JPS6262297A - 放射性イオン交換樹脂の処理方法 - Google Patents

放射性イオン交換樹脂の処理方法

Info

Publication number
JPS6262297A
JPS6262297A JP60200484A JP20048485A JPS6262297A JP S6262297 A JPS6262297 A JP S6262297A JP 60200484 A JP60200484 A JP 60200484A JP 20048485 A JP20048485 A JP 20048485A JP S6262297 A JPS6262297 A JP S6262297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
exchange resin
resin
radioactive ion
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60200484A
Other languages
English (en)
Inventor
鬼沢 秀夫
崇史 三宅
均 宮本
船越 俊夫
稲垣 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60200484A priority Critical patent/JPS6262297A/ja
Publication of JPS6262297A publication Critical patent/JPS6262297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原子力施設に貯蔵されている使用済イオン交換
樹脂の安定化処理方法に関する。
(従来の技術) 使用済イオン交換樹脂(以下、単に樹脂という)の処理
方法として、未だ長期適用例はないが、下記のような種
々の技術が提案されている。
(1)焼却法;樹脂を焼却する方法であるが、樹脂の含
有放射能レベルが高い場合は、燃焼排ガス中に含まれる
放射能量も増大するので排ガス処理装置には過大な放射
能除去性能が要求されることになる。すなわち排ガス処
理装置が複雑大規模化する。また焼却灰の放射性濃度が
高くなシその取扱いが容易でない。
(2)熱分解法;不活性雰囲気で高温で加熱分解させ、
その後分解ガスを燃焼させる方法である。
焼却法に比べ煤塵が少ない有利性があるが熱分解工程が
余分に必要という不利益があシ、また生成物の放射能濃
度が高い点では燃焼法と同様である。
(3)化学分解法;化学薬品との化学反応によシ樹脂を
酸分解するものであるが、強力な酸及び酸化剤を高温で
取扱うので装置構成材料の腐食が問題となる。
(43直接同化法;セメント、アスファルト、プラスチ
ツクで樹脂を直接固化する方法でおるが、樹脂の放射能
レベルが高いため、長期間の保管中に樹脂が放射線劣化
を生じ、pHの低下、ガスの発生を伴い、固化体の損傷
、ひいては容器(ドラム缶)の損傷につながる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、比較的高レベルの樹脂を固化(アスファルト
、プラスチック、セメント〕又は高健全性容器(HIO
)に充填する場合に於て、樹脂中の放射能濃度を低減さ
せ、この結果保管中に樹脂自体が受ける放射線損傷を低
下させて固化体中の樹脂の劣化を防止し、ひいては固化
体、及び容器の健全性を維持することのできる放射性イ
オン交換樹脂の処理方法葡提供しようとするものである
(問題点を解決するための手段〕 本発明は放射性イオン交換樹脂の処理にあたり、放射性
イオン交換樹脂に吸着している中・長半減期の放射性核
種をアルカリ溶液又は酸溶液よりなる溶離液を用いて溶
離し、該核種を溶離したイオン交換樹脂は固化又は高健
全性容器に充填し、該核種を溶離した溶離液は拡散透析
槽に通液し放射性核種濃縮液と再生溶離液とに分離し、
後者は系において再使用し、前者は濃縮固化することを
特徴とする放射性イオン交換樹脂の処理方法である。
すなわち、本発明では樹脂が吸着している中・長半減期
の核種(0o−60、0s−134、−157。
Elr−9Dなど)を、MaOIH、KOHなどのアル
カリ溶液又は−804,HsBO3などの酸溶液のNa
  。
K+又はH+のイオンを利用して、樹脂よシ溶離させる
ことによシ、樹脂を低レベル放射能材料として取扱うこ
とを可能とし、通常のアスファルト、プラスチック、セ
メントなどによる固化又はH工O充填し得るようにした
ものである。
また溶離に使用したアルカリ溶液又は酸溶液は拡散透析
槽に通液し、その溶液中の核種を濃縮した核種濃縮液と
再生溶離液とに分離し、後者は再度樹脂からの核種の溶
離に利用し、前者は濃縮固化する。この結果二次廃棄物
を低減させ得ることにもなる。
拡散透析槽において使用される膜としては、一般的には
半透膜が用いらfるが、溶離液が酸溶液の場合には陰イ
オン交換膜であるセレミオン、ネオセブタ、ユニレック
ス等(いずれも商品名)を使用するのが好まし・い。
以下、本発明方法を実施するためのフローを第1図に、
また溶離液としてHl804  を使用した場合の第1
図のフローの■〜■でのラインの物質収支を第1表に示
す。
まず、樹脂は廃樹脂貯蔵タンク1より、一定f(こ\で
は25017回)取り出し、樹脂処理槽2に充填される
。次いで一定濃度(約9%)のH雪S o4をポンプ6
によって通液する。この時、樹脂処理槽2では核種が溶
離し、■(+ が吸着すル(H*SOsが消費さnる)
この槽2の下流には、拡散透析槽3が設置してあり、又
槽3内には陰イオン交換膜4が配設され槽3を左室と右
室に2分している。今核種を含む溶離液を左室へ上向流
で通液し、一方布室には下向流で純水を流すと、この間
に槽3内では、溶離液中ノH=soaはH+とso4”
−に解離し、s o4”−は陰イオン交換膜4を通過し
、右室へ移動する。一方、溶離した核種(Co”、08
十など)はイオン的に反ばつし合い、右室へ移動しない
。このことから、酸(HISO4)と核種を分離するこ
とができる。回収された酸は、再度溶離液として利用さ
れる。
このように核種と溶離液を分離、回収利用することで、
二次廃棄物量の低減が図れる。
一方、放射性核種が抜き取られた樹脂は、既存のアスフ
ァルト同化9、セメント固化10、プラスチック固化1
1又Inn工C容器12に充填し、固化体として取シ扱
える。
また溶離液から分離された核種は、蒸発装置7により濃
縮した後セメント固化8される。これによシ、核種は無
機材に閉じ込められ、安定な形態となし得る。
又、溶離中消費されるHl 8 oa は、補給ライン
5よシ適量メークアップして濃度を維持し、運転される
第1表 以上、溶離液として酸(HIBO4)を使用した場合に
ついて説明したが、溶離液としてアルカリを使用する時
には、拡散透析槽の隔膜を半透膜を使用することによっ
て略々同様な結果が得られる。
(発明の効果) アスファルト同化、セメント固化、プラスチック固化、
又はH工0容器に充填さnる樹脂は、放射能を抜き取っ
た後のため ■ 同化体の長期保管中、樹脂の放射線損傷を低下でき
る。
■ このことから樹脂の劣化にともなうpH低下、ガス
発生が極めて低減され、固化体の長期健全性が維持可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するためのフローを示す。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射性イオン交換樹脂の処理にあたり、放射性イオン交
    換樹脂に吸着している中・長半減期の放射性核種をアル
    カリ溶液又は酸溶液よりなる溶離液を用いて溶離し、該
    核種を溶離したイオン交換樹脂は固化又は高健全性容器
    に充填し、該核種を溶離した溶離液は拡散透析槽に通液
    し放射性核種濃縮液と再生溶離液とに分離し、後者は系
    において再使用し、前者は濃縮固化することを特徴とす
    る放射性イオン交換樹脂の処理方法。
JP60200484A 1985-09-12 1985-09-12 放射性イオン交換樹脂の処理方法 Pending JPS6262297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200484A JPS6262297A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 放射性イオン交換樹脂の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200484A JPS6262297A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 放射性イオン交換樹脂の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262297A true JPS6262297A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16425077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60200484A Pending JPS6262297A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 放射性イオン交換樹脂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262297A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118317A (en) Method of purifying ion exchanger resins spent in the operation of a nuclear reactor
JPS5947279B2 (ja) トリチウム化した水からトリチウムを分離する方法
JPS6262297A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
KR100764904B1 (ko) 이온교환체를 이용한 세슘 또는 스트론튬의 방사성 핵종 제거방법
JP2004028902A (ja) 硫酸ナトリウム量低減装置、およびそれを備えた放射性イオン交換樹脂の処理システム
JP2925413B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JPS6262295A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS61116695A (ja) 放射性ヨウ素含有水溶液の処理法
US3737373A (en) Method of decontaminating heavy water cooled and moderated reactor
JPH0727069B2 (ja) 硝酸含有水溶液中のセシウムの分離方法
JPS6262299A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JP7123757B2 (ja) 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理システム
JPS62116300A (ja) 放射性イオン交換樹脂の安定化処理方法
JPS63184100A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262298A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS6262296A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JP7273682B2 (ja) α核種除去システム
JP7178322B2 (ja) 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理システム
JPS6396600A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
KR102389011B1 (ko) 거품제염 폐액의 처리방법
JPS62246000A (ja) 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPS63175800A (ja) 放射性使用済イオン交換樹脂の処理方法および設備
JPH03189599A (ja) 原子力発電所の脱塩システム
JP6835678B2 (ja) 放射性廃棄物の処理システム及び放射性廃棄物の処理方法
JP2938869B1 (ja) 放射性廃液の処理方法