JPS63184717A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置

Info

Publication number
JPS63184717A
JPS63184717A JP1768887A JP1768887A JPS63184717A JP S63184717 A JPS63184717 A JP S63184717A JP 1768887 A JP1768887 A JP 1768887A JP 1768887 A JP1768887 A JP 1768887A JP S63184717 A JPS63184717 A JP S63184717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
jig
lens
adjustment
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1768887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Isaki
伊崎 正高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1768887A priority Critical patent/JPS63184717A/ja
Publication of JPS63184717A publication Critical patent/JPS63184717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラの撮影レンズ等に用いることの
できるレンズ保持装置に関するものである。
従来の技術 近年、家庭用ビデオカメラの普及に伴ない撮影レンズの
需要が急激に拡大し、小型軽量化と共に生産性の向上の
要求も強まっている。レンズを支えるための鏡胴につい
ては、構成の簡素化及び光学的な調整を容易にすること
により、調整精度の向上、生産性の向上を図ろうとする
試みが行なわれつつある。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のレンズ保持
装置の一例について説明する。
第6図は従来のレンズ保持装置の部分断面図であり、複
数のレンズ群を内部に収納した鏡胴1を外枠2に固定さ
せる構造は、ズームレンズのマスターレンズ群の固定方
法に良く用いられている。
更に詳しく説明すれば外枠2の内側に鏡胴1を装嵌し、
鏡胴1に設けられた溝3が、外枠2に設けられた丸穴4
にのぞむように大体の位置決めを行ない、然る後、第7
図に示す偏心ビン5を丸穴4に挿入し、偏心ビン6の先
端の偏心ボスeが溝3に係合した状態で偏心ビン5を回
転させることにより鏡胴1をレンズの光軸方向に移動さ
せ、バックツオーカスの調整を行ない、調整終了後、外
枠2に設けたネジ穴7に螺合した固定ネジ8を締め付け
、固定ネジ8の先端で鏡胴1を押圧して鏡胴1の位置を
固定した後偏心ビンを取シ外しレンズ系のバックフォー
カス調整が完了する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のようカ構成では、バックフォーカス
の調整をする際、第8図に示すように偏心ピンの回転角
に対してレンズを収納した鏡胴の移動量が比例しないた
め、偏心ピンの回転位置によっては微調整が困難になり
、調整誤差が大きくなるという問題点を有していた。
また、偏心ピンを用いた場合、偏心ピンを一方向へ回転
させていくと、鏡胴の移動方向が途中から反転し、偏心
ピンの回転方向と鏡胴の移動方向が一致していないため
、作業性が悪く、調整工数が増加するという問題があっ
た。
さらに、鏡胴に設けた溝の幅と偏心ピンの先端の偏心ボ
スの径とにはある程度のスキマが必要であり、とのスキ
マのため、偏心ピンを操作する際偏心ピンの回転方向に
遊びが発生し、バックフォーカス調整時、鏡胴の最適位
置が見つけにくいという欠点もあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、レンズ鏡胴の微調整が容
易で、作業性の良いレンズ保持装置を提供するものであ
る。
問題点を解決するた・めの手段 上記問題点を解決するために、本発明のレンズ保持装置
は、レンズ鏡胴に設けた光軸と直角方向の溝部に一端が
係合しラック歯車を有した係止片と、前記係止片を光軸
方向に付勢する付勢手段と、前記係止片のラック歯車を
前記付勢手段の付勢力に抗して駆動し前記レンズ鏡胴を
光軸方向に移動調整後は前記レンズ鏡胴を前記外枠に対
して移動不能に固定する固定手段とを備えたものである
作  用 本発明は、上記した構成によって、係止片に設けたラッ
ク歯車をピ早オン歯車を有した調整治具で駆動すること
によシ調整治其の回転角とレンズ鏡胴の移動量が正比例
し、係止片を光軸方向に付勢しているため、調整時の遊
びがなくきわめて容易にバックフォーカスの最適位置を
見つけることができ、作業性の向上、調整工数の低減が
できる。
実施例 以下本発明の一実施例のレンズ保持装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は断面図、
第3図は側面図である。それらの図において、外枠11
の内側には、複数のレンズ12゜13.14を保持した
鏡胴16が装嵌されており、鏡胴16の外周の光軸16
と直角方向の溝17には外枠11に設けた角穴18を介
して係止19の一端19aが係合している。係止片19
は外枠11に設けた凸部11aによって光軸16方向の
みに移動可能なようにガイドされ、係止片19と外枠1
1との間に張架された引張りバネ27によって係止片1
9は光軸16方向に付勢されている。
また、係止片19の長穴20を介して固定ネジ21が外
枠11に螺合されており、固定ネジ21を少しゆるめる
と、係止片19は凸部11aと固定ネジ21のネジ頭2
1aによって光軸16方向のみに移動可能なように規制
されている。さらに係止片19の側面にはラック歯車2
2を有しており、外枠11にはラック歯車22と係合さ
せて係止片19を駆動する調整治具(後述する)の位置
決め用のガイド穴23が設けられている。
以上のように構成されたレンズ保持装置についてその動
作を説明する。
外枠11に鏡胴16を挿入し、鏡胴15の溝17に係止
片19の一端19aを係合させ、係止片19の長穴20
を介して固定ネジ21を螺合させ、係止片19が光軸1
6方向に移動可能な程度にゆるく固定ネジ21を締め付
けた状態で、第4図に示すバックフォーカス調整用調整
治具24の先端のガイドピン26の部分を、外枠11に
設けたガイド穴23に挿入し、調整治具24のビニオン
歯車26を係止片19のラック歯車22と係合させる。
バックフォーカス調整の際は引張シパネ27の付勢力に
抗して調整治具24を回転させることによって調整治具
24の遊びが防止され、係止片19の移動に伴なって鏡
胴16が光軸16方向に移動する。この時、第6図に示
すように調整治具24の回転角と鏡胴15の移動量は、
ピ嬰゛オン歯喚6とラック歯車22との保合関係のため
、正比例する。調整終了後固定ネジ21を完全に締め付
け、係止片19を固定することによって鏡胴15が外枠
11に対して固定され、調整治具24を取シ外し、レン
ズ系のパックフォーカス調整が完了する。
以上のように本実施例によれば、調整治具の回転角と鏡
胴の移動量が正比例し、調整治具の回転方向に遊びがな
いため、微調整が容易であり、調整精度を向上させるこ
とができる。
々お、上述の実施例では係止片を外枠に対して固定する
ことによって間接的に鏡胴16を外枠に固定する場合で
説明したが、外枠に設けたネジで直接鏡胴15を側面か
ら押圧して固定してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、レンズ鏡胴に設けた光軸と直角
方向の溝部に一端が係合しラック歯車を有した係止片と
、前記係止片を光軸方向に付勢する付勢手段と、前記係
止片のラック歯車を前記付勢手段の付勢力に抗して駆動
し前記レンズ鏡胴を光軸方向に移動調整後は前記レンズ
鏡胴を前記外枠に対して移動不能に固定する固定手段と
を備えたことによシ、パックフォーカスの最適位置を容
易に見つけることができ、調整精度の向上、作業性の向
上、調整工数の低減などが可能であるというすぐれた効
果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるレンズ保持装置の平
面図、第2図はその断面図、第3図はその側面図、第4
図は本発明で使用する調整治具の一例の斜視図、第6図
は回転角と移動量の関係図、第6図は従来のレンズ保持
装置の部分断面図、第7図は偏心ビンの斜視図、第8図
は回転角と移動量の関係図である。 11・・・・・・外枠、16・・・・・・鏡胴、17・
・・・・・溝、19・・・・・・係止片、11a・・・
・・・凸部、21・・・・・・固定ネジ、27・・・・
・・引張りバネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
−一外梓 lIα−凸部 I5− 鏡胴 17− 溝 高 2 図 第3図 271′ 第 4rlA ?5 あ 第5図 第6図 J 第7図 N8図 回転角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズを収納し光軸方向に移動可能なレンズ鏡胴と、前
    記レンズ鏡胴の外周を保持するための外部と、前記レン
    ズ鏡胴に設けた光軸と直角方向の溝部に一端が係合しラ
    ック歯車を有した係止片と、前記係止片を光軸方向に付
    勢する付勢手段と、前記係止片のラック歯車を前記付勢
    手段の付勢力に抗して駆動し前記レンズ鏡胴を光軸方向
    に移動調整後は前記レンズ鏡胴を前記外枠に対して移動
    不能に固定する固定手段とを備えたことを特徴とするレ
    ンズ保持装置。
JP1768887A 1987-01-28 1987-01-28 レンズ保持装置 Pending JPS63184717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1768887A JPS63184717A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1768887A JPS63184717A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184717A true JPS63184717A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11950761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1768887A Pending JPS63184717A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041157A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nitto Kogaku Kk レンズ保持ユニット
CN102129108A (zh) * 2011-03-29 2011-07-20 无锡荣兴科技有限公司 四维光学调整装置
JP5830155B1 (ja) * 2014-11-13 2015-12-09 武蔵オプティカルシステム株式会社 レンズマウント装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041157A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nitto Kogaku Kk レンズ保持ユニット
JP4690816B2 (ja) * 2005-08-01 2011-06-01 日東光学株式会社 レンズ保持ユニット
CN102129108A (zh) * 2011-03-29 2011-07-20 无锡荣兴科技有限公司 四维光学调整装置
JP5830155B1 (ja) * 2014-11-13 2015-12-09 武蔵オプティカルシステム株式会社 レンズマウント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570231A (en) Image sensor holding apparatus
US5243467A (en) Zoom lens barrel for waterproof and/or water-resistant camera
JPS63184717A (ja) レンズ保持装置
US20050231831A1 (en) Lens device and method for adjusting the same
JP3493809B2 (ja) レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
JP2003131109A (ja) レンズ駆動装置
JPS63184715A (ja) レンズ保持装置
JP2001042193A (ja) 光学機器
CN1834774A (zh) 棱镜结构体和投影机
JPH07120647A (ja) レンズ位置調整機構
JPS63184714A (ja) レンズ保持装置
JPS63184716A (ja) レンズ保持装置
JPH0743779A (ja) 光学機器
JPS63314510A (ja) レンズ保持装置
JPH11119081A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2002248588A (ja) レーザ切断加工における極薄金属板の保持装置
JP2000098208A (ja) レンズ鏡枠構造およびレンズ鏡枠の光学的芯出し方法
JPS6087310A (ja) レンズ移動装置
JP2000075187A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP3597291B2 (ja) 移動機構
JPS62129807A (ja) レンズ保持装置
JPH0687091B2 (ja) レンズ保持装置
JPH0715531B2 (ja) カメラ用ズームレンズ移動装置
JPH0518724Y2 (ja)
JP4181779B2 (ja) レンズ駆動装置