JPS63183904A - 可視光重合硬化性組成物 - Google Patents

可視光重合硬化性組成物

Info

Publication number
JPS63183904A
JPS63183904A JP62016374A JP1637487A JPS63183904A JP S63183904 A JPS63183904 A JP S63183904A JP 62016374 A JP62016374 A JP 62016374A JP 1637487 A JP1637487 A JP 1637487A JP S63183904 A JPS63183904 A JP S63183904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visible light
curable composition
composition
monomer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016374A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Nakanishi
中西 知己
Tetsuro Ota
哲朗 太田
Teruo Makita
牧田 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP62016374A priority Critical patent/JPS63183904A/ja
Publication of JPS63183904A publication Critical patent/JPS63183904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可視光重合硬化性組成物に係り゛、更に詳細1
ζは、硬化した組成物の表面が滑沢性を有し、特に人工
歯牙の表面滑沢性付与剤、歯牙のエナメル欠損部、変色
部の補修剤、歯牙のマニキュア、オペ−カーとして好適
な可視光重合硬化性組成物に関する。
(従来の技術) 従来、アクリレート系の光重合硬化性組成物として、2
.2ビス〔4+8−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプ
ロポキシ)フェニル〕プロパン、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ネオペンチルジメタクリレート等
のアクリレート系モノマーと増感剤とを含有する種々の
組成物が提案されており、歯科材料層等多岐に亘る分野
で使用されている。ところで、アクリレート系の光重合
硬化性組成物に光を照射するとラジカル重合連鎖反応が
開始されるが、空気中の酸素が重合限外因子として作用
するため、硬化した組成物の表面に未反応の組成物が残
存する。そのため1、硬化した組成物の表面は滑沢性に
欠けはなはだしい場合には、いつ迄もべとつくといった
問題があった。そしてこの傾向は、紫外線よりも可視光
線による光重合の場合、特に著しいものであった。例え
ばかかるアクリレート系可視光重合硬化性組成物をマト
リックス樹脂として使用した製品として可視光重合硬化
性の歯牙複合充填材がある。可視光重合硬化性の歯牙複
合充填材にあっては、治療上充填材を被患部に施与した
後可視光を照射し約80秒程度で重合硬化させる必要が
ある。この様に光源及び硬化時間の制約を受けるため、
滑沢な硬化表面を形成することは一層困難となる。した
がって、従来表面が滑沢な複合樹脂表面を形成させるた
め表面に残存した未反応マトリックス樹脂モノマーの除
去、並びに入念な研磨作業を施していた。同様(ここの
ようなアクリレート系の可視重合硬化性V!脂をマトリ
ックス樹脂とする組成物は硬化表filこ未反応樹脂モ
ノマーを残存するため薄膜状fi21脂層を必要とする
歯科用の表面滑沢硬化剤、虫歯予防用シーラント、オペ
ーク材及び歯のマニキュア等には不向であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、既存のアクリレート系の可視光重合硬化
性組成物が有する上述の問題点に鑑み鋭意研究を続けた
結果本発明を完成したものであって、その目的とすると
ころは可視光線の照射により迅速に硬化し、滑沢な硬化
表面を形成する可視光重合硬化性a1脂組成物を提供す
るにある。他の目的は400〜500μmの可視光の照
射により硬化し、人体に無害且つべとつきのない強固な
硬化表面を形成し、歯の表面滑沢硬化剤、オペーク材、
マニキュア等の歯科材料に好適な可視光重合硬化性組成
物を提供する曇こある。本発明の更に他の目的並びに効
果は以下の説明から明らかにされよう。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的はF記式(1) (ただし、式中R,〜R6は前記に同じ)で示されるジ
ペンタエリスリトールアクリレート系単量体■と、該単
量体囚の揮発性溶剤(B)と、重合開始剤(0とを主成
分とすることを特徴とする可視光重合硬化性組成物によ
り達成される。
上記ジペンタエリスリトールアクリレート系単量体(4
)の揮発性溶剤(B)としては、沸点100°C以下の
ジペンタエリスリトールアクリレート系単量r*(4)
の溶剤、例えばメタノール、エタノール等のアルコール
、アセトン等のケトン、酢酸エチル等のエステル、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート
等のアクリレートが好ましいものとして挙げられる。上
記揮発性溶剤03)のうちアクリレートは可視光の照射
によりウレタン系アクリル単量体(4)と反応する。そ
して揮発性溶反 剤としてこれらアクリレートを適用すると、非分、危 摸性の揮発性溶剤を適用した場合ζζ比し、強度の優れ
た硬化組成物が得られる。更に、口腔環境下での反応速
度、硬化物の物性等の面で歯科材料として好適なもので
ある。
また、本発明に適用される重合開始剤は公知の可視光重
合触媒から適宜なものを選定して使用すればよく、必要
に応じて可視光重合触媒に還元剤を併用する。好ましい
可視光重合触媒としてはカンフ1キノン、フルオレノン
、ジベンジル等が挙げられる。還元剤としては例えば、
・N、 N’ジメテルアミノア−安息香酸エチル、N、
N’ジメチルアミノエチルメタクリレート、N−メチル
ジフェニルアミン、Nジメチルパラトルイジン、n−ブ
チルアミン、トリエチルアミン、トリーn−ブチルホス
フィン、アリルチオ尿素、S−ベンジルイソチウロニウ
ム−P−トルエンスルフィネート、2−n−ブトキシエ
チル−4−ジメチルアミノベンゾエート、2−ジメチル
アミノエチルベンゾエート及びP−ジメチルアミノ安息
香酸イソアミル等があるがこれらのうち就中N、 N’
ジメチルアミノ−P−安息香酸エチル、N、N’ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート、N−メチルジフェニル
アミン及びNジメチルパラトルイジンが好ましいものと
して挙げられる。これらの可視光重合触媒及び還元剤は
通常使用されている範囲添加すればよい。
本発明に係る可視光重合硬化性組成物は上記ジペンタエ
リスリトールアクリレート系1を体(4)、揮発性溶剤
(B)及び重合開始剤(0により構成されるものである
が、上記基本組成に可視光重合が可能なアクリレートを
添加配合すると硬化物の物理的、化学的性質が変化する
。そして前記基本組成への該アクリレートの配合は用途
によっては極めて有効である。かかる可視光重合可能な
アクリレートの一例を示すとカプロラクトン変性トリス
(アクロキシエテル)イソシアネート、ジペンタエリス
リトールモノヒドロキシペンタアクリレート、トリアリ
ルシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリ
レート、エチレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート
、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコ
ールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタ
クリレート、l、3−ブタンジオールアクリレート、1
,4−ブタンジオールジアクリレート、l、4ジオール
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1.6
−ヘキサンシオールジメタクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート1 トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタク
リレート1ペンタエリスリトールテトラアクリレート1
 トリシクロデカンジアクリレート、グリセロールジメ
タクリレート、グリセロールアクリレート/メタクリレ
ート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアネート、
ジアクリル化イソシアネート、カプロラクトン変性ジペ
ンタエリスリトールへキサアクリレート及びジトリメチ
ロールプロパンテトラアクリレート等が挙げられる。こ
Cらアクリレートを前記基本組成に配合すると、口腔環
境下での反応速度、硬化物の物性、毒性等の面で好適な
歯科材料となる。該アクリレートの基本組成への配合量
は80重量%以下、好ましくは1〜1lti1%とする
のがよい。また前記基本組成に無機或いは有機のフィラ
ーを添加すると重合(ζ要する可視光照射時間がいちじ
るしく短縮され、硬化物の強度が向上すると共鉦ζ不透
明感を発現し得る。更1ζまだ、顔料等の着色物を添加
配合すると、着色した硬化物が得られ、着色物を含有す
る組成物はエナメル欠損等による歯牙の変色部の治療、
歯のマニキュア、オペ−カーとして使用することができ
る。基本組成に配合可能な無機或いは有機フィラーとし
て例えばシリカ、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、窒
化ケイ素、炭酸カルシウム、ポリメチルメタクリレート
、ポリエチルメタクリレート等がある。
これら組成分を用いて組成物を調製するには、特別な手
段、方法を特に必要とせず、列えは完全密閉型の茶褐色
瓶の中で、ジペンタエリスリトールアクリレート系単量
体囚を揮発性浴剤(B)に撹拌しながら溶解し、更に重
合開始剤(0を溶解し、可視重合硬化性組成物の基本組
成物を調製する。そして必要に応じてかかる基本組成物
に可視重合が可能なアクリレート、フィラー、顔料等を
撹拌しながら配合すればよい。
(発明の効果) 本発明の可視光重合硬化性組成物は、可視光線の照射に
より、酸素の存在下でも迅速奢ζ硬化し滑沢な硬化表面
を形成するものである。本発明の可視光重合硬化性組成
物は上記の通り優nた特性を有するため、歯科材料等穏
々の用途に適用すると卓越した効果を発現するものであ
る。即ち本発明に係るウレタン系アクリル単虚本(4)
に特定の揮発性浴剤(B)及び重合開始剤(0を組合せ
ることにより400〜500μmの波長域の可視光照射
によりべたつきのない表面滑沢な硬化膜を形成すること
から歯牙充填材及び義歯、義歯床レジン等の歯科用プラ
スチック材料の表面1ζ塗布し、可視光照射を行い重合
させることで歯科用プラスチック材料の表面コーテイン
グ材として使用できる。
また本発明組成物はフィラー及び顔料等の配合によりエ
ナメル欠損などによる着色歯の審美的修復材、歯牙のマ
ニキュア及びオペ−カーとしても使用できる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 下記第1表に示す組成分を完全密閉型の茶褐色瓶中でよ
く撹拌しながら配合し、可視光重合硬化性組成物を調製
した。該組成物0.01Fを硬化義歯床レジン(面至社
製商品名アクロン)上に0.01mmの厚さで塗布した
後、歯科用可視光照射器(II/4 ”I シf製商品
名5 イ) ! −X (LIGHT AOE))を使
用し、塗布面のB、□cm上方から41表に記載の時間
照射した。照射後の硬化組成物1こついて視察により表
面滑沢性の有無を判断した。結果を第1表に示す。
