JPH01172064A - 4輪操舵装置 - Google Patents

4輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01172064A
JPH01172064A JP62328706A JP32870687A JPH01172064A JP H01172064 A JPH01172064 A JP H01172064A JP 62328706 A JP62328706 A JP 62328706A JP 32870687 A JP32870687 A JP 32870687A JP H01172064 A JPH01172064 A JP H01172064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
pressure
cylinder
control cylinder
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62328706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617750B2 (ja
Inventor
Junichi Arai
荒井 順一
Hisami Kato
久美 加藤
Yasuo Mori
森 保生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP62328706A priority Critical patent/JP2617750B2/ja
Publication of JPH01172064A publication Critical patent/JPH01172064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617750B2 publication Critical patent/JP2617750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、前輪の操舵に関連して後輪も操舵する4輪
操舵装置に関する。
(従来の技術) 第3図に示した従来の装置の前輪用パワーシリンダC1
は、そのピストンロッド1の両端を、前輪2のナックル
アーム3に連結するとともに、この前輪用パワーシリン
ダC1の圧力室4.5は、通路6.7を介して前輪用切
換弁8に接続している。この前輪用切換弁8はハンドル
9の回転方向に応じて切り換わり、上記圧力室4.5の
いずれか一方をポンプ10に連通させ、いずれか他方を
タンク11に連通させるものである。
また、後輪用パワーシリンダC2は、そのピストンロッ
ド12の両端を、後輪13のナックルアーム14に連結
するとともに、この後輪用パワーシリンダC2の圧力室
15.16は、通路17.18を介して制御弁20に接
続している。この制御弁20は、そのパイロット室21
.22を、通路23.24を介して前輪用パワーシリン
ダC1の圧力室4.5に連通させている。
そして、この制御弁20のスプール25がパイロット室
21.22に設けたセンタリングスプリング26.27
の作用で図示の中立位置に保持されているとき、ポンプ
10に接続したポンプポート28が閉じられ、タンクポ
ート28.30が、上記通路17.18に連通したアク
チュエータポート31.32に連通ずるようにしている
。そして、いずれか一方のパイロット室21.22にパ
イロット圧が作用すると、スプール25が移動して、い
ずれか一方のアクチュエータポート31あるいは32を
ポンプポート28に連通させ、いずれか他方のアクチュ
エータポート32あるいは31をタンクポート20.3
0に連通させるものである。
いま、ハンドル9を右に回したとすると、それに関連し
て前輪用切換弁8が切り換わり、前輪用パワーシリンダ
C1の−、方の圧力室4がポンプ8に連通し、他方の圧
力室5がタンク11に連通する。したがって、ポンプ1
0からの圧力流体は、前輪用切換弁8及び通路6を経由
して前輪用パワーシリンダC1の圧力室4に供給される
とともに、その圧力室5の作動流体がタンク11に戻さ
れるので、当該前輪用パワーシリンダC1のピストンロ
ッド1が矢印33方向に移動し、前輪2を右方向に転舵
する。
そして、上記のように前輪用パワーシリンダC1が動作
