JPS63179207A - 距離・傾斜角測定装置 - Google Patents

距離・傾斜角測定装置

Info

Publication number
JPS63179207A
JPS63179207A JP1042887A JP1042887A JPS63179207A JP S63179207 A JPS63179207 A JP S63179207A JP 1042887 A JP1042887 A JP 1042887A JP 1042887 A JP1042887 A JP 1042887A JP S63179207 A JPS63179207 A JP S63179207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distance
spot
light receiving
work surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1042887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Suzuki
信幸 鈴木
Yoshito Kato
加藤 由人
Yasuo Ishiguro
石黒 恭生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1042887A priority Critical patent/JPS63179207A/ja
Publication of JPS63179207A publication Critical patent/JPS63179207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶接トーチ等の加工具と被測定対象物の間の
相対距離間隔やその位置、形状等を非接触で検出するに
好適な光学的距離・傾斜角測定装置に関する。
〔従来の技術〕
各種加工装置と被加工物(被測定対象物)との間の相対
距離や被加工物の姿勢(傾斜角あるいは形状等)を非接
触で検出する場合の手段としては光学的に検出するもの
が代表的である。そのような手段として特公昭59−2
7843号公報に記載されたものが一般に知られている
この従来技術は、ワーク面(被測定対象面)上に3個以
上複数個のスポット光を一定拡散角をもって照射し、そ
の像をイメージセンサの焦点面に結び、上記ワーク面と
イメージセンサとの相対位置関係の変化に対するイメー
ジセンサの焦点面におけるスポット光像の位置変化を検
出することによって、ワーク面のイメージセンサ光軸に
対する傾斜角を算出するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の角度検出方法は、ワーク面からの反射光に多
量の正反射成分が含まれるような場合(例えば、鉄板等
のワークにおいて正反射成分が強い場合)、ワーク面の
検出器に対する傾斜角および相対距離を正確に測定する
ことが困難となる問題がある。すなわち、ワーク面上に
複数個の光スポットを全て焦点を合わせて同一受光面上
に結像させることは幾何光学的に不可能であり、いくつ
かのスポット光像は焦点のぼけたものになる。
それと同時に、正反射成分が含まれるような場合は光ス
ポットが受光レンズ全面に一様な光量で入射しないこと
となり、その結果、スポット光像の光量的重心位置が偏
心し、距離および傾斜角の測定出力に誤差を含むことに
なるからである。
本発明は、スポット光のワーク面からの反射状態の影響
を受けることなく、受光素子上のスポット光像の光量的
重心位置が安定した高精度な距離および傾斜角の測定を
行いうる測定装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は被測定対象面2に
スポット光を投光する光源3,4.5を有する投光系と
前記測定対象面からの反射スポット光を受光する受光素
子15,16.17を有する受光系との対が3対以上そ
れぞれ分散配置されてなるセンサ部1と、 前記各受光素子の検出信号に基づいて前記各投光系と被
測定対象面上のスポット光との間の相対距離I)it 
ox= osをそれぞれ算出する投光距離演算器20と
、 前記投光距離演算器からの各距離算出値D□。
D、、 D、に基づいて前記センサ部と被測定対象面と
の相対距離りおよび被測定対象面の傾斜角θX。
θYを算出する距離・傾斜角演算器21と、を備えたこ
とを特徴とするものである。
〔作用〕
上記本発明の構成によれば、センサ部1の各投光系の光
源3,4.5から被測定対象面2に向けてスポット光が
照射され、そのスポット光は被測定対象面2上の所定分
散位置に結像される。被測定対象面2で反射されたスポ
ット光は各対応する各受光系の受光素子15,16,1
7に入射される。このとき、受光される各スポット光は
、各投光源に一対でで対応する単独のスポット光であり
したがって受光素子上の受光面における焦点ぼけを生じ
ないよう各受光素子を配置できる。その結果、被測定対
象面とセンサ部との相対距離変化に対応する受光素子上
の光スポツト位置の変化量を正確にとらえることができ
る。各受光系の受光素子から出力される検出信号は投光
距離演算器2゜にそれぞれ入力される。投光距離演算器
20においては入力された検出信号に基づき各投光系と
被測定対象面上のスポット光像との間の相対距離D□、
D、、D3を算出して距離・傾斜角演算器21に入力さ
れる。この距離・傾斜角演算器21では入力された各距
離算出値D1. D、、 D、によリセンサ部と被測定
対象面との間の相対距離りおよび被測定対象面のセンサ
部に対する傾斜角θX。
θ7が算出される。ここで、相対距離りを求める場合の
センサ部の位置の特定は任意であり、相対距離りおよび
傾斜角θX、θYの定義付けについては後述する。
このようにして、複数の各投光系と受光系が一対一で対
応した状態で分散配置して設けられているので、各検出
はそれぞれ単独で行なわれ、光スポットを正確に把える
ことが可能となる。その正確な検出信号に基づいて距離
および傾斜角を自動演算することができ、高精度な測定
が可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明に係る距離・傾斜角測定装置の実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図に示すように、距離・傾斜角測定装置は被測定対
象面(以下、ワーク面という。)2に光スポットを投光
し、そのワーク面2で反射したスポット光を受光して検
出信号を出力するセンサ部1と、その検出信号を受けて
センサ部1とワーク面2との間の相対距離りおよび傾斜
角θ8.θヶを演算出力するとともに、センサ部1の投
光量を制御するコントローラ部18とから構成される。
センサ部1は投光系と受光系との対が3対以上複数対備
えて構成されている。この実施例では3対である。すな
わち、各投光系は光源3および、投光レンズ6と、光源
4および投光レンズ7と、光源5および投光レンズ8と
からなる。各受光系は受光素子15および受光レンズ1
2と、受光素子16および受光レンズ13と、受光素子
17および受光レンズ14とからなる。このうち、光源
3の投光系と受光素子15の受光系とが一対で対応し、
他も同様に、光源4の投光系と受光素子16の受光系、
光源5の投光系と受光素子17の受光系がそれぞれ対を
成している。各投光系と受光系の配置関係は、平面的に
みて第2図に示すように互に三角形をなす位置とされ、
正面的にみて実施例では第3図に示すように各光源3,
4.5が同一高さ位置であり、各受光素子15,16.
17も同一高さ位置とされているが、同一高さに限定す
る必要はない。
光源としては、LEDや各種レーザ発光源を用いること
ができ、光源の数は本実施例では3個であるが、これに
限定する必要はなく、3個以上ならば複数個でよい、ま
た、各投光ビームの相互関係は平行、拡散、収束のいず
れでもよいが、説明を簡単にするため1本実施例では3
つの各投光ビ・−ムは互に平行であるものとする。
受光素子16,16,17としては半導体−次元光位置
検出素子(P S D : Po5ition 5en
sitiveDetector)が適当である。すなわ
ち、他の種類の受光素子と対比した場合、COD (C
hargedCoupled Device)は走査時
間分だけ応答速度の遅れがあり、フォトダイオードアレ
イは光像の分解能の点で劣るからである。これらに対し
、PSDの場合は高速応答性(10μS程度)を有し、
サンプリング周期の短い(例えば、5 KHz)測定が
可能であり、PSDが適当である。
各受光素子15,16,17は第1[〜第3図のそれぞ
れに示すように、反射スポット光の入射方向に対して傾
斜した状態で配置されている。これは、次の理由による
。すなわち、ワーク面2で反射された各スポット光は各
受光レンズ12゜13.14のそれぞれのレンズを通っ
て各受光素子1’5,16,17の受光面に照射され、
ワーク面2の位置が第4図の破線に示すように変化(第
4図では上昇)した場合、受光素子15,16゜17の
受光面上に結像されるスポット光像の位置が変化(第4
図では右側に変化)することになる。
この場合に、ワーク面2の位置変化に対応して常に受光
素子15,16,17の各受光面上に焦点の合ったスポ
ット光像が結ばれるためには、図示するように傾けて配
置することが適当である。その傾きの程度としては、例
えば受光素子17についていえば、受光レンズ14面延
在方向線と受光素子17の延在方向線との交点が投光レ
ンズ8のレンズ中心を通る投光スポット光の光軸上に位
置するように設定する。このことは他の受光素子15.
