JPS62165198A - 高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法 - Google Patents
高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法Info
- Publication number
- JPS62165198A JPS62165198A JP61008567A JP856786A JPS62165198A JP S62165198 A JPS62165198 A JP S62165198A JP 61008567 A JP61008567 A JP 61008567A JP 856786 A JP856786 A JP 856786A JP S62165198 A JPS62165198 A JP S62165198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radioactive waste
- level radioactive
- parts
- canister
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002927 high level radioactive waste Substances 0.000 title claims description 15
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 12
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 3
- JFALSRSLKYAFGM-OIOBTWANSA-N uranium-235 Chemical compound [235U] JFALSRSLKYAFGM-OIOBTWANSA-N 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 2
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 2
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- 229910052778 Plutonium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001195 anabolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- OYEHPCDNVJXUIW-UHFFFAOYSA-N plutonium atom Chemical compound [Pu] OYEHPCDNVJXUIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業ヒの111用分野]
この発明は、水熱反応を利用した高レベル放射性)((
i物の同化処理方法に関するものである。
i物の同化処理方法に関するものである。
〔従来の技術]
原子力発電所の原子炉で燃やした燃え残りである使用済
核燃料は、放射能を減らした後、再処理工場に運ばれ、
燃え残りのウラン、プルトニウムおよび放射性廃棄物に
分離される。
核燃料は、放射能を減らした後、再処理工場に運ばれ、
燃え残りのウラン、プルトニウムおよび放射性廃棄物に
分離される。
使用済核燃料の再処理を簡単に説明すると、まず硝rI
i溶)αに使用済核燃料を溶かし、有V@溶媒であるト
リブチルフォステートを混合すると、硝酸の中に溶けて
いるウラン235およびウラン235以上の原子番号を
持つ原子は、トリブチルフォステート層に抽出されろ。
i溶)αに使用済核燃料を溶かし、有V@溶媒であるト
リブチルフォステートを混合すると、硝酸の中に溶けて
いるウラン235およびウラン235以上の原子番号を
持つ原子は、トリブチルフォステート層に抽出されろ。
トリアチルフォステート層にf多ったウラン235およ
びブフレトニウム235〕は精製分離され、核燃料とし
て使用される。こうして核燃料サイクルと呼はれろエネ
ルギーの有効利用が計られている。
びブフレトニウム235〕は精製分離され、核燃料とし
て使用される。こうして核燃料サイクルと呼はれろエネ
ルギーの有効利用が計られている。
有機溶媒で抽出した1なの硝酸溶液中に残る放射能レベ
ルの極めて強いに分裂生成物は、高レベル放射性廃棄物
として安全に処理されなければならない。
ルの極めて強いに分裂生成物は、高レベル放射性廃棄物
として安全に処理されなければならない。
硝酸中の高しヘル族Q寸性廃棄物の処理は、まず硝酸を
除去する脱硝処111!を行ったものを、更に仮焼する
。脱硝し仮焼された高レベル放射性廃棄物は、ガラス粉
末と混合されて約1200°Cの温度で溶融される。こ
の溶融物は、完全密封できる容器であるキャニスタに注
入し、キャニスタ内で長い間開をかけて冷し同化をさせ
ることが一般に考えられている。こうして高レベル放射
性廃棄物は、ガ“ ラス固1ヒを行い杓:30年間貯蔵
した後、最終的に地層処分される。
除去する脱硝処111!を行ったものを、更に仮焼する
。脱硝し仮焼された高レベル放射性廃棄物は、ガラス粉
末と混合されて約1200°Cの温度で溶融される。こ
の溶融物は、完全密封できる容器であるキャニスタに注
入し、キャニスタ内で長い間開をかけて冷し同化をさせ
ることが一般に考えられている。こうして高レベル放射
性廃棄物は、ガ“ ラス固1ヒを行い杓:30年間貯蔵
した後、最終的に地層処分される。
[発明か解決しようとする問題点]
高しヘル放利能1ffi棄物をガラス固化による処理で
固定1ヒするためには、約1200℃の高温で溶融させ
ろ特殊な設(鑞が必要であり、その為の熱源を必要とし
経済的な方法とは言えない。
固定1ヒするためには、約1200℃の高温で溶融させ
ろ特殊な設(鑞が必要であり、その為の熱源を必要とし
経済的な方法とは言えない。
父、高レベル放射性廃棄物は、ガンマ−線の放射量も多
くガンマ−加熱による熱でガラスが冷えて固(ヒするま
でに長II間を必要とし、安定した固化1本になるまで
は厳重な管理を必要とする等の間、市があった〇 本発明は、このような問題を解決する高しベルj]父q