すると、その一方の圧力室4の圧力が、制御弁20の一
方のパイロット室21に作用し、他方のパイロット室2
2が上記圧力室5を介してタンク11に連通ずるので、
制御弁20のスプール25が矢印34方向に切り換わる
。このようにスプール25が切り換われば、ポンプポー
ト28が一方のアクチュエータポート31に連通し、タ
ンクポート30が他方のアクチュエータポート32に連
通ずるので、後輪用パワーシリンダC2のピストンロッ
ド12が上記前輪用パワーシリンダC1のピストンロッ
ド1と同一方向に移動し、後輪13を前輪2と同一方向
に転舵するものである。
なお、ハンドル9を左方向に切り換えたときにも同様の
原理によって、前後輪が同一方向に転舵されるものであ
る。
(本発明が解決しようとする問題点) −殻内には、当該車両の中高速走行時に、前後輪を同相
モードで切り換えた方がその操安性がよいとされている
。しかし、この中高速走行時にも、ハンドルを切り換え
た初期には、前輪と後輪とが逆相モードで切り換わり、
その後に前後輪を同相モードで切り換えるのが最も操安
性が良いものである。つまり、操舵初期に前後輪を逆相
モードで転舵すると、その瞬間に、車体の向きが転舵方
向に変るので、その後の追随性が非常によくなる。この
ように追随性を維持した状態で、前後輪を同相モードで
転舵すれば、このときの後輪の横滑りもなくなり、より
いっそう操安性が向上するものである。
しかし、上記のようにした従来の装置では、前輪と後輪
とを、常に同相モードでしか転舵できないので、上記の
ような操安性を向上させることができないという問題が
あった。
また、この従来の装置では、低速走行時に前後輪を逆相
モードで切り換え、その小回り性を維持するという制御
もできなかった。
この発明の目的は、操舵初期には前後輪が逆相モードで
転舵され、その後に同相モードで転舵されるようにして
、当該装置の操安性を向上させるとともに、車速感応タ
イプとし、低速走行時には前後輪を逆相モードで転舵し
、その小回り性を向上させることである。
(問題点を解決する手段) この発明は、ハンドルの操舵方向に応じて前輪用切換弁
を切り換え、前輪用パワーシリンダの一方の圧力室に圧
力流体を供給し、他方の圧力室をタンクに連通させると
ともに、後輪用パワーシリンダを制御する制御弁を設け
てなる4輪操舵装置を前提にするものである。
そして、上記の装置を前提にしつつ、この発明は、制御
弁に$1制御シリンダと第2制御シリンダとを連係する
とともに、第1制御シリンダの受圧面積を第2制御シリ
ンダの受圧面積よりも大きくする。しかも、前輪用パワ
ーシリンダの一方の圧力室を、第1制御シリンダの一方
の圧力室と第2制御シリンダの他方の圧力室とに連通し
、前輪用パワーシリンダの他方の圧力室を、第1制御シ
リンダの他方の圧力室と第2制御シリンダの一方の圧力
室とに連通ずる。かつ、前輪用パワーシリンダの圧力室
と、第1制御シリンダの圧力室との連通過程に、可変オ
リフィスとこの可変オリフィスの下流側に設けたアキュ
ムレータとからなる1次遅れ回路を設けるとともに、上
記可変オリフィスを電磁制御する構成にし、しかも、車
速に応じて出力信号を制御するコントローラで、車速に
比例して当該可変オリフィスの開口面積を大きくする構
成にしてなり、この可変オリフィスの開口面積を、車速
に応じて変化するパイロット圧で制御する構成にしてな
る。そして、第1制御シリンダの一方の圧力室と第2制
御シリンダの他方の圧力室とに、前輪用パワーシリンダ
の圧力が導入されたとき、第2制御シリンダが先に動作
して前記制御弁を切り換え、その後に、第1制御シリン
ダが動作して、当該制御弁を逆方向に切り換えるように
している。
(本発明の作用) この発明は、上記のように構成したので、前輪用パワー
シリンダの一方の圧力室に圧力流体が供給されると、そ
の圧力流体が、第1制御シリンダの一方の圧力室と、第
2制御シリンダの他方の圧力室とに流入する。しかし、
この第1制御シリンダの圧力室側には1次遅れ回路を接
続しているので、第2制御シリンダの他方の圧力室の圧
力上昇の方が早くなる。したがって、操舵初期には、第
2制御シリンダの他方の圧力室の圧力作用で、制御弁が
一方の方向に切り換えられる。その後に、第1制御シリ
ンダの一方の圧力室の圧力が上昇するので、両シリンダ
の圧力が等しくなる。両シリンダの圧力が等しくなれば
