JPS63185178A - 時間軸補正装置 - Google Patents

時間軸補正装置

Info

Publication number
JPS63185178A
JPS63185178A JP62016963A JP1696387A JPS63185178A JP S63185178 A JPS63185178 A JP S63185178A JP 62016963 A JP62016963 A JP 62016963A JP 1696387 A JP1696387 A JP 1696387A JP S63185178 A JPS63185178 A JP S63185178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
clock
time axis
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810925B2 (ja
Inventor
Haruo Ota
晴夫 太田
Tokikazu Matsumoto
松本 時和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62016963A priority Critical patent/JPH0810925B2/ja
Publication of JPS63185178A publication Critical patent/JPS63185178A/ja
Publication of JPH0810925B2 publication Critical patent/JPH0810925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープレコーダ(VTR)などの信号
再生装置における、再生信号の時間軸変鹸を補正する時
間軸補正装置に関するものである。
゛従来の技術 近年、放送用VTRなどの信号再生装置において、再生
信号の時間軸変動を補正するため、ディジタル式の時間
軸補正装置が広く用いられている。
以下に図面を参照しながら、上述した従来の時間軸補正
装置の一例について説明する。
第6図は従来の時間軸補正装置の概略的な構成図である
。入力端子1から時間軸変動を含む再生信号が入力され
る。書込みクロック発生回路2では入力信号の時間軸変
動に同期したクロックを発生し、AD変換器3、メモリ
制御回路5などに供給する。AD変換器3では、入力端
子1からの入力信号を書込みクロック発生回路2で発生
された入力信号の時間軸変動に同期したクロ・ツクで標
本化し、ディジクル信号に変換してメモリ4に一端記憶
する。一方、読み出しクロック発生回路7では時間軸変
動のない固定クロックを発生し、この固定クロックに同
期してメモリ4に記憶した信号を読み出し、DA変換器
6にて再びアナログ信号に変換し、出力端子8より出力
する。なおメモリ制御回路5は、書込みクロックと読出
しクロックの2つの非同期のクロック信号で、見掛は上
書込みと読出しが独立し、かつ並行して行われるようメ
モリを制御する。
つぎに、第7図を用いて時間軸変動が補正される原理を
時間軸上で説明する。第7図(alは時間軸変動のない
原信号であり、この信号が記録・再生された信号は同図
(b)のように時間軸変動を有し、これが第6図の入力
端子lに入力される。AD変換器3では時間軸変動に同
期したクロックで第7図(b)の標本点10A〜IOM
 (・で示す)を標本化し、メモリに一端記憶したのち
、これを時間軸変動のない固定クロックで読み出すこと
により、第7図(C)のように、時間軸変動の補正され
た信号を得ることができる。(例えば、日本放送協会W
 rVTR技術」、(昭和57.10.20) 、  
日本放送出版協会。
p、118) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、書込みクロックと
続出しクロックの2つの非同期のクロック信号で、見掛
は上書込みと読出しが独立し、かつ並行して行われるよ
うメモリを制御する必要があり、メモリ構成、メモリ制
御が複雑になり、回路が大規模になる。また入力信号の
時間軸変動に同期したクロックは、その周期が時間軸変
動に応じて変化するため、このクロックで動作するディ
ジタル回路部分の構成が複雑になる。さらに、入力信号
の時間軸変動に同期したクロックを発生するためのアナ
ログ回路が必要なため、装置全体を半導体化することが
困難であるなどの問題点を有していた。
本発明は上記問題点に着目し、時間軸変動を持たない1
系統のクロックのみで動作し、装置全体を半導体化する
ことができる時間軸補正装置を提供することを目的と、
する。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の時間軸補正装置は
、入力信号を一定の時間間隔で標本化しディジタル信号
に変換するAD変換器と、前記AD変換器によって得た
ディジタル信号から時間誤差情報にもとづいて信号振幅
