JPS63184100A - 放射性イオン交換樹脂の処理方法 - Google Patents

放射性イオン交換樹脂の処理方法

Info

Publication number
JPS63184100A
JPS63184100A JP1508587A JP1508587A JPS63184100A JP S63184100 A JPS63184100 A JP S63184100A JP 1508587 A JP1508587 A JP 1508587A JP 1508587 A JP1508587 A JP 1508587A JP S63184100 A JPS63184100 A JP S63184100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ion exchange
exchange resin
radioactive ion
nuclide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1508587A
Other languages
English (en)
Inventor
音田 豊孝
西原 幸夫
黒田 紀子
崇史 三宅
均 宮本
稲垣 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1508587A priority Critical patent/JPS63184100A/ja
Publication of JPS63184100A publication Critical patent/JPS63184100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原子力施設に貯蔵されている使用済イオン交換
樹脂(以下@樹脂”と記す)の安定化処理方法に関する
〔従来の技術〕
樹脂の処理方法として実機適用の例はないが、種々の開
発中の技術について述べる。
1)焼却法・・・文字通り樹脂を焼却する方法であるが
、樹脂の含有放射能レベルが高い場合は燃焼排ガス中に
含1れる放射amも増大するので排ガス処理装置には過
大な放射能除去性能が請求されることになる。すなわち
、排ガス処理′gceが複雑、大規模化する。また、焼
却灰の放射能濃度が高くなり、その取扱いが容易でない
2)熱分解・・・不活性雰囲気で高温で加熱分解させ、
その後分解ガスを燃焼させる方法。焼却法に比べ塵埃が
少ないが、熱分解工程が余分に必要であり、また生成物
の放射能濃度が高い。
3)化学分解法・・・化学薬品との化学反応によシ樹脂
t−酸化分解するものであるが、強力な酸及び酸化剤を
高温で取扱うので装置構成材料の腐食が問題となる。
4)直接固化法・・・セメント、アスファルト、プラス
チックで樹脂を直接固化する方法であるが、樹脂の放射
能レベルが高いため長期間の保管中に樹脂が放射線劣化
音生じ、−の低下、ガス発生を伴い、固化体の損傷、ひ
いては容器(ドラム缶)の損傷につながる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述の従来技術水準に鑑み、比較的高レベルの
樹脂をセメント固化又はHIC充填する場合に於て、 1)樹脂中の放射能濃度を低減させる。
2)この結果、保管中に樹脂自体が受ける放射線損傷を
低下する。
3)このことから同化体中の樹脂の劣化を防止し、ひい
ては固化体及び容器の健全性を維持させる。
4〕 粒状だけでなく粉末状の廃樹脂からも安全に核種
を分離する。
方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は粒状及び粉状放射性イオン交換樹脂に吸着して
いる中・長半減期の放射性核atスクリーン全備えた攪
拌式の溶離槽で酸溶液で溶離し、核種を含んだ酸液全拡
散透析漕によって核種を分離し、分離された核種は濃縮
後固化し、回収した酸m液は溶離液として再利用し、溶
離槽で核ムを取り除かれた樹脂を焼却処理又は高健全性
容器に充填し最終処分可能なものとすることを特徴とす
る放射性イオン交換切崩の処理方法である。
樹脂に吸着している中・長半減期の核& <C0−60
,0s−137,5r−90など)を酸、例えば硫cR
mg、中のHイオン全利用して、樹脂から溶離させ、こ
れによって樹脂は低レベルとして扱うことが可能となり
、既存の焼却処理又は高健全容器(HIP)充填での固
化処理が可能となる。この時、スクリーンを備えた攪拌
式の俗離W1ft用いることによって粉末状の樹脂から
の俗離処理も可能となる。また、溶離液を拡散透析槽へ
通液することによシ、核種と溶離液が分離される。これ
により溶離液の再利用が可能になシ、二次廃棄物が低減
できる。一方杉裡は蒸発、濃縮し、セメントによシ容易
に固化でき、長期安定性に優れた固化体とすることが可
能となる。
〔作用〕
樹脂と放射性核atを分離することで樹脂は焼却又は固
化、核種は無機材に封じ込め、ということで既但の技術
の組み合わせのみで樹脂を焼却灰又は固化体とすること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施態様全第1図を用いて説明する。
廃衝脂貯タンク1よシ、一定量(本例では0.25 m
 7回)の樹脂を取り出し、循環ポンプ2でラインaよ
シ溶離槽3に充填する。溶離槽3にはスクリーン5及び
モータ6で回転させられる攪拌R4が内蔵されている。
次に、一定濃度(約9%)のH2BO3をラインCよシ
通液し、溶離槽3内を前記攪拌翼4で攪拌すると樹脂か
ら核種が浴離し溶離液と共にスクリーン5を通過上昇し
、スクリーン5上の上澄み液中へ移動する。一方、スク
リーン5を通過下降した樹脂にはHが吸着する。(H2
BO3が消費される。)。
すなわち、スクリーン5は、樹脂(粒状及び粉状)と溶
離液全分離する機能を有する。
核種を含んだ上澄液は陰イオン交換膜7で区切られた拡
散透析flsの左室を上向流で通液する。一方、回漕8
の右室:Cは補給ライン9よシの純水が下向流で通液し
ているので、左室に流入した核種を含んだ上澄み液中の
硫酸はH+とS04′−に解離して、陰イオン交換膜7
全通過し右室へ移動するが、核種(Co”、 O9+な
ど)(iイオン的に反発し合い右室へ移動しないため、
硫酸と核種が分離される。
拡散透析槽8により分離された核種は、拡散透析[8の
左室からラインdi経て蒸発装置11へ移されaug、
ラインeよシセメント固化装置12に移され無機材に閉
じ込められ、安定な形態にされる。
一方、拡散透析[8により、分離、回収された硫酸と純
水は、前述したようにラインCよシmFa槽3へ送られ
再利用される。また、このとき、硫酸を補給ライン10
からラインfより添加し、一定濃度を維持する。これら
の操作にょシニ次廃棄物の低減が図れる。
前記溶離WJ3によシ、放射性核mを抜き取られた樹脂
は、ポンプ13によシラインbt−経て焼却装置14又
はHrC容器15へ送られ、焼却又は同化処理される。
            砥この際の第1図のフローに
おける各ラインでの放射能量の一例を第1表に示す。
表−1− 〔発明の効果〕 +1)  溶離漕にスクリーンを設けたことにょシ、核
樵を含んだ酸溶液と粒状又は粉状のイオン交換樹脂の分
離が十分性なわれる。
(2)  セメント固化又はHIC容器に充填される樹
脂は放射能を抜き取った後のため、固化体の長期保管中
、樹脂の放射損Sを低下でき、このことから樹脂の劣化
にともなう一低下、ガス発生が極めて低減され、固化体
の長期健全性が維持可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を説明するためのフロー図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒状及び粉状放射性イオン交換樹脂に吸着している中・
