JPS63184470A - カラ−フアクシミリ受画機 - Google Patents

カラ−フアクシミリ受画機

Info

Publication number
JPS63184470A
JPS63184470A JP62015537A JP1553787A JPS63184470A JP S63184470 A JPS63184470 A JP S63184470A JP 62015537 A JP62015537 A JP 62015537A JP 1553787 A JP1553787 A JP 1553787A JP S63184470 A JPS63184470 A JP S63184470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
color
circuit
signal
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62015537A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Isa
伊佐 真
Hiroshi Saegusa
洋 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP62015537A priority Critical patent/JPS63184470A/ja
Publication of JPS63184470A publication Critical patent/JPS63184470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複数の受信回路と1つの記録装置を持つカ
ラーファクシミリ受画機に関するものである。
従来の技術 従来の一般的なカラーファクシミリ受画機では、レッド
・グリーン・ブルー(以下、R−G−Bと略す)の3色
のページメモリを2画面分持っており、゛線順次方式の
入力画信号は中間調を表現するのに必要な階調数に応じ
たビット数に変換され、各色毎にメモリに1画面づつ書
き込まれていく。
一方、記録装置は1画面毎にメモリから各色毎の画信号
を読み出して、イエロー・マゼンタ・シアン(以下、Y
−M−Cと略す)の3色、またはブラック(以下、Bk
と略す)を加えた4色に変換し、3ヘー/ カラー画像をプリントする。
メモリカ、為ら画信号を読み出してプリントしていると
きに、次の入力画信号をメモリに書き込む。
このように2画面分のメモリを使って、画信号の受信・
書き込みと、画信号の読み出し・記録とを並行して交互
に行なう。
発明が解決しようとする問題点 上述のようにカラーファクシミリ受画機には画信号を一
一記憶するバッファ機能がある。本発明者らは、このバ
ッファ機能をうまく活用すれば、複数のソニス(送信源
)からの□ファクシミリ信号を一時に受信処理讐きると
考えた。
最近では、加入電話回線によるファクシミリ通信網だけ
でなく、無線のファクシミリ放送やファクシミリ方式に
よる緊急警報放送など、ファクシミリの応用範囲が広が
ってきている。このような状況を考えると、複数のソー
スを1台のファクシミリ受画機で受信できれば非常に便
利である。その場合、複数のソースから同時に受信した
ときの処理方式を開発する必要がある。
この発明は以上のような技術的背景の下になされたもの
で、その目的は、1つの記録装置に複数の受信回路を組
み合わせ、複数のソースから同時に受信があった場合に
も、できるだけ多くの画情報を受信し記録できるように
したカラーファクシミリ受画機を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明に係るカラーファクシミリ受画機は、ファクシミ
リ信号を受信する複数系統の受信回路と、これら受信回
路からのカラー画信号をモノクロ画信号に変換するカラ
ー/モノクロ変換回路と、上記受信回路または上記カラ
ー/モノクロ変換回路からのモノクロ画信号の堅調数を
低減する階調低減回路と、上記受信回路または上記変換
回路または上記階調低減回路からの画信号を一時記憶す
るためのメモリと、上記受信回路または上記変換回路ま
たは上記メモリからの画信号をプリントするカラープリ
ント可能な1つの記録装置と、上記受信回路に対して複
数枚の画信号が連続して送られてくるか否かを判断する
列信判定手段と、2つの5ヘー。
上記受信回路で同時に受信した場合、一方の画信号を直
接または上記変換回路を通して上記記録装置にてモノク
ロでプリントし、他方の画信号を上記列信判定手段の判
定結果に応じて直接または上記変換回路を通してまたは
上記変換回路と上記階調低減回路とを通して上記メモリ
に格納し、その後上記記録装置にてプリントする制御手
段とを備えたものである。
作用 1つの受信回路でのみ受信した場合、モノクロ画信号で
あれば直接上記記録装置でプリントし、カラー画信号で
あれば上記メモリでバッファリングしてから上記記録装
置でプリントする。
2つの受信回路で同時に受信した場合、そのうちの少な
くとも一方がモノクロ画信号であれば、そのモノクロ画
信号を直接プリントし、他方の画信号を上記メモリにバ
ッファリングしてから後でプリントする。
2つの受信信号がともにカラー画信号である場合、一方
の画信号を上記変換回路でモノクロに変6 へ−/゛ 換してプリントする。他方のカラー画信号は1枚だけの
入力ならばそのまま上記メモリに格納する。
また、複数枚の列信ならばメモリの空き領域に応じて、
空き領域が多ければ上記変換回路でモノクロに変換して
メモリに格納し、空き領域が少なくなればさらに階調低
減回路を通してデータ章を減らしてメモリに格納する。
このメモリの内容は後でプリントする。
実施例 第1図は本発明の一実施例によるカラーファクシミリ受
画機の構成を示している。
この受画機は、2つの受信回路lおよび2と、カラー画
信号をモノクロ画信号に変換する2つの変換回路3aお
