JPS6317994A - 難燃性潤滑油 - Google Patents

難燃性潤滑油

Info

Publication number
JPS6317994A
JPS6317994A JP16275186A JP16275186A JPS6317994A JP S6317994 A JPS6317994 A JP S6317994A JP 16275186 A JP16275186 A JP 16275186A JP 16275186 A JP16275186 A JP 16275186A JP S6317994 A JPS6317994 A JP S6317994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oil
water
polyoxyalkylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16275186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075905B2 (ja
Inventor
Hiroshi Minamitani
南谷 弘
Yoshiaki Kurachi
倉知 祥晃
Norio Yano
矢野 法生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Co Ltd filed Critical Cosmo Co Ltd
Priority to JP61162751A priority Critical patent/JPH075905B2/ja
Publication of JPS6317994A publication Critical patent/JPS6317994A/ja
Publication of JPH075905B2 publication Critical patent/JPH075905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は難燃性潤滑油に関する。
(従来の技術) 従来難燃性潤滑剤としては、作動油において水−/ I
Jコール系、リン酸エステル系、エマルジョン系、脂肪
酸エステル系等が知られている。
また切削油におけるエマルジョン系、ソルブル系および
ケミカルソリエージ目ン系も難燃性潤滑剤に属する。
従来潤滑剤な難燃化するには、約10%以上の水分を系
内に包含させることによって可能ならしめている。また
、リン酸エステルや脂肪酸エステル、その他塩素Φフッ
ソ等のハロゲンを付加させるかもしくはハロゲン化化合
物な含有せしめることによっても難燃化が可能であるが
、これらは物質によっては引火点を有し消防法上の非危
険物とはなり得ないものもある。引火点を有せず非危険
物という考え方からは有機物中に水を約10%以上好ま
しくは約15%以上包含させることが最も容易な方法で
あり、これはすでに知られた方法である。
(発明か解決しようとする問題点) 従来これらの難燃性潤滑剤は水溶性有機物と水を混合溶
解せしめたり乳化剤な使って鉱油を水に分散させたり水
な鉱油に分散させたりして作られているか、これらの難
燃性潤滑剤の最大の問題点は系内に水を無制限に溶解す
ることにある。例えば熱間鉄鋼圧延機やその周辺機器の
転動部分にはギヤ油等の潤滑剤が用いられているが、こ
の部分は圧延時多量の冷却水に常にさらされる為に一般
の水−グリコール系のように水に無制限に溶解するもの
では、混入する水分によって容量が変ったりまた性能が
変動したりして安定なギヤ油とはなり得ない。また潤滑
剤が水を無制限に溶解すると、水で希釈された潤滑剤を
廃棄する場合その廃水処理に多大の経費な要するという
難点がある。
従来の水成系潤滑剤は鉱油な溶解させることができない
という問題点がある。潤滑油添加剤の多くは、鉱油から
なる潤滑油を対象に開発されており、従来の水成系の潤
滑油には適用できない。たとえば、水−グリコール系作
動油をギヤ油として用いようとしても、硫化オレフィン
やリン酸エステルなどの添加剤を溶解せず現存の鉱油糸
ギヤ油と同じ極圧性な付与できない。
さらに水−グリコール系作動油などでは鉱油を溶解しな
いため一前歴油を完全に除くためのフラッシング作業に
多大な時間と費用を要する。
(問題点な解決するための手段) 本発明者等は上述した従来の難燃性潤滑剤のもつ難点の
ない潤滑剤を得るため種々研究した結果、特定組成の水
成系組成物が優れた特性を有することを見出し、本発廚
な完成した。
すなわち本発明の要旨は、(A)下記一般式(I)で表
わされるポリオキシアルキレングリコールジエーテル5
〜85重量%、CB)下記一般式(II)で表わされる
グリコールモノエーテル5〜50重量%、(C)下記一
般式(I)で表わされるポリオキシアルキレングリコー
ルモノエーテル5〜30重量%、CD)鉱油系基油1〜
50重量%および(E)水10〜500〜50重量るこ
とを特徴とする難燃性潤滑油 R1−G1−0−R3−G2−0−R4(I)(式中R
1、R4は炭素数6〜30の一価の炭化水素基、G1、
G2はオキシエチレン基とオキシプロピレン基および/
またはオキシブチレン基との共重合物からなるポリオキ
シアルキレン基、R3はメチレン基またはエチレン基な
表わしオキシエチレン基とより高級なオキシアルキレン
基との重量比は10/90〜80/20で一平均分子量
は500〜20000の範囲にある。)R5−0+C2
H40セH(I) (式中R5は炭素数1〜8の一価の炭化水素基、eは1
または2の数を表わす。) Ro−03−OH(I) (式中R6は炭素数6〜30の一価の炭化水素基、G3
はポリオキシエチレン基、またはオキシエチレン基とオ
キシブ鴛ピレン基および/またはオキシブチレン基との
共重合物からなるポリオキシアルキレン基を表わし、オ