1性廃棄物の同化処理する方法の提供を目的とする。
くガンマ−加熱による熱でガラスが冷えて固(ヒするま
でに長II間を必要とし、安定した固化1本になるまで
は厳重な管理を必要とする等の間、市があった〇 本発明は、このような問題を解決する高しベルj]父q
1性廃棄物の同化処理する方法の提供を目的とする。
[問題点を解決するための手段]
本りご明の、高レベル放射性廃棄物の固1ヒ処理は水7
4−反応による方法であって、ガラス粉末60屯屯部に
対して石英粉友釣+10咀看部を混合する第1の工程: 前記第1の工[7て1!tられた石英・ガラス、r′:
:金粉末80〜90重量部に対して、脱硝し1厚情処理
した高レベル放射性廃棄物10〜20玉型部を混合する
第2の工程: 前記第2の工程で得られた混合物に対し〆て約10重量
%の水を添加し混練する第3の工程二前記混練された混
練物を圧搾手段を有するキャニスタに充填し密封する第
4の工程:とからなることを特徴とする。
4−反応による方法であって、ガラス粉末60屯屯部に
対して石英粉友釣+10咀看部を混合する第1の工程: 前記第1の工[7て1!tられた石英・ガラス、r′:
:金粉末80〜90重量部に対して、脱硝し1厚情処理
した高レベル放射性廃棄物10〜20玉型部を混合する
第2の工程: 前記第2の工程で得られた混合物に対し〆て約10重量
%の水を添加し混練する第3の工程二前記混練された混
練物を圧搾手段を有するキャニスタに充填し密封する第
4の工程:とからなることを特徴とする。
[作用コ
キャニスタ内に混合物を充填密封すると、混合物の中の
核分裂生成物である高レベル放射性廃棄物からのガンマ
−線による崩壊熱が熱源となって約300℃の温度とな
り、キャニスタ内の水分は高温水蒸気となって存在する
。またキャニスタ内の混合物に対して圧搾手段により圧
力を加えるようにしているので、所謂水熱硬化反応が進
行し数10分分数数時間混合物は、安定な固化体となる
。
核分裂生成物である高レベル放射性廃棄物からのガンマ
−線による崩壊熱が熱源となって約300℃の温度とな
り、キャニスタ内の水分は高温水蒸気となって存在する
。またキャニスタ内の混合物に対して圧搾手段により圧
力を加えるようにしているので、所謂水熱硬化反応が進
行し数10分分数数時間混合物は、安定な固化体となる
。
[実施例]
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明すると、第
1図は高しヘル枚り・1性廃棄物の処理フローを示すも
ので、ガラス粉末1を60重量部に対して石英粉末2を
約40重量部の割合で混合しガラス・石英混合粉末3と
する第1の工程、前記第1の工程で11られた石英・ガ
ラス混合粉末3を80〜90玉型部に対して、脱硝し坂
Iり処理した高レベル放射性廃棄物4を10〜20重一
部の割合で混合する第20〕]−程、+11記第2の工
(Vて1斗られた混合物5に対して約10重量%の水6
を添加し混練して混練物7とずろ第:3の工程、前記混
練された混練物7を圧搾手段を有する第2図に示すキャ
ニスタ1]に充tJ1密月処理8する第4の工程から成
る。
1図は高しヘル枚り・1性廃棄物の処理フローを示すも
ので、ガラス粉末1を60重量部に対して石英粉末2を
約40重量部の割合で混合しガラス・石英混合粉末3と
する第1の工程、前記第1の工程で11られた石英・ガ
ラス混合粉末3を80〜90玉型部に対して、脱硝し坂
Iり処理した高レベル放射性廃棄物4を10〜20重一
部の割合で混合する第20〕]−程、+11記第2の工
(Vて1斗られた混合物5に対して約10重量%の水6
を添加し混練して混練物7とずろ第:3の工程、前記混
練された混練物7を圧搾手段を有する第2図に示すキャ
ニスタ1]に充tJ1密月処理8する第4の工程から成
る。
キャニスタ1】には、−E側に開口部を持つ内筒】2を
設け、混練物7は内筒12に充填する。
設け、混練物7は内筒12に充填する。
内筒12の上部には落し蓋25を上下自在に配置し、充
填物を均一に押えるようにする。落し蓋25の上には加
圧ピストン23が内筒12の内壁を摺動するようにする
と共に、該加圧ピストン23の上部はキャニスタ11本
体の内壁を摺動するよう設けている。加圧ピストン23
の土部周縁および下部円縁にはバッキング31および3
2を配置し加圧ピストン23が摺動しても周縁での[J
’性が保持できるようにしている。
填物を均一に押えるようにする。落し蓋25の上には加
圧ピストン23が内筒12の内壁を摺動するようにする
と共に、該加圧ピストン23の上部はキャニスタ11本
体の内壁を摺動するよう設けている。加圧ピストン23
の土部周縁および下部円縁にはバッキング31および3
2を配置し加圧ピストン23が摺動しても周縁での[J
’性が保持できるようにしている。
キャニスタ11の最上部は、蓋13を溶接しキャニスタ
1]の内部と外部を完全に遮断するようにしている。
1]の内部と外部を完全に遮断するようにしている。
蓋13と加圧ピストン23との間には空間′r:設け、
この空間部にスプリング26を装着し加圧ピストン23
が常時内筒12内の混練物7を圧搾するようにしている
。
この空間部にスプリング26を装着し加圧ピストン23
が常時内筒12内の混練物7を圧搾するようにしている
。
又、加圧ピストン23の中心部には貫通孔43を形成し
、混練物7から発生する蒸気を加圧ピストン23の上部
空間へ流す通路とする。
、混練物7から発生する蒸気を加圧ピストン23の上部
空間へ流す通路とする。
混゛練物7には高レベル放射性廃棄物を所定のv1合で
混合しているため、この高レベル放射性廃棄物から得ら
れるガンマ−加熱により約300℃の温度が維持される
。この温度は、高レベル放射性廃棄物の混合割合で決り
、該廃棄物量の割合を増せば、温度は高いものが得られ
る。ガラス・石英混合粉末をマトリックスとして水熱反
応をさせる場合は、温度が略300℃で非常に良好な反
応条件となる。反応時間は温度条件により変化するが、
数10分から数時間で同化反応は完了する。
混合しているため、この高レベル放射性廃棄物から得ら
れるガンマ−加熱により約300℃の温度が維持される
。この温度は、高レベル放射性廃棄物の混合割合で決り
、該廃棄物量の割合を増せば、温度は高いものが得られ
