JPS63177261A - 自動取引処理装置 - Google Patents

自動取引処理装置

Info

Publication number
JPS63177261A
JPS63177261A JP62008523A JP852387A JPS63177261A JP S63177261 A JPS63177261 A JP S63177261A JP 62008523 A JP62008523 A JP 62008523A JP 852387 A JP852387 A JP 852387A JP S63177261 A JPS63177261 A JP S63177261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
cpu
regulations
display section
regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008523A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Yanagisawa
柳澤 美恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62008523A priority Critical patent/JPS63177261A/ja
Publication of JPS63177261A publication Critical patent/JPS63177261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、運用中に発生した取引規制の内容を表示す
る表示部を備えた自動取引処理装置に関する。
(b)発明の概要 この発明に係る自動取引処理装置(以下、ATMという
。)は、ATM本体の上方に表示部を備えるとともに、
運用中に取引規制が発生したときその内容を前記表示部
に表示する手段を備えることによって、利用者はATM
本体に近付かなくと、も取引規制の内容を知ることがで
きるようにしたものである。
(C)従来の技術 入金、出金を行う自動取引処理装置においては装置の運
用中に様々な取引規制が生じることがある。例えば、通
常のATMでは千円単位の支払いが可能であるが、支払
処理を続けるうちに千円札が残少となり、万円単位でし
か支払いを行うことができな(なることがある。このよ
うに運用中に生じた取引規制は従来、ATM接客部の水
平面に設けられた表示部に表示されるようになっていた
(d)発明が解決しようとする問題点 近年、ATVは頻繁に利用されるようになり、利用者は
並んで順番を待たなければならないことも少なくはない
。このように混雑している時に上述したような取引規制
が発生しても、その表示は上述したようにATVの水平
面の表示部にしか表示されないため、並んで順番待ちを
している利用者は見ることは出来ない。したがって、長
時間順番待ちをしたあげく、取引規制のために希望する
取引を行うことができないということもあり、サービス
性に欠けるという問題があった。
(e)問題点を解決するための手段 この発明のATMは、ATM本体の上方に表示部を設け
るとともに、運用中に取引規制が発生したとき、その内
容を前記表示部に表示する手段を設けたことを特徴とす
る。
(f)作用 この発明のATMにおいては、ATM運用中に取引規制
が発生すると、発生した取引規制の内容がATM本体上
方に設けられた表示部に表示される。この表示部はAT
M本体の上方に設けられているため、並んで順番待ちを
している利用者もそのその内容を知ることができる。
(g)実施例 第1図はこの発明の実施例であるATMの外観を示した
図である。ATM本体1の接客部の垂直面には“取扱中
゛表示を行う取扱表示部2、通帳およびカードの投入を
行う通帳投入口3およびカード投入口4、現金の投入を
行う現金投入口5、取引明細、現金2通帳およびカード
等が放出される受取口6が配設されている。また、接客
部の水平面には取扱規制および取引動作中の指示文等を
表示するCR7表示部7と、取引種類等の入力を行うフ
ァンクションキー、テンキー等のキー人力部8が配設さ
れている。さらにATM本体本体上方には取扱規制表示
部9が配設されている。取扱表示部8はコード10によ
ってATM本体1と接続されている。
第4図は上記ATMの制御部のブロック図である。全体
の制御はCPUIIによってなされる。
その制御プログラムは予めROM12に記憶されており
、そのプログラムの実行に際してはRAM13がワーキ
ングエリアとして用いられる。CPU11にはl101
4を介して紙幣処理部15、係員入力部16、伝送制御
部17、CR7表示部7および取扱規制表示部9等が接
続されている。
紙幣処理部15では紙幣の受は入れ、放出を行うととも
に、取引処理毎に紙幣の残枚数をcpullに入力する
。CPUIIではこの紙幣の残枚数を紙幣の種類毎にR
AM13に記憶する。係員入力部16からは係員によっ
てATMの取引規制を入力できる。また、伝送制御部1
7はセンタ18と公衆回線を介して接続されており、セ
ンタ18から取引規制等の情報が伝送される。この伝送
内容はCPUI 1に入力される。
CR7表示部7には前述したように取引処理動作時に指
示文が表示されるとともに、前記紙幣処理部15からC
PUIIに入力された紙幣の残枚数が少ないとき、およ
び係員入力部16または伝送制御部17 (センタ18
)から取引規制が入力されたとき、その規制内容が表示
される。また、この規制内容は同時に取引規制表示部9
にも表示される。第3図はこの取引表示部9の表示例を
示した図である。この例では紙幣処理部15からCPU
11に入力された千円札の残枚数が残少であるとき、C
PUIIがそのことに対応して、取引規制表示部9に千
円単位の支払いが不可能であることを表示させる。この
表示はATM本体1に千円札が補給されたとき、補給後
の千円札の残枚数がCPUIIに入力されると、その残
枚数に対応してCPUIIの取引規制表示部9に対する
 “千円単位の支払い不可能゛の表示指令が解除される
以上のように、千円単位の支払いに対する規制表示は、
千円札が残少となったとき取引規制が発生として規制内
容が表示され、千円札が補給されたときに解除される。
なお、その他の取引規制の表示についても同様に、所定