キシエチレン基単位の数は3〜30、オキシプロピレン
基およびオキシブチレン基単位の数はθ〜40である。
)に存する。
本発明の潤滑油は組成内に充分な量の水を含有し得るの
で難燃性な示し、そしてこの組成内に含有し得る水の量
にはある限度があり、それ以上の水はたとえ混入したと
しても組成内に吸 6一 収せずに系外にそのまま排除するという特徴な有すると
共にこの潤滑油は水には本質的にほとんど溶解しないと
いう特徴を有し、さらに鉱油をも溶解するという%徴を
有する。
本発明で使用するポリオキシアルキレングリコールの誘
導体は上述の一般式(I)、(I)および(I)で表わ
され、これらを混合使用することにより水および鉱油系
基油な安定的に含むことができる。上式(I)、(I)
のポリオキシアルキレン基G、、G2、G3においてオ
キシエチレン基部分とより高級なオキシアルキレン基部
分とはランダムコポリマーを形成していてもブロックコ
ポリマーを形成していてもよい。
式(I)で表わされるポリオキシアルキレングリコール
ジエーテルとしては、次式(la)または(lb)で表
わされるものが好ましい。
R□−O−R2−0九→C2H40AR式0C2H4ヤ
→OR2)a OR4(Ia) R□−〇+C2H4〇九→R2−0すR3子0−R2)
→QC2H4+0−R4(I b ) 上式(Ia)、(Ib)においてR1、R4は一価の直
鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和脂肪族、脂環族ま
たは芳香族炭化水素基で、その炭素数は6〜30のもの
でありR1とR4は同一でモ異っティてもよ(、その例
としてはヘキシル基、ヘキセニル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタ
デシル基、オレイル基、ベンジル基、フェニル基、トリ
ル基、ヘキシルフェニル基、キシリル基、シクロヘキシ
ル基、オクチルシクロヘキシル基等がある。R2Oはオ
キシプロピレン基、オキシブチレン基、またはそれらの
混合基を表わし、R3はメチレン基またはエチレン基な
表わす。
a、 b、 c、 dは正の整数を表わす。オキシエチ
レン基とより高級なオキシアルキレン基R2oトの重量
比は約10/90〜80/20で、特に約20/80〜
60/40のものが好ましい。オキシエチレン基部分と
より高級なオキシアルキレン基部分とは互にプ四ツクコ
ポリマーを形成する。
式(Ia)、(Ib)の化合物の平均分子量は約500
〜20000である。
上式(I)、(Ia)、(Ib)のポリオキシアルキレ
ングリフールジエーテルは一定量の水を保有し得るが、
それ以上の水分が混入しても系外に排除するという特性
な有している。ここで上式CI)、(Ia)、(Ib)
における炭化水素基R1,R4の炭素数が6より小さく
なると水溶性が強くなり組成物自体が水に溶は易くなり
、炭素数が30より多くなると組成物の水保存性が失な
われてくる。
またここでオキシエチレン基とオキシアルキレン基R2
0との比を限定しているのは、その比が10/90より
小さくなると飽和水分量が極端に少なくなり、また8 
0/20より太き(なると水溶性が大となり、鉱油系基
油を含みにくくなるためである。また式CI)、(Ia
)、(Ib)の化合物は分子量が約500よりも小さく
なると蒸発し易くなるし1組成物の粘度が低くなりすぎ
また分子量が約20000以上になると粘度が高(なり
すぎて循環作業等に支障をきたす。また式(I)、(l
a)%(Ib)のポリオキシアルキレングリコールジエ
ーテルの配合量が少なくなりすぎると飽和水分量を一定
限度内に抑える特性が阻害され、また潤滑性(粘性)が
低下するし、水の配合量が少なくなりすぎると難燃性が
そこなわれる。
式(I)、(Ia)、(Ib)の化合物は例えば特開昭
48−22198号、特公昭49−15185号に記載
の方法を利用して製造することができる。
すなわちR10Hのアルコールまたはフェノールにプロ
ピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドを付加
重合し、次にエチレンオキシドな付加重合してポリオキ
シアルキレングリコールモノエーテルを得、これにナト
リウムアルコキシドを加えて不活性ガス中80〜150
℃で加熱混合し、生成物にニハロゲン化メチレンまたは
ニハロゲン化エチレンな徐々に添加して灰石させる方法
によって調製できるし、またR10Hのアルコールまた
はフェノールにプロピレンオキシドおよび/またはブチ
レンオキシドを付加lO− 重合し、次にエチレンオキシドを付加重合し一次にプロ
ピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドを付加
重合してポリオキシアルキレングリコールモノエーテル
を得、末端OH基をエーテル化する方法によっても調製
できる。
本発明による難燃性潤滑油の第2の成分CB)は1次の
一般式(I)で表わされる。
R5−O−C2H40−)−H(I)式中R5は炭素数
1〜8の一価の直鎖または分岐の飽和もしくは不飽和脂
肪族、脂環族または芳香族炭化水素基、例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基−ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、オクテニル基、ベンジル基、トリ
ル基、キシリル基、シクロヘキシル基等を表わし、eは
1または2の数を表わす。この化合物を上式(I)、(
Ia)、(Ib)の化合物に加えることにより、温度に
対する水含有可能量の変動な小さくすることができ、ま
た外部混入水な多量に含んだときのゲル化傾向な防止で
きる。
特に鉱油系基油な配合した場合にゲル化防止のため必要