17についても同様であり、説明は省略する。
コントローラ部18は各光源の光量等を制御する発光コ
ントローラ19.投光距離演算器20および距離・傾斜
角演算器21を備えて構成される。
投光距離演算器20は、各受光素子15,16゜17か
ら出力される検出信号に基づいて各光スポット9,10
.11についての各投光系(投光レンズ中心位置)と各
光スポットとの間の相対距離(以下、投光距離という−
) Dz−Dx−Dsを算出するものである。ここで、
投光距離D1.Dt。
D3の算出方法を説明する。なお、説明を簡単にするた
め、第3図との対応において光源5と光スポット11と
の間の投光距離り、についてのみ説明する。
第4図において、投光レンズ8のレンズ中心点とワーク
面2上の光スポット11との相対距離をり、とし、投光
レンズ8のレンズ中心点と受光レンズ14のレンズ中心
点との間の距離をL3一定とし、投光スポット光と反射
スポット光とのなす角を03とする。いま、ワーク面2
の高さ位置が実線位置から点線位置に変化した場合、点
線位置における光スポット11′と受光レンズ14のレ
ンズ中心とを結ぶ直線(すなわち、反射ビーム)は点線
のごとく変化し、受光素子17の受光面におけるスポッ
ト光像の位置が変化する。このときの受光素子17の出
力信号S3は角θ3の関数として表わされ、 S、=f (θ、) 角θ3は 、°、θ、=f−1(S3)       ・・・・・
・・・・(1)となる、そして、投光距離り、は tanθ3 で表わされる。
したがって、投光距離演算器20は上記(2)式により
投光距離D3を算出することになる。他の投光距離D1
.D、についても同様である。
次に、距離・傾斜角演算器21は、上述のようにして求
められた各投光距離算出値り、、D、、D。
に基づいてセンサ部1の位置とワーク面2との相対距離
およびセンサ部1に対するワーク面1の傾斜角を算出す
るものである。ここで、算出方法を説明する。
第5図を参照して、センサ部1に第1直交座標系0−X
YZを設定する。光源3,5間の中心に第1座標系の原
点Oを置き、この原点0から光源4の方向をX軸、光源
5の方向をY軸、これらX軸とY軸に直角な方向をZ軸
とする。この場合。
光源3,4.5は光源3,5間を結ぶ線を長さaの底辺
とする高さbの2等辺3角形の各頂点に位置するものと
する0次に、Z軸の負の方向においてワーク面2(ここ
で、ワーク面は光スポット9゜10.11を通る平面と
仮定する。)と交わる(突当る)点を原点O′とし、こ
の原点O′を通りX軸、Y軸に平行な軸をそれぞれX′
軸、Y′軸とし、Z軸上にあるZ′軸をもって第2直交
座標系o’−x’y’z’を設定する。
ここに、 Dを原点O−0′間距離(D、とD2の平均距離であり
、センサ部1とワーク面2との相対距離に対応する) θxteX’軸と原点0′−光スポツト10間を結ぶ直
線とのなす角 θYをY′軸と原点0′−光スポツト11間を結ぶ直線
とのなす角 と定義する。
D、θX、θ7は次の(3)〜(5)式により算出され
る。
すなわち、距離・傾斜角演算器21は上記(3)〜(5
)式の演算を実行する。
このように、複数組の各投光系と受光系とがそれぞれ単
独に対をなして設けられているため、複数のスポット光
を1つの受光素子で受けるようなことなく複数の各スポ
ット光のそれぞれを各受光素子の受光面に焦点が合った
状態で結像させることができる。このことにより、スポ
ット光のワーク面からの反射状態(正反射等)の影響を
受けることがなく、シたがって受光素子の受光面上の光
スポツト像の光量的重心位置を安定させることができ、
高精度な距離の測定および傾斜角の測定を行うことがで
きる。
また、投受光系が独立して分散配置されるので、センサ
部1を例えば溶接トーチ等の加工具のまわりに振り分け
て配置することができ、コンパクトで重量的にもバラン
スのよい測定器を構成することができる。
さらに、投受光系が独立していることにより、各光学系
の調整を各投受光系ごとに単独調整によって、焦点合わ
せ等を正確に行うことができるので高精度化に有効であ
る。加えて、保守、点検の面においても、各一対の投受
光系単位で部品交換が可能となる。
なお、ある投光系からのスポット光が他の受光系に外乱
として入射してしまう場合(すなわち、干渉が生ずる場
合)には各一対の投受光系相互間で異なる変調周波数の
光ビームを用いることにより非干渉系を構成することが
できる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明によれば、ワーク面(被測
定対象面)からのスポット光の反射状態の影響を受ける
ことなく、受光素子の受光面上における光スポツト像の
光量的重心位置の安定した高精度な距離および傾斜角の
測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図はセ
ンサ部における投受光系の各要素の配置関係を示す平面
図、第3図はその立面図、第4図は投光距離の算出方法
の説明図、第5図は距離・傾斜角の算出方法の説明図で
ある。 1・・・センサ部、   2・・・ワーク面、3.4.
