JPS63179288A - 核燃料ペレツト及びその製造方法 - Google Patents

核燃料ペレツト及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63179288A
JPS63179288A JP62008932A JP893287A JPS63179288A JP S63179288 A JPS63179288 A JP S63179288A JP 62008932 A JP62008932 A JP 62008932A JP 893287 A JP893287 A JP 893287A JP S63179288 A JPS63179288 A JP S63179288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
nuclear fuel
powder
pellets
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008932A
Other languages
English (en)
Inventor
尾沢 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62008932A priority Critical patent/JPS63179288A/ja
Publication of JPS63179288A publication Critical patent/JPS63179288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は核燃料ペレット及びその製造方法に係り、特に
高燃焼度領域にあって気体核分裂生成物の放出及びペレ
ットスウェリングの低減を図ることにより性能の向上を
図るものに関する。
(従来の技術) 例えば沸騰水型原子炉(以下BWRという)で使用され
る燃料棒は第5図に示すような構成となっている。図中
符号1は円筒状をなす被覆管であり、この被覆管1はジ
ルカロイ−2から構成されている。ここにジルコニウム
合金の一種であるジルカロイ−2を使用するのは、高温
状態における力学的強度が十分であること、冷却材との
反応が小さく安定であること、及び熱中性子の吸収が小
さいこと等の理由による。上記被覆管1内には二酸化ウ
ラン(UO2)を焼き固めた核燃料ペレット2が複数積
層された状態で収容されている。
また上記被覆管1の上部開口はブレナムスプリング3を
介して上部端栓4により閉塞されており、また下部開口
は下部端栓5により閉塞されている。
上記被覆管1と核燃料ペレット2との間には適切な隙間
が形成されており、また上記ブレナムスプリング3の部
分は上部ブレナム6となっている。
これによって核燃料ペレット2から放出される気体状核
分裂生成物を収容する。尚第6図は上記核燃料ペレット
2の平面図であるとともに、第7図は正面図である。
ところで上記核燃料ペレット2は従来以下の工程により
製造されている。
■まず六フッ化ウラン(UFs)を加熱して気体にし、
アンモニア水等に注入し、重ウラン酸アンモン(ADU
)等の化合物として沈澱させ、llIl流過する。
■次に乾燥焼結してハ酸化ウラン(U30e )に形に
する。そして水素還元して二酸化ウラン(UO2)の粉
末にする。
■上記粉末に結合剤を加えた後、プレスして円柱状のグ
リーンペレットを成形し、これを予備焼結して結合剤を
除去し、その後水素気流中で1600〜1800℃に加
熱して数時間の本焼結を行なう。
以上■乃至■の工程を経て93〜97%TO(TD :
理論密度)の核燃料ペレット2を得る。
上記工程を経て製造されたペレット2はその組成が全体
に均質であり、そのため線出力密度を上げようとすると
、ペレット2の中心部温度も上昇する。このように燃料
中心温度が高いと、ペレット2内に蓄積したクリプトン
(Kr)、キセノン(Xe)、ヨウ素(I2)などの核
分裂生成物がペレット2とその被覆管1との隙間に多量
に放出される。このように気体状核分裂生成物であるク
リプトンあるいはキセノンの放出量が多いと、被覆管1
内の内圧が上昇する。それとともに気体状核分裂生成物
の熱伝導度が予め封入されているヘリウムより低いので
核燃料温度も上昇する。かがる内圧上昇及び温度上昇は
安全上好ましいことではない。さらにヨウ素が多量に放
出されるとジルコニウム合金の一種であるシルカ0イー
2からなる被覆管1の応力腐蝕割れという事態を引起こ
すことも予想される。
ところで、ペレット2はその結晶粒径が大きくなると、
気体状核分裂生成物の放出量が少なくなるとともにクリ
ープ速度も小さくなる。逆に結晶粒径が小さくなると気
体状核分裂生成物の放出量が増大してクリープ速度が大
きくなる。ペレット2と被覆管1との相互作用を緩和す
るにはクリープ速度が大きい方が良く、そのためペレッ
ト2の外周部はクリープ速度が大きい方が望ましい。し
たがって上記相互作用の緩和の観点からすれば、ペレッ
ト2の結晶粒径は小さい方がよい。また上述したように
気体状核分裂生成物の放出量は少ない方が望ましいので
この点では逆に結晶粒径は大きい方が良い。しかしなが
ら従来のペレット2の場合にはその組成が均一であり、
又結晶粒径も一様であるので、クリープ速度の増大及び
気体状核分裂生成物放出量の減少の両方を満足させるこ
とはできなかった。
さらにペレット2の密度が高いと熱伝導率が良好となり
、ペレット2の温度が低下して気体状核分裂生成物の放
出量が減少する。その反面ペレット2内のボイド空間が
小さくなり、特に高温ベレブト2中心部のスエリングが
大きくなってペレット2及び被覆管1の相互作用上問題
となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来のペレットにあっては、クリープ速度及
び気体状核分裂生成物放出量の減少の両方を満足させる
ことができないこと、及びペレット中心部におけるスエ
リングの問題があり、本発明はこのような点に基づいて
なされたものでその目的とするところは、上述した問題
を解決し得る核燃料ペレットを提供するとともに、その
ような核燃料ペレットを製造する核燃料ペレット製造方
法を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明による核燃料ペレットは、ペレット中心
部領域及びこのペレット中心部領域の外周のペレット外
周部領域とからなり、上記ペレット中心部領域における
結晶粒径及び開気孔率はペレット外周部領域の結晶粒径
及び開気孔率より大きいことを特徴とするものである。
また本発明による核燃料ペレットの製造方法は、ペレッ
トダイス間に配置され二重管構造をなす挿入管の中心部
にペレット中心部領域に装荷されるUO2粉末を挿入す
るとともに外周部にペレット外周部領域に装荷されるU
O2粉末を充填する工程と、上記挿入管を撤去してペレ
ットダイス間にUO2粉末を置く工程と、ペレットダイ
スによりプレスして非均質二重構造グリーンペレットを
成形する工程と、上記非均質二重構造焼結ペレットを焼
結して非均質二重構造焼結ペレットを成形する工程とを
具備したことを特徴とするものである。
(作用) つまり第1の発明による核燃料ペレットは、核燃料ペレ
ットを中心部領域及び外周部領域からなる二重構造とし
、中心部領域における結晶粒径及び開気孔率を外周部領
域のそれより大きくすることにより、まず中心部領域で
は大きな結晶粒径により気体状核分裂生成物の放出が低
減されるとともに気孔が大きくなったのでスウェリング
が効果的に吸収される。一方外周部領域では結晶粒径及
び気孔が小さいので、十分なりリープ速度及び高い熱伝
導率を得ることができる。
又第2の発明による核燃料ペレットの製造方法は上述し
た構成の核燃料ペレットを信頼性轟くかつ容易に製造せ
んとするものである。
〈実施例) 以下第1図乃至第4図を参照して本発明の一実施例、を
説明する。第1図は本実施例による核燃料ペレット10
1の斜視図であり、図中符号102はペレット中心部領
域のUO2であり、又符号103はペレット外周部領域
のUO2である。
このように本実施例による核燃料ペレット101は二重
構造となっている。上記ペレット中心部領域のUO2粉
末102は以下の構成のものである。
■まずO/Uは2.10〜2.30の範囲内で調整され
る。
■つぎにL102粉末に添加物として結晶粒径増大材、
例えばT io2、Nb2O5、Crz O:1等を約
0.15wt%程度で添加する。
■LJO2粉末の比表面積を3〜8(j/cm3の範囲
で調整する。
一方ペレット外周領域のUO2103は以下の構成から
なる。
■まずO/Uを2.00〜2.10の範囲で調整する。
■UO2粉末に添加物として焼結密度上昇材例えば、A
J2(OH)3又はARを添加する。
■UO2粉末の比表面積を3q/ClR3以下に調整す
る。
かかる構成としたのは、まず中心部領域では結晶粒径及
び開気孔率を大きくすることにより気体状核分裂生成物
の放出を低減させるとともに、スウェリングを効果的に
吸収せんとするものである。
これに対して外周部領域にあっては、結晶粒径及び開気
孔率を小さくすることにより十分なりリープ速度及び高
い熱伝導度を得るものである。
次に上記構成をなす核燃料ペレット101の製造方法に
ついて第2図乃至第4図を参照して説明する。
■まず第2図に示す二重置型であって両端開放の挿入管
104の内管104a内に前記ペレット中心部領域に装
填されるUO2粉末102を挿入するとともに、上記内
管104a及び外管104bとの間にペレット外周部領
域に装填されるL+02粉末103を装填する。尚その
際上記挿入管104は予めペレットダイス105の間に
配置されている。父上記ペレットダイス105は円筒面
を有する側部ダイス105a、底部に位置する底部ダイ
ス105b、及び底部ダイス105bの上方から降下す
る図示しない可動ダイスとから構成されている。
■次に第3図に示すように挿入管104を撤去する。そ
の状態でペレットダイス105の可動ダイスを降下させ
てプレスし、非均質二重構造グリーンペレットを成形す
る。
■そして酸化性雰囲気、例えばCO2/CO>1の混合
ガス中もしくはアルゴンガスに少量の酸素ガスを加えた
ガス中において焼結を施す。それによって非均質二重構
造焼結ペレットを成形する。
尚第4図に以上の工程を順に示す。
以上本実施例によると以下のような効果を奏することが
できる。まず本実施例による核燃料ペレット101によ
ると、ペレット中心部領域では結晶粒径が大きいため気
体核分裂生成物の放出が少なくなり、又気孔が大きいた
めペレットのスウェリングが効果的に吸収される。一方
外周部領域では結晶粒径が小さくかつ気孔が小さいので
、十分なりリープ速度及び高い熱伝導率が得られる。し
たがってこのような核燃料ペレット101を装荷して燃
料棒を構成した場合に、燃料棒の被覆管の内圧上昇及び
温度上昇は効果的に抑制されるとともに、被覆管の応力
腐蝕割れも防止される。このように従来の問題を全て効
果的に解消することができ、信頼性の高い燃料を提供し
、それによって燃料はもとよりそれを使用するプラント
の信頼性を大幅に向上させることができる。
また本実施例による核燃料ペレットの製造方法によれば
、上述した高性能の核燃料ペレット101を容易にかつ
高い信頼性で製造することができる。特に二重管構造を
なす挿入管104の使用により核燃料ペレット101の
二重構造は容易に形成されるものである。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明による核燃料ペレット及びそ
の製造方法によると、燃料としての性能が大幅に向上す
るとともに、そのような燃料性能が高い非均質組成の核
燃料を容易に提供することができる等その効果は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4因は本発明の一実施例を示す図で、第1
図は核燃料ペレットの斜視図、第2図及び第3図は製造
工程を説明するための断面図、第4図は製造工程を示す
図、第5図は燃料棒の断面図、第6図は核燃料ペレット
の平面図、第7図は核燃料ペレットの正面図である。 101・・・核燃料ペレット、102・・・ペレット中
心部領域のUO2,3・・・ペレット外周部領域のUO
3,104・・・挿入管、105・・・ペレットダイス
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペレット中心部領域及びこのペレット中心部領域
    の外周のペレット外周部領域とからなり、上記ペレット
    中心部領域における結晶粒径及び開気孔率はペレット外
    周部領域の結晶粒径及び開気孔率より大きいことを特徴
    とする核燃料ペレット。
  2. (2)上記ペレット中心部領域のUO_2粉末はO/U
    を2.10〜2.30、添加物として結晶粒径増大材を
    混入し、比表面積を3〜8g/cm^3とするとともに
    、ペレット外周部領域のUO_2粉末はO/Uを2.0
    0〜2.10、添加物として焼結密度上昇材を混入し、
    比表面積を3g/cm^3とするものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の核燃料ペレット。
  3. (3)上記結晶粒径増大材は、TiO_2又はNb_2
    O_5又はCr_2O_3であり、上記焼結密度上昇材
    は、Al(OH)_3又はAlであることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の核燃料ペレット。
  4. (4)ペレットダイス間に配置され二重管構造をなす挿
    入管の中心部にペレット中心部領域に装荷されるUO_
    2粉末を挿入するとともに外周部にペレット外周部領域
    に装荷されるUO_2粉末を充填する工程と、上記挿入
    管を撤去してペレットダイス間にUO_2粉末を置く工
    程と、ペレットダイスによりプレスして非均質二重構造
    グリーンペレットを成形する工程と、上記非均質二重構
    造グーンペレットを焼結して非均質二重構造焼結ペレッ
    トを成形する工程とを具備したことを特徴とする核燃料
    ペレッの製造方法。
  5. (5)CO2_/CO>1の混合ガス中、又はアルゴン
    ガスに少量の酸素ガスを加えた雰囲気中にて焼結するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の核燃料ペレ
    ットの製造方法。
JP62008932A 1987-01-20 1987-01-20 核燃料ペレツト及びその製造方法 Pending JPS63179288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008932A JPS63179288A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 核燃料ペレツト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008932A JPS63179288A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 核燃料ペレツト及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179288A true JPS63179288A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11706437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008932A Pending JPS63179288A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 核燃料ペレツト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537565A (ja) * 1999-02-19 2002-11-05 ウェスチングハウス アトム アクチボラゲット 酸化物基材の核燃料要素の製造方法および酸化物基材の核燃料要素に焼結されるように適合された物質