よび3bと、モノクロ画信号の階調数を任意に低減させ
る階調低減回路8と、画信号を一時記憶するためのメモ
リ4と、1台のカラープリント可能な記録装置5と、こ
れら各部間の接続を決定する3つのセレクタ6a+  
6b、6c。
6dと、これら全体を統轄する制御部7とを備えている
7 \−。
セレクタ6aは、受信回路1からの画信号PI×1と受
信回路2からの画信号PIX2とを、2つの変換回路3
a、3bおよびセレクタ6bのいずれかに入力する。セ
レクタ6bは、2つの変換回路3a、3bおよびセレク
タ6aからの画信号を、階調低減回路8とセレクタ6c
のいずれかに入力する。セレクタ6cは、階調低減回路
8とセレクタ6bからの画信号を、メモリ4とセレクタ
6dのいずれかに入力する。セレクタ6dは、セレクタ
6cおよびメモリ4からの画信号を選択的に記録装置5
に供給する。
メモリ4はモノクロ換算で6画面分の容量があり、R−
G−Bのカラー画信号に対しては2画面分の容量である
記録装置5はY−M−Cの3色またはBkを加えた4色
の面順次方式でカラー記録が可能であり、モノクロ時の
記録速度はモノクロ画信号の受信速度に等しい。
次に上記構成の動作を説明する。制御部4は、受信回路
1および2、メモリ4、記録装置5の状況に応じて各部
を制御し、受画機として以下のように機能させる。
■ いずれか一方、例えば受信回路1でモノクロ画信号
PIXIを受信した場合、このモノクロ画信号PIXI
はセレクタ6a→セレクタ6b→セレクタ6c→セレク
タ6d→記録装置5と供給され、直ちにプリントされる
■ いずれか一方、例えば受信回路1でカラー画信号を
受信した場合、このカラー画信号PIXIはセレクタ6
a→セレクタ6b→セレクタ6cを通ってメモリ4に書
き込まれ、次にメモリ4がら読み出されてセレクタ6d
→記録装置5と供給され、カラーでプリントされる。
■ モノクロ画信号PIxlとモノクロ画信号PIX2
とを同時に受信した場合、優先度の高い(後述)例えば
PIXIがセレクタ6a→セレクタ6b→セレクタ6c
→セレクタ6d→記録装置5と供給されて直ちにプリン
トされる。他方のモノクロ画信号PIX2はセレクタ6
a→セレクタ6b→セレクタ6c→メモリ4と供給され
て記憶9 ・・−・ 憶され、PIXlのプリントが終了した後でメモリ4→
セレクタ6d→記録装置5と供給されてプリントされる
■ モノクロ画信号とカラー画信号とを同時に受信した
場合(例えばPIXIがモノクロ、P■×2がカラーと
する)、モノクロ画信号PIXIはセレクタ6a→セレ
クタ6b→セレクタ6c→セレクタ6d→記録装置5と
供給されて直ちにプリントされる。カラー画信号PIX
2はセレクタ6a→セレクタ6b→セレクタ6c→メモ
リ4と供給されて記憶され、、PIxlのプリントが終
了した後でメモリ4→セレクタ6d−)記録装置5と供
給されてプリントされる。
■ カラー画信号PIXIとカラー画信号PIX2とを
同時に受信した場合、優先度の高い(後述)例えばPI
XIがセレクタ6a→変換回路3aと供給されてモノク
ロ画信号にな9、さらにセレクタ6b→セレクタ6C→
セレクタ6d→記録装置5と供給されて直ちにプリント
される。
他方のカラー画信号PIX2については、1枚10 ヘ
一/ 目の画信号はセレクタ6a→セレクタ6b→セレクタ6
c→メモリ4と供給されてカラーのまま記憶される。し
かし受信回路2に対してカラー画信号が連続して送られ
てぐる列信であった場合、カラー画信号PIX2の2枚
目からはセレクタ6a→変換回路3bと供給されてモノ
クロ画信号になり、さらにセレクタ6b→セレクタ6C
→メモリ4と供給されて記憶される。このとき、メモリ
4の未使用領域が1画面の半分になったら、後続のカラ
ー画信号pIX2はセレクタ6a→変換回路3bと供給
されてモノクロになり、さらにセレクタ6b→階調低減
回路8と供給され、例えば64階調(6ビノト)の信号
が32階調(5ビット)に減り、その上でセレクタ6C
→メモリ4と供給されて記憶される。
このように、1枚目をカラーのままメモリ4に書き込み
、2枚目をモノクロに変換してからメモリ4に書き込み
、さらにメモリ領域が少なくなればモノクロ画信号の階
調数を減らしてメモリ4に書き込む。これによって限ら
れたメモリ容量内に11  へ−/ 収納できる画信号の枚数を増し、受信が受付は不能にな
る機会を減らすことができる。勿論、メモリ4に貯えた
画信号は、記録装置5が空いた段階で読み出され1セレ
クタ6d→記録装置5と供給されてプリントされる。
制御部7は以上のように場合に応じて各部を制御する。
この制御手順を第2図のフローチャートに整理して示し
ている。なお、メモリ4に空きがなくなった場合や記録
装置5が使用不能な状況などでは、制御部7は入力画信
号を受付けずビジー信号を返す。
なお、前記の優先度とは、PI×1とPIX2のいずれ
を優先処理するかを予め設定しておくものである。例え
ば、加入者回線と無線系のファクシミリ放送受信機であ
れば、回線使用料を支払う必要のある加入者回線側を優
先する。また、緊急警報放送の場合はこれを優先する。
発明の効果 以上詳細に説明したように、この発明によれば、1台の
記録装置とカラー画信号処理用のメモリを有効に活用し
、これに複数の受信回路を組み合わせることで、複数の
ソースからの画信号を受信・記録することができ、しか
も2つのソースから同時に受信があってもこれに対応で
き、受信画信号を無駄にすることなく記録することがで
きる。また、限られたメモリ容量を有効に使って、受付
は可能な画信号の枚数を多くすることができるという特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるカラーファクシミリ受
画機の構成を示すブロック図、第2図はその動作手順を
示すフローチャートである。 1.2・・、受信回路、3 al  3 b・・・カラ
ー/モノクロ変換回路、4・・・メモリ、訃・・記録装
