JPS62116300A - 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法 - Google Patents

放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法

Info

Publication number
JPS62116300A
JPS62116300A JP25510385A JP25510385A JPS62116300A JP S62116300 A JPS62116300 A JP S62116300A JP 25510385 A JP25510385 A JP 25510385A JP 25510385 A JP25510385 A JP 25510385A JP S62116300 A JPS62116300 A JP S62116300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ion exchange
stabilizing
eluted
neutral salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25510385A
Other languages
English (en)
Inventor
鬼沢 秀夫
崇史 三宅
均 宮本
船越 俊夫
稲垣 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25510385A priority Critical patent/JPS62116300A/ja
Publication of JPS62116300A publication Critical patent/JPS62116300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原子力施設に貯蔵されている使用済イオン交換
樹脂の安定化処理方法に関する。
〔従来の技術〕
放射性イオン交換樹脂(以下5樹脂、と記す)の処理方
法として実機適用の例は未だないが、種々開発中の技術
についてその概要と問題点とを述べる。
1)焼却法・・・文字通シ樹脂を焼却する方法であるが
、樹脂の含有放射能レベルが高い場合は燃焼排ガス中に
含まれる放射能量も増大するので排ガス処理装置には過
大な放射能除去性能が要求されることとなる。すなわち
排ガス処理装置が複雑、大規模化する。また焼却灰の放
射能濃度が高くなシ、その取扱いが容易で々い。
2)熱分解法・・・不活性雰囲気で高温で加熱分解させ
、その後分解ガスを燃焼させる方法。焼却法に比べ煤塵
が少ないが、熱分解工程が余分に必要であシ、また生成
物の放射能濃度が高い。
3)化学分解法・・・化学薬品との化学反応により樹脂
を酸化分解するものであるが、強力な酸及び酸化剤を高
温で取り扱うので装置構成材料の腐食が問題となる。
4)直接固化法・・・セメント、アスファルトで樹脂を
直接固化する方法であるが、樹脂が有機物質であるため
、同化体が長期間の安定性に欠ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記した公知技術の問題点に鑑み、中長半減
期の放射性核種を樹脂から分離する、即ち無機体の核種
と有機物を含む樹脂とに分離すれば、以降の工程は例え
ば無機体とした核種は同化法により安定かつコンパクト
に処理しうるし、また放射能レベルを低減し九主に有機
物の樹脂は例えば焼却法にて、過大な設備を要せず、ま
に排ガスや焼却灰中の放射性物質濃度も少なく、処理す
ることができる、という観点に基きなされたもので、上
記の分離方法を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は放射性イオン交換樹脂に吸着している放射性核
種を核樹脂より溶離する方法において、まずNa+を有
する中性塩溶液を用いて該樹脂中のOs  を溶離し、
中性塩溶液中に移行したOs  を無機イオン交換体に
吸着除去し、次いで酸性溶液を用いて該樹脂中のco 
、 l!’e 、 Mn 及びSr  を溶離し、酸性
溶液中に移行したCO。
Fe 、 Mn及びSr  を拡散透析槽により酸性溶
液から分離することを特徴とする放射性イオン交換樹脂
の安定化処理方法である。
原子力施設等の使用済樹脂(樹脂)が吸着している放射
性核種としてはI 、 Oe 、 Co 、 Fe。
Mn 、 Sr等があるが、このうちの工は短時間で減
衰消滅する。本発明は、中長半減期の核種について、ま
ずNa2SO4、NaNO3、Na0t、 NaBO3
等のNa+を有する中性塩溶液を用いて樹脂より08 
(Cs !37 、08134 )を溶離させる。溶離
したOsは無機イオン交換体で吸着除去し、COを除か
れた中性塩溶液は循環使用する。次に例えばNaBO4
、HCl 、 HNO3等の酸性溶液を用いて、C0(
Co” 、 Coo” ) 、Fe” 、 Mn” 、
 5r(Sr” 、 5r89)等を樹脂より溶離し、
CO等の移行した溶液は拡散透析膜を用いてco 等の
核種を分離し、酸液は回収して再利用する。このように
樹脂と放射性核種を分離すると、以降の工程は例えば樹
脂は既存の焼却炉で焼却し、00 等の移行した溶液は
濃縮後同化体とする等すればCOは無機イオン交換体に
吸着されているので、樹脂に含まれてい穴中長半減期放
射性核種はすべて無機体に封じこめる等の公知技術を適
用して、効率良く使用済樹脂を処理することができる。
なお、本発明で用いられる無機イオン交換体としては、
例えばモレキュラーシーブエE−95(商品名)、デュ
ラシル(Durasil ) D−10。
D−30、D−60,D−70(商品名)等が挙げられ
る。
〔作用〕
0−は中性塩溶液中のNa+によす樹脂から几たき出さ
れ、そのit中性塩溶液中に移行する。
しかしco”は同様にたたき出されるものの、中性領域
では水酸化コバル) 00(OH)2となり樹脂に付着
するため、樹脂層から溶離しにくい。したがって、Oo
2+の場合は、水酸化物を生成しないpT11〜3程度
の酸性領域にて、すなわち酸性溶液を用いて樹脂層から
溶出させる。
またFe、 Mn 、 Sr  もco  と同様に酸
性溶液を用いて樹脂層から溶出させる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施態様のフローを示す。
第1図において、先ず樹脂は図示を省略した貯蔵タンク
より、樹脂入口ライン1を経て樹脂処理槽3に充填され
る。ついで無機イオン交換体を充填した無機イオン交換
槽3からの中性塩溶液を中性塩溶液入口ライン6を経て
上記樹脂処理槽3に流入させ、中性塩溶液により樹脂中
の08  を溶離させる。溶離したC8  を含む液は
中性塩溶液出口ライン7より無機イオン交換槽4に流入
し、ここでOs  は無機イオン交換体に吸着される。
脱Os  した中性塩溶液は再びライン6から樹脂処理
槽3へと循環使用して、C8を溶離する。一定回数循環
した後に中性塩溶液の導入を停止し、樹脂処理槽3内を
水洗し、次に酸液入口ライン9を経た酸液を樹脂処理槽
3に導入し、樹脂からCOを溶離させ、溶離したC。
を含む液は酸液出口ライン14を経て拡散透析槽5へ送
られ、ここで陰イオン交換膜を介して、純水8とカウン
ターフローすることにより核種Co  と酸を分離する
。すなわち8042. at  。
No3− 等の酸成分は純水8側へ移行し、酸液入口ラ
イン9から樹脂処理槽5へ循環し、核種は純水8側へ移
行しないので、核種を含んだ液は廃液ライン11より排
出し、例えば濃縮固化設備13にて無機質の同化体とす
る。
また酸液は酸液出口ライン14を経て、樹脂処理槽3へ
と循環使用し、00  の溶離をくシ返す。以上の操作