JP2011516886A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 シーレイト リミテッド ライアビリティー カンパニー 内部に保有する核燃料の膨張を許容するように構成された核分裂反応炉用燃料集合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537565A (ja) * 1999-02-19 2002-11-05 ウェスチングハウス アトム アクチボラゲット 酸化物基材の核燃料要素の製造方法および酸化物基材の核燃料要素に焼結されるように適合された物質
JP2011516886A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 シーレイト リミテッド ライアビリティー カンパニー 内部に保有する核燃料の膨張を許容するように構成された核分裂反応炉用燃料集合体
JP2016145831A (ja) * 2008-04-08 2016-08-12 テラパワー, エルエルシー 内部に保有する核燃料の膨張を許容するように構成された核分裂反応炉用燃料集合体
US9721679B2 (en) 2008-04-08 2017-08-01 Terrapower, Llc Nuclear fission reactor fuel assembly adapted to permit expansion of the nuclear fuel contained therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000595B1 (ko) 중성자 흡수체 펠릿
CN111933310A (zh) 一种高热导的二氧化铀单晶复合燃料芯块及其制备方法
US4512939A (en) Method for manufacturing oxidic sintered nuclear fuel bodies
KR20140087897A (ko) 세라믹 미소셀이 배치된 핵분열생성물 포획 소결체 및 이의 제조방법
KR101302695B1 (ko) 가연성 흡수 핵연료 소결체의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 가연성 흡수 핵연료 소결체
RU2170956C1 (ru) Твэл ядерного реактора
US3715273A (en) Nuclear fuel element containing sintered uranium dioxide fuel with a fine particulate dispersion of an oxide additive therein,and method of making same
JPS63179288A (ja) 核燃料ペレツト及びその製造方法
RU89904U1 (ru) Твэл ядерного реактора
JPH09211163A (ja) 核燃料棒用燃料ペレット、燃料棒及び核燃料アセンブリ
JPH0954187A (ja) ウラン酸化物粒子を原料とする核燃料ペレットの製造方法
JPH0368898A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
US3342562A (en) High density urania fuel elements
KR101436499B1 (ko) 급속소결을 통한 가연성 흡수 핵연료 소결체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 가연성 흡수 핵연료 소결체
JPS62200287A (ja) 核燃料ペレツトの製造方法
CN111710443B (zh) 一种金刚石复合核燃料芯块及其制备方法
JP3051388B1 (ja) 核燃料焼結体の製造方法
RU2428757C1 (ru) Способ изготовления таблеток ядерного оксидного топлива
KR100450711B1 (ko) 외·내부 결정립 크기가 다른 핵연료 소결체의제조방법
US3168371A (en) Process for producing high density urania fuel elements
KR920000286B1 (ko) 산화 핵연료 소결체의 제조법
JPS58147678A (ja) 核燃料要素
JPS58186081A (ja) 核燃料集合体
JP2655908B2 (ja) 大結晶粒径を有する酸化ガトリニウム入り核燃料ペレットの製造方法
JPS61228382A (ja) 核燃料要素