置、6a。 6b、5c、6d・・・セレクタ、7・・・制御部、8
・・・階調低減回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ信号を受信する複数系統の受信回路と、こ
    れら受信回路からのカラー画信号をモノクロ画信号に変
    換するカラー/モノクロ変換回路と、上記受信回路また
    は上記カラー/モノクロ変換回路からのモノクロ画信号
    の階調数を低減する階調低減回路と、上記受信回路また
    は上記変換回路または上記階調低減回路からの画信号を
    一時記憶するためのメモリと、上記受信回路または上記
    変換回路または上記メモリからの画信号をプリントする
    カラープリント可能な1つの記録装置と、上記受信回路
    に対して複数枚の画信号が連続して送られてくるか否か
    を判断する列信判定手段と、2つの上記受信回路で同時
    に受信した場合、一方の画信号を直接または上記変換回
    路を通して上記記録装置にてモノクロでプリントし、他
    方の画信号を上記列信判定手段の判定結果に応じて直接
    または上記変換回路を通してまたは上記変換回路と上記
    階調低減回路とを通して上記メモリに格納し、その後上
    記記録装置にてプリントする制御手段とを備えたカラー
    ファクシミリ受画機。
JP62015537A 1987-01-26 1987-01-26 カラ−フアクシミリ受画機 Pending JPS63184470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015537A JPS63184470A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−フアクシミリ受画機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015537A JPS63184470A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−フアクシミリ受画機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184470A true JPS63184470A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11891551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015537A Pending JPS63184470A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 カラ−フアクシミリ受画機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954281B2 (en) Method and apparatus for image processing, and a computer product
US4739397A (en) Image processing apparatus in which the operating mode of either a color or monochromatic image data processing means is set by command data prior to receipt of either color or monochromatic image data
US4713684A (en) Image processing apparatus for discriminating and processing different formats of color image signals
JPH05153374A (ja) 多重ソースプリンターコントローラ
US6836341B2 (en) Data communication apparatus having common memory for storing video and audio data
JPS63184470A (ja) カラ−フアクシミリ受画機
JPH065892B2 (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
JPS63182970A (ja) カラ−フアクシミリ受画機
JPS63184471A (ja) カラ−フアクシミリ
US20030107577A1 (en) Data processing system having a plurality of processors and executing a series of processings in a prescribed order
JPS63182971A (ja) カラ−フアクシミリ受画機
JP2908627B2 (ja) 一体型自動孔版印刷機
JPH0644803B2 (ja) イメ−ジデ−タ処理システム
EP0400543B1 (en) Facsimile transmission system
JP2825006B2 (ja) 画像処理装置
JP3881178B2 (ja) 記録システム
JP2577765B2 (ja) ファクシミリ放送受信機の色信号変換デコーダ
JPH05284306A (ja) 画像形成装置
JP2644212B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0946532A (ja) カラー画像通信装置
JPH0758956A (ja) 画像処理システム
JPH01170263A (ja) 記録装置
JPH02551A (ja) 印写装置
JPH0731353U (ja) プリンタの画像データ・インタフェース回路
JPH0955859A (ja) ファクシミリ装置