である。
上式(I)で表わされるポリオキシアルキレングリコー
ルモノエーテルとしては、次式(Ia)で表わされるも
のが好ましい。
R60+R20+rfCzH40MRz OXH(Ia
)上式(Ia)において基R6は式(I)、(Ia)、
(Ib)の化合物の基R1、R4と同様のものが使用で
き、基R20も式(la)、(Ib)の基R20と同様
のものが使用できる。すなわち基R6は炭素数6〜30
の一価の直鎖または分岐の飽和もしくは不飽和脂肪族、
脂環族または芳香族炭化水素基、fitばヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、オクテニル基、ドデシル基、
オクタデシル基、ベンジル基、トリル基、キシリル基、
シクロヘキシル基等を表わし、fはθ〜loの整数、g
は3〜30の整数、hは0〜30の整数を表−わし、か
つオキシエチレン基とより高級なオキシアルキレン基部
分とは互にブロックコポリマーを形成するか、またはオ
キシエチレン基のみのホモポリマーを形成する。鳥の炭
素数が小さい場合にはf、 g、 hは小さい整数でよ
いが、丸の炭素数が大きい場合にはf、 g、 hは3
以下では水な溶解せず大きい整数にする必要がある。
しかし各々の上限値な越えるとゲル化を起こし使用でき
ない。式(I)または(Ia)の化合物な上式(I)ま
たは(Ia)、(Ib)およびCI)の化合物に更に加
えることKより鉱油系基油の溶解を容易にする。式(I
)、(Ha)の化合物は式(I)、(Ia)、(Ib)
の化合物の調製法に準じて調製することができる。
本発明による難燃性潤滑油の組成(全体を100%とす
る。)は、上式(I)、(Ia)もしくは(lb)の化
合物約5〜85重量%、好ましくは約20〜60重量%
、上式(I)の化合物約5〜50重量%、好ましくは約
5〜30重量%、上式(I)もしくは(Ia)の化合物
約5〜30重量%、好ましくは約5〜20重量%、鉱油
系基油約1〜50重量%、好ましくは約10〜40重量
%、および水約5〜50重量%、好ましくは約10〜5
0重量%からなる。この混合物において、特に高粘度の
鉱油系基油を多量に配合した混合物において、式(I)
の組成物が少なすぎると外部混入水により低温でゲル化
な起こし、多すぎると粘度が低下する。なお、鉱油系基
油については%に制限はな(、必要粘度に応じて種々の
粘度範囲例えば約1cS1/40℃〜1000cst/
40℃のものを使うことができる。水は本発明潤滑油に
難燃性、冷却性な付与し、鉱油は鉱油系添加剤の溶解な
容易にし、また組成物の粘度な上げる。
本発明による難燃性潤滑油は、基本組成のみからなるも
のでも充分使用できるが、更に必要に応じて他の増粘剤
、希釈剤添加剤な゛どを配合することができる。
増粘剤あるいは希釈剤として適当な一例は従来慣用の作
動油やブレーキ油に配合されているポリオキシアルキレ
ン系化合物である。その例としてはポリオキシプロピレ
ングリコール、そのモノエーテルもしくはジエーテル、
ポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)グリコール
コポリマー、そのモノエーテルもしくはジエーテル、ポ
リ(オキシエチレン−オキシブチレン)クリコールコポ
リマー、そのモノエーテルもしくはジエーテル、ポリオ
キシプロピレントリオール、ポリ(オキシエチレン−オ
キシプロピレン)トリオール、ソルビトール等の多価ア
ルコールに対してプロピレンオキシドもしくはプロピレ
ンオキシドとエチレンオキシドとの混合アルキレンオキ
シドな付加重合させたもの等である。これらポリオキシ
アルキレン系化合物はメタノール、エタノール等の1価
アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、クリセリン、ソルビトール等の多価アルコール、フ
ェノール類、アミン類など活性水素な有する化合物にプ
ロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシド、あ
るいはこれらアルキレンオキシドとエチレンオキシドと
の混合物を付加重合させて製造され、末端OH基は必要
に応じてエーテル化される。これらポリオキシアルキレ
ン系化合物な本発明による難燃性潤滑油に配合する場合
は水不溶性のものを使用することが排水処理の点で%に
有利であり、そのためには上記コポリマーにおいてオキ
シエチレン基部分とオキシプロピレン基部分および/ま
たはオキシブチレン基部分との重量比は約50150以
下のものが適する。このコポリマーはランダムコポリマ
ーでもプロ、クコポリマーでもよい。またこれらポリオ
キシアルキレン系化合物を増粘剤あるいは増量剤として
配合する場合、分子量が約500以上、特に約1000
〜so、oooのものが好ましい。本発明潤滑油の特徴
である一定限度内の水俣有性および難燃性を損なわない
ためには、これら増粘剤あるいは増量剤、希釈剤の配合
量は本発明潤滑油組成物中約30重量%以下が適当であ
る。
本発明の潤滑油には通常の潤滑剤、酸化防止剤、防錆剤
、防食剤、消泡剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤など
の添加剤を必要に応じて添加することができる。潤滑剤
は本発明組成物に溶解するものならばいずれでも使用で
き、その例としてはパルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸などの脂肪酸類、ラードオイル、オリーブ油、ヒ
マシ油、ナタネ油などの油脂類、高級アルコール類、高
級脂肪酸エステル類、合成潤滑油、トリクレジルホスフ
ェート、トリキシレニルホスフェート、リン酸モノオク
チル、リン酸ジオクチル、リン酸トリオクチル、亜リン
酸トリオクチル、チオリン酸トリオクチル、チオリン酸
トリクレジルのようなリン酸エステル、亜リン酸エステ
ル、チオリン酸エステル類のリン系添加剤、これらリン
系添加剤の残留OH基をアミン類で中和したリン系エス
テルアミン塩類、ジオクチルポリサルファイド、テルペ
ン硫化物などの炭化水素椴化物類、テルペンや05〜2
゜不飽和炭化水素と硫化リン(P2S5、P2S4など
)との反応生底物であるイオウ−リン系添加剤、ジアル
キルジチオリン酸亜鉛類、塩素化パラフィンなどの塩素
化炭化水素系添加剤、硫化油脂。
硫化鉱油などの硫化物系添加剤、ダイマー酸アミドなど
の脂肪酸アミド類、オレイン酸アミン、オレイン徽カリ
ウム、ステアリン酸アルミニウム、ナフテン酸鉛、ステ
アリン酸鉛などの脂肪酸石けん類、二硫化モリブデンや
グラファイトなどの固体潤滑剤(固体潤滑剤は溶解せず
分散する。ギヤ油、切削油に使用される。)脂肪油に@
化硫黄を結合させた硫塩化物系添加剤などがある。作動
油、ギヤ油に%に適する潤滑(油性向上剤、摩耗防止剤
、極圧剤)は上記のうち脂肪酸類、脂肪酸石けん類、イ
オウ糸添加剤、リン系添加剤、イオウ−リン系添加剤、
亜鉛系添加剤、油脂類であり、切削iK特に適する添加
剤は上記のうちイオウ糸添加剤、塩化物系添加剤、脂肪
酸類、油脂類、脂肪酸石けん類、リン系添加剤である。
防錆剤、防食剤も本発明組成物に溶解するものならばい
ずれでもよく、その例としてはアビエチン酸等のロジン
類、エタノールアミン類、ベンゾチアゾール類、ベンゾ
ドリアゾール類、アミン類、アミド類、ナフテン酸鉛や
ステアリン酸アルミニウム等のカルボン酸石ケん類、ス
ルホン酸カルシウム、スルホン酸バリウム等のスルホン
酸石けん類、スルホネート類、ナフチネート類、アルケ
ニルコハク酸類、ポリオキシアルキレンアルキルエーテ
ル類、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテ
ル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキ
ルソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキルエ
ステル類のような非イオン界面活性剤などがある。酸化
防止剤の例とじ又はメチレン−4,4−ビス(2,6−
ジターシャリ−ブチルフェノール)などのビスフェノー
ル類、ジターシャリ−ブチルクレゾールなどのアルキル
フェノール類、ナフチルアミン類、ジンクジアリルジチ
オホスフェート類などがある。
消泡剤の例としてはシリコン糸消泡剤、ポリメチルメタ
クリレート糸消泡剤などがある。潤滑剤の添加量は通常
約1〜30重量%、特に約1〜15重量%程度、防錆・
防食剤の添加量は約1〜15重量%程度、酸化防止剤お
よび消泡剤の添加量はそれぞれ約0.001−1重量%
程度である。
(発明の効果) 本発明の潤滑油の第1の特徴は、組底内に一定量の水分
を含み得るがそれ以上の水は系内に含み得す、また氷に
もほとんど溶解しないという点にある。水に溶解しない
という%徴は、顕著な利益を与える。すなわち一般の水
−グリコール糸作動油が無制限に水に溶解するために廃
水処理を困難にしているのに較べ本発明の潤滑油は水と
分離するが為に仮に多量の廃水中に混入したとしても普
通の鉱油単体と同様容易に分離採取することが可能とな
るからである。また一定量以上の水分は系内に含み得す
、糸外に排の潤滑剤の難燃化に極めて優れた効果な有す
る。
すなわち、混入する水によりて性能が変動することがな
いからである。本発明の潤滑油の第2の等徴は、系内に
一定量の鉱油糸基ffiな透明溶解しうろことにある。
鉱油な溶解するという特徴は、通常の鉱油からなる潤滑
油に使われる添加剤を自由に選択できるという効果を有
する。
更に本発明の潤滑油は系内に鉱油を含み得るだけでなく
、系外からの鉱油を一定量溶解することが出来る。この
ことは、従来の鉱油からなる潤滑油から難燃化な目的に
本発明の潤滑油に代える場合、装置内に若干残る前歴油
を完全に除去する必要がなく、更油が容易であるという
効果を有する。
そして本発明の潤滑油は引火点を示さず消防法上の危険
物には該当しないものである。また比熱か大きく熱伝達
係数も大きいという特性をも有し、更に流動点も低(ま
た剪断に対する抵抗性にも優れている。そして例えば、
切削、研削油として用いた場合に問題となる発煙性も低
い。この為に本発明の潤滑油は多(の用途に共通に用い
5るという利点を有している。すなわち単一の油種を作
動油・工業用ギヤ油壷切削令研削油として共通に用いる
こともできる。多種類の用途に単一の油種の潤滑油を共
通に用いることは現在産業界で強(要請されているとこ
ろであるが、本発明の潤滑油は例えば作動油ならびに切
削・研削油として、あるいは作動油ならびにギヤ油とし
て共通に単一の油種を用いることもでき、上述の産業界
の要請にもこたえるものである。
(実施例) 以下実施例によって、本発明の潤滑油の特性を具体的に
説明する。
以下の実施例においてEOはオキシエチレン基、POは
オキシプロピレン基、またBOはオキシブチレン基を表
わす。尚、%は特記しない限り重量%である。
実施例1〜7、比較例1〜3 本発明による実施例は表1k組戊な示す実施例1.2.
4.5.6.7の難燃性ギヤ油と実施例3の難燃性作動
油の例である。この実施例における難燃性ギヤ油は引火
点を示さず、表2に性能な示すとおり通常の鉱油系市販
ギヤ油A(比較例1)と比較して同等もしくはそれ以上
の極圧性な有する。また、実施例に示す難燃性グ作業な
省略することができた。
実施例3に示す難燃性作動油は引火点を示さず、粘度4
6cSt/40℃、流動点−30℃の性状を示し、AS
TM−D−2882−70Tに規定するV−104Cベ
