 처리 장치 및 처리 시스템
JPS59194452A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法