る。ガラス・石英混合粉末をマトリックスとして水熱反
応をさせる場合は、温度が略300℃で非常に良好な反
応条件となる。反応時間は温度条件により変化するが、
数10分から数時間で同化反応は完了する。
[発明の効果]
以上述べてきたように、本発明によれば、高レベル放射
性廃棄物とガラス・石英混合粉末および少量の水分を加
え、密閉容器であるキャニスタ中に保管することて、水
熱反応により同化が進行していくので、同化の為の特別
な設備を必要としない経済的な方法である。又、固化し
たものは非常に安定したもので、経年劣化等はありえな
い極めて安全な保管ができる等の効果がある。
性廃棄物とガラス・石英混合粉末および少量の水分を加
え、密閉容器であるキャニスタ中に保管することて、水
熱反応により同化が進行していくので、同化の為の特別
な設備を必要としない経済的な方法である。又、固化し
たものは非常に安定したもので、経年劣化等はありえな
い極めて安全な保管ができる等の効果がある。
第1図は本発明の実施例による売しヘル放射性廃棄物の
処理フローの説明図、第2図は水熱反応を行わせる保管
容器であるキャニスタの概略断面図である。 1・・・・・・ガラス粉末、2・・・・・・石英粉末、
3・・・・・・高レベル放射性廃棄物、6・・・・・・
水、11・・・・・・キャニスタ、12・・・・・・内
筒、13・・・・・・蓋、23・・・・・・加圧ピスト
ン、2G・・・・・・スプリング、31.32・・・・
・・バッキング。 第1rM
処理フローの説明図、第2図は水熱反応を行わせる保管
容器であるキャニスタの概略断面図である。 1・・・・・・ガラス粉末、2・・・・・・石英粉末、
3・・・・・・高レベル放射性廃棄物、6・・・・・・
水、11・・・・・・キャニスタ、12・・・・・・内
筒、13・・・・・・蓋、23・・・・・・加圧ピスト
ン、2G・・・・・・スプリング、31.32・・・・
・・バッキング。 第1rM
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ガラス粉末60重量部に対して石英粉末約40重量部を
混合する第1の工程: 前記第1の工程で得られた石英・ガラス混合粉末80〜
90重量部に対して、脱硝し仮焼処理した高レベル放射
性廃棄物10〜20重量部を混合する第2の工程; 前記第2の工程で得られた混合物に対して約10重量%
の水を添加し混練する第3の工程; 前記混練された混練物を圧搾手段を有するキャニスタに
充填し密封する第4の工程;とからなることを特徴とす
る高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61008567A JPS62165198A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61008567A JPS62165198A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62165198A true JPS62165198A (ja) | 1987-07-21 |
JPH0580998B2 JPH0580998B2 (ja) | 1993-11-11 |
Family
ID=11696638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61008567A Granted JPS62165198A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62165198A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003172794A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | キャニスタ |
JP2012154935A (ja) * | 2008-11-10 | 2012-08-16 | Ald Vacuum Technologies Gmbh | 放射性廃棄物の最終処分に好適な黒鉛および無機バインダのマトリックス材料、その製造方法、その処理、およびその使用 |
EP2919237A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-16 | Hitachi-GE Nuclear Energy, Ltd. | Radioactive waste solidification method |
EP2977991A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-27 | Hitachi-GE Nuclear Energy, Ltd. | Radioactive waste solidification method |
JP2017026536A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 放射性廃棄物の固化処理方法 |
-
1986
- 1986-01-17 JP JP61008567A patent/JPS62165198A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003172794A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | キャニスタ |
JP2012154935A (ja) * | 2008-11-10 | 2012-08-16 | Ald Vacuum Technologies Gmbh | 放射性廃棄物の最終処分に好適な黒鉛および無機バインダのマトリックス材料、その製造方法、その処理、およびその使用 |
EP2919237A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-16 | Hitachi-GE Nuclear Energy, Ltd. | Radioactive waste solidification method |
JP2015175726A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 放射性廃棄物の固化処理方法 |