ーンポンプ試験140に9/cd、1200rpm、1
000hr後のカムリングとベーンの合計摩耗量は1O
ld−比較のために実織した市販水グリコール糸作動油
B(比較例2)は同条件で合計摩耗量40m1−市販水
グリコール糸作動油C(比較例3)は合計摩耗量100
0mgを示した。
参考例1 実施例1.6.7に使用したポリオキシアルキレングリ
コールジエーテルは次に示す方法で製造した。
ドデカノール187.9とKOH4,5J9を31Vの
オートクレーブに仕込み301111HJ/以下の真空
度、100〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキ
サイド6821を100〜120℃の温度で仕込み、十
分反応抜脱ガスを行ない、更にエチレンオキサイド57
61を110〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド
、プロピレンオキサイドの反応中はN2ガス中で反応さ
せオートクレーブのゲージ圧が5 kg7c11以下と
なるように調整した。エチレンオキサイドの反応が十分
進行した後30imHy以下の真空度、80〜100℃
の温度で脱ガスを実施し反応物14161を得る。この
反応物1ooo11にナトリウムメチラート529を加
え130℃〜140℃の温度で6時間反応させアルコラ
ードを作り、メチレンクロリドと温度100〜120℃
で3時間反応させ反応物970gを得た。この反応物か
ら副生じた無機塩を除去し8739のポリオキシアルキ
レングリコールジエーテルを得た。
参考例2 5J#1if12に使用したポリオキシアルキレングリ
コールジエーテルは次に示す方法で製造した。
テトラデカノール215IとKOH4,1,9を3Iの
オートクレーブに仕込み30mHy以下の真空度、10
0〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイド6
04gを100〜120℃の温度で仕込み、十分反石後
脱ガスを行ない、更ニエチレンオキサイド518#を1
10〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイドの反応中はN2ガス中で灰石させオート
クレーブのゲージ圧が5 kg/ci1以下となるよう
に調整した。エチレンオキサイドの反応が十分進行した
後、30mHy以下の真空度、80〜100℃の温度で
脱ガスを実施し反応物1280.9を得る。この反応物
1ooo、vにナトリウムメチラート55Jを加え13
0℃〜140℃の温度で6時間反応させアルコラードを
作り、メチレンクロリドと温度100〜120℃で3時
間反応させ反応物97111を得た。この反応物から副
生じた無機塩を除去し8721のポリオキシアルキレン
グリコールジエーテルを得た。
参考例3 実施例3に使用したポリオキシアルキレングリコールジ
エーテルは次に示す方法で製造した。
テトラデカノール4309とKOI(4,81iを3j
のオートクレーブに仕込み30mH7以下の真空度、1
00−120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイド
604.9を100〜120℃の温度で仕込み、十分灰
石後説ガスを行ない、更にエチレンオキサイド564I
iを110〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイドの反応中はN2ガス中で灰石させ
オートクレーブのゲージ圧が5に9/C11以下となる
ように調整した。エチレンオキサイドの反応が十分進行
した後、30 m+11H,9以下の真空度、80〜1
00℃の温度で脱ガスを実施し反応物1568.9を得
る。この反応物1ooo、v<ナトリウムメチラート9
0gを加え130℃〜140℃の温度で6時間反応させ
アルコラードを作り、メチレンクロリドと温度100〜
120℃で3時間反応させ反応物9751を得た。この
反応物から副生した無機塩を除去し877gのポリオキ
シアルキレングリコールジエーテルを得た。
参考例4 実施例4に使用したポリオキシアルキレングリコールジ
エーテルは次に示す方法で裏遺した。
ドデカノール19.9とKO)13.2#を3jのオー
トクレーブに仕込み30atHy以下の真空度、100
〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイド83
01を100〜120℃の温度で仕込み、十分反応抜脱
ガスを行ない、更にエチレンオキサイド235JIft
110〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイドの反応中はN2ガス中で反志させオー
トクレープのゲージ圧が5kIi/c11以下となるよ
5に調整した。エチレンオキサイドの反応が十分進行し
た後、30 m H7以下の真空度、80〜100℃の
温度で脱ガスを実施し反応物1062Iを得る。この反
応物1oooIIにナトリウムメチラート8.9を加え
130℃〜140℃の温度で6時間灰石させアルコラー
ドを作り、メチレンクロリドと温度100〜120℃で
3時間反応させ反応物9609を得た。この反応物から
副生した無機塩を除去し858gのポリオキシアルキレ
ングリコールジエーテルを得た。
参考例5 実施例5に使用したポリオキシアルキレングリコールジ
エーテルは次に示す方法で製造した。
ドデカノール1879とKOH4,O#な3jのオート
クレーブに仕込み30 wx Hg以下の真空度、io
o〜120℃の温度で脱水し、1,2−ブチレンオキサ
イド648.9を100〜120℃の温度で仕込み、十
分反応抜脱ガスを行ない、更にエチレンオキサイド51
8.!9klIO〜140℃で仕込む。エチレンオキサ