を終えた後、樹脂を樹脂出口ライン2から排出し、低レ
ベル廃棄物として例えば焼却炉にて焼却等の処理を行う
。一方Os  f吸着した無機イオン交換体は、無機イ
オン交換体出口ライン10より排出され、例えばそのま
ま容器に充填12する。これは本来無機質であるため安
定な形態である。
〔発明の効果〕
本発明は、原子力施設等における使用済樹脂から放射性
核種を分離し、C8は無機イオン交換体に吸着除去し、
次いでCo 、 Fe 、 Mn 、 Sr等と樹脂も
分離して樹脂は低レベル放射性物質にできるので、以後
の工程は例えばCO等は固化し、樹脂は焼却する等公知
技術及び従来設備を適用しても、効率良くコンパクトに
放射性核種の無機体としての安定化と樹脂の処理が行え
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を説明する工程図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射性イオン交換樹脂に吸着している放射性核種を該樹
    脂より溶離する方法において、まずNa^+を有する中
    性塩溶液を用いて該樹脂中のCsを溶離し、中性塩溶液
    中に移行したCsを無機イオン交換体に吸着除去し、次
    いで酸性溶液を用いて該樹脂中のCo、Fe、Mn及び
    Srを溶離し、酸性溶液中に移行したCo、Fe、Mn
    及びSrを拡散透析槽により酸性溶液から分離すること
    を特徴とする放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法。
JP25510385A 1985-11-15 1985-11-15 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法 Pending JPS62116300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25510385A JPS62116300A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25510385A JPS62116300A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62116300A true JPS62116300A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17274149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25510385A Pending JPS62116300A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62116300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009146A (en) * 1988-06-23 1991-04-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic percussion instrument having a memory function and a musical tone parameter control function
JP2019184456A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 三菱重工業株式会社 イオン交換樹脂の処理システム、及びイオン交換樹脂の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009146A (en) * 1988-06-23 1991-04-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic percussion instrument having a memory function and a musical tone parameter control function
JP2019184456A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 三菱重工業株式会社 イオン交換樹脂の処理システム、及びイオン交換樹脂の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322644A (en) Process for decontamination of radioactive materials
US10480045B2 (en) Selective regeneration of isotope-specific media resins in systems for separation of radioactive isotopes from liquid waste materials
JP3469899B2 (ja) 放射性物質の汚染除去方法
TW301751B (ja)
JPS62116300A (ja) 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法
JPH0527094A (ja) 固体状放射性廃棄物の処理方法
JPS6262295A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS62246000A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS61195400A (ja) 放射性核種を含有する廃液の処理方法
Mailen et al. Solvent cleanup and degradation: A survey and recent ORNL results
JPS63175800A (ja) 放射性使用済イオン交換樹脂の処理方法および設備
JPS63184100A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6396600A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262299A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262297A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JP4114076B2 (ja) アクチノイド元素の分離方法
JPS62161097A (ja) 放射性核種を含有する廃液の処理法
JP7178322B2 (ja) 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理システム
JPS6340900A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262298A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS63188796A (ja) 除染廃液の処理方法
Mailen et al. Solvent degradation and cleanup: a survey and recent ORNL studies
JPH03120499A (ja) 高レベル廃棄物の処理方法
Kobelev et al. Technology for treatment of salt residue stored at NPPs
JPS6262296A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法