JPS63185382A - 新規調整物及びその製法 - Google Patents

新規調整物及びその製法

Info

Publication number
JPS63185382A
JPS63185382A JP62231965A JP23196587A JPS63185382A JP S63185382 A JPS63185382 A JP S63185382A JP 62231965 A JP62231965 A JP 62231965A JP 23196587 A JP23196587 A JP 23196587A JP S63185382 A JPS63185382 A JP S63185382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
immobilized
preparation
substituted phenyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62231965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779696B2 (ja
Inventor
ローソン・ウィリアム・パウエル
ジョン・アントニー・パワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB868622389A external-priority patent/GB8622389D0/en
Priority claimed from GB868623306A external-priority patent/GB8623306D0/en
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS63185382A publication Critical patent/JPS63185382A/ja
Publication of JPH0779696B2 publication Critical patent/JPH0779696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
    • C12P41/009Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures by reactions involving hydantoins or carbamoylamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/091Phenol resins; Amino resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酵素的経路によるD (−)α−アミノ酸の製
造において使用される固定化調製物に関し、とシわけ抗
生物質アモキシリンを製造する際の出発物質として使用
されるD(−>(P−ヒドロキシフェニル)グリシンの
ようなり (−) (置換フェニル)グリシンの製法に
おいて有用な調製物に関する。
(従来の技術) 5−(置換フェニル)ヒダントイン化合物をD−α−ア
ミノ酸に転化しうる多くの酵素が存在することは、例え
ば英国特許第1452591号および同第150606
7号から知られている。大多数の適当な酵素は細菌によ
って産生され英国特許第1534426号および同第1
564982号は5−(置Σ 換フェニル)ヒダントイン化合物D(−)N−カルバモ
イル−(置換フェニル)グリシンに加水分解するヒダン
トイナーゼ産生生物を開示している。
さらに英国特許第1587116号は5−(置換フェニ
ル)ヒダントインからD−α−アミノ酸を製造する酵素
的方法を開示している。
酵素産生細胞または酵素の固定化が比較的きれい々酵素
反応液をもたらし、その後の抽出工程において有利であ
ることは、当分針でよく知られている。英国特許第15
64982号は、ヒダントイナーゼ産生生物の細胞また
は処理細胞が慣用技術により固定化されることを示して
いる。しかじなから、実際にはこのようにして作られた
固定化系は商業的に実行しうる方法を提供するのに十分
なほど安定ではない。商業的に実行しうる系は、その調
製物のコストを回収するのに十分な回数の酵素反応のた
めに再利用できるものでなければならない。一般にこれ
は15回位であるだろう。
(発明が解決しようとする問題点) 驚くべきことに、このような固定化酵素系中に2価金属
イオンが存在すると、その調製物が安定化されて再利用
可能となることが見出された。
従って、本発明は適当々支持体内または支持体上に固定
化された5−(任意置換フェニル)ヒダントインを加水
分解しうるヒダントイナーゼ酵素を産生ずる生物の細胞
または処理細胞、もしくはの酵素と、有効量の安定化用
2価金属イオンと、から成る5−(任意置換フェニル)
ヒダントインからD(−)(任意置換フェニル)グリシ
ンまたはそのN−カルバモイル誘導体を製造するのに有
用な固定化酵素調製物を提供する。
(問題点を解決するための手段) ここに記載される安定化用2価金属イオンの有効量は使
用するイオンに依存し、微量(すなわち添加された2価
金属イオンの過剰量を除去した後(;酵素調製物に結合
して残存する量)から、例えば2ミリモル(酵素調製物
を水性媒体中に懸濁する場合)のレベルまでの範囲内で
変化しうる。
安定化用2価金属イオンには周期表の第■族金属(但し
亜鉛を除外する)および2価であシうるある種の遷移金
属の2価イオンが含まれる。適当な2価金属イオンは例
えばMn++,Co++、Fe++tNi++およびM
g++でちる。好適な安定化用2価金属イオンは遷移金
属の2価イオンであシ、特にMn”sCo++およびN
1   である。最適な2価金属イオンはMn   で
ある。
本明細書中で用いるD (−) (任意置換フェニル)
グリシンなる用語は、D (−)フェニルグリシンおよ
びD (−) (モノ−、ジーまたはトリー置換フェニ
ル)グリシンを意味する。適当な置換基にはヒドロキシ
基、cI−6アルキル基s C1−6アルコキシ基およ
びハロゲン原子が含まれる。好適なり(−)(置換フェ
ニル)グリシンにはD(−)(p−ヒドロキシフェニル
)グリシンおよヒD(−)(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)グリシンが含まれる。
本明細書中で用いる5−(任意置換フェニル)ヒダント
インなる用語は、5−フェニルヒダントインまたはフェ
ニル基が3個以下の基(ヒドロキシ基、CI ”’ 6
アルキル基、Cl−6アルコキシ基およびハロゲン原子
を含む)で置換された5−(置換フェニル)ヒダントイ
ンを意味する。代表例は5−(4−ヒドロキシフェニル
)ヒダントインおjび5−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)ヒダントインである。
本明細書中で用いる“固定化酵素調製物”なる用語は完
全細胞、破壊細胞または無細胞(細胞不含)酵素の固定
化調製物を意味する。酵素は粗製のもの、部分精製した
もの、または精製したもののいずれであってもよい。好
ましくは固定化酵素調製物は固定化された無細胞酵素調
製物である。
ヒダントイナーゼ酵素を産生ずる生物は、好ましくは英
国特許第1564982号、同第1587116号およ
び同第1534426号に記載されるバチルス属、シュ
ードモナス属の菌株のような微生物、またはマイコプラ
ナ種のような他の適当な生物である。
細胞または処理細胞を固定化するのに適した支持体はポ
リアクリルアミド、ポリウレタンまたはアルギン酸カル
シウムを含めたポリマー基材、もしくは軽石、アルミナ
および金属箔のような多孔質の無機または有機材料など
の当分針で通常使用されるものである。
無細胞酵素を固定化するのに適した正に荷電したポリマ
ー支持体には、陰イオン交換樹脂およびDEAEセルロ
ースのようなポリマー支持体が含まれる。適当な官能化
ポリマー支持体にはアルデヒドで官能化された置換ポリ
メタクリル酸重合体、およびポリエチレンイミン/グル
タルアルデヒド複合体で被覆された高密度アルミナのよ
うな材料が含まれる。
適当な陰イオン交換樹脂には強陰イオン交換樹脂と弱陰
イオン交換樹脂が含まれるが、後者が好ましい。好適な
陰イオン交換樹脂には第三アミンで官能化されたフェノ
ール−ホルムアルデヒド陰イオン交換樹脂デュオライト
(Duolite ) A368またはデュオライトD
817183 (ローム・アンド・ハース社から入手可
能)、アンバーライト(k油erlite ) IRA
935やアンバーライトIRA945(ローム・アンド
・ハース社から入手可能)のような第三アミンで官能化
されたポリスチレン樹脂、およびプロリット(Puro
lit ) A100が含まれる。その他の適当な樹脂
には第四アンモニウムイオンで官能化されたポリスチレ
ンのアンバーライ) IRA 901.および第一アミ
ンで官能化されたポリスチレンのレワタイト(Lea#
tit ) QC1037(ベイヤーAGから入手可能
)が含まれる。
ジェタノール型の官能基をもつポリスチレン樹脂例えば
ダイアイオン(Diaion ) EX−05(三菱化
学工業から入手可能)もまた使用し得る。
安定性はその調製物をその場で、例えば水溶性ジアルデ
ヒドを用いて、架橋することによりさらに高められる。
好適な架橋剤はグルタルアルデヒドである。固定化され
た無細胞酵素の場合、その架橋剤は約1%以下、好まし
くは約0.2%のレベルで有利に使用される。
本発明の別の面によれば、空気の不在下に適当なヒダン
トイナーゼ酵素で5−(任意置換フェニル)ヒダントイ
ンを加水分解することによるD(−)(任意置換フェニ
ル)グリシンまたはそのN−カルバモイル誘導体の製法
が提供され、その際上記酵素は適当な支持体内または支
持体上に固定化された該酵素を産生ずる生物の細胞また
は処理細胞、もしくは正に荷電したポリマー支持体上に
吸着されたあるいは官能化ポリマー支持体に共有結合さ
れた上記生物由来の酵素と、有効量の安定化用2価金属
イオンと、から成る固定化酵素調製物の形で提供される
点に特徴がある。
加水分解工程の間と固定化細胞調製物を回収して再利用
する間は、空気を排除することが必要である。空気の侵
入は、恐らくヒダントインの酸化的分解産物による、酵
素の阻害へ導くことが判明した。この反応は好ましくは
