JPS63183823A - オイルフイルタおよびその製造方法 - Google Patents

オイルフイルタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63183823A
JPS63183823A JP1641087A JP1641087A JPS63183823A JP S63183823 A JPS63183823 A JP S63183823A JP 1641087 A JP1641087 A JP 1641087A JP 1641087 A JP1641087 A JP 1641087A JP S63183823 A JPS63183823 A JP S63183823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
wire netting
wire mesh
frame
oil filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1641087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nishimura
一彦 西村
Sadao Arai
荒井 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1641087A priority Critical patent/JPS63183823A/ja
Publication of JPS63183823A publication Critical patent/JPS63183823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/763Moulding on edges or extremities of the preformed part the edges being disposed in a substantial flat plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C2045/14442Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting a grill or grid on the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は本発明の金網の周囲をフレームで取囲んだオイ
ルフィルタに関する。更に詳しくは金網の周囲を合成樹
脂製のフレームで取囲んだオイルフィルタに関する。
[従来の技術1 燃料油、潤滑油などの供給系路、循環系路に用いられる
清浄用のフィルタは濾材としての金網の周囲を金属リン
グで保護した製品、特にアルミダイギヤスト製のものが
多用されている。
しかしアルミダイギヤスト製のフィルタは耐酸、耐アル
カリ等の耐薬品性の点で安定性に欠け、化学分野への適
用がなされていなかった。一方銅および銅合金を用いた
フレームに半田やロウなとで接合したものも用いられて
いたが、これらは半田やロウが金網の目を塞ぎ、フィル
タの有効面積が減少するという欠点がある。
そこでアルミや銅、銅合金に代替でき、比較的強度があ
り、かつ化学物質に対しても安定な物質として各種のプ
ラスチックが挙げられる。しかし金型内に濾材としての
金網を挿入し、該金網の周囲をプラスチックのフレーム
として射出成型法により製造した場合、次のような製品
上の欠陥があられれる。
先ず、金網の間隔から潟が漏れ、パリの発生や金網の目
詰りが発生し、濾過効率が低下する。
またこの湯漏れを防止するため金型の型締め時に、金網
を圧迫しすぎると金網が変形し、種々の問題を惹起する
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上記した従来技術の欠陥を改善し、プラ
スチックの射出成型法を用いて製造したものでありなが
ら、プラスチックの金網上への潟漏れもなく、かつ金網
の変形も極めて少ない新規なオイルフィルタを提供せん
とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記の目的を達成するため、次の構成からなる
ものである。
すなわち、第1の発明は金網の周囲に合成樹脂のフレー
ムを形成したオイルフィルタにおいて、フレームに近接
した部分の金網を構成している金属線が扁平化されてい
ることを特徴とするオイルフィルタである。
本発明を更に詳しく説明する。
まず第1の発明について述べる。
第1図は本発明に係るオイルフィルタの一例を示す斜視
図である。
第1図においてオイルフィルタ1は金網2の周囲を合成
樹脂からなるフレーム3により囲み、金網の端部はフレ
ームの中に埋没せしめられている。
第1図(a)に示したものは比較的直径の大きなもので
フレームを外周のほか中心部を通る十字線のフレームが
追加されている。第1図(b)に示したものは外周にフ
レームをもつもので比較的直径の小さいものを示す。そ
して本発明に係るオイルフィルタは第1図(a) 、(
b)に示したように、フレーム3に近接した部分の金網
4が部分的に押圧されてはいるが、金網の目を詰らせた
り、この部分の金網を形成している金属線(針金)の強
度が極端に低下しない程度にその断面が部分的に扁平化
されている点に特徴がある。この扁平化の程度は押圧さ
れていない金網の厚さを1としたとき、押圧扁平化され
た部分の厚さが0.7ないし0゜35程度が適当である
第2図は扁平化前後の金網の断面をモデル的に示した図
である。
第2図(a)は押圧前の金網の断面を示し、(b)は抑
圧後の金網の断面を示す。
押圧の程度はフレームに使用される合成樹脂の種類、物
性、射出時の条件および使用される金網の金属、メツシ
ュ等にもよるが、通常抑圧前(押圧されていない部分)
の金網の厚さをAとし、抑圧後の金網の厚さをBとした
とき、B/Aの値が0.35ないし0.7程度とするの
がよい。
押圧された部分の金網は金網を構成している金属線(針
金)の直径と金網の目の細かさにもよるが、金属線(針
金)の交差点(組織点)においてその断面が部分的に扁
平化されてはいるが、網目が完全に塞がれることなく、
やや目が細かくなった程度に押圧されている。したがっ
て金網の極端な強度低下もなく、かつ、金網の濾過面積
が減少することもない。
次に第2の発明であるオイルフィルタの製造方法につい
て説明する。
第2の発明は金網の周囲に合成樹脂のフレームを射出成
形によって形成せしめるオイルフィルタの製造方法にお
いて、該フレームに近接した部位の金型にランドを設け
、該ランドにて金網を部分的に押圧せしめ、該抑圧状態
下で合成樹脂を射出せしめることを特徴とするオイルフ
ィルタの製造方法である。
第3図は本発明に使用するオイルフィルタを製造するの
に用いる金型の一例の主要部を示す断面図である。
第3図において、金型5は2つの部分、すなわちA型6
とB型7との分割型となっている。
A型6には湯道8が設けられ、この@通8に連接してフ
レームを形成する空洞9が設けられている。そして金網
2はA型6とB型7に設けたランド(突出した部分)1
0.10’が金網の端部を押圧把持している。金網の中
央部に設けた空洞11は金網を収納するためのものであ
る。
前記したA型6のランド10とB型7のランド10’ 
との間隔は既に述べた抑圧後の金網の厚さBに対応して
いる。また空洞11には金網2が挿入されてはいるが、
金網と金型5とはこの部分では非接触となっている。
このように金型5を組立てたのち、合成樹脂を射出成型
により湯道8より空洞9に圧入して第1図に示したオイ
ルフィルタ1のフレーム3を形成させたのち冷却後金型
を分解して製品としてのオイルフィルタを取り出す。
本発明に係る製造法の特徴は、金型に金網を押圧するた
めのランド10.10’を設けた点にある。
このランドはフレーム3に近接した部位に設は該ランド
により金網を押圧挟持し、金網の目を介して金型のフレ
ームを形成する空洞9がら瀉が金網の挿入されている空
洞11に漏れ、パリの発生や金網の部分的な口塞りが生
じないようにする。この場合、ランドの幅が小さすぎる
と金網に集中応力が加わり、金網の変形が大きくなりフ
ィルタとしての寿命を短かくする。したがって部分的に
金網に集中応力が加わらないよう大きざにもよるが、ラ
ンドの厚みは数M程度またはそれ以下とすることが好ま
しい。
従来使用されていた金型はこのランドのないものであり
、金網全体を強圧しすぎて金網を変形させたり、あるい
は金網の目から湯が吹き出し、パリの発生や金網の目詰
り生成を許していたのである。
[発明の効果] 上記したように本発明に係るオイルフィルタはフレーム
を合成樹脂製としたために、軽但化できかつ金網の損傷
もなく、化学的にも安定なため、特殊な化学薬品の混入
されたオイルの処理に適用でき、かつフレームの形成も
通常の合成樹脂の射出成型法が適用でき、生産性は極め
て高い。
更に本発明に係るオイルフィルタの製造法は、金型に金
網を挟持するためのランドを設け、該ランドにより金網
を適度に押圧することにより、湯の漏れを極めて少なく
でき、パリや金網を目詰りさせることもない。しかも金
網の強度は損なわないという優れた作用、効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオイルフィルタの一例を示す斜視
図である。 第2図は扁平化前後の金網の断面をモデル的に示した図
である。 第3図は本発明に使用するオイルフィルタを製造するの
に用いる金型の主要部を示す断面図である。 1ニオイルフイルタ  2:金網 3:フレーム     5:金型 10、10’  :ランド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金網の周囲に合成樹脂のフレームを形成したオイ
    ルフィルタにおいて、フレームに近接した部分の金網を
    構成している金属線が扁平化されていることを特徴とす
    るオイルフィルタ。
  2. (2)金網の周囲に合成樹脂のフレームを射出成形によ
    って形成せしめるオイルフィルタの製造方法において、
    該フレームに近接した部位の金型にランドを設け、該ラ
    ンドにて金網を部分的に押圧せしめ、該押圧状態下で合
    成樹脂を射出せしめることを特徴とするオイルフィルタ
    の製造方法。
JP1641087A 1987-01-27 1987-01-27 オイルフイルタおよびその製造方法 Pending JPS63183823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641087A JPS63183823A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 オイルフイルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641087A JPS63183823A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 オイルフイルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183823A true JPS63183823A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11915469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1641087A Pending JPS63183823A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 オイルフイルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183823A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105645U (ja) * 1989-02-10 1990-08-22
JPH0595609U (ja) * 1992-05-28 1993-12-27 エヌオーケー株式会社 インサート成形品
ITVI20080162A1 (it) * 2008-07-07 2010-01-08 Lino Soga Dispositivo per la protezione dei passaggi dell'aria nelle macchine elettriche

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105645U (ja) * 1989-02-10 1990-08-22
JPH0595609U (ja) * 1992-05-28 1993-12-27 エヌオーケー株式会社 インサート成形品
ITVI20080162A1 (it) * 2008-07-07 2010-01-08 Lino Soga Dispositivo per la protezione dei passaggi dell'aria nelle macchine elettriche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2228678A1 (en) Method and apparatus for making herringbone gears and pumps incorporating the same
DE59305823D1 (de) Verfahren zum Spritzgiessen von Gegenständen aus wenigstens zwei Teilen
EP1033318A1 (de) Tubenschulter und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS63183823A (ja) オイルフイルタおよびその製造方法
EP1147836A3 (de) Giessform, umfassend Aussenformteile und darin eingelegte Formstoffkerne
JPS63194839A (ja) 一体ろう模型の製造方法
JPH0669714B2 (ja) ブロ−成形法
CN220482277U (zh) 一种硅胶密封圈成型模具
JPH02299739A (ja) 異形フランジを有する部品の成形方法
JPS62132623A (ja) サンドイツチ成形法
JPH09174569A (ja) 内部が複雑な形状のプラスチック射出成形中空製品の製造方法とこれに用いる水溶性中子
JPH0465219A (ja) ブロー成形型
CN211637782U (zh) 一种挤压模具及挤压机
CN109848371B (zh) 一种压缩机机壳的成型方法及压缩机
KR100353970B1 (ko) 단추 성형용 코아 및 그 제조방법
JPH0193306A (ja) 成形型
JP2001140002A (ja) 金属複合焼結体の製造方法
JPH06198654A (ja) プラスチック製品の製造法
KR19980031214A (ko) 사출 성형품 성형방법
JPS625299Y2 (ja)
JPS6025711A (ja) メガネフレ−ムの成形方法および成形金型
JPS59101842A (ja) 樹脂封止用金型
JP3345837B2 (ja) プラスチック製部材の製造方法
JPS6374608A (ja) リ−ド付部品のモ−ルド方法
JPS59199218A (ja) 突起部を有する中空成形品の製造方法