イド、1,2−ブチレンオキサイドの反応中はN2ガス
中で反応させオートクレーブのゲージ圧が5に9/cd
以下となるよ5に調整した。エチレンオキサイドの反応
が十分進行した後、30 m Hg以下の真空度、80
〜100℃の温度で脱ガスを実施し反応物1325gを
得る。この反応物100ONkナトリウムメチラート5
99を加え130℃〜140℃の温度で6時間反応させ
アルコラードを作り、メチレンクロリドと温度100〜
120℃で3時間反応させ反応物965JFを得た。こ
の反ろ物から副生じた無機塩を除去し869gのポリオ
キシアルキレングリコールジエーテルを得た。
参考例6 実施例1,4.5に使用したポリオキシアルキレングリ
コールモノエーテルは次に示す方法で展進した。
ドデカノール2431とKOH4,0,9を31のオー
トクレーブに仕込み30iai+I(y以下の真空度、
100〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイ
ド3939を100〜120℃の温度で仕込み、十分灰
石後説ガスを行ない、更にエチレンオキサイド735I
を110〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイドの反応中はN2ガス中で反応させオ
ートクレーブのゲージ圧が5 kg/ml以下となるよ
うに調整した。エチレンオキサイドの反応が十分進行し
た後、30mHy以下の真空度%80〜100℃の温度
で脱ガスな実施し反応物13351な得る。この反応物
を塩酸で中和し、副生じた塩と水な除去し、ポリアルキ
レングリコールモノエーテルな1302jl得た。
参考例7 siuti例2に使用したポリオキシアルキレングリコ
ールモノエーテルは次に示す方法で製造した。
平均炭素数18の高級直鎖アルコール5401とKOH
3,5,9を3Jのオートクレーブに仕込み30101
H,9以下の真空度、100−120℃の温度で脱水し
、エチレンオキサイド754IIを100〜120℃の
温度で仕込む。エチレンオキサイドの反応中はN2ガス
中で反応させオートクレーブのゲージ圧が5に9/d以
下となるように調整した。エチレンオキサイドの反応が
十分進行した後、30iamH11以下の真空度、80
〜100℃の温度で脱ガスを夾施し反応物1260Iな
得る。この反応物な塩酸で中和し、副生じた塩と水を除
去し、ポリアルキレングリコールモノエーテルを122
!MF得た。
参考例8 実施例3に使用したポリオキシアルキレングリコールモ
ノエーテルは次に示す方法で製造した。
ドデカノール279IとKOH4,1#な3j’のオー
トクレーブに仕込み30mHJil以下の真空度、10
0〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイド3
39.9を100−120℃の温度で仕込み、十分灰石
後説ガスな行ない、更にエチレンオキサイド636gを
llO〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイドの反応中はN2ガス中で反応させオー
トクレーブのゲージ圧が5に9/cit以下となるよう
K11l整した。エチレンオキサイドの反応が十分進行
した後%30 tx Hg以下の真空度、80〜100
℃の温度で脱ガスな実施し反応物1228gを得る。こ
の反応物を塩酸で中和し、副生じた塩と水を除去し、ポ
リアルキレングリコールモノエーテル1190.9を得
た。
参考例9 実施例6に使用したポリオキシアルキレングリコールモ
ノエーテルは次に示す方法で製造した。
オクタツール13(lとKOH3,3,9を3jのオー
トクレーブに仕込み30 音wtH1以下の真空度、1
00〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイド
6039を100 S−120℃の温度で仕込み一十分
灰石後説ガスを行ない、更にエチレンオキサイド376
1を110〜140℃で仕込む。エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイドの反応中はN2ガス中で反応させ
オートクレーブのゲージ圧が5 kg/ail以下とな
るように調整した。エチレンオキサイドの反応が十分進
行した後、30wxHg以下の真空度。
80〜100℃の温度で脱ガスを実施し反応物1085
Fを得る。この反応物を塩酸で中和し、副生じた塩と水
を除去し、ポリアルキレングリコールモノエーテルを1
050II得た。
参考例1O 実施例7に使用したポリオキシアルキレングリコールモ
ノエーテルは次に示す方法で製造した。
ドデカノール150.9とKOH5,OIiを31のオ
ートクレーブに仕込み30mHg以下の真空度、100
〜120℃の温度で脱水し、プロピレンオキサイド24
2gを100〜120℃の温度で仕込み、十分反応後説
ガスを行ない、更にエチレンオキサイド376Iを11
0〜140℃で仕込み十分反応後、プロピレンオキサイ
ド905 #&l 00〜120℃で仕込む。エチレン
オキサイド、プロピレンオキサイドの反応中はN2ガス
中で反応させオートクレーブのゲージ圧が5 kg/c
it以下となるように調整した。プロピレンオキサイド
の反応が十分進行した後、301OIIHII以下の真
空度、80〜100℃の温度で脱ガスを実残し反応物1
640gを得る。この反応物を塩−で中和し、副生じた
塩と水を除去し、ポリアルキレングリコールモノエーテ
ルを1585g得た。
36一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)下記一般式( I )で表わされるポリオキシアル
    キレングリコールジエーテル5〜85重量%、(B)下
    記一般式(II)で表わされるグリコールモノエーテル5