窒素や他の不活性ガスの雰囲気下で行われる。窒素また
は希ガスを反応混合物中に吹き込むことも好適である。
好適な本発明方法では、0.2〜2ミリモル好まL <
 Iri O,s〜1.0ミリモルのレベルの安定化用
2価金属イオンが反応混合物に添加される。これは反応
中の酵素活性の低下を最小限に抑えるのに役立つ。
加水分解反応は好ましくは少なくともpH8、よシ好ま
しくはpH8,5〜pH9,5の範囲内で実施される。
好適なpHは約9.0である。これは例えばアルカリの
添加または適当な緩衝剤の使用により、反応の間中制御
される。一般に反応は30〜60°G最も好ましくは4
0〜50℃の温度で、6〜48時間一般には12〜24
時間行われる。
固定化酵素調製物は約5〜25 w/ vチ、好ましく
は10〜20 w/vチ、よシ好ましくは約15 w/
v%の5−(任意置換フェニル)ヒダントインの水性ス
ラリーおよび0.2〜2ミリモル好ましくは約0.5ミ
リモルの2価金属イオンと接触させる。加水分解反応は
攪拌タンク反応器または塔反応器中で空気の不在下に行
われる。
本発明のある種の固定化酵素調製物は5−(任意置換フ
ェニル)ヒダントインをD (−) (任意置換フェニ
ル)グリシンに直接加水分解することができる。このよ
うな酵素調製物は一般に英国特許第1587116号に
記載される微生物、特にシュードモナス属に属するもの
から誘導される。しかしながら、本発明の固定化酵素調
型物は通常5−(任意置換フェニル)ヒダントインを中
間体D(−)N−カルバモイル(任意置換フェニル)グ
リシンに加水分解し、次いでこの中間体は所望により化
学的または酵素的方法により加水分解されて対応するD
 (−) (任意置換フェニル)グリシンを生成する。
中間体D(−)Nカルバモイル(任意置換フェニル)グ
リシンを化学的方法で加水分解する場合、その反応はオ
ーハシ(T、0hashi )ら、Agric。
Biol 、Chem、 、 1981.45(4)、
831−838に記載される如く亜硝酸を用いて有利に
実施される。D(−)N−カルバモイル(任意置換フエ
ニA/)グリシンD(−)(任意置換フェニル)グリシ
ンに加水分解する適当な酵素的方法は、例えば英国特許
第2022581号に記載されるカルバモイラーゼを使
用する。
本発明の固定化酵素調製物は使用前に湿った状態で、好
ましくは低温(例えば約4℃)で貯蔵され、その後再利
用される。本発明の固定化酵素調製物は15回以上首尾
よく利用でき、ある種の好適な固定化無細胞酵素調製物
は40回またはそれ以上再利用することができた。
本発明のさらに別の面によれば、D (−) (任意置
換フェニル)グリシンまたはそのN−カルバモイル誘導
体を製造するのに有用な固定化酵素調型物の製法が提供
され、その方法は5−(任意置換フェニル)ヒダントイ
ンを加水分解しうるヒダントイナーゼを産生ずる生物の
処理細胞または未処理細胞を適当な支持体内もしくは支
持体上に有効量の安定化用2価金属イオンの存在下で固
定させるか、あるいは上記生物由来の酵素と正に荷電し
たまたは官能化されたポリマー支持体とを有効量の安定
化用2価金属イオンの存在下で接触させることから成る
処理細胞または未処理細胞を有効量の安定化用2価金属
イオンの存在下で適当な支持体内または支持体上に固定
化する技法は、当分野で通常使用される技法と類似して
いる。こうして処理細胞はポリアクリルアミド、ポリウ
レタンおよびアルギン酸カルシウムを含めたポリマー基
材のような適当な支持体内に閉じ込められるか、あるい
は軽石、アルミナおよび金属箔を含めた多孔質の無機ま
たは有機材料のような適当な支持体へ化学的に結合され
る。
本発明のさらに別の面によれば、D (−) (任意置
換フェニル)グリシンまたはそのN−カルバモイル誘導
体の製造において有用な固定化無細胞酵素調製物の製法
が提供され、その方法は5−(任意置換フェニル)ヒダ
ントインを加水分解しうるヒダントイナーゼ酵素を調製
し、その酵素の溶液と正に荷電したまたは官能化された
ポリマー支持体とを有効量の安定化用2価金属イオンの
存在下で接触させて固定化酵素調製物をつくシ、そして
固定化酵素調製物をその水性懸濁液から分離することか
ら成る。
ヒダントイナーゼ酵素は好ましくは適当な発酵培地中で
の適当な微生物の発酵により産生される。
適当な微生物および培地は当分野で習熟した者によく知
られておシ、その例は英国特許第1564982号、同
第1534426号および同第1587116号に記載
されている。
1つの好適な微生物は英国特許第1587116号に記
載の培地または類似の培地中で生育するバチルス・プレ
ビス(Bacillus brevis ) IFO1
2333である。上記培地は有利にはその酵素の誘導物
質(例えばヒダントインまたはDL−5−メチルヒダン
トイン)およびヒダントイナーゼ生産を刺激すると報告
された2価金属イオン(例えばMn+++Mg→* C
o++およびFe++)を含有する。好適な方法では、
バチルス・プレビスを栄養種培地中で適当な期間(例え
ば44時間)生育させ、その後誘導物質および適当な2
価金属イオンを含む発酵培地巾約25℃で生育させる。
