JPS63185086A - 波長可変半導体レ−ザ - Google Patents

波長可変半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS63185086A
JPS63185086A JP1607087A JP1607087A JPS63185086A JP S63185086 A JPS63185086 A JP S63185086A JP 1607087 A JP1607087 A JP 1607087A JP 1607087 A JP1607087 A JP 1607087A JP S63185086 A JPS63185086 A JP S63185086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
layer
electrode
junction
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1607087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685441B2 (ja
Inventor
Makoto Sato
信 佐藤
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Kenji Uchida
内田 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62016070A priority Critical patent/JP2685441B2/ja
Publication of JPS63185086A publication Critical patent/JPS63185086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685441B2 publication Critical patent/JP2685441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体発光素子に係シ、特に2波長を選択発振
可能なレーザ素子に関する。
〔従来の技術〕
従来半導体レーザはp形およびn形りラッド層の間に活
性層を有する半導体層状構造の表裏面に電極を設け、膜
に垂直な方向に電流を流しレーザ発振をさせていた。し
かしこの構造のレーザは1波長しか発振できない。これ
に対しジュー・カンタム・エレクトロニクス、第QE 
11巻(1975年)第427頁(J、Quantum
 Electron、、 QE 11 。
427(1975))に示されている深いp膨拡散層を
有するレーザ(TJ8レーザ)構造はアプライド フィ
ジックス レター 第36巻(1980年)第441頁
(Appl、 Phys、 Lett、、 36(6)
 、441(1980))に示されるごとく多波長同時
発振が可能でアリ、本発明はこのタイプのレーザをさら
に発展させ、2波長のうちの1波長を選択的に発振させ
得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は多波長を同時発振させるもので波長選択
の機能を有せず1光条重伝送、光ディスクなどの応用を
目的とすれば何ら利点を発揮するものではないことは明
らかである。本発明は電流の経路をゲート電極から印加
した電圧によって制御し波長選択を可能にすることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的はp−n接合に逆バイアスを印加したときに発
生する空乏層の広が9を利用することによシ、つまりと
の空乏層領域を制御することによつて電流のオン、オフ
が可能となシ、達成される。
第1図は本発明の基本構造を表わしたものでろり、Ga
Al1−AtGaAs半導体を例トシテいル。
同図において電極18.19の下部に設けた点線領域は
Znを不純物として拡散したp形領域である。電極19
にプラス電位、また電極17にマイナス電位を印加しp
−n接合に順電流を流すとp形領域20から正孔が、ま
た14の”  AtGaAsから電子が15のn−−Q
aAs層に注入され、電子と正孔の再結合によってGa
Asのバンドギャップに相当した発光が生じ1図面に平
行な方向の共振器によりついにはレーザ発振する(波長
〜830n m )。さらに電極19と17間の電位差
を増加すると同様に13の”  kl Q a A s
を活性層とし友レーザ発振が生じ、上記15のn−−G
aAS層を活性層としたレーザ発振に加えて、よシ短波
長の光波が得られる。ここで初めにn−−QaAs層に
電流が流れるのはn −AtGaAs (13)に比ベ
バンドギャップが小さいためであり低電圧ではn−−G
aAsに流れる。したがって第1図の構成での要点は活
性層15.活性層13の順でバンドギャップが大きくな
り、かつクラッド層である12,14゜16はこれらよ
り大きなバンドギャップの材料が必要なことである。
ここで電極18にマイナス電位を加えていくとp−n接
合に逆バイアスが印加されることにな9゜n−−GaA
s層内に空乏層が形成されマイナス電位とともに空乏層
幅が増大し、ついにはn−GaAS層全体に拡がるため
n−GaAS活性層からの発振が停止する。すなわち電
極18はゲートの役割りを果す。このように電極17,
18.19の電位を調節することによ!+ 、 11 
”−GaAS (15)とn−AtGaAs (13)
それぞれを活性層とするレーザ光を選択的に取出すこと
ができる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図を用いて説明する。
Siドープ(キャリア濃度2 X 1018/ cm”
 )QaAs基板1の上にMOCVL)(Metalo
rganicChemical vapour 1)e
position)でn”−Ato、40a (L6 
As(S eドープ、*ヤリ7111i[〜10”/鋸
3)12を約1μm、ついでn−Ata2Go、sAs
 (キャリア濃度2 x 10”7cm” )13を0
.5μm、n”  Ata4GaasAS14を約1μ
m 、 n −−QaAs 15をO,gμm、n”−
Ato4()a a、a As 16 f約1/Jmに
て形成した。すらに第1図の点線領域にZnを拡散して
p形領域を形成した後オーミック電極を付けてレーザを
作製した。p形領域の形成は第1図のごとく異なる拡散
深さを有する三種類の領域をそれぞれ拡散時間を変えて
形成した。
このレーザにCuのヒートシンクにマウントし電極19
と17間に順方向電流を流したところ。
n−GaAs層を活性層とした波長0.85μmの発振
が電流100mAから始まった。この状態で電極18に
マイナス電位を印加していったところ電  4極19と
18間の電流が増加し始めるところでこのレーザ発振が
停止するとともに広い波長幅の弱い発光が始まった。つ
いで電極19.17M+7)[圧を増加させたところ波
長0.78μmのレーザ光が得られた。このことから広
い波長幅の弱い発光はn  Ataz Qa (Ls 
A8′t−活性層とするLED発光であることが分った
以上の初期動作で得られた駆動電圧を今度は。
一度に印加し0.85μmのレーザ発振をさせながら、
電極18へのマイナス電位を与えるとともに電極19と
17間の順電圧増加を同時に行なったところ、0.85
μmの発光が停止し、より短波の0.78μmのレーザ
光が得られ、同様にして再び0.85μmの発光に戻す
こと、すなわちレーザ光の選択発振をすることができた
以上QaAs系材料による実験例を実施例として示した
が本発明はこの材料に限らずより短波長の発光が可能な
GaInP系等他の材料を用いたレーザにも適用できる
ことは明らかであろう10図面の簡単な説萌 第1図は本発明の二波長選択発振レーザの構造および実
施例を示した図である。
17.18,19・・・オーミック電極、2G・−・Z
n拡散p形領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、層状に積層したn形半導体層と不純物拡散により形
    成した深いp形領域から成る半導体レーザに電流の三次
    元的流れを制御するゲート電極を有することを特徴とす
    る波長可変半導体レーザ。
JP62016070A 1987-01-28 1987-01-28 波長可変半導体レーザ Expired - Lifetime JP2685441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016070A JP2685441B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 波長可変半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016070A JP2685441B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 波長可変半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185086A true JPS63185086A (ja) 1988-07-30
JP2685441B2 JP2685441B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=11906307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016070A Expired - Lifetime JP2685441B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 波長可変半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685441B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116188A (ja) * 1988-09-22 1990-04-27 Siemens Ag 波長可変dfbレーザー
CN115207775A (zh) * 2022-09-15 2022-10-18 日照市艾锐光电科技有限公司 一种基于沟道波导衬底的半导体激光器及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115282A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115282A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116188A (ja) * 1988-09-22 1990-04-27 Siemens Ag 波長可変dfbレーザー
CN115207775A (zh) * 2022-09-15 2022-10-18 日照市艾锐光电科技有限公司 一种基于沟道波导衬底的半导体激光器及其制备方法
CN115207775B (zh) * 2022-09-15 2023-10-13 日照市艾锐光电科技有限公司 一种基于沟道波导衬底的半导体激光器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685441B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02114591A (ja) 広バンドギャップ半導体発光装置
JPH03191579A (ja) オプトエレクトロニクス・デバイス
JP2863773B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
JPH07107949B2 (ja) フエイズドアレイ半導体レ−ザ−
JPS6412114B2 (ja)
US4280108A (en) Transverse junction array laser
US4759025A (en) Window structure semiconductor laser
JPS63185086A (ja) 波長可変半導体レ−ザ
JPS58225680A (ja) 半導体レ−ザ
JP2013229568A (ja) 半導体光装置
JP2819160B2 (ja) 多波長半導体レーザダイオード
JPS6258557B2 (ja)
Panish Heterostructure injection lasers
JP3307695B2 (ja) 量子井戸型発光素子
JPH02125477A (ja) 可視光発光素子
JPS6257259A (ja) 発光半導体素子
JPS58204587A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH10321960A (ja) 半導体発光素子
JPS6140077A (ja) GaAs/GaAlAs埋め込み型面発光レーザ発振装置の製造方法
JPH05235464A (ja) 光半導体装置
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS61161774A (ja) ダイオ−ド
US20040196881A1 (en) Semiconductor laser and lasing operation
JPS62114284A (ja) 発光半導体素子を含む集積装置
JPH07142697A (ja) 光半導体装置