EP2977991A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-27 | Hitachi-GE Nuclear Energy, Ltd. | Radioactive waste solidification method |
JP2016024121A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 放射性廃棄物の固化処理方法 |
US9336914B2 (en) | 2014-07-23 | 2016-05-10 | Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. | Radioactive waste solidification method |
JP2017026536A (ja) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 放射性廃棄物の固化処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0580998B2 (ja) | 1993-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2580763B1 (en) | Methods and apparatus for selective gaseous extraction of molybdenum-99 and other fission product radioisotopes | |
KR101586555B1 (ko) | 중성자 조사 표적 내에 생성된 유용핵종을 분리하는 방법 및 상기 방법에 이용되는 공정 장치 | |
JPS62165198A (ja) | 高レベル放射性廃棄物の水熱固化処理法 | |
JPH0329899A (ja) | 放射性同位体特にコバルト60の製造装置 | |
JPH08194094A (ja) | 高レベル放射性廃液からの発熱元素の分離方法 | |
Kubota et al. | Partitioning of high-level waste as pretreatment in waste management | |
JP7145825B2 (ja) | 使用済燃料の処理方法および使用済燃料の処理システム | |
Groh et al. | Development and performance of processes and equipment to recover neptunium-237 and plutonium-238 | |
Chang et al. | Actinide recycle potential in the integral fast reactor (IFR) fuel cycle | |
Ewest | Calculations of radioactivity release due to leaching of vitrified high level waste | |
Olivier | The Management of Fission Products and Long-Lived Alpha Wastes | |
Moore et al. | Fission Products Recovery from Radioactive Effluents | |
Atomic Energy of Canada Limited et al. | Waste immobilization research for the Canadian nuclear fuel waste management program | |
JPS62124499A (ja) | 放射性廃棄物の固化処理方法 | |
US3136699A (en) | Neutronic reactor system | |
Forsberg et al. | Disposition Options for Uranium-233 | |
Bonniaud et al. | Large scale waste glass production | |
Schneider | Radioactive wastes from nuclear power in the USA | |
Robson | Process for the production of technetium-99m from neutron irradiated molybdenum trioxide | |
Landon | Preliminary Technical Data Summary No. 3 for the Defense Waste Processing Facility | |
Beyer et al. | Fast method for labelling of o-iod-hippuric acid with 123-I directly from cyclotron irradiated TeO2 targets | |
Audero et al. | Research reactor spent fuel management in Argentina | |
Bogatov et al. | Study on the stability of the most radiologically hazardous nuclides in various forms of fuel release of Chernobyl accident | |
Ermold et al. | Foreign travel report: Visits to UK, Belgium, Germany, and France to benchmark European spent fuel and waste management technology | |
Schulz et al. | Solidification and storage of Hanford's high-level radioactive liquid wastes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |