JPS63180355A - 水車ランナ - Google Patents

水車ランナ

Info

Publication number
JPS63180355A
JPS63180355A JP62009857A JP985787A JPS63180355A JP S63180355 A JPS63180355 A JP S63180355A JP 62009857 A JP62009857 A JP 62009857A JP 985787 A JP985787 A JP 985787A JP S63180355 A JPS63180355 A JP S63180355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
cooling
time
main shaft
water turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009857A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawakami
川上 正夫
Fumio Sakamoto
坂本 史緒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62009857A priority Critical patent/JPS63180355A/ja
Publication of JPS63180355A publication Critical patent/JPS63180355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水力発電機の水車ランナに係り、特に。
鋳造後の冷却促進に好適な構造に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置には、例えば、特開昭59−150017
号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は鋳造性、熱処理特性の点について考慮さ
れておらず、鋳造後の冷却時に熱応力及び変態応力によ
り割れの発生、又は、冷却に長時間を要する。更に熱処
理時に熱伝導が悪い、焼入性が悪いなどの問題があった
本発明の目的は、肉厚であることによる上記問題を決定
する水車ランナを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、冷却用パイプを主軸取付部に鋳ぐるむこと
により達成される。
〔作用〕
造型時冷却用パイプを主軸取付部の中子に固定する。冷
却用パイプはU字型であり、鋳造時一方からエアを吹き
込むことによって空冷効果が得られる。鋳造後の冷却中
は肉薄部及び肉厚部の温度分布を確認しながら冷却程度
を調整できるので温度差をなくし、熱応力及び変態応力
を低減することができる。
熱処理時には、加熱中は冷却用パイプの面からも雰囲気
加熱されるため昇温速度が速くなり、又、肉厚部、肉薄
部の温度差も小さくなる。焼入れ時はこのパイプを通し
て強制冷却できるため温度差が小さくなり、熱応力及び
変態応力を低減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
冷却用パイプ1を主軸取付部の中子2及び上型4に装入
して造型する。中子及び上型の身切り面でパイプの位置
が一致するように造型する。肉厚の主軸取付部3及び肉
薄の外周部に熱電対5を鋳造機装入して温度測定する。
冷却用パイプは溶損しないように十分な厚さが必要であ
る。取付位置は主軸取付用ボルト穴の位置に一致させ後
工程の機械加工により除去できるようにする。又、押湯
の位置を避けて取付ける。
本実施例によれば鋳造後の冷却時、及び、焼入時に冷却
を調整でき、健全な金属組織とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鋳造後冷却時に熱応力及び変態応力に
よる割れ発生を防止することができる。
肉厚中心部の冷却を速めることにより、偏析。
結晶粒の粗大化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の縦断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水車ランナ鋳造品において、 主軸取付部に鋳ぐるみ式の冷却用パイプを設けたことを
    特徴とする水車ランナ。
JP62009857A 1987-01-21 1987-01-21 水車ランナ Pending JPS63180355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009857A JPS63180355A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 水車ランナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009857A JPS63180355A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 水車ランナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63180355A true JPS63180355A (ja) 1988-07-25

Family

ID=11731803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009857A Pending JPS63180355A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 水車ランナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104174820B (zh) 一种海洋平台爬升机二级行星架的铸造工艺
JP5148837B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄品の製造方法
JPS63180355A (ja) 水車ランナ
JPH0741370B2 (ja) 黒鉛鋳型
US5213149A (en) Mold and method for making variable thickness cast articles
CN110129548A (zh) 一种适用于钢锭超高温热送及加热工艺设计方法
JP3159366B2 (ja) 低圧鋳造用金型
JPH04274858A (ja) 車両用ホイールの鋳造方法
JP2632379B2 (ja) 鋳型の冷却方法およびその装置
JPH0647148B2 (ja) 金 型
JP4304405B2 (ja) シリンダブロックの鋳巣除去方法
JP3934721B2 (ja) 高周波誘導加熱装置
JPS57109546A (en) Casting method for hollow billet
JPS63188467A (ja) 高温鋳型における凝固調整方法
SU608604A1 (ru) Способ изготовлени изложницы
JPH0237817B2 (ja)
JPS6336864B2 (ja)
GB1181278A (en) Improvements in or relating to Articles with Controlled Grain Structure and Methods of Making Same
JPH0515413Y2 (ja)
JPS57171565A (en) Cooling method for die
SU651891A1 (ru) Способ изготовлени металлической литейной формы
JPS6344208Y2 (ja)
JP2001150114A (ja) 遠心鋳造用金型
JPWO2019139068A1 (ja) ターボチャージャの排気ケーシング及びその製造方法
JP2711374B2 (ja) かご形回転子の製造方法