5・・・光源、  6,7.8・・・投光レンズ、9.
10,11・・・光スポット、 12.13.14・・・受光レンズ、 15.16.17・・・受光素子、 18・・・コントローラ部、 19・・・発光コントローラ、 20・・・投光距離演算部。 21・・・距離・傾斜角演算器、 D、、D、、D、・・・投光距離、 D・・・センサ部とワーク面との相対距離、θX、θ7
・・・傾斜角。 代理人 弁理士 鵜 沼 辰 之 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書 昭和62年4り/Z日 1、事件の表示 昭和62年特許願第10428号 2、発明の名称 距離・傾斜角測定装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (320)トヨタ自動車株式会社4、代理人 自   発 −g込 6、補正の対象 (1)明細書中の発明の詳細な説明の欄(2)  図面 7、補正の内容 (1)明細書第10頁第15行〜第20行のrいま、・
・・・・・変化する。」を次のように補正する。 「いま、ワーク面2の高さ位置が点線位置から実線位置
に変化した場合、実線位置における光スポット11と受
光レンズ14のレンズ中心とを結ぶ直線(すなわち、反
射ビーム)は実線のごとく変化し、受光素子17の受光
面におけるスポット光像の位置が変化する。」 (2)明細書第11頁第8行の(2)式を次のように補
正する。 (3)明細書第13頁第8行の(5)式を次のように補
正する。 (4)第4図を別添の図面のように補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定対象面にスポット光を投光する光源を有する
    投光系と、前記測定対象面からの反射スポット光を受光
    する受光素子を有する受光系との対が3対以上複数対そ
    れぞれ分散配置されてなるセンサ部と、 前記各受光素子の検出信号に基づいて前記各投光系と被
    測定対象面上のスポット光との間の相対距離をそれぞれ
    算出する投光距離演算器と、前記投光距離演算器からの
    各距離算出値に基づいて前記センサ部と被測定対象面と
    の相対距離および被測定対象面の傾斜角を算出する距離
    ・傾斜角演算器と、 を備えたことを特徴とする距離・傾斜角測定装置。
JP1042887A 1987-01-20 1987-01-20 距離・傾斜角測定装置 Pending JPS63179207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042887A JPS63179207A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 距離・傾斜角測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042887A JPS63179207A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 距離・傾斜角測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179207A true JPS63179207A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11749883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042887A Pending JPS63179207A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 距離・傾斜角測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212052A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 非接触式三次元相対変位計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212052A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 非接触式三次元相対変位計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825923B2 (en) Laser alignment system with plural lasers for impingement on a single target
JP2005532544A (ja) レーザ較正装置
JP2006189389A (ja) 光学式厚さ測定方法および装置
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
JP3921004B2 (ja) 変位傾斜測定装置
JPS63225108A (ja) 距離・傾斜角測定器
JPH0123041B2 (ja)
JPS63179207A (ja) 距離・傾斜角測定装置
JPH0914935A (ja) 3次元物体の測定装置
JPS63222202A (ja) 距離・傾斜角測定装置
JPS6316892A (ja) レ−ザ加工装置用測距装置
JPS6210361B2 (ja)
JP2827251B2 (ja) 位置検出装置
CN114719787B (zh) 一种基于平行光路的多自由度检测装置
JPH0240506A (ja) 測距装置
JP2749900B2 (ja) 位置検出方法
JP2675051B2 (ja) 光学式非接触位置測定装置
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JPS63252204A (ja) 距離・傾斜角測定器
JPH06109435A (ja) 表面変位計
JP2698389B2 (ja) 位置検出装置
JPH0781841B2 (ja) 厚み測定装置
JPH0642929A (ja) 表面変位計
JPH01253629A (ja) 鏡面反射率測定方法
JPH06201326A (ja) 変位測定装置