を補間して得る補間手段と、前記補間手段によって得だ
信号の時間軸誤差を検出して前記補間手段に前記時間誤
差情報を帰還する時間軸誤差検出手段と、前記補間手段
の出力信号をアナログ信号に変換するDA変換器とを備
えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、時間軸変動を持たない
クロックで標本化した信号から、時間軸変動を補正した
信号を補間して得る構成となっているため、入力信号の
時間軸変動に同期したクロックは必要とせず、装置全体
が時間軸変動を持たない一系統のクロックのみで動作す
る。
実施例 以下に本発明の時間軸補正装置の一実施例について説明
する。
第1図は本発明の時間軸補正装置の一実施例を示す構成
図である。第1図において、入力端子1から時間軸変動
を含む再生信号が入力される。クロック発生回路107
では時間軸変動を持たない一定周期のクロックが発生さ
れ、AD変換器103、DA変換器106、時間誤差検
出回路102などに供給される。AD変換器103では
、入力端子1がらの入力信号をクロック発生回路107
で発生された一定周期のクロックで標本化し、ディジタ
ル信号に変換する。補間回路104では、時間誤差検出
回路102において同期信号などがら得た時間誤差情報
をもとに、AD変換器103でディジタル化された信号
から時間誤差の補正された信号を補間して得る。時間誤
差を補正された信号は、一方では時間誤差検出回路10
2に導かれ、再び時間誤差が検出されて誤差情報が補間
回路104に帰還されるとともに、もう一方ではDA変
換器106に供給されてアナログ信号に変換され、出力
端子8から出力される。
つぎに、先の従来例の場合と同様に第7図を用いて時間
軸変動が補正される原理を時間軸上で説明する。第7図
(a)の時間軸変動のない原信号に対し、再生された信
号は同図(b)のように時間軸変動を有し、これが第1
図の入力端子1に入力される。
AD変換器103では時間軸変動のない一定周期のクロ
ックで第7図(blの標本点20A〜2ON(口で示す
)を標本化する。標本化された信号から、補間回路10
4において入力信号の時間軸変動に同期した標本位置の
標本値、すなわち第7図(b)の従来例における標本化
点と同じ標本点10A〜IOM (・で示す)の標本値
を補間して求める。その結果、第7図(C)のように、
時間軸変動の補正された信号を得ることができる。なお
、時間軸変動に同期した標本位置は、時間誤差検出回路
102によって得られた誤差情報と補間回路104との
間の帰還ループにより安定に求めることができる。
ここで、補間回路104における補間原理について説明
する。いま、入力端子1に人力される信号をv (t)
、標本化周期をTとしたとき、AD変換器103におい
て標本化された信号はv (kT)  (kは整数)で
表される。V (tlは標本化定理を満たすよう標本化
周波数の1/2以下の周波数に帯域制限されているため
、標本化定理により任意の時刻にτにおける信号V(τ
)を標本化した信号から次の0式により求めることがで
きる。
ここでs (t)は補間関数であって、入力信号v (
t)の最大周波数をfm、標本化周波数をf、=1/T
°としたとき、その伝達関数5(f)(fは周波数)が
少なくとも、 を満たすフィルタのインパルス応答に等しい。IM′え
ば、s <nとして周波数特性が第2図に示す理想低域
フィルタとしたとき、そのインパルス応答である補間関
数s (t)は、次式で表される。
ところで、0式によればV(τ)を求めるためには、k
=−ψ〜+■について演算する必要があり、この演算を
実行することはできない。しかしながら、本発明におい
ては信号をディジタル信号として扱うため、(1量子化
ステツプ)72以内の誤差でV(τ)が求まれば実用上
全く問題がない。そこで、次の0式を用いる。
ここで、NおよびMは有限の値の整数であり、上述のよ
うに求まるV(τ)の誤差が十分小さくなるよう設定す
ればよい。これにより、時間誤差検出回路102によっ
て得られた誤差情報から入力信号の時間軸変動に同期し
た標本位置の時刻τを得、0式によってこの時刻の標本
値を求めることができる。
さて次に、上述した補間を行う補間回路104の具体的
実施例について説明する。
第3図は補間回路104の構成例を示すものであり、こ
こでは0式のMおよびNが、N−M+1 =4を満たす
場合、すなわち4つの標本点から補間出力を得る場合に
ついて述べる。また、各信号線は簡単のため1本の線で
示しているが、実際には複数ビットの信号を伝送するも
のである。第3図社おいて、補間回路の入力端子111
がら入力された信号は、複数のD−フリップフロップか
らなるシフトレジスタ112に入力される。シフトレジ
スタ112からは、それぞれのD−フリップフロップか
らクロック単位で遅延された信号が取り出され、113
〜118で示される連続する4つの標本値からなる標本
点対として選択回路134に導かれる。選択回路134
では、クロック単位の誤差情報134にもとづむ1て、