初期成長期の間は声を7〜8に維持する。発酵は約44
時間後に完了する。
その後細胞を例えば遠心により収穫し、次に超音波処理
または当分野で知られた他の技術にょシ細胞を破壊して
ヒダントイナーゼを放出させる。
この酵素を部分精製するために、例えば硫酸マンガンを
20ミリモルの濃度になるまで添加して、核酸を沈殿さ
せることが好ましい。熱に不安定なタンパク質を沈殿さ
せるためには酵素を50〜65℃好ましくは55〜60
℃の温度で約30分間加熱し、その後4℃に冷却する。
次に酵素溶液は遠心して細胞破砕物を除き、核酸とタン
パク質を沈殿させる。酵素溶液は2価金属イオンをその
まま保持させるために、吸着に先立って透析を行わない
ことが好ましい。この場合には固定化酵素調製物の製造
のために2価金属イオンを新たに添加する必要がない。
固定化された無細胞酵素調製物を製造するために、部分
精製した酵素溶液は適当な2価金属イオンの存在下でポ
リマー支持体と混合される。酵素の負荷量はそれぞれの
型のポリマー支持体につぃて最適化されねばならず、一
般には支持体IIにつき3〜7単位である。この混合物
は吸着が生じるまで(例えば約24時間)約25℃で攪
拌される。ポリマー支持体は食塩水中で洗ったのち約声
8〜9に平衡化して、吸着のために予備処理することが
望ましい。
固定化無細胞酵素調製物を架橋するために、その調製物
を吸着溶液から炉取し、pH8〜9において架橋剤の溶
液で処理することが望ましい。その後架橋された調製物
は蒸留水で洗い、さらに緩衝液(好ましくは適当な2価
金属イオンを含む)で洗ったのち、密閉容器中に低温(
約4℃)で湿った状態のまま貯蔵される。
今や、いくつかの実施例を以下に説明する。
実施例1 ヒダントイナーゼ酵素は次の方法を用いて細菌発酵によ
り生産した。以下の鎖成分: 酵母エキス     200I KH2)Po41011 に2HPO410g (NH4)zso4        50.!i’′M
gSO45g FeSO401g Mn5o4              01.!i’
CaCl2             0B&消泡剤 
       15.F を含む発酵培地91を用意して、p)17.0に調整し
た。この培地を127の発酵槽に入れ、121°Cで6
0分間オートクレーブ滅菌した。20 w/v %グル
コース溶液および2%DL−5−メチルヒダントイン溶
液を別々に滅菌し、それぞれ500−ずつを無菌条件下
で発酵槽に加えた。
発酵槽には、トリプトン・ツヤ・プロス(Trypto
ne 5oya Broth )上にて25℃で44時
間生育させたバチルス・プレビスIFO12333ノ種
培養物を接種した。発酵は25℃に保ち、61/分で通
気した。…は24時間の間HCAで7.0に制御し、そ
の後水酸化アンモニウムを用いてpH7,5に上げ、2
8時時間区pH8,0に上げ、その後は自由に上昇させ
た。
発酵を46時間行ったあと、細胞を遠心によ)溶液中に
ヒダントイナーゼを放出させた。
酵素の部分精製は次のように行った: 20mM MnSO4の添加により核酸を沈殿させ、そ
の酵素溶液を58℃で30分間加熱処理し、その後4℃
に冷却した。4℃で18時間貯蔵後、この調製物を遠心
して細胞破砕物を除き、核酸とタンパク質を沈殿させた
。この調製物はヒダントイナーゼ活性を測定するために
検定した。0.2M’)’Jス/ HC/緩衝液(pH
8,5)中の1チDL−5−(4−ヒドロキシフェニル
)ヒダントインの懸濁液ヲ42℃で飽和が生じるまで攪
拌した。次いで酵素調製物のアリコートを加え、D(−
)N−カルバモイル−(4−ヒドロキシフェニル)グリ
シンの生成をHPLCで調べた。1単位のヒダントイナ
ーゼはDL−5−(4−ヒドロキシフェニル)ヒダント
イン1ミリモルをD(−)N−カルバモイル−1(4−
ヒドロキシフェニル)グリシンに1時間で転化する酵素
の量として定義される。
実施例2 商業的供給源から入手した陰イオン交換樹脂のして必要
になるまで貯蔵した。実施例1に記載の如く調製した部
分精製酵素は固定化方法において使用した。樹脂1g(
湿潤重量)当たシ酵素溶液lQm7(3,5〜7.0単
位/g樹脂)を25℃で24時間混合することにより、
酵素を樹脂に吸着させた。この酵素−樹脂複合体を戸数
し、pHs、 5にて1チグルタルアルデヒドで処理し
た。1時間後樹脂サンプルを再度戸数し、蒸留水で3回
洗浄した。最後に、酵素−樹脂複合体を0.2 M ト
リス/ HC1緩衝液(pH8,5)で洗い、密閉容器
中に4℃で湿った状態のまま貯蔵した。
この方法で製造したそれぞれの酵素−樹脂複合体は、実
施例1に記載のようにその比活性を測定すべく検定した
。表1はこの方法で処理した一連の市販のイオン交換樹
脂に対して得られた比活性を示す。
実施例3 実施例1で調製した部分精製酵素溶液(活性=0.59
単位/1rLl)440−をデュオライトA368樹脂
40gに添加した。この混合物を25℃で24時時間中
かに攪拌してヒダントイナーゼを支持体に吸着させた。
次いで酵素−樹脂複合体を濾過によ部分離し、蒸留水で
3回洗い、最後に0.2Mトリス/HCjl緩衝液(p
H8,5)で洗った。この酵素−樹脂は密閉容器中に4
℃で湿った状態のまま貯蔵した。固定化酵素は実施例1