、受圧面積が大”きい第1制御シリンダが動作し、制御
弁を操舵初期とは反対方向に切り換える。
そして、逆相モードから同相モードに切り換わるタイミ
ングは、可変オリフィスの開口面積とアキュムレータの
容量で決まるが、この発明では、アキュムレータの容量
を一定にして可変オリフィスの開口面積を車速に比例し
て大きくなるようにしたものである。
つまり、高速で走行中に可変オリフィスの開口面積が大
きくなると、逆相モードに切り換わってから短時間で同
相モードに変換するが、低速走行中には、可変オリフィ
スの開口面積が小ざくなるので、逆相モード時間が長く
なるものである。
(本発明の効果) 上記のように、この発明の装置によれば、低速走行時に
は、前後輪が逆相モードで切り換わる状態を長く保つの
で、その小回り性を維持することができる。また、高速
走行時には、操舵初期に前後輪が逆相モードで転舵して
当該車両の向きを走行方向に向けてから、前後輪を同相
モードで転舵するので、その操安性が非常によくなる。
(本発明の実施例) 第1図に示したこの発明の第1実施例は、後輪用パワー
シリンダC2の圧力室15.16を、通路17.18を
介して制御弁Vのアクチュエータポート35.36に接
続している。そして、この制御弁Vのポンプポート37
を直接ポンプ10に接続するとともに、そのタンクポー
ト38をタンク11に接続している。
このようにした制御弁Vは、そのスプール部40にロッ
ド41を連接するとともに、このロッド41を第1制御
シリンダS1 と第2制御シリンダS2のそれぞれのピ
ストン42.43に貫通させている。
そして、上記第1制御シリンダS+ のピストン42は
、第2制御シリンダS2のピストン43よりも直径を大
きくし、第1制御シリンダSl の方の受圧面積を大き
くしている。
上記のようにした第1制御シリンダSlは、そのピスト
ン42の両側に圧力室44.45を区画するとともに、
これら圧力室44.45にセンタリングスプリング46
.47を介在させている。このセンタリングスプリング
46.47の作用でピストン42が図示の中立位置にあ
るときには、制御弁Vも図示の中立位置Iを保持するよ
うにしている。さらに、この圧力室44.45は、通路
4848を介して、前記従来と同じ前輪用パワーシリン
ダC1の圧力室4.5に連通させている。そして、この
通路48.49には、可変オリフィス50.51を設け
るとともに、チエツク弁52.53を可変オリフィス5
0.51とパラレルに設けている。しかも、この可変オ
リフィス50.51と圧力室44.45との間に分岐通
路54.55を接続し、この分岐通路54.55にアキ
ュムレータ56.57を接続している。
上記可変オリフィス50.51とアキュムレータ56.
57とで、この発明の1次遅れ回路を構成するもので、
この可変オリフィス50.51の開口面積は、ソレノイ
ド58.58に対する励磁電流に応じて制御されるよう
にしている。
すなわち、上記ソレノイド58.58は、コントローラ
60に接続しているが、このコントローラ80には車速
センサ61を接続している。そして、このコントローラ
60は車速が上昇すればするほど、ソレノイド58.5
9に対する励磁電流を小さくして当該可変オリフィス5
0.51の開口面積を大きくするようにしている。反対
に、車速が遅くなると、ソレノイド58.59に対する
励磁電流を大きくし、可変オリフィス50.51の開口
面積を小さくするようにしている。
一方、上記第2制御シリンダS2は、そのピストン43
で区画された一方の圧力室62を通路49に接続し、他
方の圧力室63を通路48に接続している。
なお、前輪側のステアリング装置は、その前輪用パワー
シリンダC1を含めて全て従来と同一の構成なので、そ
の詳細な説明は省略する。
しかして、ハンドル9を右に回して、前輪用パワーシリ
ンダC1の一方の圧力室4をポンプ10に連通させ、他
方の圧力室5をタンク11に連通すると、前記従来と同
様にして前輪2が右に転舵される。
そして、このときの圧力室4の圧力流体は、通路48を
経由して第1制御シリンダS1の一方の圧力室44と、
第2制御シリンダS2の他方の圧力室63とに流入する
が、第1制御シリンダS1の一方の圧力室44内の昇圧
は、1次遅れ回路の作用で少し遅れることになる。つま
り、通路48から当該圧力室44内に流入する圧力流体
は、可変オリフィス50で絞られて圧力降下するととも