イh ・2′ ン′ ※8 2.2−ビス(p−2′−ヒドロキシ−8i−メタクリ
ロキシプロポキシフェニル)プロパン(EisGMA) ※4 上表からジペンタエリスリトールアクリレート系単量体
(1)と、揮発性溶剤CB)と、重合開始剤(Oとを組
成分として含有する本発明1ζ係るN001〜4に記載
の可視光重合硬化性組成物にあってはNo、 1 。
2.4は8分間、フィラーを含有するNo、 8 に於
いては20秒間の可視光照射により、滑沢な表面を有す
る硬化組成物が得られた。一方、本発明に係るジペンタ
エリスリトールアクリレート系単量体(4)に代替して
Bis−GMAを使用したRumNo、 6及びN00
7に記載の可視光重合硬化性組成物では20分間可視光
を照射しても滑沢な表面を有する硬化性組成物が得られ
なかった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) ただし、式中R_1〜R_6は水素、アクリル基又はメ
    タクリル基を表わすが、R_1〜 R_6中少なく共4個はアクリル又はメタ クリル基である。 で示されるジペンタエリスリトールアクリレート系単量
    体(A)と、該単量体(A)の揮発性溶剤(B)と、重
    合開始剤(C)とを主成分とすることを特徴とする可視
    光重合硬化性組成物。
  2. (2)揮発性溶剤(B)が沸点100℃以下のアクリレ
    ート系溶剤である特許請求の範囲第(1)項に記載の可
    視光重合硬化性組成物。
  3. (3)アクリレート系溶剤がメチルメタクリレート又は
    エチルメタクリレートである特許請求の範囲第(2)項
    に記載の可視光重合硬化性組成物。
  4. (4)揮発性溶剤(B)がアセトン、エタノール又は酢
    酸エチルである特許請求の範囲第(1)項に記載の可視
    光重合硬化性組成物。
  5. (5)重合開始剤(C)がカンファーキノンである特許
    請求の範囲第(1)項〜第(4)項の何れかに記載の可
    視光重合硬化性組成物。
  6. (6)重合開始剤(C)が組成物全量に対して0.1〜
    2重量%添加配合されたものである特許請求の範囲第(
    1)項〜第(5)項の何れかに記載の可視光重合硬化性
    組成物。
JP62016374A 1987-01-27 1987-01-27 可視光重合硬化性組成物 Pending JPS63183904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016374A JPS63183904A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 可視光重合硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016374A JPS63183904A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 可視光重合硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183904A true JPS63183904A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11914518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016374A Pending JPS63183904A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 可視光重合硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366111A (ja) * 1991-06-11 1992-12-18 Kanebo Ltd 歯科用可視光重合硬化性組成物
WO1999020227A1 (en) * 1997-10-22 1999-04-29 Dentsply International Inc. Protective varnish for dentin
AU2002301773B2 (en) * 1997-10-22 2006-04-06 Dentsply International Inc. Protective varnish for dentin
EP3808325A1 (en) 2019-09-26 2021-04-21 Shofu Inc. Photopolymerizable type dental surface coating composition
WO2022059702A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Mitsui Chemicals, Inc. Dental coating composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125475A (en) * 1975-03-04 1976-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photo-polymerizable compositions
JPS53104638A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same
JPS5818960A (ja) * 1981-07-22 1983-02-03 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン メモリ・セル
JPS60149634A (ja) * 1984-11-26 1985-08-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JPS60173023A (ja) * 1984-12-24 1985-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐摩耗性、表面平滑性に優れた合成樹脂成形品の製造方法
JPS6136335A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 T S B:Kk 紫外線硬化型コ−テイング組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125475A (en) * 1975-03-04 1976-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photo-polymerizable compositions
JPS53104638A (en) * 1977-02-23 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of abrasion resistant synthetic resin molded artticle using the same
JPS5818960A (ja) * 1981-07-22 1983-02-03 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン メモリ・セル
JPS6136335A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 T S B:Kk 紫外線硬化型コ−テイング組成物
JPS60149634A (ja) * 1984-11-26 1985-08-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JPS60173023A (ja) * 1984-12-24 1985-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐摩耗性、表面平滑性に優れた合成樹脂成形品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366111A (ja) * 1991-06-11 1992-12-18 Kanebo Ltd 歯科用可視光重合硬化性組成物
WO1999020227A1 (en) * 1997-10-22 1999-04-29 Dentsply International Inc. Protective varnish for dentin
AU2002301773B2 (en) * 1997-10-22 2006-04-06 Dentsply International Inc. Protective varnish for dentin
EP3808325A1 (en) 2019-09-26 2021-04-21 Shofu Inc. Photopolymerizable type dental surface coating composition
WO2022059702A1 (en) * 2020-09-18 2022-03-24 Mitsui Chemicals, Inc. Dental coating composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472991A (en) Two-stage photocuring process for a dental composition
JP4344946B2 (ja) 改良された曲げ特性を特徴とする硬化性アクリレートポリマー組成物
EP0155812B1 (en) Dental compositions
US6348518B1 (en) Compositions for making an artificial prosthesis
CA2951356C (en) Mill blanks based on a polymerized, fracture-tough prosthetic material
JP3492624B2 (ja) 歯科修復用光重合性複合レジン組成物
de Araújo-Neto et al. Evaluation of physico-mechanical properties and filler particles characterization of conventional, bulk-fill, and bioactive resin-based composites
US20050113480A1 (en) Photopolymerization type dental surface coating material
Uctasli et al. The degree of conversion of fiber-reinforced composites polymerized using different light-curing sources
JP6441132B2 (ja) 歯科用光重合性組成物
JP2005089729A (ja) 光重合開始剤及び該光重合開始剤を含む歯科用コンポジットレジン
JPS59138203A (ja) 光重合性組成物及び光重合性組成物の光重合方法
JPS6261907A (ja) 歯科修復用光重合性組成物
JP6489888B2 (ja) 歯科用充填修復キット
JP2013189482A (ja) シーラント用のナノメートルサイズのシリカ粒子を含む歯科用組成物
JPS63183904A (ja) 可視光重合硬化性組成物
US5925689A (en) Adhesive coatings curable by light
JPS63183905A (ja) 可視光重合硬化性組成物
JPH0465411A (ja) 可視光重合硬化性組成物
JP2021054785A (ja) 低感水性コンポジットレジン
JPH03265612A (ja) 可視光重合硬化性組成物
JPH04366111A (ja) 歯科用可視光重合硬化性組成物
WO2020182814A1 (de) Strahlenhärtbare zusammensetzung zur verwendung in rapid-prototyping- oder rapid-manufacturing-verfahren
JPH04366113A (ja) 可視光重合硬化性組成物
JPH04366112A (ja) 可視光重合硬化性組成物