JPS63184569A - パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置

Info

Publication number
JPS63184569A
JPS63184569A JP62016402A JP1640287A JPS63184569A JP S63184569 A JPS63184569 A JP S63184569A JP 62016402 A JP62016402 A JP 62016402A JP 1640287 A JP1640287 A JP 1640287A JP S63184569 A JPS63184569 A JP S63184569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
hydraulic pump
metering orifice
spool valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016402A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuro Takaoka
高岡 得郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62016402A priority Critical patent/JPS63184569A/ja
Publication of JPS63184569A publication Critical patent/JPS63184569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 fll  産業上の利用分野 本発明は、油圧ポンプの吐出口に連なる給油路の途中に
設けられる計量オリフィスと;計量オリフィスおよび油
圧ポンプ間の給油路と油圧ポンプの吸入口とを結ぶ戻し
油路と;弁面とそれに摺合されるスプール弁体とでスプ
ール弁体の両端に臨む一対の油室が形成され、一方の油
室にはスプール弁体を開き側に付勢すべく計量オリフィ
スよりも上流側の給油路が連通され、他方の油室にはス
プール弁体を閉じ側に付勢すべく計量オリフィスよりも
下流側の給油路が連通されるとともにばねが収納されて
成り、前記戻し油路の途中に介装される流量制御弁と;
を備えるパワーステアリング装置用油圧ポンプの流量制
御装置に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる装置はたとえば特開昭55−19679号
公報により公知である。
(3)発明が解決しようとする問題点 上記従来のものでは、計量オリフィスを通過する作動油
量が一定になるように流量制御弁が作動する。ところが
、パワーステアリング装置では、高速時に大流量の作動
油が流入すると、(alコントロールバルブの感度が高
くなってハンドル操作が過敏になり、fb)残圧が高く
なって無用な消費馬力が増えるといった不都合が生じる
ので、高速走行時には油圧ポンプからの作動油量を減少
させるεとが望ましい。
本発明は、かかる事情に濫みてなされたものであり、従
来の構造をわずかに変更するだけの簡単な構成により油
圧ポンプからの作動油量を減少し得るようにしたパワー
ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置を提供す
ることを目的とする。
B0発明の構成 fll  問題点を解決するための手段本発明によれば
、流量制御弁の他方の油室は、スプール弁体の移動方向
に移v1自在なピストンにより、スプール弁体側の第1
室と、弁面の端壁側の第2室とに区画され、スプール弁
体およびピストン間に第1ばねが介装されるとともにピ
ストンおよび前記端壁間に第2ばねが介装され、第1室
には計量オリフィスよりも下流側の給油路が連通され、
第2室と、第1室および油タンクとの間には接続状態を
択一的に切換える切換弁が介装される。
(2)作 用 第1室および第2室を連通させた状態から第2室を大気
に開放した状態に切換えると、第1室および第2室の圧
力差によりピストンはスプール弁体から離反する側に移
動し、第1ばねが伸びてセット荷重が低下するので流量
制御弁は開き易くなり、戻し油路を流過する油量が増加
して、計量オリフィスを流過する油量が減少する。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、油圧ポンプ1は図示しないエンジンにより駆動される
ものであり、油タンク2から汲み上げられた作動油は油
圧ポンプ1からパワーステアリング装置3に供給される
油圧ポンプ1の吐出口1aとパワーステアリング装置3
とを結ぶ給油路4の途中には計量オリフィス5が設けら
れ、油圧ポンプ1および計量オリフィス5間と油圧ポン
プ1の吸入口1bとを結ぶ戻し油路6の途中には流量制
御弁7が介装される。
流量制御弁7は、戻し油路6の上流側部分6aに連なる
入口8と、戻し油路6の下流側部分6bとに連なる出口
9とを有する弁面10に、スプール弁体11が摺合され
て成り、該スプール弁体11は入口8および出口9間を
図示のように遮断する位置と、連通ずる位置との間で移
動可能である。
弁面10とスプール弁体11との間には、スプール弁体
11の両端に臨む一対の油室12,13が画成され、一
方の油室12は入口8に連通する。
すなわち、一方の油室12には、スプール弁体11を開
き側に付勢すべく、計量オリフィス5よりも上流側の給
油路4の油圧が導入される。
他方の油室13は、スプール弁体11の移動方向に移動
自在にして弁面10に摺合されるピストン14により、
スプール弁体11側の第1室15と、弁面10の端壁1
0a側の第2室16とに区画される。第1室15内にお
いてスプール弁体11およびピストン14側には第1ば
ね17が介装され、第2室16内においてピストン14
および端壁10a間には第2ばね18が介装される。し
かもピストン14は、端壁10a側に開放した有底円筒
状に形成される。
弁面10には第1室15に連通ずるポート19が設けら
れており、このボート10は油路20を介して計量オリ
フィス5よりも下流側の給油路4に連通される。また弁
面10には、第2室16に通じるボート21が穿設され
ており、このポート21には油路22が接続される。
第2室16に通じる油路21と、第1室15に通じる油
路20から分岐した分岐油路23および油タンク2に通
じる解放油路24との間には、アクチュエータ25によ
り選択的に切換作動せしめられる三方切換弁26が介装
される。すなわち三方切換弁26は、油路22を分岐油
路23に連通せしめる状態と、油路22を解放油路24
に連通せしめる状態とを択一的に切換可能であり、アク
チュエータ25は、車速か高速となったときに油路22
を分岐油路23から解放油路24に連通せしめる状態へ
と三方切換弁26を切換作動せしめる。
次にこの実施例の作用について説明すると、車両が低速
走行状態にあるときには油路22が分岐油路23に連通
せしめられている。したがって第1室15および第2室
16は同圧であり、計量オリフィス5よりも下流側の給
油路4の油圧が第1室15および第2室16により作用
する。これによりピストン14の両端に同圧が作用して
いる状態となり、直列に接続した第1および第2ばね1
7.18のばね力と、計量オリフィス5よりも下流側の
給油路4の油圧とがスプール弁体11に閉じ側に作用し