    〜50重量%、(C)下記一般式(III)で表わされる
    ポリオキシアルキレングリコールモノエーテル5〜30
    重量%、(D)鉱油系基油1〜50重量%および(E)
    水10〜50重量%よりなることを特徴とする難燃性潤
    滑油。 R_1−G_1−O−R_3−G_2−O−R_4(
    I ) (式中R_1、R_4は炭素数6〜30の一価の炭化水
    素基、G_1、G_2はオキシエチレン基とオキシプロ
    ピレン基および/またはオキシブチレン基との共重合物
    からなるポリオキシアルキレン基、R_3はメチレン基
    またはエチレン基を表わしオキシエチレン基とより高級
    なオキシアルキレン基との重量比は10/90〜80/
    20で、平均分子量は500〜20000の範囲にある
    。) R_5−O−(C_2H_4O)−_eH(II) (式中R_5は炭素数1〜8の一価の炭化水素基、eは
    1または2の数を表わす。) R_6−G_3−OH(III) (式中R_6は炭素数6〜30の一価の炭化水素基、G
    _3はポリオキシエチレン基、またはオキシエチレン基
    とオキシプロピレン基および/またはオキシブチレン基
    との共重合物からなるポリオキシアルキレン基を表わし
    、オキシエチレン基単位の数は3〜30、オキシプロピ
    レン基およびオキシブチレン基単位の数は0〜40であ
    る。)
JP61162751A 1986-07-10 1986-07-10 難燃性潤滑油 Expired - Fee Related JPH075905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162751A JPH075905B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 難燃性潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162751A JPH075905B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 難燃性潤滑油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317994A true JPS6317994A (ja) 1988-01-25
JPH075905B2 JPH075905B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15760562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162751A Expired - Fee Related JPH075905B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 難燃性潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075905B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305893A (ja) * 1988-12-06 1990-12-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 圧縮型冷凍機用潤滑油
US5234502A (en) * 1990-03-08 1993-08-10 Yamaha Corporation Microwave plasma chemical vapor deposition apparatus comprising an inclined rotating substrate holder
JPH07179872A (ja) * 1988-12-06 1995-07-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 圧縮型冷凍機用潤滑油の製造方法
WO2015025910A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
JP2019116531A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2022044566A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483909A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd Lubricant composition
JPS5714696A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Cosmo Co Ltd Flame retardant lubricating oil
JPS5829898A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水系潤滑油組成物
JPS58187494A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Nippon Oil Co Ltd 金属加工用潤滑剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483909A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd Lubricant composition