に、この可変オリフィス50を通過した流体はアキュム
レータ56に流入する。したがって、このアキュムレー
タ56の容量分だけ流体が流れないと、圧力室44内の
圧力がそれほど上昇しない。
しかし、第2制御シリンダS2の他方の圧力室63は、
通路48に直接連通させているので、この通路48に流
入した圧力流体が上記圧力室83に即座に作用する。そ
のためにこの第2制御シリンダS2の他方の圧力室63
の圧力作用が、第1制御シリンダS1の圧力室44の圧
力作用に打ち勝ち、その第2制御シリンダS2のピスト
ン43が矢印64方向に移動する。このようにピストン
43が矢印G4方向に移動すれば、それにともなってロ
ッド41が移動して制御弁Vのスプール部40を、図面
左側位置Hに切り換える。
制御弁Vが左側位置Hに切り換わると、ポンプ10から
の圧力流体がポンプポート37→アクチユエータポート
36→通路18を経由して後輪用パワーシリンダC2の
他方の圧力室16に流入し、そのピストンロッド12を
、上記前輪用パワーシリンダC1とは反対方向に移動し
、後輪13を左に転舵する。つまり、この場合には、前
輪2と後輪13とが逆相モードで転舵されることになる
そして、上記アキュムレータ56の容量が満たされると
、第1制御シリンダS1の一方の圧力室44の圧力が上
昇し、最終的には第2制御シリンダC2の他方の圧力室
63の圧力と等しくなる。このように両圧力室44.6
3の圧力が等しくなれば、それら両ピストン42.43
の受圧面積差で、ピストン42の推力が打ち勝ち、ロッ
ド41を上記矢印64とは反対方向に移動して、制御弁
Vを右側位置■に切り換える。
これによってポンプ10からの圧力流体が、ポンプポー
ト37→アクチユエータポート35→通路17を経由し
て後輪用パワーシリンダC2の一方の圧力室15に流入
し、そのピストンロッド12を、前輪用パワーシリンダ
C1のピストンロッド1と同一方向に転舵し、後輪13
を前輪2と同一方向である右方向に転舵する。
そして、上記のように逆相モードから同相モードに切り
換わるタイミングは、可変オリフィス50の開口面積と
アキュムレータ56の容量とで決まるが、この実施例で
は、可変オリフィス50の開口面積を制御して、上記タ
イミングを決めるようにしている。
つまり、中高速走行時には、コントローラ60が動作し
てソレノイド58に対する励磁電流を少なくして、当該
可変オリフィス50の開口面積が大きくなるようにして
いる。このように可変オリフィス50の開口面積が大き
くなると、そこを流れる単位時間当たりの流量も多くな
るので、アキュムレータ5Bの容量が満たされる時間も
短くなる。
したがって、この場合には、前輪2を転舵した初期の段
階で、後輪13が前輪2とは逆方向に転舵されるが、そ
の後、わずかな時間をおいて、当該後輪13が前輪2と
同方向に転舵される。このように操舵初期に前後輪を逆
相モードで転舵すると、その瞬間に、車体の向きが転舵
方向に変るので、その後の追随性が非常によくなる。こ
のように追随性を維持した状態で、前後輪を同相モード
で転舵すれば、このときの後輪13の横滑りもなくなり
、よりいっそう操安性が向上することになる。
また、低速走行時には、ソレノイド58に対する励磁電
流が多くなり、可変オリフィス50の開口面積が小さく
なる。このように可変オリフィス50の開口面積が小さ
くなれば、そこを通過する単位時間当たりの流量も少な
くなるので、アキュムレータ5Bの容量が満たされる時
間が長くなる。したがって、低速走行時には、前後輪が
逆相モードで転舵される時間が長くなり、その小回り性
が維持されることになる。
なお、ハンドル9を左に切った場合には、各圧力室の圧
力関係が逆になるとともに、可変オリフィス51とアキ
ュムレータ57が動作するもので、その原理は、ハンド
ル9を右に回したときと同様である。
第2図に示した第2実施例は、制御弁Vのスプール部4
0の両端に、第1制御シリンダS1 と第2制御シリン
ダS2とを一体化したものである。
つまり、弁本体にポンプポート37、タンクポート38
.39及びアクチュエータポート35.36を形成する
とともに、この弁本体にスプール孔65を形成している
。そして、このスプール孔65にはスプール部40を摺
動自在に内装するとともに、このスプール部40の両端
を圧力室44.45に臨ませている。この圧力室44.
45にはセンタリンゲスプリング46.47を介在させ
ているもので、これら両圧力室44.45及びセンタリ
ンスプリング46.47で前記第1実施例における第1
制御シリンダS1を構成するもので、このスプール部4
0の両端が、当該第1制御シリンダS1のピストンとし
て機能するものである。
また、このスプール部40の両端には、第2制御シリン
ダS2のピストンとして機能する突部66.67を形成
するとともに、この突部66.67を圧力室62.63
に臨ませている。そして、これら突部66.67及び圧
力室62.63で第2制御シリンダS2を構成するもの
である。
上記第1制御シリンダS1の圧力室44.45は、第1
実施例と同様に、通路48.48に接続するとともに、
この通路4日、48のそれぞれに可変オリフィス50.
51及びチエツク弁52.53を設け、さらに、その分
岐通路54.55にアキュムレータ56.57を接続し
ている。
そして、この第2図には一方の可変オリフィス50を具
体的に示している。すなわち、この可変第リフイス50
は、先端部分にテーパ部88aを形成したプランジャ6
8を、制御ポート68内に臨ませるとともに、このプラ
ンジャ68の後端に形成したフランジ部B8bにはスプ
リング70を作用させ、通常は当該プランジャ68の最
小径部が制御ポート88内に位置するようにしている。
換言すれば、当該プランジャ68がノーマル位置にある
ときは、制御ポート68の開口面積が最大に保たれるよ
うにしている。また、このフランジ部88bにはソレノ
イド58が励磁したとき押圧力を発揮するブツシュロッ
ド7Iを設けている。
したがって、低速走行時には、ソレノイド58に対する
励磁電流が多くなるので、プランジャ68がスプリング
70に抗して移動し、その最大径部を制御ポート69内
に位置させることになり、当該制御ポート69の開口面
積が最小になる。そして、車速が上昇して、ソレノイド
58に対する励磁電流が少なくなると、プランジャ68
がスプリング70の作用で移動して当該プランジャ68
の最小径部を制御ポート68内に位置させ、この制御ポ
ート69の開口面積を大きくする。
しかして、前記と同様にハンドル9を右に切ったとする
と、前輪用パワーシリンダC1の一方の圧力室4の圧力
流体が、第1制御シリンダS1の一方の圧力室44と第
2制御シリンダS2の他方の圧力室63とに流入する。
そして、この第2実施例においても、可変オリフィス5
0と7キユムレータ56とからなる1次遅れ回路の作用
で、第1制御シリンダS1の一方の圧力室44の昇圧が
遅れることになる。そのために操舵初期には第2制御シ
リンダS2の他方の圧力室63の圧力作用が打ち勝って
スプール部40を図面右方向に移動し、ポンプポート3
7とアクチュエータポート36とを連通させる。したが
って、ポンプ10の圧力流体が、後輪用パワーシリンダ
C2の他方の圧力室18に流入し、前記第1実施例と同
様に、前後輪を逆相モードで転舵するものである。その
後に、第1制御シリンダS1の一方の圧力室44の圧力
が上昇するので、今度は、当該スプール部40が図面左
方向に移動して、ポンプポート37とアクチュエータポ
ート35とを連通させ、後輪用シリンダC2のピストン
ロッド12を前輪用パワーシリンダCI と同一方向に
移動し、前後輪を同相モードで転舵する。
そして、逆相モードから同相モードへの変換のタイミン
グは、車速に応じて可変オリフィス50.51の開口面
積を制御して決めること第1実施例と同様である。
【図面の簡単な説明】
図面第1図はこの発明の第1実施例を示す回路図、第2
図は第2実施例を示す制御弁の断面図、第3図は従来の
操舵装置の回路図である。 C1・・・前輪用パワーシリンダ、4.5・・・圧力室
、8・・・前輪用切換弁、9・・・ハンドル、10・・
・ポンプ、11・・・タンク、■・・・制御弁、Sl・
・・第1制御シリンダ、44.45・・・圧力室、50
.51・・・可変オリフィス、 56.57・・・アキ
ュムレータ、 58.59・・・ソレノイド、60・・
・コントローラ、61・・・車速センサ、S2・・・第
2制御シリンダ、62.63・・・圧力室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハンドルの操舵方向に応じて前輪用切換弁を切り換え、
    前輪用パワーシリンダの一方の圧力室に圧力流体を供給
    し、他方の圧力室をタンクに連通させるとともに、後輪
    用パワーシリンダを制御する制御弁を設けてなる4輪操
    舵装置において、上記制御弁に第1制御シリンダと第2
    制御シリンダとを連係するとともに、第1制御シリンダ
    の受圧面積を第2制御シリンダの受圧面積よりも大きく
    する一方、前輪用パワーシリンダの一方の圧力室を、第
    1制御シリンダの一方の圧力室と第2制御シリンダの他
    方の圧力室とに連通し、前輪用パワーシリンダの他方の
    圧力室を、第1制御シリンダの他方の圧力室と第2制御
    シリンダの一方の圧力室とに連通し、かつ、前輪用パワ
    ーシリンダの圧力室と、第1制御シリンダの圧力室との
    連通過程に、可変オリフィスとこの可変オリフィスの下
    流側に設けたアキュムレータとからなる1次遅れ回路を
    設けるとともに、上記可変オリフィスを電磁制御する構
    成にし、しかも、車速に応じて出力信号を制御するコン
