JPS6318603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318603Y2
JPS6318603Y2 JP1982058885U JP5888582U JPS6318603Y2 JP S6318603 Y2 JPS6318603 Y2 JP S6318603Y2 JP 1982058885 U JP1982058885 U JP 1982058885U JP 5888582 U JP5888582 U JP 5888582U JP S6318603 Y2 JPS6318603 Y2 JP S6318603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
lid member
lid
desiccant
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982058885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161871U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5888582U priority Critical patent/JPS58161871U/ja
Publication of JPS58161871U publication Critical patent/JPS58161871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318603Y2 publication Critical patent/JPS6318603Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、乾燥剤用容器に関するものであ
る。
従来、吸湿して液体になる乾燥剤を入れる容器
は、例えば、その容器に透湿性のあるフイルムを
シールした後にシユリンク包装して、使用時にそ
のシユリンク包装を取外して使用するようにして
いる。しかし、そのシユリンク包装は防湿性に欠
けるという欠点がある。また、アルミニウムラミ
ネートフイルムなどで全面を包む場合には、コス
ト高になるという欠点もある。更に、未使用のま
まで長期間保存していても、乾燥剤が吸湿して液
体になることがあるが、従来の乾燥剤用容器では
その防湿性が充分ではなく、その液体が浸み出し
てきたりこぼれたりして、乾燥している物品を汚
してしまうことがある。
このような欠点を是正するために、乾燥剤を充
填した防湿性を有する容器本体に、その容器本体
に対してシール性のある合成紙などからなる透湿
性蓋部材と、同様にシール性を有するアルミニウ
ムラミネートフイルムなどからなる防湿性蓋部材
との周縁部を接着することにより構成した蓋をシ
ールすることが考えられる。この場合、防湿性蓋
部材には、使用時に、その一部をナイフなどで切
り離したりあるいは切り開いたりすることによつ
て、乾燥すべき湿空気が容器内部に導入し得る通
気部が形成される。なお、上記防湿蓋部材に切れ
目を入れて、この切れ目に沿つてその一部を切り
離したりあるいははがしたりするようにしてもよ
い。
次にこのように構成された乾燥剤用容器の具体
例を第1図に示す参考例について説明する。
第1図に示す容器は、容器本体1の開口周縁部
1aに蓋2を接着して、乾燥剤3を充填した容器
本体をシールすることによつて作成される。この
蓋は、シール性のある透湿性の合成紙などからな
る透湿性蓋部材2aと、シール性のある防湿性の
アルミニウムラミネートフイルムなどからなる防
湿性蓋部材2bとがシールされて構成されてい
る。この蓋が容器本体にシールされる場合には、
透湿性蓋部材が内側に、防湿性蓋部材が外側にな
るようにシールする。なお、使用に際しては、こ
の蓋の防湿性蓋部材の一部を上述のようにナイフ
や切れ目で切り離したりあるいは切り開いたりし
て、上記防湿性蓋部材に適当な大きさの小孔など
からなる通気孔が設けられる。そして、その通気
孔を通して、乾燥すべき気体が容器内部に入つ
て、乾燥剤によつて乾燥される。
しかしながら、第1図に示す乾燥剤用容器の場
合、透湿性蓋部材を傷つけないで防湿性蓋部材の
みをナイフで切り離したり、あるいははがしたり
するのが極めて困難である。また、防湿性蓋部材
に予め切れ目を入れておくと、未使用時におい
て、切れ目を通して流入する湿空気により乾燥剤
が吸湿し易いので、乾燥剤の耐久性に乏しい。ま
た、使用の前後を問わず、乾燥剤が吸湿して液体
になつた場合に、この液体が切れ目を通して浸み
出したりこぼれたりして、乾燥している物品を汚
してしまう。
本考案は、上述のような欠陥を是正すべく考案
されたものであつて、乾燥剤を充填した容器本体
と、その容器本体の口部をシールした蓋とからな
る乾燥剤用容器であつて、前記蓋が、この蓋と実
質的に同じ大きさでありかつ前記蓋の内側層を構
成する透湿性蓋部材と、前記蓋と実質的に同じ大
きさでありかつ前記蓋の外側層を構成する防湿性
蓋部材と、前記蓋の周辺部分には存在せずに中央
部分のみに存在するように、前記透湿性蓋部材と
前記防湿性蓋部材との間に介在している通気性中
間蓋部材とから成ることを特徴とする乾燥剤用容
器に係るものである。このように構成することに
よつて、流通時などの使用前における防湿性が良
好であり、また、使用に際して防湿性蓋部材にナ
イフなどで通気孔を形成する操作を簡単かつ確実
に行うことができ、しかも、未使用のまま長期間
保存しておいたため吸湿して液体になつた乾燥剤
が容器から漏れる恐れがないにもかかわらず、容
器本体に対する蓋のシール性の良好なものを提供
することができる。
次に、本考案の一実施例を第2図及び第3図に
つき説明する。なお第1図に示す参考例と共通の
部分には、これと同一の符号を付してその説明を
省略する。
第2図および第3図に示す容器では、板紙など
の通気性を有する中間蓋部材2cが透湿性蓋部材
2aと防湿性蓋部材2bとの間に挾持されて介在
している。上記中間蓋部材2cは、蓋2の周辺部
分には存在せずに中央部分のみに存在しているの
で、そのシール性の良好なものを用いる必要がな
い。この容器の場合には、第2図に示す未使用の
状態においては、乾燥剤が液体になつた場合に浸
み出してくることを効率よく防止するために、そ
の防湿性蓋部材に何ら通気孔が設けられていな
い。
第2図に示す容器は、第3図に示すように、使
用に際しては、ナイフなどでその防湿性蓋部材2
bの中央部分を切り開いて通気孔を形成すること
によつて、乾燥すべき湿つた気体がその切り開い
た部分(通気孔)から通気性中間蓋部材2cおよ
び透湿性蓋部材2aを通つて容器内部に通気でき
るようにされる。なお、上述のように防湿性蓋部
材2bをナイフで切り開く場合、通気性中間蓋部
材2cを台紙として使用し得るので、上記切り開
きのための操作が簡単であり、また透湿性蓋部材
2aを誤つて切断して傷つける恐れがない。
第2図および第3図の状態で、容器を40℃、相
対湿度90%の条件下に置いて、その吸湿度をそれ
ぞれ側定したところ、通気孔が無い前者(第2
図)を1とした場合、通気孔が有る後者(第3
図)の吸湿度は約500であつた。
前述したような構成からなるこの考案に係る乾
燥剤用容器は、流通時などの未使用前の状態で