の取引規制発生条件下で発生し、その内容が取引規制表
示部9(およびCR7表示部7)に表示され、所定の取
引規制解除条件下で解除され、その取引規制表示部9(
およびCR7表示部7)の表示も解除される。
第2図は上記ATMの動作を示したフローチャートであ
る。まず、ステップnl(以下、“ステップni″を単
に“ni″という。)では紙幣処理部15°、係員入力
部16および伝送制御部17からの入力状態を判定し、
それによって取引規制の有無を判定する。そして、取引
規制がある場合、例えば上述したように千円札が残少と
なっている場合や、係員またはセンタからの指令によっ
て取引が規制されている場合にはn2に進んで、その取
引規制内容を取引規制表示部9およびCRT表示部7に
表示する。その表示例は上述したように第3図に示した
とおりである。この表示によって、千円単位の支払処理
を行いたい利用者は他の千円単位の支払可能なATMに
移動すればよい。
n3では取引の動作が開始されたか否かを判定する。通
常はn1〜n3のステップで顧客待ちをする。
n3で取引有りの判定がされると、n4ではキー人力部
8からの入力に従って取引動作を行う。
そして、取引動作が終了するとn5で紙幣の残枚数をC
PUIIに入力し、再びn1〜n3で顧客待ちをする。
(h)発明の効果 この発明のATVにおいては、ATM運用中に取引規制
が発生すると、発生した取引規制の内容がATM本体上
方に設けられた表示部に表示され、並んで順番待ちをし
ている利用者はそのその規制内容を知ることができる。
このため、前記利用者が希望する取引が前記取引規制に
よって規制されてしまう内容のものであったときには、
その利用者は速やかに他のATMに移動して、他のAT
Mにおいて希望する取引を行うことができる。したがっ
て、従来のように長時間順番待ちをしたあげく、希望す
る取引を行うことができないということがなくなり、サ
ービス性を向上させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるATM (自動取引処
理装置)の外観図であり、第2図は同ATMの動作を示
すフローチャート、第3図は同ATM本体に設けられた
(取引規制)表示部の表示例を示した図、第4図は同A
TVのブロック図、第5図は°主な取引規制の発生およ
び解除の条件を示した図である。 9−(取引規制)表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動取引処理装置本体の上方に表示部を設けると
    ともに、運用中に取引規制が発生したとき、その内容を
    前記表示部に表示する手段を設けたことを特徴とする自
    動取引処理装置。
JP62008523A 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置 Pending JPS63177261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008523A JPS63177261A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008523A JPS63177261A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177261A true JPS63177261A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11695502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008523A Pending JPS63177261A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266305A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置における取引制限内容の事前通知方法
JP2017174217A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266305A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置における取引制限内容の事前通知方法
JP2017174217A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003067816A (ja) 自動入出金機
JPS63177261A (ja) 自動取引処理装置
JP6581826B2 (ja) 取引装置
JP2003303286A (ja) 現金処理機及び役席承認プログラム
JP2005025623A (ja) 入金処理受付システム
JPH04257092A (ja) 現金取引装置
JP2717327B2 (ja) 自動取引装置
JP7399628B2 (ja) 誘導システム及び誘導方法
JP7077571B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、顧客操作型端末およびプログラム
JPH11345355A (ja) 振込システムおよび振込情報入力装置および振込用装置
JP2008242784A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH0342504Y2 (ja)
JPH08241452A (ja) 自動窓口機
JPS6116361A (ja) 取引処理システム
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2844952B2 (ja) 営業店取引システム
JPH11195162A (ja) 自動取引装置
KR100356530B1 (ko) 통장의 자성체 정보를 이용한 입·출금전표 처리장치
JPS6225374A (ja) 処理待ち時間取扱方法および装置
JPH01136295A (ja) 取引処理システム
JPH05181890A (ja) 自動取引装置
JPH03246672A (ja) 取引処理方法および装置
JPH08194862A (ja) 自動取引システム
JPH0427596B2 (ja)
JPH0935110A (ja) 自動取引装置