    トローラで、車速に比例して当該可変オリフィスの開口
    面積を大きくする構成にし、第1制御シリンダの一方の
    圧力室と第2制御シリンダの他方の圧力室とに、前輪用
    パワーシリンダの圧力が導入されたとき、第2制御シリ
    ンダが先に動作して前記制御弁を切り換え、その後に、
    第1制御シリンダが動作して、当該制御弁を逆方向に切
    り換える構成にした4輪操舵装置。
JP62328706A 1987-12-25 1987-12-25 4輪操舵装置 Expired - Lifetime JP2617750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328706A JP2617750B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62328706A JP2617750B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172064A true JPH01172064A (ja) 1989-07-06
JP2617750B2 JP2617750B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18213268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328706A Expired - Lifetime JP2617750B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617750B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124379A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の後輪操舵装置
JPH02124376A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 四輪操舵装置
JPH02124377A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の後輪操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124379A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の後輪操舵装置
JPH02124376A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 四輪操舵装置
JPH02124377A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2617750B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718304A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPS62131870A (ja) 大型車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH01172064A (ja) 4輪操舵装置
JP2617749B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH01172063A (ja) 4輪操舵装置
JPH01172065A (ja) 4輪操舵装置
JPH0637174B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH0825482B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH01172062A (ja) 4輪操舵装置
JPH01172061A (ja) 4輪操舵装置
KR920004047B1 (ko) 4륜 조향시스팀
JP2517578B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2954243B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0327902Y2 (ja)
JP2608423B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JP2617723B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH032469Y2 (ja)
JP2712351B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2622550B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH01172060A (ja) 4輪操舵装置
JPS6127771A (ja) 後輪操舵装置
JPH031346Y2 (ja)
JP2558093B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS63184574A (ja) 4輪操舵装置
JPS63192664A (ja) 前後輪操舵装置