、その閉じ側の力と、計量オリフィス5よりも上流側の
油圧による開き側の力との均衡によりスプール弁体11
が移動し、計量オリフィス5を流通する油量が一定に制
御される。
車両が高速走行状態になると、油路22は解放油路24
に連通せしめられる。これにより第2室16の油圧は油
タンク2に解放され、ピストン14は第1室15に作用
している油圧により第2ばね18のばね力に抗して端壁
10aに当接するまで移動する。これにより第1ばね1
7が伸長してセット荷重が減少し、スプール弁体11に
作用するばね力が低減する。
したがって、スプール弁体11に作用する閉じ側の力が
低速走行時よりも小さくなり、流量制御弁7は、計量オ
リフィス5の前後の差圧がより小さい状態すなわち計量
オリフィス5を流通する油量がより小さいときに開弁し
、パワーステアリング装置3に供給される油量が減少す
る。したがって高速走行時にハンドル操作が過敏になり
過ぎることはな(、消費馬力も低減される。
アクチュエータ25はエンジン回転数および給油路4の
油圧に応じて三方切換弁26の作動を制御するものであ
ってもよく、パワーステアリング装置3の各種制御に利
用することができる。なお戻し油路6の下流部分6bは
油タンク2を介して油圧ポンプlの吸入口1bに連通さ
れていてもよく、第2室16は、給油路4における軽量
オリフィス5の下流側を介して第1室I5に、また戻し
油路6の下流側部分6bを介して油タンク2に連通させ
てもよい。
C8発明の効果 以上のように本発明によれば、流星制御弁の他方の油室
は、スプール弁体の移動方向に移動自在なピストンによ
り、スプール弁体側の第1室と、弁函の端壁側の第2室
とに区画され、スプール弁体およびピストン間に第1ば
ねが介装されるとともにピストンおよび前記端壁間に第
2ばねが介装され、第1室には計量オリフィスよりも下
流側の給油路が連通され、第2室と、第1室および油タ
ンクとの間には接続状態を択一的に切換える切換弁が介
装されるので、計量オリフィスを流通する作動油の流量
を高低2段に分けて制御することができ、パワーステア
リング装置の各種制御に有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の油圧回路図である。 1・・・油圧ポンプ、la・・・吐出口、1b・・・吸
入口、3・・・パワーステアリング装置、4・・・給油
路、5・・・計量オリフィス、6・・・戻し油路、7・
・・流量制御弁、IO・・・弁函、11・・・スプール
弁体、12.13・・・油室、14・・・ピストン、1
5・・・第1室、16・・・第2室、17・・・第1ば
ね、18・・・第2ばね、26・・・切換弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧ポンプの吐出口に連なる給油路の途中に設けられる
    計量オリフィスと;計量オリフィスおよび油圧ポンプ間
    の給油路と油圧ポンプの吸入口とを結ぶ戻し油路と;弁
    函とそれに摺合されるスプール弁体とでスプール弁体の
    両端に臨む一対の油室が形成され、一方の油室にはスプ
    ール弁体を開き側に付勢すべく計量オリフィスよりも上
    流側の給油路が連通され、他方の油室にはスプール弁体
    を閉じ側に付勢すべく計量オリフィスよりも下流側の給
    油路が連通されるとともにばねが収納されて成り、前記
    戻し油路の途中に介装される流量制御弁と;を備えるパ
    ワーステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置にお
    いて、流量制御弁の他方の油室は、スプール弁体の移動
    方向に移動自在なピストンにより、スプール弁体側の第
    1室と、弁函の端壁側の第2室とに区画され、スプール
    弁体およびピストン間に第1ばねが介装されるとともに
    ピストンおよび前記端壁間に第2ばねが介装され、第1
    室には計量オリフィスよりも下流側の給油路が連通され
    、第2室と、第1室および油タンクとの間には接続状態
    を択一的に切換える切換弁が介装されることを特徴とす
    るパワーステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置
JP62016402A 1987-01-27 1987-01-27 パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置 Pending JPS63184569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016402A JPS63184569A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016402A JPS63184569A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184569A true JPS63184569A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11915249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016402A Pending JPS63184569A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531369A (en) Flushing valve system in closed circuit hydrostatic power transmission
JPH0316305B2 (ja)
US5474145A (en) Hydraulic power steering apparatus
JPS63184569A (ja) パワ−ステアリング装置用油圧ポンプの流量制御装置
JPH01261581A (ja) 制御バルブ
JP2557047Y2 (ja) 圧油供給装置
JPH0643523Y2 (ja) 建設機械用制御弁
US5480223A (en) Fluid pressure control device
JP3001229B2 (ja) リリーフ機能付き流体装置
JPH07174102A (ja) アンロード装置
JP2608423B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JP3596151B2 (ja) 動力舵取装置
JP2639536B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JPH01172064A (ja) 4輪操舵装置
JPH0314773A (ja) モジュレータ
JPH0263912A (ja) アクティブサスペンションの油圧回路
JPS58139868A (ja) 動力舵取装置
JPS63192659A (ja) 車速応動型油圧式パワ−ステアリング装置
JPH085398B2 (ja) フロ−デバイダ
JPS6335898Y2 (ja)
JP2549377Y2 (ja) 圧油供給装置
JPS63184570A (ja) 車速応動型油圧式パワ−ステアリング装置
JPS61201902A (ja) 容積式ポンプの制御装置
JP2003172308A (ja) 油圧制御装置
JPH02225178A (ja) パイロット操作流体回路