113〜118で示される標本点対から1つを選択し、
標本点対120に接続する。
一方、時間誤差情報入力端子135からは、第1図の時
間誤差検出回路により得られる時間誤差情報が入力され
る。時間誤差情報は、時間誤差処理回路133において
クロック単位の誤差情報134と1クロック周期内の誤
差情報132に変換される。
このクロック単位の誤差情報134と1クロック周期内
の誤差情報132について、第4図を用いて説、明する
。第4図は横軸に時間、縦軸に入力信号振幅を示すもの
である。140〜143は標本点であって(口で示す)
、シフトレジスタ112の各D−フ′ リップフロップ
から出力されるものであり、また150(・で示す)は
補間して求めるべき標本点である。ここでクロック単位
の誤差情報134は、補間して求めるべき標本点150
を両側からはさむ140〜143で示す4つの標本点か
らなる標本点対を選択回路119において選択するため
の制御信号とな、る。また1クロック周期内の誤差情報
132は、第、4図においてΔtで示される1クロック
周期内の時間誤差を示すものである。
さて、第3図における選択回路の出力標本点対120の
4つの標本値、は、それぞれ乗算回路121〜124に
導かれる。一方、■クロック周期内の誤差情報132は
係数発生回路131に入力され、係数信号127〜13
0がそれぞれ乗算回路121〜124の他の入力端子に
入力される。係数信号127〜130は、それぞれ0式
におけるS (τ−T)、s(τ−2T)。
S (τ−37)、  s  (τ−4T)を表す信号
であって、係数発生回路131はROMなどにより構成
される。
乗算回路121〜124の出力信号は加算回路125に
おいて加算され、出力端子126より補間出力として出
力される。
上記のようにして、■弐で示される補間出力を得る補間
回路104が構成できる。
なお、ここでは簡単のためN、M+ 1 =4の場合に
ついて説明したが、補間による誤差が十分小さくなるよ
うNおよびMが設定される。またシフトレジスタの段数
は、必要とされる補正範囲に応じて決めればよい。
以上説明してきたように、本実施例によれば時間軸変動
を持たないクロックで標本化した信号から、時間軸変動
を補正した信号を補間して得ることができ、装置全体を
時間軸変動を持たない一系統のクロックのみで動作させ
ることができる。
なおここで、先の実施例では補間関数として理想低域フ
ィルタのインパルス応答である0式を示したが、入力信
号の最大周波数f、、が標本化周波数をf3の1/2よ
りも小さい場合には、第5図に示すように、0式を満た
し、かつflI〜(f。
−11〉を滑らかに変化する周波数特性のフィルタのイ
ンパルス応答、例えば次の■弐に示す補間関数を用いて
もよい。
・・・・・・■ これにより、補間による誤差を十分小さくするための0
式におけるN−M+1の値、すなわち補間に必要な標本
点の数を大幅に減らすことができ、その結果補間回路の
回路規模を小さくすることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、時間軸変動を持たないクロック
で標本化した信号から、時間軸変動を補正した信号を補
間して得る構成となっているため、装置全体が時間軸変
動を持たない一系統のクロックのみで動作する。このた
め、従来のように入力信号の時間軸変動に同期したクロ
ックを発生するためのアナログ回路が不要となり、装置
全体を半導体化することができ、小型化、ニス上ダウン
などが可能になる。また、時間軸変動を持たない一系統
のクロックのみで動作するため、簡単な回路構成で安定
な動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の時間軸補正装置の一実施例の構成図、
第2図および第5図は本発明の一実施例の補間回路にお
ける補間関数の元となる周波数特性図、第3図は本発明
の一実施例における補間回路の構成図、第4図は第5図
の補間回路の動作説明図、第6図は従来の時間軸補正装
置の構成図、第7図は従来および本発明の一実施例の動
作説明図である。 103・・・・・・AD変換器、104・・・・・・補
間回路、102・・・・・・時間誤差検出回路、107
・・・・・・DA変換器。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号を一定の時間間隔で標本化しディジタル
    信号に変換するAD変換器と、前記AD変換器によって
    得たディジタル信号から時間誤差情報にもとづいて信号
    振幅を補間して得る補間手段と、前記補間手段によって
    得た信号の時間軸誤差を検出して前記補間手段に前記時
    間誤差情報を帰還する時間軸誤差検出手段と、前記補間
    手段の出力信号をアナログ信号に変換するDA変換器と
    を備えた時間軸補正装置。
  2. (2)補間手段は、この補間手段の入力信号を遅延して
    連続する複数の標本点における標本値を得る遅延手段と
    、前記複数の標本点の標本値から所定の数の標本値を時