のようにして検定し、その比活性は3.9 u / 9
であった。
DL−5−(4−ヒドロキシフェニル)ヒダントイン2
00gおよびMnSO40,23、ji[をジャケット
付き容器中の蒸留水1.8)に加えた。窒素ガスをこの
混合物に吹き込んだ。この懸濁液を攪拌し、温度を40
℃に制御し、水酸化アンモニウムで声8.7に調整した
。この系を平衡化した後、150単位のヒダントイナー
ゼ(酵素−樹脂複合体38.51)を加えて24時間反
応させ、その間水酸化アンモニウムでpH8,7に調整
した。24時間後、D(−)N−カルバモイル−(4−
ヒドロキシフェニル)グリシンの収率は97チであるこ
とがHPLCにより測定された。この方法で製造した生
成物は慣用手段で単離することができ、高い光学純度を
もつことが判明した。
この方法で使用した酵素−樹脂は、反応の終了時に酵素
を窒素雰囲気下に保つよう注意しなからD(−)N−カ
ルバモイル−(4−ヒドロキシフェニル)グリシンをデ
カントし、その代わシに予め平衡化しておいた基質懸濁
液を新たに装填することによ950回再利用した。これ
らのサイクル全体を通して、D(−)N−カルバモイル
−(4−ヒドロキシフェニル)グリシンへの転化率は9
5%またはそれ以上でおった。
実施例4 させたアルミナ系支持体UOP IPS−100上に固
定化した。UOP IPS−100はイリノイ州デスプ
レイネス、UOP社の商品である。実施例1のようにし
て調製した部分精製酵素溶液(活性= 0.23単位/
m1)25QTLlをUOP支持体7.5gに加えた。
この混合物を25℃で穏やかに18時間攪拌した。
このようにして形成された酵素−支持体複合体は濾過に
よ部分離し、蒸留水次いで0.2 M ) IJス/H
C/緩衝液(pI(8,5)で洗った。この固定化酵素
は実施例IK記載の標準方法により検定して、4.68
単位/gの比活性をもつことがわかった。
この不溶化酵素は密閉容器中に4℃で湿った状態のまま
貯蔵した。
実施例5 バチルス・プレビスIFO12333のヒダントイナー
ゼ含有細胞800リツトルを実施例1に記載の培地で生
育させた。誘導物質5−メチルヒダントインは培地中で
滅菌し、金属イオンは脱イオン水に溶解して滅菌直前に
培地に加えた。グルコースは滅菌4o w/lチ溶液と
して加え、最終濃度をlW/V%とした。トリプトン・
ツヤ・ブロス400づを含む12個の振とりフラスコ中
25℃で36時間生育させた細胞を上記培地に接種した
。1.0バールの圧力および0.3v、v、m’の空気
流下に25℃で発酵させた。pHは最初の36時間の間
7.0以あり、その比活性は1.8u/g であった。
細胞はウニストンアリア・デスラッシング(Westp
halia desludging )遠心機を使って
収穫し、得られた細胞スラリー(100/)はAPVマ
ントン−ゴーリン(N6)装置でホモジナイゼーション
(均質化)するのに先立ってアンモニア溶液でpH8,
5に上昇させた。その後ホモジネートを軟化水で270
13に希釈し、続いてMnSO4・4H20を20mM
になるまで加え、聞をアンモニア溶液で8.5〜8.6
に維持した。引き続いて60℃で1時間熱処1理した。
その後凝集したホモジネートを30℃に冷却し、デスラ
ッシング遠心機を通過させて澄明化した。
I M NaClで洗浄し且つNH40Hで1時間にわ
たってpH8,5に調整した陰イオン交換樹脂デュオラ
イ) A3688.2 kgを、澄明化した酵素溶液(
活性=189 u/l) 130 lに加えた。酵素の
樹脂への吸着はNH4OHで1)I(8,5に保ちなが
ら攪拌下で20時間にわたって行った。その後樹脂を濾
過により回収し、pH8,5で0.2w/v4グルタル
アルデヒド溶液100)に加えた。架橋反応は攪拌しな
がら1時間行った。次いで酵素−樹脂を濾過により回収
し、1 mM Mn S O4を含む0.05M )リ
ス/ H(J緩衝液(pH8,5)で30分間洗った。
1.7u/9の比活性をもつ酵素−樹脂8.6 kgを
回収した。
実施例6 実施例5に記載の方法で製造した酵素−樹脂(活性: 
1.1u/g) 6.65 #を用いて、MnSO41
1yを含む軟化水651中でDL−5−(4−ヒドロキ
シフェニル)ヒダントイン9.75kgを加水分解した
。加水分解反応はこの混合物にN2  を吹き込んで酸
素を排除しながら40℃、pI49.3〜9.5で23
時間行った。反応の終了時に、D(−)N−カルバモイ
ル−(4−ヒドロキシフェニル)クリシンの収率は96
.4係であると測定された。
実施例7 実施例6の酵素−樹脂を使用して、10%DL−5−(
4−ヒドロキシフェニル)ヒダントインを12回加水分
解して平均収率96,4%を得、その後さらに15%基
質を11回加水分解して平均収率95.6チを得た。
実施例8 実施例1に記載の培地で生育させたバチルス・プレビス
IFO12333の細胞を遠心により発酵プロス61か
ら収穫した。その細胞を0.1 M ) リス緩衝液(
pt49.0 ) 500ral中に再懸濁し、次いで
6w/v%プロタナー7’ (Protanal ) 
LP/10/60 (ノルウェー、ドラムメン、プロタ
ン社)500−と混合した。この細胞、懸濁液を注射針
で吸い上げて0、1 M塩化カルシウム溶液の浴中に入
れ、アルギン酸カルシウム中に固定化された細胞を沈殿
させてスプール上に糸として回収した。固定化細胞の最
終重量は787.4 gであった。
固定化細胞の一部(330g)を使用して、胤SO40
,44gを含む水11中でDL−5−(4−ヒドロキシ
フェニル)ヒダントイン10(lを加水分解した。加水
分解反応はこの混合物にN2を吹き込んで酸素を排除し
ながら50℃、pH9,1で23時間行った。聞は5M
 NaOHを添加して調整した。反応の終了時に、D(
−)N−カルバモイル−(4−ヒドロキシフェニル)グ
リシンの収率は40チであると測定された。
代理人 弁理士  秋 沢 政 光 信1名 (至) 手続押1j正書(方式) %式% 1、事件の表示 特願昭2ス一カ77/4号 3、補正をする者 事件との関係  出 願 入 住 所 イギリス国、ミドルセックス州、ブレンドフォ
ード、グレートウェストロード、ビーチャムハウス(番
地なし)名 称 ビーチャム・グループ・ビーエルシー
4、代理人 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号大洋ビル5
、補正により増加する発明の数  な し補正の内容 1、事件の表示 特願昭62−231965号 2、発明の名称 新規調整物及びその製法 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住 所 イギリス国、ミドルセックス州、ブレンドフォ
ード、グレートウェストロード、ビーチャムハウス(番
地なし)名 称 ビーヂャム・グループ・ピーエルシー
4、代理人 5、補正命令の日付 昭和63年2月23日(発送)6
、補正により増加する発明の数  な し1、明細書第
1頁記載の発明の名称を次のように改める。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5−(任意置換フェニル)ヒダントインからD(
    −)(任意置換フェニル)グリシンまたはそのN−カル
    バモイル誘導体を製造するのに有用な固定化酵素調製物
    であって、適当な支持体内または支持体上に固定化され
    た5−(任意置換フェニル)ヒダントインを加水分解し
    うるヒダントイナーゼ酵素を産生する生物の細胞または
    処理細胞、もしくは正に荷電したポリマー支持体に吸着
    されたまたは官能化ポリマー支持体に共有結合された上
    記生物由来の酵素、並びに有効量の安定化用2価金属イ
    オンから成る上記の固定化酵素調製物。
  2. (2)固定化酵素は細胞を含まない特許請求の範囲第1
    項記載の調製物。
  3. (3)酵素はバチルス属(Bacillus)、シュー
    ドモナス属(Pseudomonas)またはマイコプ
    ラナ属(Mycoplana)の菌株から得られる特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の調製物。
  4. (4)酵素はバチルス・ブレビス(Bacillusb
    revis)IFO12333から得られる特許請求の
    範囲第3項記載の調製物。
  5. (5)2価金属イオンはMn^+^+,Co^+^+,
    Ni^+^+およびMg^+^+より成る群から選ばれ
    る特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一つの項記載の
    調製物。
  6. (6)2価金属イオンはMn^+^+である特許請求の
    範囲第5項記載の調製物。
  7. (7)酵素は架橋により支持体に結合される特許請求の
    範囲第1〜6項のいずれか一つの項記載の調製物。
  8. (8)空気の不在下に適当なヒダントイナーゼ酵素で5
    −(任意置換フェニル)ヒダントインを加水分解してD
    (−)(任意置換フェニル)グリシンまたはそのN−カ
    ルバモイル誘導体を製造する方法であって、該酵素が適
    当な支持体内または支持体上に固定化された該酵素を産
    生する生物の細胞または処理細胞、もしくは正に荷電し
    たポリマー支持体に吸着されたまたは官能化ポリマー支
    持体に共有結合された上記生物由来の酵素、並びに有効
    量の安定化用2価金属イオンから成る固定化酵素調製物
    の形で提供される点に特徴がある上記の製造方法。
  9. (9)固定化酵素調製物は特許請求の範囲第2〜7項の
    いずれか一つの項に記載のものである特許請求の範囲第
    8項記載の方法。
  10. (10)D(−)(4−ヒドロキシフェニル)グリシン
    またはD(−)N−カルバモイル(4−ヒドロキシフェ
    ニル)グリシンを製造するための特許請求の範囲第8項
    または第9項に記載の方法。
  11. (11)D(−)(任意置換フェニル)グリシンまたは
    そのN−カルバモイル誘導体の製造において有用な固定
    化酵素調製物の製法であって、有効量の安定化用2価金
    属イオンの存在下で、適当な支持体内または支持体上に
    5−(任意置換フェニル)ヒダントインを加水分解しう
    るヒダントナーゼを産生する生物の処理細胞または未処
    理細胞を固定化するか、あるいは上記細胞由来の酵素と
    正に荷電したポリマー支持体または官能化されたポリマ
    ー支持体とを接触させることから成る固定化酵素調製物
    の製法。
  12. (12)固定化酵素調製物は細胞を含まず、上記方法は
    その水性懸濁液から固定化酵素調製物を分離することを
    さらに含む、特許請求の範囲第11項記載の方法。
JP62231965A 1986-09-17 1987-09-16 新規調整物及びその製法 Expired - Lifetime JPH0779696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8622389 1986-09-17
GB868622389A GB8622389D0 (en) 1986-09-17 1986-09-17 Preparation
GB8623306 1986-09-27
GB868623306A GB8623306D0 (en) 1986-09-27 1986-09-27 Preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185382A true JPS63185382A (ja) 1988-07-30
JPH0779696B2 JPH0779696B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=26291302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231965A Expired - Lifetime JPH0779696B2 (ja) 1986-09-17 1987-09-16 新規調整物及びその製法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0261836B1 (ja)
JP (1) JPH0779696B2 (ja)
AU (1) AU603827B2 (ja)
CA (1) CA1298800C (ja)
DE (1) DE3786511T2 (ja)
DK (1) DK170992B1 (ja)
ES (1) ES2058121T3 (ja)
HK (1) HK1003230A1 (ja)
IE (1) IE60591B1 (ja)
NZ (1) NZ221808A (ja)
PT (1) PT85718B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010579A1 (en) * 1990-12-07 1992-06-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
JPH06508529A (ja) * 1992-04-10 1994-09-29 コントロール・イ・ヘスチオン・インストゥルメンタル・ソシエダ・アノニマ D−アミノ酸またはd−アミノ酸誘導体の製造法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000296A1 (fr) * 1994-06-24 1996-01-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de production de d-amino acide au moyen d'une preparation a base d'une enzyme composite immobilisee
CN100406553C (zh) * 1994-12-28 2008-07-30 钟渊化学工业株式会社 生产D-N-氨基甲酰基-α-氨基酸的方法
DE10130169A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-09 Degussa Aktivierte rec-D-Hydantoinasen
WO2011003702A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Dsm Ip Assets B.V. Stabilized enzyme compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH596313A5 (ja) * 1975-05-30 1978-03-15 Battelle Memorial Institute
IT1039757B (it) * 1975-07-10 1979-12-10 Snam Progetti Complessi enzimatici atti a trasformare idantoine raceme in am minoacidi otticamente attivi e loro applicazione
US4094741A (en) * 1976-02-04 1978-06-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing D-(-)-N-carbamoyl-2-(phenyl or substituted phenyl)glycines
US4211840A (en) * 1977-06-08 1980-07-08 Ajinomoto Company, Incorporated Method for producing D-α-amino acid
GB2122621B (en) * 1982-06-25 1985-09-25 Uop Inc Enhanced immobilization of glucose isomerase

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010579A1 (en) * 1990-12-07 1992-06-25 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCESS FOR PRODUCING D-α-AMINO ACID
JPH06508529A (ja) * 1992-04-10 1994-09-29 コントロール・イ・ヘスチオン・インストゥルメンタル・ソシエダ・アノニマ D−アミノ酸またはd−アミノ酸誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3786511T2 (de) 1994-01-13
DK170992B1 (da) 1996-04-15
PT85718B (pt) 1990-08-31
ES2058121T3 (es) 1994-11-01
DK483487A (da) 1988-03-18
CA1298800C (en) 1992-04-14
EP0261836A1 (en) 1988-03-30
DK483487D0 (da) 1987-09-15
IE60591B1 (en) 1994-07-27
JPH0779696B2 (ja) 1995-08-30
AU7843287A (en) 1988-03-24
HK1003230A1 (en) 1998-10-16
PT85718A (en) 1987-10-01
IE872497L (en) 1988-03-17
EP0261836B1 (en) 1993-07-14
NZ221808A (en) 1989-02-24
DE3786511D1 (de) 1993-08-19
AU603827B2 (en) 1990-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283182A (en) Preparation of immobilized hydantoinase stabilized with divalent metal ions
SU1512488A3 (ru) Способ получени амида
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
JPS6321474B2 (ja)
JPH04504362A (ja) 酵素による7―アミノセフアロスポラン酸の製造
US4668625A (en) Process for preparing peptides
JP2004531243A (ja) ニトリラーゼを使用してニトリルをカルボン酸に転換する改良された方法
JPS63185382A (ja) 新規調整物及びその製法
WO2007026860A1 (ja) 光学活性α-ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP2924679B2 (ja) D−リジンの製法
JP3006615B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法
JP3392865B2 (ja) 固定化酵素調製物およびD―α―アミノ酸の製造法
WO2004009829A1 (ja) メチオニンの製造法
AU2001279159A2 (en) Preparation of dicarboxylic acid monoesters from cyanocarboxylic acid esters
JP2882305B2 (ja) D−メチオニンの製法
JPS58116690A (ja) D−β−ヒドロキシアミノ酸の製造法
KR860000699B1 (ko) 균체 고정화에 의한 6-아미노페니실란산의 제조방법
JPS6125359B2 (ja)
KR830001446B1 (ko) 고정화효소법에 의한 6-아미노 페니실란산의 제법
JP3129180B2 (ja) D−ヒスチジンの製法
JPH06169795A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0438398B2 (ja)
WO2004063385A1 (ja) 光学活性α−メチルシステイン誘導体の製造方法
JP2003277343A (ja) 新規N−カルバモイル−α−アミノ酸及びその製造方法
JPH06261787A (ja) 光学活性β−アミノ酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13