JPS6317807Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317807Y2
JPS6317807Y2 JP3263982U JP3263982U JPS6317807Y2 JP S6317807 Y2 JPS6317807 Y2 JP S6317807Y2 JP 3263982 U JP3263982 U JP 3263982U JP 3263982 U JP3263982 U JP 3263982U JP S6317807 Y2 JPS6317807 Y2 JP S6317807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
base
window
bay window
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3263982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136570U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3263982U priority Critical patent/JPS58136570U/ja
Publication of JPS58136570U publication Critical patent/JPS58136570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317807Y2 publication Critical patent/JPS6317807Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この出願の考案は、建物開口部の窓台に出窓用
基台をより強固に固定するための取付け装置に関
するものである。
従来の出窓にあつては、出窓の屋外側に位置す
るサツシ部分と建物開口部の窓台との間に床板を
掛け渡し、床板を窓台周縁部において固定するだ
けであつたので、ともすればサツシ部分の支持と
床板の強度に欠けるところがあり、多少の重量物
を載せると、その強度に耐えられないうらみがあ
つた。そして、近時、基台部分に重量物を載せる
機会が多くなるにつれて、出窓の取付け部分を補
強する必要があつたが、簡単で確実な手段がな
く、複雑で非効率なものが多かつたのであるが、
この出願の考案はそのような欠点を除き、出窓用
基台に取付けられる床板を強固に支承するととも
に、出窓用基台を窓台に確固不動に取付けること
を目的とするものである。
これを図面に示す実施例により更に説明すれ
ば、図は三角形状に突出した出窓を示し、1は床
板で、2は床板1を支承するアルミ鋳物製出窓用
基台であり、サツシユニツト7と屋根ユニツト1
5を組立てた後に、建物開口部の窓台3に取付け
るようになつている。
出窓用基台2は略くの字状のサツシユニツト用
取付け部2aと、当該取付け部2aの建物側に位
置する略状の建物当接部2bと、両者を結ぶ底
壁部2cとから成り、これらは一体成形される。
上記サツシユニツト用取付け部2aはその内側に
床板載置用の突片状支持壁17を有しており、建
物側端部上面にはサツシユニツト7の竪枠との連
結用突部19を有している。
又、建物への取付けフインを備えた建物当接部
2bの両側上端には建物側に向つて突出する窓台
係止用突片18を有しており、この突片18は上
記支持壁17と同一レベルにあつて、床板1を水
平に支持固定するようになつている。
上記支持壁17及び突片18に載置して固定さ
れた床板1は、さらに建物当接部2bに固着され
た支持金具4によつて支持固定される。
この支持金具4は断面L型状本体4aの下部に
基台2の建物当接部2bへの取付け部を、上端に
床板1の裏面にネジ止めされる取付け部4bを連
設しており、建物当接部2bの下側縁と床板1と
の間に介在状態で両者に連結される。そして、支
持金具4は建物側に向つて突出する張出し部5を
有しており、この張出し部5は本体4aとは別体
に成形されているが、張出し部5に設けられた縦
方向の長孔1bを利用して本体4aにネジ止めさ
れるようになつており、本体4aに対して上下方
向に移動し、窓台3の厚さ寸法に対応して当接位
置の調節が可能となつている。
出窓の取付けは次の通りとなる。基台2の支壁
17及び突片18に床板1をネジ止め固定し、次
いで、この床板1と建物当接部2bの下側縁との
間に支持金具4を介在して両者に連結固定した上
でサツシユニツト7及び屋根ユニツト15を連結
し、そして、上記基台2の突片18を窓台3に載
置状態にしたところで、基台2の取付フイン,サ
ツシユニツト7の竪枠部分及び屋根ユニツトの建
物取付け部分を建物に、ネジ又は釘で固着すると
ともに、支持金具4の建物側張出し部5を窓台3
の下面に当接してこれにネジ止め固定する。この
結果、支持金具4の建物側張出し部5と建物当接
部側突片18とで窓台3を挾着保持するのであ
り、この状態で出窓用基台2は窓台3に強固に連
結固定されるのである。
なお、サツシユニツト7の硝子部分が嵌め殺し
の場合、ユニツトの上下には通気部分を取付ける
ことが望ましい。例えば、無双窓形式のパネル1
0を備えた通気部用枠体14を用意して、第4図
に示すように、サツシユニツトの上枠と下枠部分
に着脱自在に設けることができる。12は通気部
用枠体14の上部に取付けたばねで、サツシ上下
枠に形成した通気部取付け用開口縁上部に、ばね
の頂部に設けた突部を係止させるとともに、取付
け用開口縁下部と通気部用枠体10との間に固定