JPS5714696A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Cosmo Co Ltd Flame retardant lubricating oil
JPS5829898A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水系潤滑油組成物
JPS58187494A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Nippon Oil Co Ltd 金属加工用潤滑剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305893A (ja) * 1988-12-06 1990-12-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 圧縮型冷凍機用潤滑油
JPH07179872A (ja) * 1988-12-06 1995-07-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 圧縮型冷凍機用潤滑油の製造方法
US5234502A (en) * 1990-03-08 1993-08-10 Yamaha Corporation Microwave plasma chemical vapor deposition apparatus comprising an inclined rotating substrate holder
WO2015025910A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
JP6007318B2 (ja) * 2013-08-21 2016-10-12 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
JPWO2015025910A1 (ja) * 2013-08-21 2017-03-02 三洋化成工業株式会社 水溶性潤滑油
US10138437B2 (en) 2013-08-21 2018-11-27 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water-soluble lubricant oil
JP2019116531A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物
WO2022044566A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 出光興産株式会社 水溶性金属加工油剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075905B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481125A (en) Water-based hydraulic fluid
JP2815404B2 (ja) ポリエーテル滑剤
US4419252A (en) Aqueous lubricant
US4419251A (en) Aqueous lubricant
CN105132104B (zh) 一种可生物降解工业齿轮油组合物
DE102006023219A1 (de) Fluidzusammensetzungen für Doppelkupplungsgetriebe
US5707945A (en) Base fluids
JPH0129240B2 (ja)
EP0719817B1 (en) Oil soluble polyethers
JPS6317994A (ja) 難燃性潤滑油
JPS6123240B2 (ja)
EP0652280A2 (en) Multipurpose functional fluid for agricultural machinery or construction machinery
NO302892B1 (no) Oljeopplöselige polyalkylenglykoler, fremgangsmåte for deres fremstilling samt smöremiddelblandinger inneholdende disse
CA1303600C (en) Gear oil composition
CA1242431A (en) Water-based hydraulic fluid
US3337654A (en) Oxyalkylenated hydroxyhydrocarbon thiophosphates
US4259192A (en) Lubricating oil compositions containing polyether dithiophosphates
JPH0227393B2 (ja) Mizukeijunkatsuyusoseibutsu
JPH0117519B2 (ja)
EP3515978A1 (en) Non-chlorinated alkoxylated alcohol phosphate for metal working
US3177146A (en) Fire-resistant hydraulic fluids
US4073736A (en) Metal working compositions
JPH10510564A (ja) 潤滑油添加剤として有用なリン含有酸の油溶性錯体
EP0125144B1 (en) Functional fluids and lubricants having improved water tolerance
JPH0225957B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees