JPS6318176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318176B2
JPS6318176B2 JP212382A JP212382A JPS6318176B2 JP S6318176 B2 JPS6318176 B2 JP S6318176B2 JP 212382 A JP212382 A JP 212382A JP 212382 A JP212382 A JP 212382A JP S6318176 B2 JPS6318176 B2 JP S6318176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
clipper
transfer belt
magazine
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP212382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120243A (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP212382A priority Critical patent/JPS58120243A/ja
Publication of JPS58120243A publication Critical patent/JPS58120243A/ja
Publication of JPS6318176B2 publication Critical patent/JPS6318176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、X線フイルムの給送装置であり、特
にX線フイルムチエンジヤ等の内部に於いてX線
シートフイルムを経路に沿つて移送させる場合
に、該フイルムを所定位置で確実に停止させ得る
X線フイルム給送装置に関するものである。
近年、省力化のために多数枚のX線シートフイ
ルムを一度にマガジンに装填し、該フイルムを順
次1枚ずつ撮影ステージに移送し、X線写真撮影
後に該フイルムを撮影ステージから退去させるX
線フイルムチエンジヤや、多数枚のX線シートフ
イルムを一度にマガジンに装填し、該フイルムを
順次1枚ずつ取出して1枚撮りカセツテに挿入す
るフイルム装填機や、多数枚の撮影済フイルムを
一旦マガジンに収納し、このマガジンから順次1
枚ずつフイルムを取出して自動現像機に送出する
オートフイーダが普及してきた。
本発明の目的は、X線シートフイルムを経路に
沿つて移動するに当り、所定位置で確実に停止さ
せ得るX線フイルム給送装置を提供することにあ
り、その要旨は、供給マガジンからX線フイルム
を撮影ステージに供給し、撮影された該X線フイ
ルムを所定収納位置へ給送するX線フイルム給送
装置において、電動機により正逆両方向に駆動さ
れるドラムと、該ドラムから送出される可撓性を
有する移送ベルトと、該移送ベルトの先端部の巾
方向に取付けた硬性部材と、該硬性部材に取付け
たフイルム挟持用のクリツパと、前記供給マガジ
ン、前記撮影ステージ、前記収納位置の少なくと
も1つの近傍に前記硬性部材の両端部を係止する
ための折曲部を先端に有する停止部材とを備えた
ことを特徴とするものである。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本実施例に於いて使用するサプライマ
ガジン1であり、一面を開放した箱状体のケーシ
ング2に対し蝶番3によつて同様な形状の蓋部4
が開閉自在に取付けられている。ケーシング2及
び蓋部4の内周にはそれぞれ内枠5が設けられ、
互に緩く嵌合し、外光が入らないようになつてい
て、内枠5内にはX線シートフイルム6が載置さ
れている。
第2図は前記マガジン1を使用するフイルムチ
エンジヤ10の断面図であり、その内部には第1
のサイズの未撮影フイルム6aを収容するサプラ
イマガジン1a、第2のサイズの未撮影フイルム
6bを収容するサプライマガジン1b、撮影済フ
イルム6cを収容するレシーブマガジン1cがそ
れぞれマガジン収納箱11a,11b,11cに
装填されて配置されている。そしてこれらのマガ
ジン1a,1b,1cは図示のようにケーシング
2と蓋部4が上方で開口するようになつている。
サプライマガジン1a,1bの開口部の上方に
は、フイルム6a,6bを1枚ずつ吸着する吸盤
12a,12bが設けられ、図示しない駆動機構
により示矢のよう作動をする。即ち、吸盤12は
移送経路中に進入した後、マガジン1の開口内に
下降し、フイルム6の方向に進み、フイルム6を
吸着し、次にこの行程を逆行する。フイルムチエ
ンジヤ10の底部には、図示しないパルス電動機
により駆動されるドラム13が配置され、ここに
フイルム6よりも巾の広い可撓性を有する移送ベ
ルト14が巻回されている。この移送ベルト14
は腰の強い例えば合成樹脂の厚膜が使用され、第
3図に示すように先端部15には金属などの条板
状の硬性部材16が取付けられ、ここにはフイル
ム6を挟持するクリツパ17が取付けられてい
る。クリツパ17は硬性部材16に例えば並列さ
れ、その先端内側にはフイルム6を確実に挟持す
るための針状のピンを有している。フイルム6の
移送経路、即ちクリツパ17の移動路の片側又は
両側にはクリツパ17、移送ベルト14を案内す
るための案内板18,19,20,21が設けら
れており、特に19,20,21はクリツパ17
を所定の方向に案内するための誘導案内板であ
り、一端が回動自在に支持され鎖線で示す位置に
可動し得るようになつている。
又、マガジン1a,1b,1c上の移送ベルト
14の停止位置a,b,c及び撮影ステージ22
上の停止位置dの両側には、第3図に示すような
停止部材23が配置されている。この停止部材2
3は、その一部が経路に沿つて配置されて案内板
を兼ね、先端が略V字状に折返されており、移送
ベルト14の先端の硬性部材16の両端を係止し
得るようになつている。従つて停止部材23の間
隔はフイルム6の巾よりも広く、硬性部材16の
巾よりも狭くなつている。更に移送経路の必要個
所には送りローラ24が配置されている。又、マ
ガジン1a,1b,1cの各開口部の上方には、
クリツパ17を両側から押さえ付けてクリツパ1
7を開閉するための開閉部材25a,25b,2
5cが設けられ、図示しない駆動機構により作動
するようになつている。尚、停止部材23の形状
は上述のものに限定されることなく、他の構造の
ものを使用してもよい。
フイルムチエンジヤ10の胸当て板26の内側
は前述の撮影ステージ22となつており、額縁状
の固定部材27が構設され、ここにX線透過性の
増感紙支持部材28、前面増感紙29が取付けら
れている。前面増感紙29の背後には距離を隔て
て、スポンジ30上に張られた後面増感紙31が
設けられ、これらは押付板32と共に、固定軸3
3を中心に回動する押圧レバー34により前面増
感紙29方向に移動し得るようにされており、前
面増感紙29と後面増感紙31との間でフイルム
6を挟着するようになつている。又、35はフイ
ルム6の引き込み経路であり、最も長いシートフ
イルム6aが収容されるだけの長さを有してい
る。
次に本実施例の作動を説明すると、初期状態に
於いてはマガジン収納箱11a,11b,11c
は閉止している。サプライマガジン1a及び1b
にそれぞれシートフイルムを充填し、マガジン収
納箱11a,11bに挿入し、レシーブマガジン
1cもマガジン収納箱11cに挿入する。このと
きクリツパ17、吸盤12a,12bは第2図の
実線の位置、誘導案内板19は鎖線の位置、誘導
案内板20,21は実線の位置にある。図示しな
い第1の給送スイツチを押すと、誘導案内板21
が鎖線の位置に移動すると共に図示しない電動機
が回転して、マガジン収納箱11a,11b,1
1cが開き、同時にマガジン1a,1b,1cを
開く。
続いてドラム13が時計方向に回転して移送ベ
ルト14が繰出され、クリツパ17は案内板1
8、誘導案内板19,20,21によつて構成さ
れた経路に従つて第1のサプライマガジン1a上
の位置に移動する。そして移送ベルト14の先端
部15の硬性部材16は、停止部材23に係止さ
れ停止し、クリツパ17は所定の位置で停止する
ことになる。ここで吸盤12aが第2図の矢印に
そつて順次運動する。このとき、開閉部材25a
はクリツパ17の先端が開くように押圧してい
る。吸盤12aは図示しないポンプによつて吸引
されており、フイルム6aを1枚吸着して実線の
位置に戻り、フイルム6aの先端をクリツパ17
に挿し込む。ここで開閉部材25aはクリツパ1
7から離れ、クリツパ17の先端はフイルム6a
を挟着する。次いで吸盤12aの吸引が停止し、
フイルム6aは吸盤12aから離れ、同時に吸盤
12aはフイルム6aから離れる方向に移動す
る。又、仮に第1の給送スイツチを押す代りに、
図示しない第2の給送スイツチを押すと、誘導案
内板20が鎖線の位置に移動し、今度は第2のサ
イズのフイルム6bを収容したマガジン1b側で
前述と同様の作動がなされる。
このようにしてクリツパ17はフイルム6を1
枚挟持し、ここでドラム13が反時計方向に回転
して移送ベルト14を巻込み、クリツパ17はフ
イルム6を挟着したまま第2図の実線の位置に移
動し、フイルム6を引込み経路35内に引き込む
ことになる。続いて誘導案内板19が実線の位置
に移動し、ドラム13が時計方向に回転すると、
クリツパ17はフイルム6を押しながら撮影ステ
ージ22の上方のdの位置に移動する。先の位置
a又はbに於いても同様であるが、先ずフイルム
6及びクリツパ17が第4図aに示すように停止
部材23の間を通り抜け、続いて硬性部材16の
両端が第4図bに示すように停止部材23で係止
されることになる。その後にドラム13は僅かに
移送ベルト14を繰出す方向に回転して停止す
る。即ち、適正な移送ベルト14の長さより若干
長くなるように繰出されるが、フイルム6の上端
はクリツパ17により正確な所定位置に維持さ
れ、フイルム6は撮影ステージの増感紙29,3
1の間に位置することになる。続いて押圧レバー
34が反時計方向に回転し、増感紙29,31に
よりフイルム6を挟着する。この状態で、X線を
被写体に照射して撮影がなされ、撮影が終了する
と押圧レバー34が時計方向に回転し、再び増感
紙28,29間を開く。次いでドラム13が反時
計方向に回転し、クリツパ17はフイルム6を挟
み込んだまま第2図の実線の位置に移動し、フイ
ルム6を引込み経路35内に引き込むことにな
る。次に誘導案内板19が鎖線の位置、誘導案内
板20,21が実線の位置に移動し、ドラム13
が時計方向に回転すると、クリツパ17はフイル
ム6を押しながらcの位置に移動し、移送ベルト
14は停止部材23で正確に停止位置が定められ
る。ここで開閉部材25cがクリツパ17を両側
から押すと、クリツパ17の先端が開き、フイル
ム6はレシーブマガジン1c内に落下する。その
後開閉部材25cはクリツパ17より離れ、ドラ
ム13は反時計方向に回転して移送ベルト14を
巻込み、クリツパ17は実線の位置に移動して1
回の撮影を完了する。
このように本発明に係るX線フイルム給送装置
では、X線フイルムの停止位置に該フイルムを正
確に導くために停止部材を設けたことにより、移
送ベルトの送出長による停止位置の決定に比較し
て、格段に位置決め精度が向上し、フイルム中央
の面への正確な撮影が実現でき、更には不時の作
動不良が未然に防止できる。又、停止部材はフイ
ルムの経路の案内をも兼ねさせられるので、その
位置の選択により、フイルムを増感紙の間に挿入
する際や、撮影終了後に増感紙からフイルムを剥
離する際に、フイルムと増感紙を擦り合せないよ
うにすることができる。このフイルムと増感紙の
擦り合いは、フイルムの傷の原因となるばかりで
なく、静電気が発生しフイルムに有害なかぶりを
生ずる原因ともなるので、その防止は極めて重要
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るX線フイルム給送装置の一
実施例を示すものであり、第1図はマガジンの斜
視図、第2図はフイルムチエンジヤの構成図、第
3図は停止部材の斜視図、第4図a,bは停止部
材を用いてフイルムを撮影ステージに挿入する場
合の説明図である。 符号1a,1b,1cはマガジン、6,6a,
6b,6cはフイルム、10はフイルムチエンジ
ヤ、13はドラム、14は移送ベルト、15は先
端部、16は硬性部材、17はクリツパ、22は
撮影ステージ、23は停止部材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 供給マガジンからX線フイルムを撮影ステー
    ジに供給し、撮影された該X線フイルムを所定収
    納位置へ給送するX線フイルム給送装置におい
    て、電動機により正逆両方向に駆動されるドラム
    と、該ドラムから送出される可撓性を有する移送
    ベルトと、該移送ベルトの先端部の巾方向に取付
    けた硬性部材と、該硬性部材に取付けたフイルム
    挟持用のクリツパと、前記供給マガジン、前記撮
    影ステージ、前記収納位置の少なくとも1つの近
    傍に前記硬性部材の両端部を係止するための折曲
    部を先端に有する停止部材とを備えたことを特徴
    とするX線フイルム給送装置。
JP212382A 1982-01-09 1982-01-09 X線フイルム給送装置 Granted JPS58120243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP212382A JPS58120243A (ja) 1982-01-09 1982-01-09 X線フイルム給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP212382A JPS58120243A (ja) 1982-01-09 1982-01-09 X線フイルム給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120243A JPS58120243A (ja) 1983-07-18
JPS6318176B2 true JPS6318176B2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=11520570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP212382A Granted JPS58120243A (ja) 1982-01-09 1982-01-09 X線フイルム給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120243A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120243A (ja) 1983-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689876A (en) Apparatus and method of loading lens-fitted photo film unit with photo film
JPS6253818B2 (ja)
US4343543A (en) Multiple image roll film camera
JPS6318176B2 (ja)
JPS6242813B2 (ja)
JPS58130336A (ja) X線フイルム撮影装置
JPS5855923A (ja) X線フイルム送り出し装置
US5096351A (en) Cassette loading and unloading device
JPS6223857B2 (ja)
US4676618A (en) Device for producing photographic pictures with a plane film platform
US3687032A (en) Photographic apparatus
JP2002014441A (ja) 写真用ロールフィルムを装填する方法および装置並びに使い捨てカメラ
JPS59148040A (ja) ブラウン管監視器用カメラ
US4779112A (en) Automatic, sheet-feeding film holder for cameras
JPS6120589Y2 (ja)
JPH0228520Y2 (ja)
JP2529551B2 (ja) フイルム装填装置
JPS60222841A (ja) シ−トフイルム給送装置
JPH0355954Y2 (ja)
JP2742511B2 (ja) 感光材料装填用マガジン
JPH0428092Y2 (ja)
JP2545287B2 (ja) シート体枚葉機構
JPS5828735A (ja) X線撮影装置におけるフイルム搬送装置
JP2847568B2 (ja) カセツテレス式x線速写装置
JPS627094B2 (ja)