は、防湿性蓋部材により良好な防湿性を保持する
と共に、使用中ならびに使用後においては、液体
になつた乾燥剤が容器から漏れてくるのを透湿性
蓋部材及び通気性中間蓋部材により効果的に防止
することができるという利点がある。
また、従来の容器のように、透湿性フイルムな
どの単層のフイルムを単独でシールするとピンホ
ールなどが発生し易いけれども、この考案に係る
容器では、透湿性蓋部材及び防湿性蓋部材を有す
る蓋を用いているので、シール時にかかるシール
不良が出にくいという利点もある。特に、通気性
中間蓋部材は蓋の周辺部分には存在せずに中央部
分のみに存在しているから、この中間蓋部材の材
料としてシール性の悪いものを用いても、容器本
体に対する蓋のシール性が劣下する恐れがない。
また透湿性蓋部材と防湿性蓋部材との間に通気
性中間蓋部材が介在しているから、使用に際して
防湿性蓋部材の中央部分をナイフで切り離したり
あるいは切り開いたりする場合に、上記中間蓋部
材が台紙として機能し、このために、上記切り離
し又は切り開きの操作が簡単であり、また、透湿
性蓋部材を誤つて切断して傷つけ、この結果、液
体になつた乾燥剤が容器から漏れ出る恐れがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を説明するための参考例を示
す乾燥剤用容器の縦断面図、第2図は、この考案
に係る乾燥剤用容器の一例の使用前の状態を示す
縦断面図、第3図は第2図の容器の使用時の状態
を示す縦断面図である。 なお、図面に用いた符号において、1……容器
本体、2……蓋、2a……透湿性蓋部材、2b…
…防湿性蓋部材、2c……通気性中間蓋部材、3
……乾燥剤、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 乾燥剤を充填した容器本体と、その容器本体の
    口部をシールした蓋とからなる乾燥剤用容器であ
    つて、 前記蓋が、この蓋と実質的に同じ大きさであり
    かつ前記蓋の内側層を構成する透湿性蓋部材と、 前記蓋と実質的に同じ大きさでありかつ前記蓋
    の外側層を構成する防湿性蓋部材と、 前記蓋の周辺部分には存在せずに中央部分のみ
    に存在するように、前記透湿性蓋部材と前記防湿
    性蓋部材との間に介在している通気性中間蓋部材
    とから成ることを特徴とする乾燥剤用容器。
JP5888582U 1982-04-22 1982-04-22 乾燥剤用容器 Granted JPS58161871U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888582U JPS58161871U (ja) 1982-04-22 1982-04-22 乾燥剤用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888582U JPS58161871U (ja) 1982-04-22 1982-04-22 乾燥剤用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161871U JPS58161871U (ja) 1983-10-28
JPS6318603Y2 true JPS6318603Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=30069238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5888582U Granted JPS58161871U (ja) 1982-04-22 1982-04-22 乾燥剤用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161871U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657658A (en) * 1979-10-05 1981-05-20 Toppan Printing Co Ltd Filling packing method for high temperature liquid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854386Y2 (ja) * 1979-11-02 1983-12-10 シ−ケ−デイ株式会社 充填容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657658A (en) * 1979-10-05 1981-05-20 Toppan Printing Co Ltd Filling packing method for high temperature liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161871U (ja) 1983-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954635B2 (en) Package of cigarettes
US4279350A (en) Closure with oxygen scavenging system
US5875892A (en) Packaging container with humidity indicator
US4416387A (en) Paint preserver
US20070228072A1 (en) Container assembly
KR950031497A (ko) 액체 흡수 시트 및 이를 사용하여 식품을 저장하는 방법
CA2122757A1 (en) Packaging System for Dispensing Cartridge for Volatiles
US6033392A (en) IV pole bag fabricated from anti-microbial material
JPS6318603Y2 (ja)
FR2461662A1 (fr) Procede pour la fabrication d'emballages sterilises, en particulier pour objets servant a des fins medicales, et emballage realise par ledit procede
JPH07184717A (ja) 水分含有化粧料用容器
JPS6025211Y2 (ja) 手術用縫合糸の包装体
JPH072031Y2 (ja) 吸湿剤容器
CN211711370U (zh) 一种干燥剂内嵌式姜粉包装盒
JPH0245368A (ja) 半導体装置の包装用部材
JPS5845258Y2 (ja) 多湿物保存袋
JP2000152777A (ja) 生物検体採取容器
JPS5939680Y2 (ja) 放射性物質密封取り出し用包装体
JPH01263557A (ja) 尿検査容器
KR890005115Y1 (ko) 흡습제용 포대
JPS5944531U (ja) 吸湿剤容器
JPH092528A (ja) 包装袋
JPH0571162U (ja) 錠剤の包装体
KR960006746Y1 (ko) 습기제거 용기
JPH0650388Y2 (ja) オートクレーブ滅菌用包装袋