    長半減期の放射性核種をスクリーンを備えた攪拌式の溶
    離槽で酸溶液で溶離し、核種を含んだ酸液を拡散透析槽
    によって核種を分離し、分離された核種は濃縮後固化し
    、回収した酸溶液は溶離液として再利用し、溶離槽で核
    種を取り除かれた樹脂を焼却処理又は高健全性容器に充
    填し最終処分可能なものとすることを特徴とする放射性
    イオン交換樹脂の処理方法。
JP1508587A 1987-01-27 1987-01-27 放射性イオン交換樹脂の処理方法 Pending JPS63184100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1508587A JPS63184100A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 放射性イオン交換樹脂の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1508587A JPS63184100A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 放射性イオン交換樹脂の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184100A true JPS63184100A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11879004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508587A Pending JPS63184100A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 放射性イオン交換樹脂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150251A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Nippon Rensui Co Ltd タングステン酸アンモニウム水溶液の製造方法
WO2016159051A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 栗田工業株式会社 金属イオン含有酸液の処理方法及び処理装置
JP2016190225A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 栗田工業株式会社 酸廃液の処理装置及び処理方法
JP2016191693A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 栗田工業株式会社 使用済みイオン交換樹脂の溶離方法および溶離装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150251A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Nippon Rensui Co Ltd タングステン酸アンモニウム水溶液の製造方法
WO2016159051A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 栗田工業株式会社 金属イオン含有酸液の処理方法及び処理装置
JP2016190225A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 栗田工業株式会社 酸廃液の処理装置及び処理方法
JP2016191693A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 栗田工業株式会社 使用済みイオン交換樹脂の溶離方法および溶離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625248B2 (en) Process for the treatment of radioactive graphite
JPS63184100A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262295A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JP2006118957A (ja) 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置
JP2967026B2 (ja) 使用済イオン交換樹脂からの放射性核種の分離方法
JPS6262299A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS62116300A (ja) 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法
US3954661A (en) Calcination process for radioactive wastes
JPH0648316B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JP2020076650A (ja) 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理システム
JPS6262297A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6396600A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPH0727076B2 (ja) 放射性使用済イオン交換樹脂の処理方法および設備
Charlesworth Current development programs for the disposal of low-and intermediate-level radioactive wastes
JPS5951399A (ja) 放射能物質を含有するイオン交換樹脂の加熱減容法
JPS62165198A (ja) 高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法
JPS6262298A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6340900A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6061697A (ja) 放射性液体有機廃棄物の分解処理方法
JPS62246000A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262296A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
Noakes Disposal of radioactive aromatic liquid wastes
Sunagawa et al. Volume reduction of radioactive wastes by an advanced wet oxidation process
Komrow et al. Method for treating radioactive liquids
Peretz et al. Removal of uranium and salt from the Molten Salt Reactor Experiment