具を介在させることにより、着脱式となつてい
る。そして着脱自在であることにより、上枠空間
部内と下部空間部内の清掃と修理を容易にしてい
る。
又、上枠空間部イ及び下枠空間部ロへの通気を
図るために、サツシユニツト7の上下枠に形成し
た斜面部との間に通気用間隙9を設けてあり、且
つ各斜面部11,11に通気孔(図示略)を設け
てあるが、この間隙9を設けると、特に下枠の場
合、三角形状に突出したコーナー部分で硝子の重
量を支持できなくなるので、サツシユニツト7と
基台ユニツト2の間に第1図,第2図と第5図に
示す補強金具8を挿入して、補強金具8の上面で
サツシユニツト下枠の傾斜部11を当接支持させ
ることにより、サツシユニツト7のコーナー部分
の垂れ下りを防止することができる。
図中、6は基台内に流入する雨水等の排出のた
めの孔である。
以上のように、本考案は、出窓用基台に固定し
た床板を、当該床板と出窓用基台の建物当接部側
との間に介在連結した支持金具によつて支持する
ものであるから、床板と基台は屋外に張り出した
部分全体にわたつて一体化するとともに、床板は
建物当接部側で強固に支持されることとなる。
しかも、建物当接部側に設けられた突片と、支
持金具の張出し部が窓台を挾着保持してこれに固
定されるものであるから、基台自体が窓台と一体
化した状態で確固不動に取付けられることにな
り、床板上に重量物を載置してもその荷重に充分
に耐えることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る出窓用基台の要部断面
図、第2図は本考案に係る取付け装置を使用した
出窓の分解斜視図、第3図は出窓用基台の分解斜
視図、第4図はサツシユニツト部分の縦断面図、
第5図は補強金具の斜視図である。 1……床板、2……出窓用基台、2a……建物
当接部、3……窓台、4……支持金具、5……建
物側張出し部、18……突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物の屋外側に突出状に取付けられる出窓用基
    台の建物当接部側に設けた突片を建物開口部の窓
    台上面に係止するとともに、上記出窓用基台に取
    付けられて窓台上に張出する床板と出窓用基台の
    建物当接部側との間で両者に連結固定した支持金
    具の建物側張出し部を上記窓台下面に当接固定し
    て、当該支持金具の張出し部と上記突片で窓台を
    挾着保持して成る出窓用基台取付け装置。
JP3263982U 1982-03-10 1982-03-10 出窓用基台取付け装置 Granted JPS58136570U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263982U JPS58136570U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 出窓用基台取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263982U JPS58136570U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 出窓用基台取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136570U JPS58136570U (ja) 1983-09-13
JPS6317807Y2 true JPS6317807Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=30044235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263982U Granted JPS58136570U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 出窓用基台取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136570U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136570U (ja) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317807Y2 (ja)
JPS6343337Y2 (ja)
JPS63935Y2 (ja)
JPS6219776Y2 (ja)
JPS5849344Y2 (ja) 出窓
JPS5826300Y2 (ja) 出窓における地板の固定装置
JPH0711226Y2 (ja)
JP3657182B2 (ja) 出窓
JPS5811886Y2 (ja) 出窓に於ける屋根材の取付装置
JP2551048Y2 (ja) 前枠と側枠の連結構造
JPH051534Y2 (ja)
JPS6313341Y2 (ja)
JPH0443550Y2 (ja)
JPH0142596Y2 (ja)
JPS6214264Y2 (ja)
JPH0529352Y2 (ja)
JPH0342196Y2 (ja)
JPS6333071Y2 (ja)
JPH0619749Y2 (ja) 改装出窓
JPS5820775Y2 (ja) 戸袋における外装パネル取付装置
JP2580295Y2 (ja) 軒樋の取り付け構造
JPH0453385Y2 (ja)
JP2775621B2 (ja) カーテンウオールの支持構造
JPH0613287Y2 (ja) 軒天材支持構造
JPH0116835Y2 (ja)