    間軸誤差検出手段からの時間誤差情報にもとづいて選択
    して出力する選択手段と、前記選択された所定の数の標
    本値に前記時間軸誤差検出手段からの時間誤差情報にも
    とづいた係数をそれぞれ乗する複数の乗算手段と、前記
    複数の乗算手段の出力を加算してこの補間手段の補間出
    力を得る加算手段とを備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の時間軸補正装置。
JP62016963A 1987-01-27 1987-01-27 時間軸補正装置 Expired - Lifetime JPH0810925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016963A JPH0810925B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 時間軸補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016963A JPH0810925B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 時間軸補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185178A true JPS63185178A (ja) 1988-07-30
JPH0810925B2 JPH0810925B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=11930757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016963A Expired - Lifetime JPH0810925B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 時間軸補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810925B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106285A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Sony Corp Time base collector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106285A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Sony Corp Time base collector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810925B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548210B2 (ja) 時間軸補正装置
US5227787A (en) Digital data converting system
JPH01171372A (ja) テレビジョン信号方式変換装置
JPH05308250A (ja) サンプル・データ補間装置
EP0449501B1 (en) Time base corrector
US4766495A (en) Phase error correcting apparatus
JP2600821B2 (ja) 標本化周波数変換装置
US7609181B2 (en) Sampling frequency conversion apparatus
JPS63185178A (ja) 時間軸補正装置
JP2506948B2 (ja) 時間軸補正装置
US5161032A (en) Velocity error generator with first-order interpolation
JPH10126645A (ja) 周波数変換装置
JP2600820B2 (ja) 標本化周波数変換装置
JPH0732343B2 (ja) 非同期標本化周波数変換方式
JP3167267B2 (ja) 時間軸処理装置
JPH03273791A (ja) 時間軸補正装置
JP2003066069A (ja) 波形測定器
JPH03273782A (ja) 時間軸補正装置
JPH01147990A (ja) 時間軸補正装置
JPS6029042A (ja) D/a変換時の波形補正法
JPS58156270A (ja) 信号処理方法
JPH061915B2 (ja) 非同期標本化周波数変換方式
JPH04328978A (ja) 時間軸補正装置
JPS59195284A (ja) ピツチ調整装置
JPH0514865A (ja) 時間軸補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term